電子書籍の厳選無料作品が豊富!

表題通り、昨日の簿記2級に落ちました。昨年12月から通信講座を始め、2月にギリギリテキストの習得を終え、勧められるまま、とりあえず第142回簿記2級を受けましたが、やはり落ちました。テキストが終わったばかりで問題も満足に解く時間も無かったので、落ちるのは確実だと思ってましたので、まあ仕方なかったです。その後、3か月、商業簿記改正部分の勉強も含め、一日も欠かさず勉強してきました。通勤中も不明点をWEB講座を再度見たり、テキストを見たりと、今までにはないほど勉強しておりました。2週間前からは、通信スクールから送られてきた答案練習や模擬試験を繰り返し解き、満点採れるくらいになりました。苦手な部分、特に工業簿記などは 問題集の問題も再度見直しといった状態で昨日は臨みました。
第2問は奇問だったので、皆さんが¥いってらっしゃるようにまあ点数を採れなくても仕方ないとは思いましたが、第3、第4、第5問は、通信をやっている者なら、少しの間違いはあるとしても、絶対点数を採れる問題でした。
・第3問、2カ所凡ミスをしました。
・第4問、個別原価計算は得意だと思っていたのに、操業度差異が出せませんでした。(今までの問題ではほぼ間違った事はなかったのですが…)→なんと、シュラッター図の実際作業時間が出せなかったんです!たかだか当月の直接作業時間を足せばよかっただけだったんですね!?
その結果、P/Lも簡単に解答出来るはずが、原価差異以降を間違えました。
・第5問、家に帰ってよく考えれば分かったのに、価格差異と作業時間差異を間違えました。
今までは、原価差異は割と得意だと思っていたので、この失点は、もう言葉にならないほどのショックでした。
やはり 工業簿記が特にデータを少しでも変えられると解けない気がします。
商業簿記は、凡ミスとか、時間のなさからの焦りとか。そういった部分が欠点だと思います。仕訳は大丈夫なのですが、端数利息や減価償却の計算等はやはり時間が掛りすぎます。

長々と申し訳ありません。

簿記が大変苦手だと実感。転職等の為に、6月には受かりたかったんです。続けるべきかどうかと
今悩んでます。次回11月までまた勉強しなければならないかと思うのと、こういった状態だと何回
試験を受けても落ちると思います。特に、工業簿記は、少しでもデータを変えられるとデータを読めないんですね、私は。理解をしていないんだと実感。いくら過去問を解いても、当然同じ問題は出ません。
どうやったら次回は”絶対受ける”といったような改善が出来るのでしょうか?通信スクールにも相談をしますが、一般の方のご意見が聞きたくて。
同じような思いをしている方や、良いアドバイスをお持ちの方、ご意見お願い致します。
日商簿記は今後もますます難しくなっていくと思います。

A 回答 (3件)

こんにちは。

今回の試験お疲れ様でした。
第2問にペースを狂わされて手こずる試験だったみたいですね。。

凡ミスを無くさない為の工夫ですが、
第1問や第3問に出てくる減価償却はタイムテーブルの他に
固定資産管理台帳(第2問で出たあれです)に似た
表を作れば一発で正確なおかつ速く情報整理ができますよ。

(例)
・建物 残存価額(取得原価の10%)耐用年数20年 定額法・間接法
・備品 残存価額ゼロ 200%定率法 耐用年数5年 間接法
という条件で決算整理前残高試算表に
それぞれの取得原価と減価償却累計額が記載されていたとしましょう。

そうすると当期の減価償却費も出せますね。
そこで以下のような表を書きます。

    取得原価  減価償却累計額 当期の減価償却費
建物  2,000,000   270,000   90,000
備品   600,000    240,000    144,000

