dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民保険、健康保険について教えて下さい。

今年の4月に会社を退職しました。
退職後14日以内に国保に入る手続きをしなければならなかったことを知りました。
今現在、国保も社保も未加入の状態です。

国保の加入手続きを行おうと思っているのですが調べてみると退職した時から遡って保険料を払うことは分かりました。

ただ私が会社を退職したことがあるのは今回が初めてではなく2回目です。
約3年前になるのですがその際も国保の加入手続きをせずそのまま就職し社保に入っています。

その場合、3年前に未加入だった国保分も払わなければならないのでしょうか。
ネットで見た情報だと退職し新しい就職先で社保に入ったとしても市役所などには通知されないので実際は未払い状態となっていると書いてありました。

私の場合、3年前に国保に加入していない期間は3ヶ月ほどですが、今回私が国保の申し込みに行った際は3年間分の支払いが必要と言われますか?

その際に社保に入っていたという証明があれば2重で請求されないかと思いますが今回退職した会社が途中で合併し加入していた保険会社?が変更となったので今手元にあるもので社保に入っていたことが確認できるのは約1年分しかありません。

この場合、私が支払いが必要な期間はいつのものになりますでしょうか。
ちなみに今まで督促状など国保関係のハガキは1回も届いたことはありません。

長文で分かりづらく申し訳ありません。
わかる方教えて下さい。

A 回答 (3件)

>3年前に未加入だった国保分も払わなければならないの…



国保は自治体により「保険料」としているところと、「(国民健康) 保険税」としているところとがあります。
その違いは時効の期間で、保険料なら 2年、保険税なら他の税金類と同じ 5年が基本です。

>3ヶ月ほどですが、今回私が国保の申し込みに行った際は3年間分の支払いが必要…

あなたの市が「国保税」であり、かつ、市役所が未納であったことを把握しているのなら、請求されます。

>3年間分の支払いが必要と言われますか…

被用者保険 (サラリーマンや公務員の健保) ではなかった期間分のみで良いです。

>今まで督促状など国保関係のハガキは1回も…

なら、市はあなたが無保険状態であったことに気づいていないのでしょう。
通常、サラリーマンが退職したところでその情報をリアルタイムで市が把握することはありませんのでね。
    • good
    • 1

「今年の4月に会社を退職」が判る資料(離職票等)を、持参の上、


国民健康保険の手続きを。
国民健康保険は、過去の空白期間は無関係です。問題にされるのは、
国民年金保険料の方です・・。
参考まで。
    • good
    • 0

遡って払わされるのは2年までだから昔のは時効

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!