回答数
気になる
-
バイオリニスト、ルシア・ミカレリのけがについて
バイオリニスト、ルシア・ミカレリをYouTubeで見て大ファンになりました 数年前手に大けがを負って治療後復帰したとなっています 質問ですが、彼女は何故手に大けがを負ったのでしょうか、また現在音楽活動をされているのでしょうか ご存じの方おられましたら教えてください
質問日時: 2023/05/19 12:29 質問者: zoom2870
ベストアンサー
1
0
-
音符の前の小さい音符の演奏のタイミングはどうなりますか?
音符の前の小さい音符の演奏のタイミングはどうなりますか? Piu lento のミ ファ ソ ファは4分音符を1っ拍として数えた場合 3泊目にミがくるのでしょうか? それともファですか? 次の次の小節の 3泊目は シですか? それとも ラですか? ちなみに楽譜は グルックの精霊の踊りです。
質問日時: 2023/05/18 19:20 質問者: LHS07
ベストアンサー
4
0
-
なぜクラシック系のプレイヤーはやたらと気障なコメントをするのでしょうか(゜-゜)?
音楽について、いやにねちっこく精神論的なあるいは宗教的ともいえるような講釈を垂れますよね。なぜもっとドライでコミカルなことが言えないのでしょうか?
質問日時: 2023/05/16 00:19 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
ヨーデルってワンパですか?
こんばんは。 安村さんが大受けしたイギリスの番組見てたら、 ヨーデル天才少女が出ていて確かにすごいなと思いつつも、 裏声の所がどんな曲でも同じと言いますか、 レリホロ♪レリホロ♪レリホロ♪ヨーデリッヒー♪ヨーデリッヒーヨレイヒー♪ これはどんな曲でもここはワンパターンなのでしょうか? 違いがあるならどのように違いを出しているのでしょうか? そもそもヨーデルって曲名があるのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/05/12 22:31 質問者: PAPATIN329
解決済
2
0
-
どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」
どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」 前回、下記質問をしました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13457145.html 葉加瀬太郎と高嶋ちさ子はどちらが上ですか? いろいろな回答が寄せられましたが、その中で下記のような回答がありました。 ある回答 「「人気」と「腕/技術」は別物ですからね? あとは感性の領域ですので、上手下手という物とは違いますし。 質問者さんは、どの辺を比べての上下を知りたいのでしょう?」 ****** そこで質問を整理して再質問します。 貴方なら下記のような場面で葉加瀬太郎と高嶋ちさ子とどちらを選びますか? 1 自分の子にお稽古事としてバイオリンを習わせるならどっち? 2 音大受験のためのレッスンを受けるならどっち? 3 大学学園祭のコンサートに招くならどっち? 4 自社のTVCMに起用するならどっち? 5 市民オーケストラのゲスト演奏者に招くならどっち? 6 天皇在位5周年記念式典に起用するならどっち? さあ、ご回答ください。 **** 各選択肢の詳細説明 下記のような場面を想定してください。 金銭面、スケジュール面、コネクション面、その他の条件が全て同一だったとして 貴方なら下記のような場面で葉加瀬太郎と高嶋ちさ子とどちらを選びますか? 場面1 貴方に小学生の子供がいてバイオリンを習わせたいと考えました。 まあ、どうせ教えてもらうなら少しでもいい演奏家に師事して、周囲のママ友パパ友から 「え! あの人にバイオリン習ってるの? すごいですねえ!」 と羨望のまなざしを浴びたいと思います。 さあ、子供のバイオリン教師を選ぶなら葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選びますか? 場面2 貴方は音楽大学の弦楽科合格を目指している受験生です。 場面1の「親の子供自慢の為のお稽古事のバイオリン」とは違い、音楽の道を一生の道と決意しました。また音大受験は現役合格が望ましいです。(浪人するとプロデビューが遅くなるため、浪人することは敬遠される) 人生が懸かった入試に絶対に合格するためにバイオリニストの受験指導を受けることにしました。 さあ、音大受験の教師にするなら葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選びますか? 場面3 貴方は大学の学園祭の実行委員長です。 大学学園祭に有名アーティストを招いてコンサートを開くことにしました、 観客が先生生徒父兄だけのクローズな催しの高校の文化祭と違って、 外部の客にチケットを売って有料観客を入れて行います。 