回答数
気になる
-
三角形ABCのBを可変にしたい
お世話になります。 Actionscript 3.0で作成しております。 点ABCがあり、点Bをモーショントゥイーンで横に動かしています。 下記のActionScriptで点ABCを結んだ三角形を表示しているのですが、 点Bをモーショントゥイーンで動かしても三角形が変化してくれません。 希望する形としては、点Bが動く度に、三角形ABCを書き直す(?) Bが移動した形になって欲しいのですがどのようにしたらよいでしょうか? ///////////////////// import flash.display.Shape; var shape:Shape=new Shape(); shape.graphics.beginFill(0xFF0000); //頂点の座標 var vertices:Vector.<Number>=Vector.<Number>([点A.x,点A.y,点B.x,点B.y,点C.x,点C.y]); shape.graphics.drawTriangles(vertices); shape.graphics.endFill(); addChild(shape); ///////////////////// お手数ですが何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/03/04 11:21 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
1
0
-
三角形の頂点を移動したい
お世話になります。 Adobe Flash Pro CS5 で作成しております。 三角形ABCがありまして、角Aだけを右にスライドするアニメーションを 作成したいと思っています。 シェイプトゥイーンを使用して、角Aだけをスライドさせたいのですが、 シェイプのヒント等を使用しても三角形がぐちゃぐちゃに動いた結果 最終的に角Aがスライドした三角形ができます。 どのようにすれば、途中の経過も含めて角Aがスライドだけする アニメーションを作成できるのでしょうか?
質問日時: 2011/03/03 14:31 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
2
0
-
Flash8 SharedObject
Flash8 Win-XP で作業しています。 SharedObject を利用して計算式をFlashクッキーに「保存」「読み込み」するデータを作っていますが、「ダイナミックテキスト」の「保存」「読み込み」のスクリプトが分かりません。以下の例で教えて下さい。 aaa → テキスト入力 インスタンス名:aaa bbb → テキスト入力 インスタンス名:bbb ans → ダイナミックテキスト 変数:ans btn01 の4つを同じレーヤーに作りました。 計算式は「a-b クリック(btn01) = ans」 としてあります。 フレームスクリプトとして以下を書き込みました。 aaa には、 myLocalSO=SharedObject.getLoval("flashcookie"); if(myLocalSO.data.aaa !=null) { aaa.text=myLocalSO.data.aaa; } aaa.onChanged=function () { myLocalSO.data.aaa=aaa.text; }; bbb も同様に、 if(myLocalSO.data.bbb !=null) { bbb.text=myLocalSO.data.bbb; } bbb.onChanged=function () { myLocalSO.data.bbb=bbb.text; }; ans01 も同様に、 if(myLocalSO.data.ans01 !=null) { ans01.text=myLocalSO.data.ans01; } ans01.onChanged=function () { myLocalSO.data.ans01=ans01.text; }; にしてあります。 次に同一のレイヤーに次のスクリプトを書き込みました。 function hikizan() { aaa_num=Number(aaa.text); bbb_num=Number(bbb.text); ans01=aaa_num-bbb_num; } そして「btn01」には、 on(release){ hikizan(); } のスクリプトを書き込んであります。 以上のスクリプト書き込みで、HTML 上で 「500-30=470」 と計算し、HTML を「更新」しても「500」と「30」はクッキーされていて再表示されるのですが、「470」は非表示のままです。 再度「btn01」をクリックすると「470」は計算・表示されますが、この「ダイナミックテキスト」で作成されたデータのクッキー・表示の方法が分かりません。 スクリプトの間違いをご教授頂けましたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2011/03/02 15:41 質問者: mcx
ベストアンサー
1
0
-
PHPの取得情報をFlashで表示する方法
flashについて質問です。 time.phpに現在の時間を取得する <?php echo date("Y/m/d"); ?> を書いて保存し、 それをtimeLoad.as(AS 3.0)をドキュメントクラスとするflash上で表示したいのですが、 package{ import flash.display.MovieClip; import flash.text.TextField; import flash.text.Font; import flash.text.TextFieldAutoSize; import flash.text.TextFormat; import flash.net.URLLoader; import flash.net.URLRequest; import flash.net.URLVariables; public class timeLoad extends Sprite{ private var tf:TextField; public function timeLoad():void{ var myRequest:URLRequest = new URLRequest("time.php"); var myLoader:URLLoader = new URLLoader(); myLoader.load(myRequest); tf = new TextField(); tf.defaultTextFormat = new TextFormat("Helvetica",10,0x000000); tf.x = 0; tf.y = 0; tf.text = myLoader.data; addChild(tf); } } } tfの内容が2011.1.1などになるのが目的です。 swfファイル、swfを埋め込んだhtmlファイル、phpファイルは同じ階層にあります。 php側flash側の訂正点をご指摘いただけると嬉しいです。
質問日時: 2011/03/01 11:32 質問者: hydekick
ベストアンサー
1
0
-
flashのgetURLがエラーになってしまいます
