dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロテインを飲み始めようと思うのですが、プロテインは継続して飲みつづけないと効果がないのでしょうか?
あんまり効率的じゃないかもしれませんが、部活が終わり元気が残っている時しか(週に2~3回ぐらい)筋トレをしないのですが、プロテインを飲むのは筋トレした時だけでよいのでしょうか?(あと、毎日毎日飲むがツライという理由もありますが…)
あと、「寝る前」「運動前後」「朝一」に飲むとよいらしいですが、この中の一個だけ実践するだけでも効果はあるでしょうか?

A 回答 (2件)

プロテインは、あくまでトレーニングの効果を促進させるために栄養不足を補うものなので、基本的にはトレーニングをしない時は飲む必要はありません。


しかし、トレーニングをしない日でも、食事が3食きちんと採れない時(例えば朝食を採れないなど)は、その採れない1食分のタンパク質をプロテインで補うようにするといいです。これは、トレーニングの効果を促進するための栄養補給というよりも、一般的に人間が必要とする栄養補給であると考えて下さい。トレーニングをしない時でも、日頃から栄養に注意することが、次のトレーニングへの体力維持、体調管理に役立つこととなります。
そして、トレーニングした時は、やはり、トレーニング後30分内、もしくは就寝前に飲むようにするといいです。スプーンに2杯程度、牛乳(できれば、低脂肪乳)か100%ジュースに混ぜて飲んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんでかぁ。わかりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2004/08/07 22:59

レジスタンストレーニング直後は必須です。


出来れば、この時間帯は、水と、炭水化物(糖分)で摂取しましょう。
牛乳などのGI値の低い物と一緒に飲むと、吸収が遅れ、さらに、プロテインがペプチド加工されていたりすると、牛乳と結合して、せっかく吸収が早くなるように加工されていても、吸収が遅れてしまいます。
糖分と一緒に摂るとインスリンが分泌されて、吸収が早まるので、炭水化物を一緒に摂るのですが、残念ながら、果糖はこれまたGI値が低いので、吸収を遅らせてしまいます。

#1の方がおっしゃる通り、普段の食事で十分にタンパク質が摂れていれば、プロテインはボディービラーでも不要です。
が・・・
成人男性の1日の必要量は体重1Kg当たり1.05g、レジスタンストレーニングをする人の場合は2~3g必要になります。
また、筋肉は休んでいる間にタンパク質を元に、合成されるので、少なくとも筋肉痛がある間は上記の量を摂る必要があります。
大きな筋肉は、修復まで48~72時間掛かりますので、トレーニングのない日も、タンパク質が不足であればプロテインで補う必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な言葉が多くてわからないところもありますが(笑)、そこらへんは調べてみます!
どうも、ありがとうございます!

お礼日時:2004/08/12 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!