文化祭の盛況不況は大学間の評判になります。 ここはチケット即完売、満員札止めとし、後年 「伝説の学園祭」 と呼ばれるような盛り上がりにしたいものです。 さあ、学園祭のコンサートに招くなら葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選びますか? 場面4 貴方は大企業の社長です。 この度、TVCMを流すことにしました。 広告代理店とも話し合い、「ソロバイオリニストの演奏するシーン」を放送することにしました。 代理店から提示されたキャスティングは葉加瀬太郎と高嶋ちさ子です。 言うまでもなくTVCMは企業イメージや企業の評価を左右するものです。 「おお、あの有名バイオリニストをCMに起用するのか! やるなあ!」 と言われたいものです。 さあ、TVCMに使うなら葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選びますか? 場面5 貴方は地方の市民オーケストラの責任者です。 市制●周年を記念して市民オーケストラがコンサートを開くことになり、 ゲスト演奏家を招くことにしました。 普段、クラッシックには縁のない市民に興味を持ってもらい、たくさんチケット買っていただき、 「いいコンサートだったね」 「毎年コンサートに行きたいね、これからも市民オーケストラを続けてもらいたいね」 と褒めてもらいたいものです。 ゲスト演奏家としてピックアップされたのは葉加瀬太郎と高嶋ちさ子の二人。 さあ、市民オーケストラのゲスト演奏家に招くなら葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選びますか? 場面6 貴方は宮内庁長官です。 天皇在位5周年を記念して、国内外から多数の賓客を招いて祝賀会を開くことになりました。 式典の中で「バイオリンのソロ演奏」が式次第に設定されました。 国を挙げての祝賀会ですから間違いのない人選をしなければなりません。 国内外から 「すばらしい、さすが世界で最も伝統のある天皇家の祝賀会だ」 との評価を受けたいものです。 さあ、祝賀会に起用するなら葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選びますか? *** いずれも 「回答者様が葉加瀬太郎と高嶋ちさ子のどちらが好きか? どちらがお好みか?」 ではなく 「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子のどちらを選んだら 周囲の人に納得してもらえ、高い評価を受けられるか? 失敗がないか?」 という点が重要です。 場面ごとに回答を変えてもいいですし、 「全部 葉加瀬太郎」 「全部 高嶋ちさ子」 でもいいです。 理由を添えてご回答いただけると参考になります 葉加瀬太郎と高嶋ちさ子に詳しい方、ご回答お願いします。
質問日時: 2023/05/08 19:49 質問者: s_end
解決済
7
0
-
おすすめのクラシック音楽たくさん教えてくださいm(_ _)m
おすすめのクラシック音楽たくさん教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2023/05/08 16:25 質問者: よろしくです。。。。。
解決済
32
0
-
ベストアンサー
8
0
-
曲名を教えてください。多分クラシックだと思います。うろ覚えなのでご了承ください。 ラドレッレ レミフ
曲名を教えてください。多分クラシックだと思います。うろ覚えなのでご了承ください。 ラドレッレ レミファッファ ファソミッミレドドレ ラドレッレ レミファッファ ファソミッミレドドレ ラドレッレ レファソッソ ソラシ♭ッシ♭ラソラレ レミファファソラレ レファミッミッファレミ
質問日時: 2023/05/07 15:16 質問者: Yin.
ベストアンサー
2
0
-
クラシックに詳しい方この曲の曲名教えてもらえませんか
クラシックに詳しい方、この動画(https://youtu.be/lQdJm7PbeLA)の2:00〜から少しだけ流れている曲の名前わかる方いませんか?概要欄も見たんですが載っていなくて...
質問日時: 2023/05/05 15:26 質問者: 匿名りんご
ベストアンサー
4
0
-
佐渡裕が司会やってた題名のない音楽会でノイズ特集やった時、
たまたま今、佐渡裕を紙面でみて、 思い出しましたが、 司会やってた題名のない音楽会でノイズ特集やった時、 全く理解が無くキワモノのような扱いしていて、 見識の無さに驚きましたが、 古典(視野の狭さに軽蔑でw)だけの人って、 音楽大学で現代音楽とか、サウンドアート、実験、ノイズ、もちろんポピュラーもetc習ったりしないものなんですかね? そもそも学生時代とかに音楽初心者として、ノイズや実験やサンプリングの根源である、最低でもシュトックハウゼン、クセナキス、ケージとか 有名ですけど、耳に入らないもんですかね?
