重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

入社一ヶ月です。
男性です。

とても小さな会社で働いています。同期はいません。ビルも3階だてのような会社です。零細企業と言って良いと思います。

ついてくれてる先輩はとても優しい良い人です。
しかし、それ以外の方の中には(全てではありません)、あまりぼくに良い印象を持っていないようで、言葉も攻撃的だったりすることがあります。

たぶん「どんくさいヤツめが!」ということで、攻撃的だったりするのかもしれません。

何か聞いても、突き放すような言い方をされたりします。だから必然的に、ぼくについてくれてる優しい先輩にばかり聞いてしまいます。

すると、数日前、トイレで私が個室にいたら、その他の方達が入ってきて、私がいるとも知らずに、
「あいつ 使えねー」
「イラつく」
「なんでも聞いてるんだよ ハハハ(←嘲りの笑い」

などと言われてるのを聞いてしまいました。

反省点が多々あるのは重々承知してますが、ショックを受けました。

確かに、なんでも聞いてるのはいけなかったです。もっと自分で考えるようにします。

しかし入社一ヶ月でそんな求められても、、、とも思います。小さな会社ですが、結構重要なセクションなので、「よくわからなかったけど、適当にやりました」は通じません。

どんなに怒られても、ウザがられても、聞くべきは聞かなきゃいけないんです。それは貫きます。

しかし、あんな風に陰で言われてるのを知ると、そうはいってもショックです。

入社一ヶ月って、もう、できる奴はできるんでしょうかね?

皆さんも入社一ヶ月とかで、悪口言われたんですか?

A 回答 (25件中1~10件)

私もそういう事、部活でよくあります。


辛いです。でも、いつか先輩を抜かせるように頑張ってます。
    • good
    • 1

自分は、職人です。


入社2日目で どつかれる子もいますよ。
自分は、職人歴11年ですが、年輩の方に殺すぞと
言われますよー。
悲しくなりますが、笑けてもきますよー。
頑張って下さいねー。
    • good
    • 0

社会に出れば嫌なこと言う人 あたりまえのようにいます。

心が広くない人もいます。ですが そういう人をあまり相手にせず いつか追い抜いてやる と決めて 働いてみたらどうですか?そして いつか よくない陰口を言った先輩に心から、さすがはお前だな と言わせることができたら、あなたが勝ちですね。あすからでも がんばってくださいね、
    • good
    • 6

質問すんのは構わない


しかしいくら新人だからといって、以下のような奴は即「使えない奴」認定なんで覚えとけ

・一度教えたことを何度も聞く
 →社会では、質問は一回までで二度目はない
  忘れそうなことはメモを取るのも常識

・自分で何も考えず、何でもかんでも丸投げ
 →(仕事の書類を出して)「これ、どうすればいいですか?」ってのは頼むからやめて
  少なくとも書類読み込んで、自分が何をすべきか考えるとこまではやって

・Webで検索すれば分かることを聞く
 →得意先への行き方、明日の天気、歓迎会の店の場所…先輩に聞くよりグーグル先生の方が100万倍速いって知ってるか

言っとくが、先輩は先生でも教えるマシーンでもねーから
    • good
    • 21

あなたは会社に必要だから居るのです。

もし、あなたを不要だと言う者が居るなら、「そういう事は俺を首にしてから言え」と言ってやれば良いのです。
    • good
    • 1

みんなの前で叱責されれば貴方の自尊心を傷つけるからと思いましょう。


ヘッドハンティングされた人間以外いきなり出来たら周りがびっくりでしょ?まず段取り決めて優先順位をつけて一つずつ潰していけば前進します。
それでも迷うなら優先順位を聞いたり要領などを聞いてみたら?
    • good
    • 0

この質問では、質問者さんが普段どんな質問をしているのかが要ではありませんか?


