重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

The value of the dollar declines as the rate of inflation raises.間違っている箇所を直せ、という問題でraisesの部分をrisesに直すのが答えですが、どうしてそうなるかが分かりません。聞いてみたところ、後ろに名詞が無いので自動詞が入らなければならないという事ですが、自動詞の後ろには前置詞が付かなければならないんじゃないんですか?

A 回答 (1件)

raiseは~を上げるという意味の他動詞ですので、「何を上げるのか」といった「何を」に当たる目的語が必要です。



ここでは「インフレ率が上がるに伴ってドルの価値が下がる」という意味の文ですので、「上がる」という意味の自動詞が必要ですね。

自動詞と他動詞の意味をよく把握されていないようです。絶対というわけではありませんが、一番単純に違いを言えば目的語がなくても意味がわかるか、目的語がなければ何を言いたいのかわからないかの違いです。

>自動詞の後ろには前置詞が付かなければならないんじゃないんですか
これはよくある勘違いですね。

たとえばrunという単語
・I run. 私は走る。で意味がわかりますので自動詞。
・I run a bisiness. ここでのrunは「~を経営する」という意味の他動詞ですので、「何を」経営するのかを書く必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かり易い回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!