dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初めて質問させて頂きます。
学生の頃は全然気にもしなかったことですが、社会人になってから(社会人暦6年目です)人目が気になって仕方がないです。特に自分と同年代の男女に対してなのですが、何か自分のことを見ているのではないか?という気持ちに駆られてしまいます。自分に決して自信が無い訳ではなく、それなりに自信はあるつもりです。最近は前を向いて歩くのも辛いくらいになってしまいました。友達と一緒に歩いている時はそんな事は感じないのですが、一人の時は常に感じています。こんな私は病気なのでしょうか?本当に悩んでいます。どなたか教えて下さい。

A 回答 (6件)

経験あります。

友達といる時は平気で一人になると・・・って感じですよね。喫茶店に一人でいれなかったりとかね。そんな私にある人はこう言いました。『 君はカメラを自分自身に向けている。ずっとね。カメラは回りの物を撮るものだよ。』って。周りの人があなたを見ているんじゃない。あなたがあなたを監視していると。病気なんかじゃないですよ~。少しづつ、自分を厳しく監視する事を辞めていくのです。始めは無理がありますが、それでも周りに目を向けるのです。きっと慣れます。一人でいても平気になります。周りの人は、案外自分を見ていないと気付きます。そのことを寂しく思ったりもします。5年前まで、同じ事で悩んでいた私でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
私もどう見られているか過敏になってしまうことが確かにあると思っています。
大変参考になりました。
有難うございます。

お礼日時:2004/07/11 12:53

 僕も以前同じような症状で精神科にちょっと通いました


。コンプレックスがあったというのもあるし、ストーカーみたいな男の奴もいましたので、その影響もあると思います。
 精神科の先生に話を聞いてもらうと本当に楽になりますよ。薬ももらえますし・・。精神科の先生はいろんなサイトを見てなるべく話を聞いてくれる穏やかな感じの人がいいです。あまり話を聞かないで薬だけの先生だと全然癒された気がしませんし・・。
 他人はこっちを見てそうですが、実は全然見ていないらしいです。逆にあなたは街角ですれ違う人を次々に思い出せますか?思い出せないと思うんですよ。それはやはり印象がなかったということだと思います。特に興味も無くすれ違っているからだと思います。たしか目があった人でも
その人の外見の30%ぐらいしか見ていないとかどっかに書いていたような気がするのですが・・・気のせいかな!

 あなたが犯罪を犯して逃亡中なら気にしなければならないかもしれませんけど、あなたは何もしてません。何も悪い事をしていなかったら気にする必要なしですよ。
 僕の場合は本当に精神科のいい先生にあたっていろいろと会話を聞いてもらったら楽になりました。いろいろと上手く励ましてくれましたし、薬もくれました。精神科でもらう薬は睡眠系の薬です。何故睡眠系の薬なのかといいますと、苦しみも学習するのです。
 例えば4月1日に、あなたが[周りの目線が気になって不安になった]とします。このカッコ内の行動を一回しました。4月2日にまたカッコ内の行動をしたら4月1日と併せて2回行動したことになります。つまり2回学習したことになります。よって4月1日より4月2日の方がカッコ内の行動がうまくなったことになります。そして4月20日までこのカッコ内の行動を続けたとします。そうするとカッコ内の行動を20回して、カッコ内の行動をだんだんと暗記してくるのです。そうなると、だんだんそのカッコ内の場面になりそうになるとその雰囲気だけで雰囲気感だけで、不安を感じるのです。つまりカッコ内の行動を繰り返すことで【カッコ内の行動のプロ】になってしまうのです。このようにだんだんとこのカッコ内の行動が上手くならないように、睡眠系の薬は眠気を誘い学習しないように思考力を断つのです。だから睡眠系の薬が精神科で出されるのです。よってあなたもこの学習をしないように精神科に通い、学習を断つことをオススメします。
 あと、読書をして自分よりも壮絶な人生をしている人の話だったので
、「この人に比べたら俺の人生って何の悩みでもないなぁ~!」って感じで楽になりました。あと身近に信用できる人がいたら、ちょっと相談にのってもらったらいいです。
悩みを打ち明けると何か今まで溜め込んでいたものが嘘のようにスッキリすますよ。
 ちなみに僕の読んだ本は大平光代さんの「だからあなたも生きぬいて」です。
 僕も同じような体験をしたので気持ちはわかります。
自分のリズムでゆっくりと立ち直っていけばいいんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 精神科も考慮に入れたいと思っていました。
でも何か敷居の高い気がしてしまいましたが、いろいろなサイトを調べてみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2004/07/11 12:56

