dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたらいいですか。怖いです。高3です。大学受験が怖くてたまりません。推薦での合格を狙っており一般受験の勉強を一切しておりません。
私の用意不足と合格できるだろうという自身が重なって受ける大学みんな書類で落とされています。
書類が受かった大学も二次の面接と小論文で落ちてます。多分。まだ来てませんが、、。
小論文がなんだかわからないんです!何を求めているのか!塾には通ってますが、一年落ちてるので友達もいないし勉強に焦りがありません。周りと受験について話すと全体が向上するといいますが、私の学校はバカなのでそんな相手がいません。
狙っているところはかなり高めです。
諦めて低いところを狙った方がいいですか?
私の学校は外人が多く、私は学校で成績一位(評定4.
9)なのですが、私より下の人の方が全然いい大学を受けています。
なぜ?
外国人枠ですごくいい大学に決まっていて、日本人の私は焦りしかありません。かなりプライドが高い方です。
日本人といっても海外滞在経験があり、様々な経歴があり、推薦に向いているタイプだと思うのですが、、。

この前の大学に多分落ちたと思っている理由は100パーセント小論文です。
塾に通ってもなんだかわかりません。
バカ高で今まで一度も小論文なんて書かされたことがありません。

どうしたらいいですか。このままだと第一希望一本になってしまいます。その前に少し下の大学で滑りどめしたいんです。

第一希望だって私なんかよりすごく上の大学で受かるかわからないのに、、。

でも私の高校では一位の人は大体この大学に合格してるんです。
わたしにはそんな力ないのでしょうか?
第一希望は上智です。

今からでも遅くない!と信じてもっと下の大学を受けるべきでしょうか?一般は120%どの大学にも入れません!!ノー勉なので!

A 回答 (8件)

バカ高から上智ってすごいね!


落ちてもともとって思えばいいんじゃん?
英語だけできれば上智に入れるなら誰でも外国行くよー
そうじゃないから難しいんじゃないかなー
がんばれー
    • good
    • 0

小論文について、基礎教材を仕上げてあるか、予備校で基礎的なことの指導は受けたのでしょうか?


次に、演習問題を添削して貰って、どういう評価だったのでしょうか?
志望分野はどこで、それに対して適切な演習問題や添削だったのでしょうか?

正直、あなたの質問文は読み辛いです。よく判らない箇所がある。
小論文をやっていてこの調子だと、キツイでしょうね。
例えば、高校がバカだとか高め狙いだとか、抽象的で何のことやらさっぱり判らない。
客観的な尺度で語って貰わないと、他人には何のことやら判るはずが無いでしょう。

それと、推薦入試の本質は、大学側が、大学の主観で、勝手に合否を決めていい、ということです。
ペーパーテストなら、余程酷い内容が書いてない限り、正解して合格点に達していれば落とせないでしょうが、推薦は、気に入るか気に入らないかで落とせるのです。
怖いです、って当たり前。合格する保証がそもそもどこにも無いです。

> 日本人といっても海外滞在経験があり、様々な経歴があり、推薦に向いているタイプだと思うのですが、、。

そういう人が欲しいなら、小論文なんて課さないでしょう。
だって、海外が長いために日本語が多少不自由になってる子だって居るでしょうから。
でも、小論文があるということは、それじゃダメですよ、ってことでしょう。

そう、小論文って、何だか作文を書けば良い、んではありませんからね。
読みやすい文章を書く、構成等の小論文の基礎、等々をきちんと積み上げて、それで演習し添削して貰って、とそうやって力を付けていく物です。たぶん。
何だかぶっつけで書けば良いんだろう、ではありません。
まともな大学であればあるほどそうなります。

> でも私の高校では一位の人は大体この大学に合格してるんです。
> わたしにはそんな力ないのでしょうか?
> 第一希望は上智です。

あなたにそんな力があれば、あなたが一位でしょ?
それとも、あなたは僅差の二位なのですか?
いずれにしても、あなたの文章力で、上智に受かるとは到底思えません。
大東亜帝国辺りの話をしているのだと思っていました。なるほど大東亜帝国でも厳しいだろうな、と。本当ですよ。
それに、その文章力や、一般でまともなところは無理、なんて学力で上智に行ったところで、たぶん進級卒業できないんでしょう。
上智って、厳しいことでのし上がってきた大学ですから。
甘いことで有名な大学でないと無理だろうと思います。
    • good
    • 0

評定が高いなら指定校推薦があるはずです。

もう校内選定は終わっているでしょうが、それを使わなかったのはなぜでしょうか。指定校なら小論文など課すにしても形式だけの選考で終わります。

小論文にも十分な対策が必要です。適当にエッセイを書けばいいわけではありません。「なんだかわからない」まま本番を迎えるようでは「分量と処理能力」か「それを受け止める脳みそ」かのいずれかが足りていないわけです。

>海外滞在経験があり、様々な経歴があり、推薦に向いているタイプ

とありますが、それがあなたのひとりよがりな判断に留まり大学側に届いていないわけです。大学がユニークと認めるほどではないと判断されているわけです。書類もこの質問と同様、おそらくはとっちらかった印象を与える出来なのでしょう。出願書類は先生のチェックを受けていますか。先生側としても首席の生徒が全滅では責任問題にもなるでしょう。

負荷を増やす(面接と小論の表現スキルを真剣に上げる)か対象を落とす(志望を下げる)ことをしないままの無策では全滅でしょう。推薦全滅なら否応にも一般入試での学力勝負に突入です。
    • good
    • 0

論文について、君は大学で何を学びたい?それを追求したい大学に入りたいと願う人を作文や論文で判断します。

経済大学なら雨の日、晴れの日のデパート売り上げについて…大学に行ければ膨大な気象データを元に追求したいです!これが大学側が求めてる学生像です!それが書けないから落ちるんです。法政大学なら政治、文学なら文豪を目標にした論文にします。面接も同じです!大学はその学校を卒業した生徒が社会にでて社会のリーダーになってもらいたくて生徒をとります。君みたいに大学を卒業した経歴で社会にでて、そこそこの会社員になる生徒は求めてません。勘違いしないで下さい。
    • good
    • 1

おそらく小論文よりも面接での印象が悪すぎるのが原因かとおもいます。

    • good
    • 0

あまりが天利になっていました。

すいません。
    • good
    • 0

小論文なら学校で習わずとも十分通信教育なので対策できます。


ノー勉ですか…。それはちょっときついですね。ですがまだ諦めるのは早いです。

第一希望は上智ですか。ならば、外大、獨協や明海、立教、中央、日大、東洋辺りはどうでしょう?
特に東洋は今年に出来たばかりの国際学部もあります。

すみません。推薦入試は天利詳しくはないので、自分から云えるのはこのくらいです。
合格出来るといいですね。
    • good
    • 0

キリスト教系が希望なのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

別にそうではないです。

お礼日時:2017/10/10 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています