dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から新高3で、私立進学校に通うものです。
大学は北大(総合入試理系)志望です。
私は数学に不安があり、IAIIBと数IIIの55段階(合わせて週2コマ)を取るつもりです。
どの教科も学校で与えられた問題集や参考書を自分で進めていきたいと考えていて、
基本的に自習室利用を目的として入塾したいのですが、このような勉強の仕方は効率が悪いのでしょうか??
現役で絶対に合格したいので勉強の進め方を間違えたくありません!!
ご意見お聞かせください!!m(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • もう1つ質問なのですが、
    数学に関してfocus goldと55段階を完璧にすれば合格への学力は充分ですか??

      補足日時:2017/03/28 08:24

A 回答 (2件)

55段階は、いくらでも自分が好きなだけプリントアウトできます。

ですから、段階を進めることは容易です。
何しろ、数学にしろどの科目にしろ一度解いた問題の回答は頭に残っているため暗記してしまった回答を書いて出すだけになってしまうからです。

悪いことは言いません。

55段階を過信しないでchart等の王道を毎日自分で解いていった法がまだましです。

私が通っていて55段階をしていて、合格できた人はおらず、自分でchart等をドンドン活用した人が合格しました。
    • good
    • 1

>もう1つ質問なのですが、


> 数学に関してfocus goldと55段階を完璧にすれば合格への学力は充分ですか??

 なんだか、他の教科・科目への配慮が感じられないのだが・・・・

 大丈夫か?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!