質問日時: 2023/05/04 21:19 質問者: qoooqle
解決済
1
0
-
ソビエト連邦 で演奏を禁止されたいたクラシックの作曲家は誰がいるでしょうか
ソビエト連邦 で演奏を禁止されたいたクラシックの作曲家は誰がいるでしょうか ショスタコビッチが反革命的であるなどと批判されて活動を制限された事は聞いています。 また、シャーロックホームズやドクトルジバコの様な文学先品が発禁処分になったと聞いています。 ヒトラーが大好きだったワグナーやファシスト政権の有ったイタリア(ヴェルディなど)、スペイン(サラサーテなど)は禁止対象にならなかったのでしょうか。 ソビエト連邦の全期間ではなくこの期間では禁止だった、の様な事でも分かりましたら宜しくお願い致します
質問日時: 2023/05/01 18:25 質問者: kanakopapa
解決済
10
0
-
上ハモリと下ハモリに同じ音程のものは無い方が良いのでしょうか? 例えばハ長調でメロディが「ド」の場合
上ハモリと下ハモリに同じ音程のものは無い方が良いのでしょうか? 例えばハ長調でメロディが「ド」の場合、 下ハモリに4度下の「ソ」6度下の「ミ」が あるとします。 上ハモリに3度上の「ミ」も添えるとします。 オク上とオク下に同じ音程の「ミ」があって、 メロディの「ド」より、「ミ」が目立っているような感じがするのですが、これは避けた方が良いのでしょうか?
質問日時: 2023/04/27 13:51 質問者: そすき
解決済
5
0
-
マーラー9番の演奏会について
GW中に、アマオケ演奏会で、演目にマーラー9番が あり、チケットをいただきました。まだ聞いたことがありません。 9番、最初から、とっつきにくく、今まで避けてきました。 変な質問ですみません。 どんなもんでしょうか。
質問日時: 2023/04/26 20:53 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
4
0
-
私は本性はピアノを習いたいのか習いたくないのかどちらなのでしょうか。 自分でも良く分からないので、質
私は本性はピアノを習いたいのか習いたくないのかどちらなのでしょうか。 自分でも良く分からないので、質問させていただきます。 以前この質問をした者ですが、私は小学校の頃にピアノを習えなかったことをすごく後悔しています。中学校からピアノを初めて、今大学生ですがピアノレッスンを長期的に休んでいる状況です。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13439478.html 母に、ピアノを小学生の頃から習いたかったことを話しても、「じゃあ今また習い始めたらいいやん。何でまた習いはじめへんの??」と言われるんですが、なぜか自分が習い始めたくない理由がちゃんと思い付かないのです。 理由は最近はバイトに行ってるせいでバイトの方を優先してるからピアノ習う気になってない、久しぶりで弾けなくなってるから行きにくい、ピアノを弾くのがめんどくさい…など、理由がいろいろ混ざったような状態でどれが本当の理由か分からないので、ピアノ習いにいかない理由が自分でも良く分からないのです。ピアノ習いに行かない理由が一概には言えないのです。自分でも良く分からないのです。 私は、何を考えてて何を思っているのでしょうか? 私の本性はピアノを習いたいのでしょうか?習いたくないのでしょうか? ピアノは続けた方がいいのでしょうか?やめた方が良いのでしょうか? 心理に詳しい方の回答もお願いいたします。 「自分が思ってることも分からんの?アボかw」みたいな子供みたいな返事は無しでお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/26 10:55 質問者: れいわくん
解決済
9
0
-
ベストアンサー
6
0
-
何というピアノ曲か教えてください
下記動画で、6:15~から生徒さんが弾いているピアノの曲名を教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=VwUQKLMOTAo&lc=Ugz8z-Xkmkjq7IqfdVt4AaABAg&ab_channel=becktom
質問日時: 2023/04/22 15:49 質問者: hihidede
ベストアンサー
2
1
-
最近は、ワクワク感を感じる新譜がないのは何故でしょうか。
