dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母がマルチを始めてしまい、結局説得してそこはあと2ヶ月でやめると言ってました。
しかし、母は私と兄の名前でも勝手に契約書を作成して申し込んでしまいました。
(その会社から郵便物がうちに届くまで私は全く知りませんでした)
すぐに連絡して退会の手続きをするということになったので、被害は今のところないのですが
母に何故私の名前を勝手に使ったのかと聞いたら「娘なんだからいいでしょ」と言っています。
さらに「今まで色々してあげたじゃない」というニュアンスのことまで言って開き直ってます。
要するに契約書に私や兄の名前を勝手に書くのは当然の親の権利と言わんばかりです。
今回はことなき終えましたが、母の自宅には怪しい水とかいろんなものがあるようです。
私の名前を勝手に使ってないか心配ですし、これからもきっと使うような感じです。
それがいけないことだとわからせるためのよい言い方はないでしょうか?
それから私の名前で申し込めないようにする手立てはないのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1.「あなたの名前で申し込ませない」というのは難しいです。


業者側は書類に署名と捺印があれば受理してしまいますから。
署名は書けば終わりですし、印鑑も買ってくれば済むことです。
(もちろん家族であっても私文書偽造は犯罪ですが)

2.口で言ってわからない場合、「警察沙汰にする」ぐらいしか手はありません。
要は、私文書偽造などで訴えるということです。
当然ながら大事になりますし、親子の仲は最悪な状態になるでしょう。
親を相手になかなかそこまではしづらいでしょうから、当面は繰り返し説得するしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり私の名前で申し込ませない方法はないのですね。
私を不幸に陥れようという気持ちは母にないだろうと思うのですが
とにかく人を信じやすいというかすぐ騙されて何か買ったり契約したりで困ってます。
浄水器30万、掃除機35万、カーペット200万・・・
知ってるところで大きなものはこれです。
そのうち、そのつもりはなくても騙されて
私に支払い請求が来るようなものを申し込んでしまいそうです。

私文書偽造のことを言うとどうやらそれはわかってるみたいで
他人の名前でやったら当然悪いけど親子はOKと思ってるみたいです・・・
やはり繰り返し説得するしかないみたいですね。

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/11 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!