
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>何時間つかおうとすべて1時間あたりの量であらわされるものなのでしょうか?
その通りです。
300Wを10h使うと、3000Whになりますが、1H当り3000W使うことと、エネルギーとしては等価(等しい)ということです。
30分(0.5h)間なら、3000/0.5=6000W使用することと等価です。
6000W×0.5h=3000Wh
となります。
ご回答ありがとうございました。
>300Wを10h使うと、3000Whになりますが、1H当り3000W使うことと、エネルギーとしては等価(等しい)ということです。
一番しっくりきました。
どうもです。
No.6
- 回答日時:
「wh」と言うのは「1時間使った場合」の電力消費量の事で、性能を表すカタログ表示には使われても、通常はあまり使わないと思うがね。
なので、2時間使った場合には「h」は使わないはずです。
そう、最初の計算式自体が間違っているのだよ。
No.5
- 回答日時:
今日,ご飯を何杯食べましたか?」
A:「6杯です。」
B:「6杯です。」
「朝昼晩それぞれ何杯食べましたか?」・・・
朝6杯食べて,昼晩抜きでも,三度三度2杯食べても,6杯/日には変わりない。
(生理学的には偏って食べるのには差があると思いますが,ここはそれは無視して下さい。)
どちらだって,食べるお米の量は同じなんですから(杯という単位自体がアバウトですが,
だったら,1日600gのお米を食べますと読み替えればいい。100gだと茶碗でなくて,
ドンブリ1杯だとは思いますが。)
まとめて食べても,分けて食べても使った米の量は同じ。時間分ければ,米が節約できるという
訳ではない。
と,かなり飛躍した説明ですけど,何となくお分かり頂けたかな?
Whはエネルギーの量。エネルギーの量は米の量(カロリー)と思えばいいかもね。
No.4
- 回答日時:
「この場合、600whというのは、1時間あたりに消費した量をしめすのでしょうか?」は、違います。
600Whは使った電気エネルギーの量を示します。使った電気エネルギーの量というのは、1時間であろうと2時間であろうと関係なく、エネルギーの量なんです。①時給300円の人が1時間働くと、300円の賃金。
②時給300円の人が2時間働くと、600円の賃金。
600円の賃金は1時間当たりの給料(つまり時給)かというと、違うでしょ。それと同じことです。
No.3
- 回答日時:
W(ワット)は電力。
一般的には消費電力ですね。一方Wh(ワットアワー)は1時間に消費した電力量です。
>何時間つかおうとすべて1時間あたりの量であらわされるものなのでしょうか?
そのとおり。
検針票のご使用料○○KWhはこれらを累計した数字です。
例えば、車の速度はKm/h(時速)で表しますよね。
30Km/hで60Km走っても時速は30Km/hでしょう。60Km/hとは言いませんよね。
それと同じ事ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 定格電力1200Wと書いてますが、 下に「1回当りの炊飯時消費電力量*5(Wh)177」と書いてあり 4 2023/05/21 19:53
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の省エネについて 3 2023/06/26 10:27
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- 電気・ガス・水道 冷蔵庫の消費電力ですが、高くなったり 4 2023/02/08 22:33
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気工事士 【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そ 3 2023/07/11 19:39
- 電気・ガス・水道 電気の使用量について 2 2022/09/04 12:31
- 物理学 この問題の(1)で、電熱線Bの発生する熱量はAの3分の1だから、消費電力もAの3分の1になると思って 9 2023/03/21 10:26
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつも通りのやったふりの新し...
-
ホストだけじゃなくバーテンも...
-
夏の盆シーズンの飛行機予約状況
-
なぜ九州って賃金が安いんです...
-
高校生です。今月から初めての...
-
2025年賃金上昇率 2025年春闘に...
-
会社都合の休業の時、諸手当を...
-
月末締め月末払いとは?
-
人件費と賃金の違いは
-
派遣契約の月額固定制について
-
離職票の賃金額について
-
時間外・深夜手当の計算方法
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
本給と加給の違いについて
-
月給制
-
1日欠勤でどのくらい賞与に影響...
-
●「基本給」の年代別の平均額は?
-
従業員が作業着を着ない場合に...
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
-
賞与の社保料、所得税 私は、小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏の盆シーズンの飛行機予約状況
-
ホストだけじゃなくバーテンも...
-
【物価高】スーパーの数十円、...
-
労働保険の算定基礎賃金集計表...
-
人件費と賃金の違いは
-
月末締め月末払いとは?
-
入社時提出書類の拒否について
-
弥富式の給料制度とは?
-
月途中で雇用形態が変更した労...
-
工業簿記 消費賃率とは
-
青色申告決算書の給料賃金の内...
-
うちの会社は、残業が一律皆100...
-
最低賃金改正時期
-
算定時の通勤費について
-
出勤簿の有給休暇の記載方法
-
離職票の賃金額について
-
「賃金」と「給料」の違いは何...
-
当月消費高=当月支給高+当月未...
-
有限会社に就業規則は必要ですか?
-
給与の一部が商品券での支給だった
おすすめ情報