私も経験あります。


あれって、一度はまると中々抜けれないですよね。

しかし、冷静に考えてみると、見られているんでは無く、自分から見ているんです。
言い換えると、それだけ頭の中が暇だとも言えますし、不安定だとも、余裕があるんだとも、気が散っているとも言えます。
その証拠に友達と居る時等は、忙しいですから、気にならないんです。

で、私がお勧めしたいのは歩行禅と言って、足の接地感覚、足の運び方、つま先の上げる角度、つま先の出る方向、呼吸のリズムも整えて・・・。歩くことに全意識を集中してひたすら歩くことで、脳波もリラックス波になってきますし、無の境地になれてきますし、目線も自然と数メートル先に落ちきますいから、誰の眼も気になりませんし、騒音も気にならなくなります。 生理学的にも、こういう状態を続けると癒し神経が鍛えられたり、実際に、神経症や、自律神経の不調も治ってしまうのだそうですから、是非、意識して丁寧に歩くことを実践してみてください。http://www.happywhisper.com/special/200402/top.h …
http://www.nagasawayukari.com/lesson/index.html


歩いていない時等は、両手両指を微妙に合わせて、その感覚に意識を集めます。
手(指)には脳(心)の状態が反映されます。
ですから逆説的に手を意識して、丁寧にあわせ続けることで、心の状態が変わってきます。これは呼吸も一緒ですから意識して丁寧に呼吸をすることでも心の状態が変わってきます、お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます。
早速今日、歩行禅を試してみました。
なかなか効果ありそうです!
有難うございました。

お礼日時:2004/07/11 12:59

人目が本当にきになります?


実際にジロジロ見ている人がいる場合があります。

たとえば、就職して、6年ですよね、貯金が結構あるはずですので、そういうの目当てに何かがよってきたり、情報が流れたりする可能性もあります。
私はジロジロ見ている人がいても犯罪に用心して気にしないようにしてましたが

実際、窃盗が入りました。窃盗がはいった後、視線を感じなくなるんです。
もしかして、毎日すれ違っているアノヒトは窃盗でないにしても窃盗に情報提供でもしましたか?と思ってます。
正直な意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
有難うございました。

お礼日時:2004/07/10 04:52

社会人になって6年間を過ごしておられるので病気ではないと思いますが、青年期特有の人目を気にする精神状態からうまく脱出が出来ていないようですね。

人は多かれ少なかれ人目を気にしながら暮らしています。団体生活を送るためにはある程度人目に注意を払うことが必要です。しかし、度が過ぎれば何らかの対策を採らなければ通常の社会生活に支障を来たします。

一度専門医に相談されることをお奨めします。

参考URL:http://www.nisseikyo.or.jp/home/mental/1/sinkei. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。
URLも参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/07/09 14:41

こんにちは。



病気ではないと思います。
お勤めもしっかりされて、社会生活も送れているようですし。
でも、ちょっと周りのことに過敏になっておられるのかな?という感じを受けました。

私も10代後半の頃、周囲の人間に裏切られた(苛められた?)ことから、何かを他人に話す時、常に「自分の話すことを聞いて相手はどう思うのだろう?」と考えるようになり、他人と話すことが苦痛で、身近な友人や家族以外とほとんど口をきかなくなってしまいました。

両親に心配され、でも、自分の気持ちを上手く表現できず、ただ「カウンセリングに行きたい」とお願いして行かせてもらっていました。
カウンセリングに通い、カウンセラーの方とたわいもない話をしたり、たまたま、その時期に自分のことをまったく知らない人たちとイベントの運営に携わったりしたことが私には良かったみたいで、元気でうるさいくらいにおしゃべりな本来の自分に戻ることが出来ました。

tammy931236さんの現在の状況は病気ではないと思います。けれども、少し「病的」な状態に陥ってしまっているみたいですね。病気になってしまう前に友達や専門家(カウンセラー)に相談されてはどうでしょうか?

tammy931236さんの心が健康になるようにお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。
私も他人と話すのが苦痛です。
なんとか平静を装って話していますが、分かる人には分かってしまうようで、その人の事を私が嫌っていると思われてしまうこともあります。
カウンセラーの事を考えたこともありました。
でも思い止まってしまいました。
今度是非勇気を出して行ってみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2004/07/09 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!