dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

選考参加者は私だけですし採用不採用の判断だけに5日もかかりませんよね
結果を早く知りたいのですが人事の方は何をしているんですか?

A 回答 (3件)

回答させて頂きます。


私も就活をしていた時、最終面接の合否が気になって気になって仕方なかったです。
恐らくですが
①最終判断を下す人(社長なのか、人事部長なのか、役員クラスなのかは会社によって違います)の確認をとるのに時間を要している。
②選考参加者が実はあなただけではなく、他にもおり、相対評価をされている
などが考えられるでしょう。
いずれにせよ、既に面接は終わっており、あとは結果を待つしかありません。
どんな結果であれ、選択した道をどう生きるかが大事です!!
がんばってください。
    • good
    • 4

私の職場(中小企業の地方の一支店です)の例ですが。


面接を終えたら、まず支店内で役職者4~5名で意見調整(採用の合意)を行います。
嘱託職員(1年毎の有期契約)ならその時点で採用が決定します。(本社には報告するだけ)
正社員の場合は本社(社長)承認が必要ですから稟議書を作成し、役職者の押印が揃ったのち本社に送付(スキャナで取り込んだものをPFD形式にしてE-mailで送信)します。
本社でも数名の役職者の承認を経て、最終的に社長の承認を得たものが同様にPDFにして返信されます。
社長他役職員の出張等もありますから決済されるまでに5日程度の期間は必要になりますね。
    • good
    • 2

採用不採用を全部人事が決めるんじゃなくて、採用先の部署の人などからも承認もらったりとか色々と社内手続きがある。


>採用不採用の判断だけに5日もかかりませんよね
あなたは会社を経営したことないから解らないかもしれないけど、人を一人雇うってのはすげー金もかかるし大変なことだから、慎重に判断するもんだよ。

それと、人事は採用して連絡するのだけが仕事じゃないから、他にもわんさか仕事がある。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A