先輩社員たちは、「なんでも」聞いてくると言ってウザがっているのであって、質問することに否定的なのではありませんよね。

とすると、

>結構重要なセクションなので、「よくわからなかったけど、適当にやりました」は通じません。

これは話がかみ合っていませんね。
わからないことを勝手な判断で適当にやってはいけないことぐらい、他の社員だってわかっているはずです。
重要なセクションだろうとコンビニの店員だろうと、質問するのは誰でも知ってる当たり前のことです。聞くべきことを聞いているなら批判を受けるはずがありません。

批判を受けるのは、通常は重要でないと判断できて当然のことや、
聞く必要の無いことを聞いているからウザがられると考えるのが筋ではありませんか?
または、聞き方が癇に障るということかもしれませんね。

あなたは程度の問題を「質問をすることが良いのか悪いのか」という話に少しすり替えてしまっているようです。
もしかすると、このように問題の本質をずらしてしまうところが、ウザいと思われる原因かもしれませんよ。


>入社一ヶ月って、もう、できる奴はできるんでしょうかね?

これも同じです。入社一ヶ月だからわからないことも多いだろうということは、社員は皆わかっているはずです。
そんなこともわからないような馬鹿の集まりの会社に入ったわけじゃないでしょう?

1ヶ月しか経っていないことを考慮してもわかってないことが多すぎると思われている。
そう考えるべきではありませんか?



質問することを否定されているわけではないのに、
決して、入社1ヶ月を超える働きを求められているわけではないのに、
そういう理不尽な要求をされているという姿勢は問題です。
やっぱり職場ではウザがられることは多いと思います。


ひどく言われて大変ショックなのはわかりますし、あなたもムっとしているとは思いますが、先輩社員たちを馬鹿だと思ってはいけません。
意地が悪くて嫌なヤツらだなと思うのは良いのですが、バカだと思うと彼らから何も学ぶことができなくなります。


私は、あなたの教育係の先輩が頼りないのも原因じゃないかと思います。
あなたに対しては優しいかもしれませんが、他の社員からあまり信頼されていないのかもしれません。あるいは馬鹿にされているとかね。
もし信頼されている人間なら、その人が目をかけて指導している新人にイジワルしたりはしません。見下されている人の下についていると一緒に馬鹿にされます。

また、その人がなんでもハイハイ答えるせいで、あなたは他の社員にもそのように接してしまう。
あなたの中に良くない基準を作ってしまった可能性もあります。その先輩がもう少し厳しく指導したり、考えてから質問しろよとか、言ってくれていたら、他の社員にウザがられる前にあなたは気を付けることができていたかもしれません。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

そうですね

私にも相当反省点が有ると思います。

自分の悪いところをしっかり見つめ、考えて、行動するよう心掛けます。ありがとうございました

お礼日時:2017/04/22 01:41

入社1ヶ月で自分が陰口を言われているのを聞いてびっくりしましたね。

陰口を言う人は誰にでも言うと思います。きっと一年後の新入社員に言うのかもしれません。でも、その陰口を聞いた事で自分を振り返る良い機会でしたね。ショックよりメチャクチャラッキーだと思います。適当に出来ないあなたに自立心があれば怖いもの無しですね。陰口を言う人も言ってはいけないと早く気づいてくれたら嬉しいですね。いつも爽やかな笑顔で姿勢良くいて下さい。前向きに考えられます。あなたがこれからメチャクチャお仕事が出来ますよう応援しています。
    • good
    • 3

聞くは一時の恥、聞かぬはなんとやらではありませんが、


その先輩は、堂々としているアナタを見て、イラッとしただけで悪気ではないでしょう。
何でもかんでも馬鹿正直に聞いて楽をしていることもないだろうし、逆に聞くことが恥ずかしくて我慢している訳でもない。むしろ、真っ正面から頑張っているように思える。
つまり、会社へ貢献している。若い内は無理しやすいから、体調面だけは気をつけませう。
    • good
    • 1

みんな大差はないと思います。


先輩に叱られ、上司に叱られ、取引先に叱られ、泣くこともあるし、愚痴も言う。
あなたの気持ち次第!

負けないで欲しい。
今度はドアを開けて、出て行きましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A