別の質問のお礼に書いた件です。 かつて、新譜に興奮を覚えたという話に関して・・・ シカゴを立て直したショルティも、セルの後を継いでクリーブランドを指揮したブーレーズも、積極的に録音活動をしたのは70年代で、中学生の私がクラシックにのめり込んでいった頃です。 その頃は、なけなしの小遣いで、年に何枚も買えなかったので、それはそれは楽しみに発売日を待ったものです。 それに対して、私だけかもしれませんが、最近のクラシック界は、そんなワクワク感(LPで言う針を降ろすときのワクワク感)を感じさせなくなってしまいました。 これについて、皆さんから理由をお伺いしたいと思います。
質問日時: 2023/04/16 00:37 質問者: kamiyasiro
ベストアンサー
4
0
-
最近のソリストは、なぜコアな名曲を録音しないのでしょう
クラシックCDのコレクターです。 最近不思議に思うことがあるので、皆さんのご意見をお聞かせください。 疑問というのは、最近、ヴァイオリン協奏曲ならメンチャイ、ピアノ協奏曲ならグリーグとシューマンに代表される王道のようなカップリングの録音をリリースする演奏家が少ないということです。 ムターがデビューした時は、カラヤンと組んで次々有名曲を録音していましたが、最近の新人は、なじみのない曲ばかりで、「おっ、ここをノンレガートで弾くか!」なんて聴き比べる楽しみが減ってきています。 なぜ、テッパンの有名曲を避けるというか、あまり売れ行きが期待できない曲ばかり録音するのでしょうか?(メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を検索しても、ここ数年は再カッティングばかりが目立ち、新譜が殆どありません) そんな方でも、演奏会では有名曲をプログラムに入れているので、ますます疑問が深まります。
質問日時: 2023/04/14 23:47 質問者: kamiyasiro
ベストアンサー
3
0
-
主よみもとに近づかんの楽譜はどこからかダウンロードできますか? 表題の通りです。バイオリンソロでの演
主よみもとに近づかんの楽譜はどこからかダウンロードできますか? 表題の通りです。バイオリンソロでの演奏を考えています。 ネットで検索しても該当物がありません できればA♯かD♯がいいのですが、シーケンサーで後から楽譜全体を転調するので、そこは大丈夫です ご存知の方よろしくお願いします
質問日時: 2023/04/09 16:33 質問者: aki-pluto
ベストアンサー
5
0
-
ネーミングライツ
素朴な疑問。何でネーミングライツが横行するのですか? コロコロ名前が変わるので、覚えられない。銀行の名前のついた施設が最近多くて嫌になりませんか? 今年から岩手県民会館の名前がトーサイクラシックホール岩手に変わった。名前が覚えられない。どうしよう。
質問日時: 2023/04/07 22:52 質問者: しちしか
ベストアンサー
5
0
-
作曲家ウェーバーとモーツアルトの妻コンスタンツェとの関係は
モーツアルトの妻コンスタンツェの旧姓はウェーバーですが、オペラ「魔弾の射手」等で有名な作曲家ウェーバーとは親類関係にあるのでしょうか?二人は同じ一族の出だということを聞いた気もするのですが、どうなのでしょうか?
質問日時: 2023/04/07 08:53 質問者: gootarohanako
ベストアンサー
3
0
-
ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。
楽譜の読み方についての質問です。 2018/10に近くの楽器店から22,000円の鍵盤楽器と2段式シングル・クロマチック・ハーモニカを購入して、「老後の趣味」と「ボケ防止」の目的を兼ねて、音楽の練習を始めました。ハーモニカの方が上達が早かったので、鍵盤楽器は4,5回いじっただけで、練習しなくなりました。2021/04以降、ハーモニカの演奏作品を500曲以上 YouTubeにアップロードしています。現在76歳です。ハ長調以外の楽譜が読めないのですが、多くの曲を耳コピで覚えてアップロードして来ました。クラシック音楽は10曲程度です。チゴイネル、メンコン第1楽章、ラ・カンパネラ、トルコ行進曲などです。ピンクフロイド、ディープパープル、SingSingSing, 闘牛士のマンボ、森田童子、山崎ハコ、フォークソング、歌謡曲、演歌、女性K-POP(少女時代、T-ARA, SISTAR, BlackPink, EXID, Twice, GFriendなど)・・・ 広いジャンルを征服すること、高速奏法の訓練、情感表現を中心に据えたハーモニカの演奏を心掛けて練習しています。然し、クラシックの曲を「半音」の箇所を1個も間違えずに「耳コピ」でマスターするのは、困難です。 なので10日ほど前から、主に長調の12スケールの楽譜が読めるようになるための練習を始めました。