プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

40台で、弁護士になる夢を持って、コツコツ予備試験目指して勉強しています。
弁護士になっても、イソ弁で、200万しか稼げないとか良く見ますが、本当ですか?
常識的にちょっと考えにくいんじゃないかと思っています。やっかみ?とかじゃないですか?
独立開業して成功するしないは、はっきり分かれと思いますが、雇われ税理士でも、もっと稼いでるのに、200万って、誇張だと思うのですが。
まして、私は法科大学院ではなく、最難関の予備試験を狙っていて、人生経験もそれなりに積んで来ました。きょうび200万とかまずないと、常識的に思うのですが、、嫌な言い方かも知れませんが、多分にやっかみ、入ってる気がします。

A 回答 (6件)

司法修習生の期間はホボ無収入ですから、皆さんそこからのスタートですよね。


イソ弁の場合は法律事務所に『就職』するのですから、就職先により待遇にバラつきがあるのは当然でしょう。
独立するまでの修行の場、司法修習の延長と捉えれば、年収200万円でも御の字と言えるのではないでしょうか?
ボス弁に仕えて、将来はボス弁の引退に伴い顧客を引き継ぐやり方もアリでしょう。
また、イキナリ独立して、今までの人脈を使って数社から顧問契約を取ることができるのであれば十分やって行けるでしょう。
けれど、そこまでの見込みを立てて勉強する人はマズいないでしょうね。

弁護士稼業なら年収〇〇万円以上!と言う事は誰も保証してくれないのですから、年収200万円でも大丈夫な生活設計を考えておくと言う事で今はよろしいんじゃ無いでしょうか?
    • good
    • 1

弁護士事務所に雇われたなら やはり400万は超すでしょう 200万なんて事務員より低いですよ


ただし、年齢が行っていて 雇ってくれず 自分で事務所を開いても 顧客がつかなければ200万くらいもあるだろう
    • good
    • 1

日本はアメリカなんかと違って、弁護士の需要があまりないから仕方ないでしょう。

 アメリカは大きな事故でも起きれば、国内外に関わらず弁護士が大勢飛んで行って、被害者をたきつけて訴訟を起こさせるようなことまでやってる。 日本もそのくらいの営業努力が必要では。
    • good
    • 0

食べていけない弁護士もいて、地方へ行くか、


廃業だね。貧富の差があるみたいよ。
収入だけを考えると、やっていけない職種と思う。信念なくて、続かない受験と仕事。
    • good
    • 0

追加。

イソ弁なら自前でとってきた事件は自分の報酬(ピンハネはあるが)
あと、これまで修習中の資金が貸与制だったからその返済、
弁護士会費も滞納すると除名なので、このへんの負担の意味合い込みでいわれてるのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/30 09:24

予備合格の肩書なら、司法試験合格すれば、イソ弁で400はいけるとこ就職できるでしょう。


年齢の問題は別ですが。
あとは人柄次第。人柄のせいで予備から司法試験合格で、へき地即独という例もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人柄は自慢出来るものは無いですが、苦労もして来たので、穏やかで、優しい性格です。営業も昔していたので、相手の本心を見抜く力もある程度あると思います。

お礼日時:2017/09/30 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!