プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語が得意な方にお聞きしたいです。
以下の文章の主語を教えていただきたいです。
More details on neural network controllers can be found in Panos et al. (1993), Wishart and Harley (1995),Ronco and Gawthrop (1997), Hagan and Demuth (1996), Wishart and Harley (1995), Ahmed et al. (2008), Tai et al.(1990), Hagan and Demuth (1996), Chen et al. (1997),Norgaard (1996) and Vandoorn et al. (2009) made a comparative study between PI controller, PID controller and a fuzzy logic based controller for an inverter control shows that the PI controller has better performances, though the fuzzy logic based controller is an intelligent one.

一見わかりにくいですが、どうやら複数の論文を羅列しているみたいです。
ここでお聞きしたいのですが、この文章中のmadeの主語はどこになるのでしょうか?
More details on neural network controllers can be found in Panos et al. (1993),

で文章がいったん切れ、
Wishart and Harley (1995),Ronco and Gawthrop (1997), Hagan and Demuth (1996),
Wishart and Harley (1995), Ahmed et al. (2008), Tai et al.(1990), Hagan and Demuth (1996), Chen et al. (1997),Norgaard (1996) and Vandoorn et al. (2009) がmadeの主語かなとも思いましたが、
そうなると、
More details on neural network controllers can be found in Panos et al. (1993),
の文章と、それ以下の文章が、接続詞を使わずに、コンマだけで繋がれていることになり、なんだか違和感があります。
私の解釈が根本的に間違っている可能性も大いにあります。

英語に堪能な方にぜひ助けていただきたいです。
ご教示いただけると嬉しいです。
(備考)もしお時間がございましたら、この文章中のforの訳し方も教えていただけると幸いです。(接続詞、というのも~であるのforであっていますでしょうか?)

A 回答 (2件)

Panos et al. (1993), ..., Norgaard (1996) and Vandoorn et al. (2009)


で、一まとまりでしょうね。
最初の1つで切れる理由はありません。
まとまって列挙してあります。

in which they made ~とするか、
少なくとも、主格の関係代名詞 which/that が made の前に必要です。

このままだと主語は見つかりません。

コンマがないのが気になりますが、構造的にも内容的にも接続詞の for ~でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

本当に貴重なご回答ありがとうございました!

たとえ、不適切な英文でも、ご回答してくださったように、自分で間違いを訂正できるようになりたいものです。

すくなくとも、whichが必要だと判断できる能力が欲しいです。

本当にためになるご回答感謝しています!

お礼日時:2015/06/09 23:26

「私の解釈が根本的に間違っている」というより、元の文章の引用が間違っている可能性の方が高いでしょう。



http://www.academicjournals.org/article/article1 …
こちらのテキストだと、#1の回答者の方がおっしゃる通り、"in which a comparative study was made ..."というながれになっています。

より詳細な情報はPanos et al. (1993)、他の論文で見ることができる。それらの論文においては、fuas y logic based controllerがintelligent controllerであるにもかかわらず、PI controllerの方がパフォーマンスが良いことから、PI controllerとPID controllerとfuzzy logic based controllerの比較研究が行われている。

forは、ご質問者がおっしゃる通り、「というのも…だからである」の接続詞と解釈するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

該当文献まで調べていただいて本当にありがとうございました。

in which a comparative study was made~.なら容易に理解できます。

接続詞と解釈するしかない。という表現のされ方に感銘を受けました。私もそのように言えるよう、英語に堪能になりたいものです。お力をお貸しいただき本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/06/09 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!