

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
卒論だったら大学側でもきちんと保存して閲覧可能な状態だと思うので参考文献として引用するのが妥当だと思います。
ただ授業のレポートということではathensさんが卒業した後でも保存されているかは?ですよね?そういう場合は引用は不要ではないかと。(もちろん友達に許可を取っておくほうがいいと思いますが)
どのような分野での修士論文かわからないので断定できませんが…ただ、授業のレポートで書いた文章って本当にそれがオリジナルなんでしょうか?その文章はまたほかの文献を参考にした可能性はありませんか?そういう場合はその(元の)文献を引用するのがいいと思います。
要は盗用と疑われる可能性のある場合はすべて出典を示し、その参考文献は基本的に誰でも閲覧できるものにするということだと思います。
ありがとうございます。返信が遅れてすみません。自分の書いた箇所で使いたいと思ったのが「材料と方法」だったので、そのまま使ってもいいのかもしれません。指導教授にも一度質問してみます。
No.5
- 回答日時:
>自分の卒論や授業での課題レポート(もちろん未出版)から、適切な文章をそのまま引用するのは盗作とは言えないのでしょうか?
課題レポートは、学術的には著作物とは評価しません。ですから、盗作、というのは成立しにくいと考えます。卒論についても、学部の紀要(紀要は審査が甘く、ほとんど読まれないのが現状です)に掲載されたものは、著作物とされますが、研究室の片隅にしまったものは、著作物とはしましせん。論文に出来る内容であれば、審査を受けて必ず論文にするべきです。
盗作とは、著作権が他の人にあるものを、自分のアイデアや著作物のように発表することを言います。自分のアイデアを引用するのは、盗作にはなりえません。
ただ、ある論文を別のものに掲載する場合、引用元の論文を引用文献などのリストにするのは、当然です。論文のアイデアは、自分のものであっても、発行権は論文の発行元にあります。
著作権は、執筆者か出版社かは、知りません。執筆すると、印税を受け取りますので、発行しているところに移るのかと想います。ビデオ撮影を依頼すると、依頼者ではなく、撮影した人に著作権があるとか。
極端な話、本をA出版から出し、同じ内容でB出版から出せば、A出版は損害を受けるからです。
>例えばクラスメイトとの共著で、自分が携わってない箇所を引用するのは盗作にはならないのでしょうか。
共著になっていれば、どの程度寄与したかは、問題になりません。もしも、その一部が盗用されていた場合は、同様に責任を追及されます。
ただ、他人のレポートなどをもとに論文を書いた場合は、盗作ではなく「論文を書くためのアイデアを盗んだ」と言われます。これは、かなりあります。あくどい場合は、論文を受け取った審査員が審査をサボタージュして、その論文に基づいて自分で実験して、自分の論文にする人もあるようです。
論文になっていないようなものは、引用文献のリストで出典を書く部分に、自分のものであれば未発表、他人のものであれば私信、と書きます。
こうすれば、誰が考えたかが明確になります。ただ、未発表や私信の評価は、微妙です。もしも、「地球の中心は空洞」との説が証明されて、「私が最初に唱えた」と主張しても、その根拠が未発表や私信では、「ノーベル賞の対象にはならないでしょう。
No.3
- 回答日時:
ちょっと補足を。
もし公としない形に残らない(単なるレポート)ならば、参考文献に載せるか載せないかの線引きが難しいですね。
もちろん友達に許可を取れば(著作権等の)盗作には、まったくなりませんが。
No.2
- 回答日時:
よくある話ですが、PCでいうリンク先と同じ考えです。
質問にあることを修士論文にかかれた時に、どこどこ引用として(盗作というよりも)そのことを書いた根拠を示すために、論文最後に引用した「参考文献」として載せるのです。
たとえ自分の作成した学部論文でさえも、参考にしたのなら文献に載せるべきです。
そうしないと第三者から見た場合、分からないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 大学・短大 説明型レポートの書き方について 3 2022/04/11 23:00
- 人類学・考古学 大学のレポートと課題の違いと書き方 3 2022/04/17 03:55
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 大学・短大 大学のレポート課題の書き方がわかりません。引用ばかりはだめですよね? 哲学の理論について2000字で 3 2023/02/04 17:01
- その他(形式科学) 論理的に考えるにはどうしたらいいでしょうか?男です。 論理的に考えるのがめちゃくちゃ苦手です。 自分 5 2022/09/14 16:49
- 教育・学術・研究 レポートの書き方が分かりません。 4 2022/09/19 06:24
- 大学・短大 歴史的事実は引用なのか 5 2022/06/14 18:13
- 歴史学 歴史のレポートについて 2 2023/08/18 11:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
レポート自己剽窃について
大学・短大
-
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
-
4
修士論文について
学校
-
5
修士論文は必ず通るのでしょうか?
大学院
-
6
レポートを過去レポ(3年以上前)の丸写しで提出しました。ちなみに1000文字以下のレポートです。 提
大学・短大
-
7
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
8
学生の論文は参考文献?
大学・短大
-
9
学術論文の一人称はダメ?
大学・短大
-
10
大学生です。自己剽窃について質問です。 同じ先生の授業を前期と後期にわたって受講しているのですが、前
大学・短大
-
11
卒業論文や修士論文の審査って厳しいんですか?
大学院
-
12
修士論文は、量より質?
大学・短大
-
13
修士論文のミスで不合格?
大学院
-
14
投稿した論文の誤りで困っています
その他(教育・科学・学問)
-
15
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
16
修士論文
大学院
-
17
大学生です。7000~10000字のレポート、みなさんならどれくらいの時間があれば書き終わりますか…
大学・短大
-
18
理系院生ですが、提出した修論の考察に誰が見てもおかしいことを書いてしまっていることに気づきました
物理学
-
19
卒論が所々コピペになるのですがどうしたらいいですか·····?理系です。 例えば、既往研究で提案され
大学・短大
-
20
レポート2000字程度なら何文字ならオーバーしても大丈夫でしょうか?
Word(ワード)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼミの教授にキレられました
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
学会発表経験なしについて(理...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
査読付論文の価値に関して
-
「至急」 日本語文献を英語論...
-
英語卒論の参考文献
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
卒論の引用について教えてくだ...
-
学生の論文は参考文献?
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
論文の書き方についてです。 直...
-
偉人の名言をレポートで引用し...
-
言語学のレポートをどう書いて...
-
個人的に論文を出していいので...
-
学者(の卵)にとっての自分の...
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
大学図書館の本破損について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
ゼミの教授にキレられました
-
学会発表経験なしについて(理...
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
大学の課題で2万字は多すぎるのか
-
学位論文手渡し時の添え状
-
卒業論文の提出が迫っているの...
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
学術論文の一人称はダメ?
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
学者(の卵)にとっての自分の...
-
野島財団の奨学金の一次選考で...
-
査読付論文の価値に関して
-
学生の論文は参考文献?
-
大学の卒業論文について質問で...
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
自分のレポートから引用する場合
-
レポートの参考論文を担当教員...
-
なぜ修士卒で助教になれるので...
おすすめ情報