dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の英文の訳が分かりません。
whichの訳のつなげ方が難しいです(><)

The modern scientific age began in the sixteenth century when Nicolaus Copernicus suggested that the motion of the stars and planets in the skycould be described on the assumption that it is the sun, rather than the earth, which is the center of the solar system.

A 回答 (2件)

No.1です。

全文訳に誤字・脱字がありました。
「現代の科学時代は、ニコラスコペルニクスが空の中の恒星と惑星の運行が地球とよりかはむしろ太陽が太陽系の中心にあるという仮定のもとに説明できると提案した16世紀にはじまった。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

丁寧に解説していただきありがとうございました。
Whichにも強調構文があるんですね!!
勉強になりました。

お礼日時:2015/09/24 00:03

「the assumption that it is the sun, rather than the earth, which is the center of the solar system.」


を「太陽系の中心にあるのが地球よりもむしろ太陽であるという仮定」と訳してみてはいかがでしょう?

できるだけ逐語訳になるようにすると
「現在の科学時代は、ニコラスコペルニクスが空の中の恒星と惑星の運行が地球とよりかはむしろ太陽であるという仮定のもとに説明できる提案した16世紀にはじまった。」
になると思います。

私も学生時代には習わなかったのですが、thatではなくwhichも強調構文をつくるそうです。
http://d.hatena.ne.jp/mtsaggie/20090607/p1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!