dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末調整の提出物について

回答お願いします。
個人事業主です。

従業員A 国民健康保険加入 
従業員B  建設国保加入 
年末調整時 本人の名前で支払ったと分かる物があれは控除できるのですね? 
従業員Bは親が建設国保に加入していて従業員Bが支払っているのか分からなく聞いてきてと頼んだ所です。また建設国保とは年金は国民年金でしょうか?

A 回答 (3件)

>従業員A 国民健康保険加入…



従業員A が家族の中で 1人だけ国保で、その国保税も自分で払っているのなら、社会保険料控除とすることに問題ありません。

一方、家族に複数の国保加入者がいる場合の納税義務者は世帯主となります。
従業員A が家族全員分払っているのならやはり問題ありませんが、家の中で自分の分と称して人数分の一を世帯主に払っているのなら、従業員A の社会保険料控除にはなりません。

(類似の設問・・・主旨は同じ)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.h …

>従業員Bは親が建設国保に加入していて従業員Bが支払っているのか…

建設国保は一般に給与から天引きです。
前項の後半部分と同じで、従業員B の社会保険料控除にはならないと考えるのが普通です。

>また建設国保とは年金は国民年金でしょうか…

はい。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/17 09:56

>年末調整時 本人の名前で支払ったと分かる物があれは控除できるのですね? 


いいえ。
それは必要ありません。
本人の申告に基づけばいいです。

>従業員Bは親が建設国保に加入していて従業員Bが支払っているのか分からなく聞いてきてと頼んだ所です。
通常、親が払っているでしょう。

>また建設国保とは年金は国民年金でしょうか?
厚生年金加入の場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/17 09:56

証明書等、なので、領収書でも可。

厚生年金でしょう。払い込んでいる本人が承知しているはずです。

https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …

http://yakunitatta.info/tenpushorui-2166.html

http://www.kensetsukokuho.or.jp/member/hoken/06. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/17 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!