dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Paul ()
American Hastle(https://youtu.be/ST7a1aK_lG0
Dirty Rotten Scoundrels (https://youtu.be/0ke-v0e3Cd4)

Paulでは主人公2人がイギリス英語でわけがわからないのに宇宙人がいきなり
ステレオタイプなアメリカ英語でしゃべる対比が一つの面白さになっていて
American Hastleではキャラクターの一人がイギリス英語をしゃべることが
一つの重要なキーになっています。

アメリカ発音を7年間くらい練習してきて、正直まだまだなのですが、
これらに触発されて、ちょっとイギリス発音の勉強もしてみたいと思いました。

外国人はイングランドの容認発音(https://goo.gl/TsRFwo)を身につけるべきだと
言われますが、目的が目的なのでそういうものでもないかなと思って
この人(https://youtu.be/yNKQdAScTL8)みたいな感じで行きたいと思っています。

この人はたぶん本来はもっとロンドンぽいのですが、
たぶんこれらの英会話テキストビデオのためにもう少し河口域英語(https://goo.gl/59syUF)
に寄せてしゃべっているんだと思うのですが、僕の耳にはかなり典型的
(Grottal stop いっぱいで、最後のRがない)で、かつどぎつくないイギリス英語に聞こえます。

こんな英語が使われている(できればアメリカ英語との対比で)映画とかレッスンサイトを
ご存じないですか?フランス語の勉強もしているので、RPじゃないイギリス人向けのフランス語
レッスンサイトでも一石二鳥なのでいいです。

※英会話学校はあまり発音を積極的には教えてくれないので、
 自分で練習したのを使ってみせて”どうよ”って聞く というスタイルです

※Ricky Gervais はわからなすぎてダメです。
※BBC のシャーロックとかホビットとかThe Hitchhiker's Guide to the Galaxyは好きです。
※Tomorrow Land も見ました。

A 回答 (3件)

no2の方がマイフェアーレディを挙げられています。



これは英語の勉強のためにもとてもよい映画です。
近年のこの映画があまりに素晴らしいので、米国文化の保存として、デジタル技術により高画質化が行われています。 ぜいお勧めします。

この映画はでている俳優はほとんどアメリカ人ですが、イギリスアクセントを特訓して真似て発音しています(こういう英語をfake accent)といいます。 ですから、外国人にはわからないですが、イギリス人には、極めてイギリス英語に近いが、よく聞くとアメリカ人だとわかるそうです。

なおオードリーヘップバーンが話している英語は、ロンドンのかなり下層階級の英語で、わたしの妻(イギリス人)でも、ほとんど言っていることは字幕がないとわからないそうです。(英語字幕は、理解しやい品の悪い英語に変えられています)。 

なお、この映画で英語の発声訓練をしていますが、あれは伝統的にイギリス人の子供達はいまで特訓するようなことを言っていました。 名前を忘れましたが、あの米国男性俳優は、この映画のために、イギリスで英語発声の特訓と矯正を受けたそうです。オードリーもそうで、彼女はこの映画でたぐいまれな「才覚」を発揮します。当時の卑しい階級役女性のオードリーは、巧みに貴族英語を学び、おしまいには、その才覚を巧に披露し、また、ところどころ下品な英語でつい出てしまう。

とくに貴族女性にふんしたオードリーヘップバーンの美しさには圧倒されます。

なお、これはミュージカルですが、オードリーの歌声は「吹き替え」です。本物の歌手が歌っているそうですが、現実のオードリーの歌声もおどろくぐらい素晴らしく、可能なら聞かせたいぐらいだと、この作品にかかわったスタッフが回顧しています。

おしまいに、この映画に日傘「パラソル」がでてきますが、あれが本来の日傘の使い方で、日本人女性が使うような日傘の使い方は、実は欧州文化を間違えて輸入したものです。 パラソルは、貴族婦人のおしゃれの道具の一種で暑さをしのぐものではありません。

もうひとつ、アメリカ映画でも白黒時代のものがあります。この時代はまだ英国とそれほど距離がなく、話している英語もイギリス英語にたいへん近いようです。 特に子供の話し方なども、日本流にいうと「お母様、これをいただいてもよろしいでしょうか」というような古風な丁寧な英語で話されているものです。

本物のイギリス映画では「リトルダンサー(原題:Billy Elliot)」がお勧めです。 イングランドの北部(ニューカッスル)の下層階級の少年やその家族が舞台で、俳優もその地域の人からオーディションで選んでいます。その地域独特の英語で話されています。これは本物のイギリス映画なので、俳優もイギリス人です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。マイフェアレディーは名作すぎて見ていないのですが、
CockneyとPoshな英語を比べるにはよさそうですね。
リトルダンサーは全然英語を勉強していないときに字幕で見ました。
2回見ました。japaneseenglish さんのアドバイスで思い出したので
もう一回見てみますが、ニューカッスルといえばGeordieですね!
Geordieに限らずイングランドの北のほうの英語は全然聞き取れなくて
すでに気持ちが負けています。
たとえばこれのRosamund Hansonの英語です(https://youtu.be/kbuLCJ65Tb0
河口域英語ならもう少しとっつきやすそうだな と思ってみているのですが・・

お礼日時:2015/06/29 21:47

マイ・フェア・レディ


オードリー・ヘプバーンが演じるCockney訛りの下町娘を、言語学の教授ヒギンズが
上流社会でも通用するレディに教育する話し。この映画は一見の価値あり。
ちなみに、あの特撮人形劇サンダーバードに出てくるパーカーもCockney訛りです。


料理長(シェフ)殿、ご用心
ストーリーは覚えているんだけど、英国式発音だったかどうかは覚えてません。
サスペンスコメディで、終盤「何階?」と聞かれて「2階(うろ覚え)」と答えられ
2階に行くと別の場所。もう一度戻って尋ねると「ああ、イギリスで2階というと
アメリカでは3階のことですね」みたいな会話あり。
(説明不要かも知れませんが、ground floorとfirst floorに関するもの)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お名前がAvengerさんということは、Aaron Johnson をチェックされましたか!
彼がテレビのバラエティショーのインタビューなんかで使う英語はまったく聞き取れません!ものすごい訛りです。でもああいう風にしゃべるとアメリカ人には”セクシー”って言われるみたいなのでちょっとあこがれはあります(Ken WatanabeもSexy!って言われますが)。
料理長殿、ご用心 はWikipediaを読んで気に入りました。
これは(英語の興味を別にしても)見ます。

お礼日時:2015/06/29 21:47

私の習熟度は不十分ですが以前に読んだことのある知識を書かせていただきます。



>(できればアメリカ英語との対比で)映画
「Holiday」が米英語と英英語が使われているために英語の達人の方は両者の比較のために観ることがあると書かれていました。

「ホリディ」(「アメリカを訪れたイギリス人」と「イギリスを訪れたアメリカ人」のお話)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます
Holiday は自分では絶対選ばないタイプの映画(ハートウォーミングなラブコメディ)
ですが、IMDBでチェックしてみたら僕の好きな俳優がたくさん出ているので
見てみたいと思います。

お礼日時:2015/06/29 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!