dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビでも「全世帯の平均額は1820万円!」とか、
「年代別の平均額は40歳未満世帯で1098万円、70代以上世帯は2446万円! あなたはどのくらい貯蓄がありますか?」などとインタビューしていました。

平均額を発表して、それをニュースで取り上げて、何の意味があるのでしょう?

100世帯が住んでいる町で、貯蓄額1000億の金持ち老夫婦がいて、あとの99世帯は貯蓄0円だと、その町の「平均貯蓄額は1世帯10億円!!」
それがニュースで流れたら、「あの町って金持ちばかりだ」となります。

総務省が「税金」かけてデータを作って、それをテレビが広報して、いったいそれが納税者にとって、どんな利益になるのか、ワケわかりません。

何のためのデータで、何のために広く知らしめるのか、誰か教えてください!

A 回答 (5件)

こんにちは。


統計学的に言えば平均値だけではあまり意味がない可能性があります(平均値の算出に使用した集団の抽出方法にもよりますが)。この場合は平均値ではなく中央値と最大値・最小値が良いと思いますね。中央値とはデータを小さいほうから順番に並べていったときに、ちょうど真ん中に来る数値です。例えば5人の人がそれぞれ10円、50円、80円、120円、1万円を持っていたとすると、80円が中央値になります(実態をよく反映してます)。更に最小値=10円と最大値=1万円も併記しておくと「ははぁ、誰かすごく金持ちがいるな。でも大多数は貧乏」ということが分かりますよね^^;。

>総務省が「税金」かけてデータを作って、それをテレビが広報して、いったいそれが納税者にとって、どんな利益になるのか、ワケわかりません。
>何のためのデータで、何のために広く知らしめるのか、誰か教えてください!

単に面白ネタをとるためのインタビューとしての意味しかないと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

平均値、というのはホントに意味がないですよね。
でも、「平均」というと、なんとなく、「人並み」の基準値みたいなイメージになって、平均以下だと、さあ大変!みたいな雰囲気が漂いますよね。
テレビって、そういう気分を煽るだけですね。

中央値とか、一番人数が多い値とかを、ちゃんと報道しなければ、「報道機関」とは言えないですね。

お礼日時:2017/05/25 21:51

消費税その他の増額準備運動、それ以外に考えられません。

座右の銘が益々確証あるもの、となるばかりです。
年々情けない言葉に置き換わる座右の銘、今ですか?「騙されんぞ」です、あ~ぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

増税準備、ですか!!迷惑です!!

「ネット情報はまず疑い、テレビは見ない」が一番心安らか、かもしれませんね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/29 14:47

書店に、いって、老後の、資金について、解説した、書籍が、有るから、それを、参考に、して、貯蓄額を、決めたら、いんじゃないのー。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

目標貯蓄額に迷ったわけではありません。
この平均額があれば「人並み」みたいな報道の仕方に、??と思ったのです。

お礼日時:2017/05/29 14:45

まあ、マスコミが細かい分布なんか取り上げることに意味があるのか、とは思います。

それこそ、マスコミが平均値しか発表しないのは、他人の貯蓄額なんかには全く興味がない人がほとんど、という事実の裏返しでもあると思います。

興味を持った人は、ちゃんと一次資料を直接確認すればよい。(総務省発表の資料が一次資料と呼べるかは疑問もありますが)

最近は、こういった発表系の資料はほとんどの場合、ネットで公開されて誰でも読めるようになっています。
よくあるなんちゃら第三者委員会の報告書みたいのとか、新発見の発表とか。
マスコミが自分勝手に要約した資料なんかを読んでも、全く分かるわけがないわけで、興味があるなら、元の資料を見るべきですし、幸いなことに今は一昔前にくらべたら、それが非常にやりやすい良い時代になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はネットで調べられるので便利ですね。

テレビ番組でいかにも「人並みの指標」みたいな報道をしていたので、??と思ってしまいました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/29 14:43

総務省はちゃんと平均だけではなくて分布も発表してますよ。


マスコミが取り上げるときに、平均値しか言わないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

統計局は、ちゃんといろいろなデータを取っているのですね。
でも、マスコミが、偏った報道をしては意味がなくなりますね。

お礼日時:2017/05/25 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!