
現在東京理科大工学部を目指している高3の者です。正直、現段階の偏差値ではどんなに頑張っでも受かる気がせず、浪人を少し考えています。
親も、「アンタのその英語の偏差値じゃあ、浪人しないと理科大は無理」と言われました。
もし浪人することになったら、再び理科大を受けようと思ったのですが、世間的に「1浪理科大」はどんな感じしょうか?親が旧帝大卒であるため、まず親から散々けなされるとは思います…あと、親戚にも馬鹿にされると思います…
そう思ったので、志望校のレベルを少し上げてみようと思ったのですが、理科大より上の早慶では理科が二科目になり、物理しか勉強してこなかった自分が、一年で化学を早慶レベルまでもっていけるとは思えません。また、英語も早慶と理科大じゃかなり難易度に差があります…それに、どうしても早慶に行きたいわけでもなく、ただ世間からの目しか気にしていないので、このような志望動機では絶対失敗すると思います。理科大は個人的には浪人してもいいと思いますが、やはり浪人するなら「早慶以上」と言われて育ってきたため、一浪理科大は少し気が引けてしまいます…
私が、理科大よりも難易度が高く且つ本気で行ければいいなと思っている大学は東京工業大学です。(非常に図々しいこと言ってすみません)
また、東京工業大学は理科大とは違って浪人して入学しても全然誇れる大学にだと言われているそうです。
なので、一浪することになったら国立では東工大を第一志望、私立ではまた理科大を第一志望に設定しようかなと思うのですが、どう思いますか?
やはり、理科大落ちたなら、もう一度理科大を目指した方がいいですかね?
一番良いのは、現役で理科大に行ければ良いのですが…
また、父を超えてやりたいという強い気持ちからも、現実をみずに高望みをしてしまっていると思います。
人生一度きりなので、本気で頑張って東工大に行けるのなら、是非頑張ろうと思います。
勿論、東京理科大でも後悔はしません。
どうかこのプランについて、ご意見、ご指摘下さい…
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
一浪理科大です、私は。
卒業してもう20年経ちますが。私のころは、とくに珍しくもなく、普通な感じでしたね。今時は、少子化で、昔ほどの価値はないのかもしれませんが。。
ちなみに、エンジニアとして働いています。
No.7
- 回答日時:
どこかに勘違いがあるように思うのですが。
「理科二科目」が主な壁で理科大から早慶へのシフトアップが現実的でないというのであれば、東工大も無理なんですけど。
英数理の偏差値は早慶と東工大はどっこいどっこいですが、合格者の選択には大きな差があります。早慶と東工大の両方に受かったらほぼ例外なく東工大を選ぶというのが現実です。つまりどこから見ても(世間の評価を含め)早慶は理科大と東工大の間にあります。
理科二科目を克服する気がある場合に限り、第一志望は東工大、第二志望以下は早慶、次いで理科大あるいは上智の順に「自動的に」なるはずです。早慶を外す意味がありません。後期で横国を入れるというオプションももちろんあります。
「理科は一つしかやりたくない」のなら、その縛りの中でのトップは、理科大あるいは上智です。国公立上位では存在しません。理科は二つやって初めて一人前なのです。二つの人と一つの人では大きな学力差があると言われます。これが私立理系の評価が上がらない一つの理由です。
No.6
- 回答日時:
現役理科大合格を意識し過ぎると、どうしても視野が狭くなるでしょう。
懸念するのは、これから悠長に2年計画で英語対策すると、急速に伸びる時期を逸すること。
プランに拘らず、選択肢を増やすことを念頭にセンター試験対策を重視してはどうでしょうか。これは現役の授業の記憶がフレッシュな時に、素直に基礎問題をやったら伸びます。逆に、変に難しい問題に慣れてからは混乱もあって、きついはずです。
センターで十分な点が取れたら、旧帝大の後期の変則的な入試にうまく滑り込めるかもしれません。
親を見返すなんて、30歳くらいまで分からないものです。劣等感感じて、入った大学を辞めるとか中途半端な選択をしないことです。

No.5
- 回答日時:
東京工大だからといって一浪でも全然誇れるわけじゃないけれど、理科大のレベルともなったら、初回一発で合格しなかったというなら、一浪の果てに再度挑戦してもまず駄目に終わる公算が高いと思う。
なぜなら、一浪で現役時代よりも学力がより高まったという例は極めて少ないからだ。英語も早慶と理科大じゃかなり難易度に差があります…というけれど、理系、ことに工学部などは入試はともかく、入学してからの試験が英語で出題されることもある。英語の実力はとにかく進学を目指す以上は絶対的に必須のものだ。
一浪することになったら国立では東工大を第一志望、私立ではまた理科大を第一志望に設定しようかなと思うのですが…って、そりゃあまりにも乱暴すぎる。とにかく理科大にストレートで入れるならさっさと理科大に入学すべきだし、理科大に落ちるようなら、よほど『全霊を込めて学力向上に努めない限りは』、理科大レベルはもう無理だと思った方が良かろう、ましてや東工大は最初からあきらめるべきだろうな。
早稲田がどうの慶応がどうのなどと言っている場合じゃない、もっと現実を見据えて、親のことはさておいて、必要ならランクを下げたり、ランクの低い学部を選んで、ともかく千葉大でもどこでもいい、とにかく「大学生」になることだけを考えるべきじゃないのかね。
No.4
- 回答日時:
一浪すると自分の偏差値を上げられると思っているようですが、現実には一浪すると成績が落ち、受かるものが受からなくなる(いっそう不利になる)ことが多いんです。
現役突破のつもりでやらないと、失敗する可能性がもっと高まります。No.3
- 回答日時:
偏差値はどの模試のものなんでしょうか?