こう書けば、
損益計算書(P/L)に載せる減価償却費
表の「当期の減価償却費」列の数字を合計したもの

貸借対照表(B/S)減価償却累計額
建物行・備品行に書いたそれぞれの
「減価償却累計額」+「当期の減価償却費」の合計したもの

と一発で整理ができます。
※あとは場合によって固定資産の新・旧を区分したりもこれでできます。
※直接法の場合もこの表を作るといいでしょう。
 (取得原価出さないと減価償却費が出せない場合もあるので。。)

工業簿記に関しては、私的には基礎は出来てきていらっしゃるように見受けました。
商業簿記と違って、過去問での演習が活きると思いますので
ひたすら見たことのないタイプの出題を解いて11月までに
網羅しておくと大丈夫だと思います。。
あとはコストフロー(全体の流れ)をもう一度おさらいですね。

ちなみに工業簿記が苦手な方は問題の全体像を見ることが苦手なのだと思います。
実際、私が最初、工業を苦手と感じていた頃は断片的にしか問題を読んでませんでした。
本当はこの全体を見ることを意識することが大事だったんですよね。。
これが出来ない事には基礎を積んでも厳しいと思います。
テクニックと呼べるか分かりませんが、解く際に
すぐに電卓をたたくのではなく、問題を一度最後まで読み
何を問われているのか、どのデータや数字、図を使うべきか
という見通しをたてた上で攻略してみてください。
(今回の試験では出ませんでしたが
 特に部門別配賦の問題って、「実際」か「予定」か
 今はどちらを問われているかというのが整理しづらいですよね)

次こそはリベンジできることを祈っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごく具体的なご意見を教えていただきありがとうございます。
●商業簿記……減価償却などは、いつも 直で問題文に乱雑に書いたり、ノート(試験時にはA4の紙)にこれまた乱雑にメモっている程度だったので、いくつか固定資産が出ている場合など、合計ミスしたり、洩れたりしている事ありでした。
表形式に簡略に書いておくと、確かに一目瞭然ですよね!?
減価償却は、必ずと言っていいほど点数が入るところなので、絶対間違えたくない部分です。今後実行してみます!
P/Lだけかと思いきや、B/Sで「○○減価償却累計額」を問われる事もあります。これなら、何にでも対応できますね!?

●工業簿記……通信では、週一度の電話相談が出来るので、早速この間 ”残念ながら落ちた”報告と改善方法等をアドバイスしてもらいました。なんと、回答者様とおんなじ事を言っていました!
今、何を自分がやっているのか(どの部分の原価計算かとか、何を問われているかとか)を把握できていないと、今回のように データを少しでも変えられただけで 全く読めなくなるといった事です。
確かに私は常に断片的にしか問題を読んでいません。すぐにボックス図を書こうとしたりとかです。
予定か実際かは、この6か月でかなり分かってきたつもりでしたが、実際理解出来ていないと思います。更に予算とかものデータも出てくるので、何を操業度で割るかとか、、かなりパターン化して覚えてしまっています。
『問題を一度最後まで読み何を問われているのか、どのデータや数字、図を使うべきかという見通しをたてた上で攻略』
をしない事には、11月でも満足を得られる結果が出せないと思います。
たまたま運よくパターンで覚えていて解ける方や、要領の良い方も多くいらっしゃいますが、私は苦手なのは確かなので、
その部分を改善しないと苦手なまま試験に突入になります。
本当に具体的なご意見であり、通信の先生と同じ事を言っていただいたのでびっくりしたのと同時に嬉しかったです。
不思議な事に、試験に落ちたからしばらく簿記の勉強を止めようかと思っていたのですが、悔しさからか、思いっきり泣いた翌日から、また勉強を再開している自分にびっくりです!
「30点しか落とせない!!」ではなく「30点までなら間違ってもいいんだから!!」という基礎力が身につくまで努力あるのみです!本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/06/21 21:07

私も先日の試験を受けました。

第2問で2か所、第3問は減価償却を間違えてしまい
ましたが、合格点は届いていると思います。

利息計算や減価償却の計算等に時間がかかる、データが変わると読めなくなる、とい
うのは問題を解く量が質問者様にとってまだ少なかったのかな?と思います。

現在利用しているスクールの模擬試験なり、過去問や現在利用しているスクール以外
が出版している模擬試験を購入(現在利用しているスクールのものに慣れてしまった
場合)して解いてみるのもいいと思います。

また利息計算や減価償却の計算など質問者様にとって不得意なところは、個別問題等
で最初は、時間がかかっていいので、やりづらいところをじっくりと考えながらで解
く、そして回数を重ねるごとに時間を計ってスピードを上げながら何度も解いて慣れ
るのがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごいですねっ!第2問で2か所、第3問は減価償却を間違えただけだなんて…。
やはりそれだけ問題を解く量をこなされたからでしょうね!?

なるほど、確かにまだまだ解く問題量が足りなかったんですね、私は。
通常通信講座を受けているなら6か月で合格するとのデータが多いので、その期間を費やしてきましたが、
私の場合は簿記が苦手なのを感じている。=通信講座を受けててももっと問題量を増やす、、そういった努力が足りなかったと思います。

あと、不得手で時間が掛かるところをもっと早く解けるようになるべく、回数ですね!?
工業簿記のデータを読めない……これも解く問題量が足りない、その一言につきますね!?
今の通信講座の問題集以外にも 他の問題集等を考えてみようかと思います。

過去問も133回以降のものは持っているので、数回解いただけですので、やり直し等、今後の対策とします。

ちょっと今まだ落ちてしまったというショックから立ち直れていないのですが、じっくり考えます。
通信講座の簿記の先生にも相談してみるつもりです(毎日いらっしゃらないので、まだ今後のアドバイス等を受けらない状況です)。

色々アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/06/14 18:46

私も、今回始めて2級受験しましたが落ちたはずです。


仕訳は取れたと思ったのですが、なーんとしょっぱなから利息の種類を間違えてたような気がします。
第1問と第5問以外は、埋まっているのは前半の半分、見たいな出来ですょ。
次、受かる気でいます。なんだかご質問を拝見して、えらい、と思ったのと、
自分は受からない気がしてきました。

なので、アドバイスできる立場ではないです。
私は、圧倒的に「練習不足」だと思っています。
でも、理解もまだ足りないかなー。

とにかく、かなり問題を解かれているんだなーと関心です。
でも、足りない経験から感じた事ですが、1つの問題を端からはしまできっちりと、
綺麗にといて、「ふう、おわった」だけだと、あんまり理解してないですね。。
テキストの関連した箇所を読み返したりとかされますか?
関連した問題解いた後見るのが、割といい気がします。

私は、過去問を、141回までが掲載のものと、それより随分古く、120回くらいから
掲載のものとを持っています。割と最近、107回位に似たものが出たとか?!
工業簿記は、商業簿記ほどは、内容が変わっていないと思うので、見てみるのもありかもです。
しかも古いのはアマゾンで格安です。
(私は、持っているだけで、活用しきっていないです)
それでも、同じ問題は出ないですが、ぐるぐる、問題集、テキスト、とまわって考えていると、
理解って絶対深まるはずだと信じています。

なるべく今年度中に受かりましょうね~!(新しい範囲広がる前に)がんばりましょう~!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。確かに工業簿記は、商業簿記と違って出題範囲の改定って無いですよね?!
古い過去問も解いてみるのもいいですね!?
商業簿記にしろ、工業簿記にせよ、問題を解いた後は解説を見て、後日また解いて、、関連の解説部分や、テキストの欄外に書かれている部分も見直ししていたつもりだったんですが、まだまだ問題を解く量が足りないのかなあと思います。
通信講座の問題集も、何回やっても絶対間違えないまでやる事、、って言われてたのですが、簡単な問題から、再度やり直してみようかと思います。
ただ、次回が11月と夏も挟み長すぎるので、モチベーションが持つかどうか……。家事もさぼっていたので……。
工業簿記も、年々奇問が出たりと数年前より格段難しくなっているので本当に問題を解いて解いて理解して、と思います。
良いご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/14 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!