使わずに眠っていた状態だった22,000円の鍵盤楽器を使って実証実験が出来ることに気が付いたからです。5オクターブ=7X5+1=36個の「白鍵」にサインペンで全て「ドレミファソラシド」と書いてセロテープを貼りました。「ド」の鍵盤だけ「赤文字」です。現在持って居る楽譜集に 載って居る曲であり、かつ「知って居る曲」で実験しています。 例えば、易しい童謡、唱歌の「春が来た」は、”A#”=”Bb”の楽譜が鍵盤楽器に付属していました。”Bb”は,”シb”, “ミb”の2か所「半音低い」が有るので、”ミb”の箇所は、”レ”と”ミ”の間にある「黒い鍵盤」を押せば良いことになります。この調号の”b”(or “#”)が無い箇所の五線譜上の音符は、「ハ長調読み」で良い。どのスケールの楽譜でも「半音の箇所」だけ「黒い鍵盤」にシフトすれば良くて、調号の”#”, or “b”が無い五線譜上の音は、「ハ長調で五線譜の音」を読めば良いのだ。と言うのが、現在の私の「楽譜の読み方」の見解です。この見解が間違っているか、正しいのか・・・を音楽に詳しい方に判定して貰いたいのです。例えば「春が来た」は、「はーるが、きーたー、はーるが、きーたー、どこにーきたー」===”ファ レ ミb ファ ソ~、ファ~ レ ミb ファ シb ~、ソ ファ レ~ シb ド~“ と解読できたので、5オクターブの「白鍵」に「ドレミファソラシド」と書いているので、この楽譜から読んだ「カタカナ」書きの”Bb”の「春が来た」の旋律を、”ミb”と”シb”だけ「黒鍵」を叩くように注意して 鍵盤楽器で、このフレーズを演奏してみました。知って居る「春が来た」の旋律に聞こえました。これ以外のスケールの曲についての実験結果を述べます。”D”==「恋するフォーチューン・クッキー」:おおむね正しいが、ちょっと変な箇所がある。”E”==「海の声」:正しい。 “F”==「唱歌:浜辺の歌」:正しい。”G”==「また、君に恋してる」:正しい。”A”==「世界に一つだけの花」:少し変な箇所がある。? “Eb”==「残酷な天使のテーゼ」:少し変な箇所が。”Gb”==「ユーモレスク」:おおむね正しいが、実験した短いフレーズの最後の3つの音が?? “B”==「前前前世」:非常に早い曲なので、鍵盤楽器のテンポを最も遅くして聞いたり、YouTubeのこの曲を聞いたりしたが、抽象的な、覚えにくい旋律に思えて「正しく解読出来たか、否か」判定不能! “Ab”==「メープル・リーフ・ラグ」:旋律のオタマジャクシの頭部の音が2個あるので、和音になってて、旋律をノートに「カタカナ」の「ドレミ・・・」でメモするのを諦めたので、鍵盤楽器での検証をしてない。ざっと、こんな状況です。しかし、かなりのスケールで、この楽譜の読み方で、正しく読めて居る感じなので、うまく解読できなかった曲も含めて、この解読で十分正しいのか、少し考慮が足りない解読方法なのか。楽譜に詳しい方にアドバイス、判定。お願いします。
質問日時: 2023/04/04 22:44 質問者: さーぼー777
ベストアンサー
6
0
-
曲のタイトルを教えてください
鶴瓶さんの出ていた生理用品の音楽を知りたいです リンクは以下です https://www.youtube.com/watch?v=DCkwBNNh_UA
質問日時: 2023/04/03 11:47 質問者: yanyanyanyan
解決済
2
0
-
オペラシティコンサートホールの音響が良い席はどこの辺りになりますか?
オペラシティコンサートホールの音響が良い席はどこの辺りになりますか?
質問日時: 2023/03/31 11:32 質問者: ビリジアン
ベストアンサー
3
0
-
楽器の省略記号について、
ホルン(Horn)→Hr. トランペット(Trumpet)→Tp. トロンボーン(Trombone)→Tb. フルート(Flute)→Fl. クラリネット(Clarinet)→Cl. ヴァイオリン(Violin)→Vn. ギター(Guitar)→Gt. 等々は首肯できるのですが、 ピアノ(Piano)→Pf. は一般的のようですが、この「Pf.」の「f」の由来は何ですか?
質問日時: 2023/03/30 18:29 質問者: mike_g
ベストアンサー
2
0
-
音大生(器楽科)はちゃんと曲の背景を知って練習してますか?
やたらと音を出す練習ばかりして、教養のほうがおろそかになっているということはないですか?例えばフランスの童謡(Nous irons plus aux bois(私たち、もう森えは行かない))がドビュッシーの『版画』の第3曲(雨の庭)で引用されていることなどをちゃんとわかって練習しているものですか?もちろんほかの作品の背景や構成などもちゃんと概説できる感じですか?
質問日時: 2023/03/30 17:57 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
0
-
次何のピアノ曲を弾こうか迷っています
ピアノの曲について。何を弾こうか迷っています。 子犬のワルツ・華麗なる大円舞曲は弾き終えました! 次に弾く曲を何にしようか考えているのですが、 上の2曲を弾くことができたらこの曲は弾ける又は挑戦することができる!!という曲(できれば有名な曲)を教えてほしいです! 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/27 09:44 質問者: どっかにいる人
解決済
6
0
-
楽器・フルートの教則本について
仕事の合間を縫って、趣味でフルート演奏を楽しんでいる者です。 ところで、フルートの教則本でPhilippe Bernold 著 Le Technique d'Embouchure (できれば、安価な日本語訳があればいいのですが、なければ原書でも構いません) の通販サイトを教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2023/03/25 16:35 質問者: kurosuke527
ベストアンサー
1
0
-
楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。
[楽譜の読み方を知りたいですが、あと一歩まで来ています] あと一歩知りたい部分に関する質問です。楽譜の読み方の実験に カシオの22,000円台で買った5オクターブから成るキーボードの「白鍵」に全部「ドレミファソラシド」とサインペンで書いて、文字が汚れて行かないように上からセロテープを貼っています。 そして、メロディを知ってる曲をハ長調で演奏して「ハ長調の場合の 音の並び順」をノートにメモします。例えば「A majorの曲」で手持ちの楽譜集に載ってる曲として「世界に一つだけの花」が有ったので この曲のフレーズの一部分をハ長調で演奏してノートにメモします。 [C]:ドドソソファミレミファミレドドレミレドドシドレ これを、イ長調の音階:「ラシド#レミファ#ソ#(ラ)」へと変換します。 すると、 [A]:ララミミレド#シド#レド#シララシド#シララソ#ラシ となります。これを手持ちの楽譜集の楽譜と比較した場合、”ド#”と “ソ#”の箇所の”#”がない楽譜に(カシオのキーボード付属の楽譜集では)に成っていました。この僅かな違い=”#”が無い点・・・に関しての質問です。この”#”が省略されている楽譜になってる理由として 「ト音記号」の右隣の「調号」の”#”3個が記されている五線譜上の位置は、「調号」で「半音高い音の箇所である」と示しているので、 旋律を記述していく時点では、「半音高い」=”#”を付けるのを省略して良い・・・との考えから「本来は”#”が付く音」だが、調号に示されているから、”#”を付けるのを省いている。そうも推測できます。 もし、そうだとしたら、これは音楽界全体での楽譜の書き方の「慣例」なのか、それとも、「カシオのキーボードに添付されていた楽譜集」だけが”#”を省略したのか。それが知りたいのです。このハ長調版の旋律をメモして、原曲のスケールに翻訳して、楽譜の音符の羅列が その調の「移動ド」で記されているらしい。そう、この実験で判明しました。”A”だけではなく、長調12キーで、このような「移動ド」への変換と原曲の楽譜との照合テストが済んでないキーは、”B”, “C#”, “F#の3個だけです。“B”の曲については、手持ちの楽譜集に 「ラララ・ラブソング」と言う「しょうもないメロディ」の曲が載ってるだけなので、YouTubeで耳コピして「ハ長調版」をカシオのキーボードで演奏して、ノートにメモして楽譜との比較テストをする予定です。ユーミンの「春よ来い」には、”C#”バージョン以外に”B”のバージョンも有るようですが、手持ちの楽譜集に載ってないです。 女性K-POPグループ「T-ARA」の”Holiday”は名曲であり、キーは “B”の複音ハモニカとピッタリ合う曲なのですが、日本の楽譜販売サイトには、K-POPグループの楽譜が非常に少ないので、入手困難です。今まで76年間、ハ長調の楽譜以外は、全く読めなかった楽譜が「移動ド」で書かれていることが、分かったので、今後は楽譜が読めるようになるかも、です。以上、ちょっぴり分からない点があるので、「半音の箇所」は調号で示されているから、省略するのが、音楽界の慣例なのか、その楽譜だけの「タマタマ」の記述法なのかを教えて欲しいです。
質問日時: 2023/03/23 19:23 質問者: さーぼー777
ベストアンサー
1
0
-
管楽器で一番安いのはクラリネットですか、トランペットですか、フルート?
管楽器で一番安いのはクラリネットですか、トランペットですか、フルート?
質問日時: 2023/03/21 23:48 質問者: 光ヶ丘
解決済
3
0
-
音楽鑑賞の授業で感涙にむせぶこと(;'∀')
中学の音楽鑑賞の授業で、その曲に感動して感涙にむせんだことがあります。ところが大半のやつは居眠りしていたり、関係ないことをしていたり、まるで曲に対して反応していなかったです。これは、クラシック音楽など、分かるやつにしか分からないという事実を示してますか? 日本の音楽教育は感じることを重んじていないなどと批判している専門家がいますが、そういう人は的外れじゃないですか?そもそもどんな音楽の教育体系(押しつけや○✕式)だろうと、感動するやつは感動するし、何も感じないやつはどうにもできない。
質問日時: 2023/03/20 08:57 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
好きな曲をディスられたところで何も思わないですね?