進研模試のものだとすると、英語は単語、文法等からボロボロなのかなあと思います。
ただ、数学がそのレベルで物理が良いというのが、どういうことなのか私はイメージができないです。
その物理の偏差値は、本質を理解した勉強ができていないととれないように思うのですが、、、であれば、数学ももっとできそう(ケアレスミスしているだけとか)。地頭は良いのかもしれません。
地頭が良いなら、単語、熟語、文法を(もちろん中学の範囲から)しっかり身につければ、長文も読めてしまい、偏差値は上がるのではないでしょうか?
東工大は正直難しいと思いますが、どこを目指すにしても英語は必要ですし、当面勉強する内容は変わらないでしょう。
もちろん浪人するにしても、単語、熟語、文法は現役のうちに固めておくべきと思います。
あと、一浪理科大は、私はアリだと思います。
理科大は入ってからも厳しいと評判なこともあり、会社でのウケは良い方です。
また、しっかり勉強した上で、目指したい研究分野ができ、師事したい教授に巡り会えれば、院で東工大も現実的なルートだと思います。
No.2
- 回答日時:
早慶も、文系と理工で、英語の出題難易度は段違いです。
理工の英語はそんなに難しくないです。所謂(文系)早慶レベルの英語の勉強は、不要だと考えて良いでしょう。
しかし、偏差値32の実力では、その辺り、全く判らないはずです。
理科大も早慶理工も早慶文系も、どれも宇宙人の言語にしか見えないはずです。
一般的に、一浪理科大が悪いとは思いませんが、しかし、何が良いか悪いかを決めるのは、一般人では無くてあなたの周囲の環境です。
あなたはその反射を見ている。
大学進学率は高校生の5~6割。
つまり、上半分の大学に進学するだけで、日本人の上位1/4ですから、悪いわけがありません。
一般論ならそういうことになる。
しかし、両親親戚が全員東大だとか、難関私立中高一貫校に居るとか、その環境に対してどうか、ということは、また別問題です。私はくだらないと思いますがね。
で、両親や周囲が優秀であればあるほど、もう偏差値32の時点で「あり得ません」から、浪人するならすれば良いんじゃないでしょうか。これ以上評価は下がらないと思います。
偏差値が32というと、まず、極普通の公立高校の入試問題で8割近く取れるのか、を見て下さい。
ここが全然ダメで、というパターンと、ここはどうにかなるが、高校英語がほぼ完全に抜けて、というパターンとあります。
前者なら、中学英語からやり直し、後者は高校英語を基礎からやり直し、です。
物理は、覚えることは少ないし、相性だけ良ければそんな感じに伸びても不思議ではありません。
しかし、往々にしてこの手の「一科目の天才」は、それにあぐらを掻き、勉強とはそのくらいでできてしまう物だ、と誤解して、かえって伸びないことがあります。
典型的なのは、英語の天才、次いで国語(現代文)の天才でしょう。
英語の天才に至っては、思考自体をカットしてしまうことが近道だったりすることもあって、中学数学やら常識やら、もう手の施しようが無いことが多そうです。
物理をやるつもりで他の科目も同様にやろうとすると、全く上手く行かないだろうと思います。
物理がまぐれ、自分はアホや、と思って無心で0からやり直さないと、伸びないでしょう。
第一、その調子で東工大1類に入ったところで、1類から物理学科には進級できないでしょう。
英語等がボロボロになって、そこでスコアを落とし、倍率の高い物理学科には進級できなくなりそうです。
東工大を第一志望にできるかどうかは、来年の三月に考えて下さい。
1.数学が、偏差値60の壁(河合記述)を超えたか、理科大投入し標準レベルの問題が大概スラスラ解けるようになっていて、その上で難問がある程度解けるようになっているか。
(大概理科大数学なら楽勝になっているはずです)
2.あの厄介な東工大化学が壊滅しない程度の学力にはなっているか。
3.1月2月では無く3月の時点で、理科大に受かりそうな学力になっているか。
理科大無理、という感じだと、予備校の東大東工大レベルの授業について行けないでしょう。
という辺りだろうと思います。
4.難関大学の物理で本当の難問が出るケースは希かもしれず、それは落としてもたぶん合否には影響しないくらいでしょうから、物理なら解けるから、というのは、何の尺度にもなりません。
> 父を超えてやりたい
旧帝大合格者、特に現役合格者の、勤勉さか、テストの巧さ・要領の良さを、あなたは持ち合わせていません。
その点で、あなたが親を超えることは、ありません。
しかし、たぶんあなたの良さは、努力しなくても物理ならできてしまった、その頭の構造や視点、キレの良さだろうと思います。
親は親、あなたはあなた、です。
No.1
- 回答日時:
>東京工業大学は理科大とは違って浪人して入学しても全然誇れる大学にだと言われているそうです。
気のせいです。
どちらも、日本国民全体を見渡した場合には、単なるマイナーな東京ローカル大です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ 4 2023/03/17 11:40
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 2浪東京経済大学経営学部について質問です。 僕は偏差値40の専門高校卒で、在学中難病になり高2から卒 3 2023/03/30 11:21
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
- 大学受験 仮面浪人をして近大の文系学部を目指したいと思っていますが、2浪となると世間的に印象が良くないのでしょ 9 2022/03/26 21:09
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法政大と東京理科大ってどっちの方が名門ですか? 自分は前者の附属高校から後者を受験して入ったのですが
大学・短大
-
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
-
4
中学2年生女子です。東京理科大学を目指しています。 知恵袋を見ると、理大はmarchと同レベルやfラ
大学受験
-
5
東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ
大学受験
-
6
MARCH理系、理科大理系、早慶理系で就職する際に差を感じますか?(理系だとほぼ就活はしませんが)
大学・短大
-
7
東京理科大学を志望する事について。 東京理科大学を第一志望に考えている、受験生です。東京理科大学は三
大学受験
-
8
浪人を選択しますか?
大学受験
-
9
理系の大学受験について
大学受験
-
10
京大落ち→理科大ってどう思いますか? 今年京大工学部を受けて落ち、早慶もダメだったので理科大工学部に
学校
-
11
現役明治か一浪理科大か
大学受験
-
12
早慶の理系と理科大の理系とでは平均的に見て将来的な年収や企業に差はでますか?人それぞれだとは思います
会社・職場
-
13
上智理科大(2部を除く)と早慶の下位学部の難易度について
大学受験
-
14
東京理科大(理工系)の入試難易度は、国立換算で金岡広(工学部)くらいですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
現役で早慶に合格したにも関わ...
-
受験生の全国平均くらいの人が...
-
上智志望でしたが全滅だった受...
-
浪人で特定の科目だけ受講可の...
-
オワタチャットについて
-
よく浪人生に対して2:6:2の法則...
-
浪人決定です。 2年連続して同...
-
大学進学について悩んでいます
-
大学受験(看護、浪人、予備校)
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
東京理科大学は偏差値低いのに...
-
河合塾早慶
-
今年浪人が決まってしまいまし...
-
後輩が浪人生なのですがご飯に...
-
東北大落ちってどこ行くの? ①...
-
浪人したい高校3年生です。親は...
-
摂神追桃か浪人か。 お金の問題...
-
高3の者です。 進路についての...
-
みなさんなら大学の進路どうす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
世間の評価では二浪してる時点...
-
「1年浪人したら、生涯年収が1...
-
東北大落ちってどこ行くの? ①...
-
予備校に片道1時間半の通学は...
-
河合塾早慶
-
私はいま浪人しています。 そし...
-
浪人で特定の科目だけ受講可の...
-
受験生の全国平均くらいの人が...
-
浪人生なのですが、私は遊びの...
-
後輩が浪人生なのですがご飯に...
-
浪人するか迷ってます 前期筑波...
-
浪人生、毎晩の食事が遅いのが...
-
浪人して大手予備校に通うなら...
-
偏差値40から浪人してMARCH
-
今年、共通テスト5割でした。 ...
-
高校三年間まともに受験勉強し...
-
本女か浪人
-
みなさんなら大学の進路どうす...
-
一浪したのに全落ちしました 正...
おすすめ情報
現在の偏差値は数学50後半、物理70弱、英語32です…
英語は本当に猿以下の学力だと自覚しております…