自身の好きな曲をディスられて怒るとかいやな気持になるとかはおかしくないですか? 疑いもなく心酔している曲なら、それをディスられても 『この曲の素晴らしさがわからないのか!哀れな人だな(゜-゜)』 と思うだけです。それを怒るとかいやな気持ちになるとか言うのは、実はほんとには心酔しているほど好きではないということではないですか?
質問日時: 2023/03/20 08:23 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
8
1
-
自身の好きな曲をディスられて怒るとかいやな気持になるとかはおかしくないですか?
疑いもなく心酔している曲なら、それをディスられても 『この曲の素晴らしさがわからないのか!哀れな人だな(゜-゜)』 と思うだけです。それを怒るとかいやな気持ちになるとか言うのは、実はほんとには心酔しているほど好きではないということではないですか?
質問日時: 2023/03/16 23:40 質問者: ぐるぬいゆ
解決済
3
0
-
交響曲全集(4CD)のケース
当方、画像のシベリウス交響曲全集を持っています。 先日、不注意から、落としてケースを破損してしまいました。 CD、ジャケット、ブックレット(ライナーノーツ)、バックインレイなどは無事です。 これらを、うまく収納できるようなブランクケースを入手できないでしょうか。 (元のものと多少構成が変わっても構いません) もし、情報をお持ちの方はおられれば、ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2023/03/13 08:07 質問者: river_pond_sea
解決済
2
0
-
ドビュッシーの『子供の領分』はパロディックな作品ですか?
1曲目クレメンティ、終曲ヴァーグナーですか?これは、国際的な曲であるという宣言でしょうか?それから特にクレメンティのほうは、「この曲は練習曲じゃないけどそういうとらえ方もできるよ(*'▽')!」というような隠喩でしょうか?
質問日時: 2023/03/12 14:30 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
0
-
ケルト音楽の代表的な楽器はなんですか? これ一本だけでもケルトっぽくなるという楽器が知りたいです
ケルト音楽の代表的な楽器はなんですか? これ一本だけでもケルトっぽくなるという楽器が知りたいです
質問日時: 2023/03/11 21:47 質問者: apmduj
解決済
4
0
-
なぜ5音音階はペンタトニックというのに、通常の8音音階はオクタトニックといわないのでしょうか?
ペンタトニック(Pentagon=5角形)から来ています。だからオクタトニック(Octagon=8角形)となぜいわないのでしょうか?
質問日時: 2023/03/09 01:21 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
モーツァルト/ピアノ協奏曲No.23, K.488、第2楽章を上回る曲
この動画はかなりカッコいいです。 これを上回る動画を教えて下さい。 https://youtu.be/j8e0fBlvEMQ
質問日時: 2023/03/07 19:03 質問者: 井戸水
ベストアンサー
6
0
-
幻想即興曲を発表会までに弾けませんでした。 とにかく指をはやく動かせません。 幻想即興曲より少し易し
幻想即興曲を発表会までに弾けませんでした。 とにかく指をはやく動かせません。 幻想即興曲より少し易し目で、幻想即興曲ほど指を動かさずに弾ける曲教えてほしいです。 私は男で、手は大きめです。
質問日時: 2023/03/05 20:16 質問者: ponpon55555
ベストアンサー
1
0
-
Mozart - Violin Sonata No. 21 より悲しいモーツアルトの曲
これよりも更に悲しい感じのする(レクイエムとかを除いて)モーツアルトの曲を教えて下さい https://youtu.be/Ga1rO-TImiI?list=LL
質問日時: 2023/03/03 23:22 質問者: 井戸水
ベストアンサー
2
0
-
「全裸コンサート」は是か否か?
動画に「全裸コンサート」のたれ幕、若い女性が観客の前でひとりづ服を脱いでいく。画質からかなり古い動画のようです。私の感性が古いのかもしれないですが、客寄せのパホーマンスにも程があると思います。音楽に対する冒とくではないでしょうか?皆さんの意見をお願いいたします。(ユイスマン男)
質問日時: 2023/03/02 11:53 質問者: ユイスマン
ベストアンサー
6
0
-
ロックのコンサートなどでステージに上がって来るバカが居ますがクラシックでも居ますか?
キースリチャーズなどは一瞬の躊躇も無くギターでぶん殴っていました。 クラシックでもステージに上がってきて危ない奴とかいるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/01 22:14 質問者: softbank000
ベストアンサー
3
0
-
LANG LANGのruntah medley buleudという曲が あるのですがこの曲が収録され
LANG LANGのruntah medley buleudという曲が あるのですがこの曲が収録されているCDが知りたいです。 どなたかご存知であれば教えてください。
質問日時: 2023/02/20 23:42 質問者: amp1048
ベストアンサー
3
0
-
どうしてクラシックを聴く、演奏する人は雰囲気がオタクなのでしょうか?
クラシックが好きっていう人に不良っぽい人が少ないのは何故だと思いますか?
質問日時: 2023/02/20 13:25 質問者: softbank000
ベストアンサー
8
0
-
知能が高い人はどうしてクラシック音楽を鑑賞する人が多いのでしょうか?
この質問は純粋な知的好奇心によるもので、クラシック以外を嗜む方を批判するものではありません。批判されたくないので最初にお断りしておきます。 私もロックも聴くしどの世界でも伝説のようなスターは存在します、一般的にクラシックを聴く人、演奏する人は犯罪、暴力などとは無縁そうな顔立ち、知性の高い顔立ちの人、悪く言えばワイルドではない等のような特徴が多いです。 どうしてクラシックにはこういう人達が集まりますか?
質問日時: 2023/02/20 12:30 質問者: softbank000
ベストアンサー
7
0
-
音質の良さは最新の録音技術で決まらないですか?
Beethoven - Symphony No. 5 を、CDで聴いても、YouTube動画で聴いても、音がこもった感じがしてましたが、下記のYouTube動画は、多分最新の高い録音技術のため、超クリアに聴こえます。 私は、音響マニアでもなくクラッシック音楽に詳しい訳でもないですが、音質の良さは録音技術で決まらないですか? https://youtu.be/a9UApyClFKA?list=LL
質問日時: 2023/02/18 22:35 質問者: caecum
ベストアンサー
9
0
-
ピアニストのかてぃんさんとランランさんではどちらが上手いですか?
あれだけの天才でも世界は広いということですか?それともそのうち大きなコンクールで優勝しますか?年齢にも制限があると思います。 またコンクールには参加していないのに名を残しているピアニストは居ますか?
質問日時: 2023/02/16 23:39 質問者: softbank000
ベストアンサー
2
1
-
声楽で日本歌曲の中で一番難しい曲は何でしょうか? 8月に独唱でホールで歌います。もう一曲はカッチニー
声楽で日本歌曲の中で一番難しい曲は何でしょうか? 8月に独唱でホールで歌います。もう一曲はカッチニーのアヴマリアです。 声は、ソプラノで女性です。 年齢は、58歳です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/02/16 00:15 質問者: 緑のレモン
ベストアンサー
5
0
-
クラリネットとオーボエのデュエットでいい曲はありませんか?アンコンで出たいです
クラリネットとオーボエのデュエットでいい曲はありませんか?アンコンで出たいです
質問日時: 2023/02/14 22:21 質問者: ぽやちゃん
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【クラシック】に関するコラム/記事
-
普段クラシックを聴かない人でも、得られる効能を知れば聴きたくなる!?
音楽の中でもクラシックというと、なんとなく敷居が高そうなイメージがある。しかし実際には、普段からいろいろなところで耳にしていて、大衆的な側面も。そんなクラシックだが、最近はリラックス効果を目的に聴く人...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィガロの結婚
-
曲名を教えて下さい
-
BGMの曲名は?
-
遅咲き、とは何歳から?
-
日本人のチェリストでお勧めの方を...
-
神童と呼ばれながら大成しなかった...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
クラシック旧盤の新ミックスダウン...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1番(B...
-
基本、バイオリン系のこの楽器は 同...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみでで...
-
エリザベート王妃国際コンクールの...
-
ムソルグスキーはげ山の一夜位です...
-
質問です。 探している曲があります...
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多い服...
-
EMIのロゴについて
-
CDの録音年月/録音場所/録音方式...
-
オーケストラや指揮が 日本人だと ...
-
クラシック?サントラ?曲名を教え...
-
曲名がわからないです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BGMの曲名は?
-
日本人のチェリストでお勧めの方を...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1番(B...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
EMIのロゴについて
-
クラシック旧盤の新ミックスダウン...
-
基本、バイオリン系のこの楽器は 同...
-
神童と呼ばれながら大成しなかった...
-
CDの録音年月/録音場所/録音方式...
-
曲名を教えて下さい
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみでで...
-
ドビュッシーのオススメピアノ曲を...
-
夭折した、とは何歳まで?
-
曲名がわからないです。
-
ピアノのペダリングは先生が教えて...
-
中山美穂さんの歌
-
セゴビアのアルペジオは汚くないで...
-
クラシック?曲名を教えて下さい。...
-
クラシック?サントラ?曲名を教え...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の乙女...
おすすめ情報