Adobe Flash Professional CS5(体験版)を使用して、個人ホームページのトップ用ムービーを作成しています。 ムービーの再生が終了すると同時に、自動的に指定したwebページに移動するようにしたいのですが、この教えてgooでも同様の質問がたくさん出ており、そのとおりに行っているのですが、どうしても下記のエラーが出てしまいます。 『未定義の可能性が高いメソッドgetURLの呼び出しです』 アクション用のレイヤーの最終フレームにキーフレームを挿入し、そこにアクションスクリプトで下記のように入力しています。 stop(); getURL("http://www.google.co.jp/"); これを入力し、『パブリッシュプレビュー(html)』や『シーン・ムービープレビュー』をしてみるとエラーがでるのです。動画も連続再生されて、stopすら作動しません。 stop();のみであれば、ちゃんと機能するのです。 どこかおかしいところがあるのでしょうか? プレビューでは作動しないようになっているのでしょうか?それにしても、stopまできかなくなる理由がわかりません。 がんばって長いムービーも作成したので、最後の最後でつまづいてしまい困っています。お 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/28 20:56 質問者: amito-amiito
ベストアンサー
1
0
-
FLASH 定型のASを登録しといて一度に変更する
たとえば、3行のASがあるとします。 そのASをコピペで複数のスプライトに記述したとします。 後になってから、その3行のASに間違いがみつけたとき、 複数のスプライトを全て直さなければなりません。 こういった時に、いっぺんに変更・編集できるように あらかじめ3行のASを登録しておくようなASがあったと思うのですが どういったものか失念してしまいました。 検索でいろんな言葉で探したのですが上手くでてきません。 そのアクションスクリプトを使ったことが無いので 勉強のため使って試そうと思っております。 使っているFLASHソフトはSuzukaです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/02/26 18:05 質問者: 16a27
ベストアンサー
2
0
-
円が移動するモーション
flashで円が左から右に有機的に動くモーションを作りたいのですが、 うまく作れません。 as3で難しいようであれば、 最悪、1コマずつ作ろうと思うのですが、 その動きをみれるURLや動画などありませんでしょうか? 全コマキャプチャして参考にしたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/24 20:21 質問者: trfnc223
ベストアンサー
2
0
-
Flashが重くて作業出来ない(泣)
今flash cs5を使ってアニメーションを制作しています。ようやく1分くらいになったのですが、レイヤーなどもたくさん使っているためか、すごく重くなってしまいました。あるオブジェクトを分解しようと分解をおすと、ロード(windowsだと砂時計、macだとレインボーのくるくるが出てくるあれです。)が始まりずっとそのままになってしまいます。最悪フリーズしてしまいます。でも本当は2分くらいのものを作りたいので困ってます。何かいい方法はないでしょうか。(短い動画をつなげるなど、クイックタイムムービーで2分以上のアニメになるんでしたら、何でも良いです。)誰かお願いします。
質問日時: 2011/02/23 19:36 質問者: a-rontya
ベストアンサー
2
0
-
flash CS5でのループ画面の作成について
http://www.toto.co.jp/ 以前にも質問がありましたが、ソフトを習い始めて間もないので よくわからなかったので、あつかましく投稿させて頂いております バージョンはCS5でActionScript3.0での作成です。 画像をループして何枚かの画像をループさせる方法を教えて下さい… シンボル変換でグラフィックにするとプロパティでループという項目がありますが こちらを使うのでしょうか??? それともモーショントゥイーン???不慣れなので理解力に乏しいもので よろしくお願い申し上げます)))))
質問日時: 2011/02/19 02:05 質問者: rutsu21
ベストアンサー
1
0
-
AS3.0 タグ内の文字列を置換
Flash Pro CS5 AS3.0 で記述しています。 He <font color ="#00FFFF">gose</font> to library. という文章が bunsyo という変数に入っています。 外部xmlから取得し、この型はxmlです。 ここで、 He <font color ="#00FFFF">gose</font> to library. を He <font color ="#00FFFF">_______</font> to library. 又は He ________ to library. のように書き換えたいと思っています。 そしてそれをテキストフィールドに入れます。 空欄を見せて考えさせ、あとで元の文章(それが答え)を表示したいと考えています。 正規表現を使い var result:String = bunsyo.replace(/ >.+< /, "_____"); trace(result); と記述しましたが何も変化がありませんでした。。 型がxmlなのでstringにしないと置換してくれようです; テキストフィールドに入れる際に<font color ="#00FFFF"></font>のタグが使えなくなるので できればそのまま置換したいのですが… 型がxmlのまま置換するにはどのようにすればいいのでしょうか。 また,もし他にもタグを識別して置換するか文字を置換or抜き出す(今回はgose)方法がありましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2011/02/18 22:29 質問者: ponyooon
ベストアンサー
1
0
-
SWFファイルをmpegに変換するフリーソフト
swfファイルを限りなく劣化させずにmpeg(その他の劣化が少ない形式でも良い)に変換したいのですが、 良いフリーソフトしりませんか?
質問日時: 2011/02/16 15:43 質問者: matyu0531
ベストアンサー
2
0
-
外部から読み込んだ画像にリンクをつけたい
ActionScript3.0についての質問です。 ボタンをクリックした時に外部から画像を読み込んで、 読み込んだ画像にそれぞれに外部リンクをつけたいのですが、 リンクのつけ方が分かりません。 ボタンをクリックして外部から画像を読み込むところまではできたのですが、 その画像にリンクをつけるところで困っています。 超初心者ですので、できるだけ現状のプログラムを生かして変更したいのですが… どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 【Main.as】 package { import flash.display.Sprite; import flash.display.MovieClip; import flash.events.Event; import flash.events.MouseEvent; import flash.display.Loader; import flash.display.LoaderInfo; import flash.net.URLRequest; import flash.display.SimpleButton; public class Main extends Sprite { private var contentMC:MovieClip; private var contentLoader:Loader; //コンストラクタ public function Main(){ //外部ファイルを配置するムービークリップの生成 contentMC = new MovieClip(); contentMC.x=0; contentMC.y=0; addChild(contentMC); //Loaderオブジェクトを生成 contentLoader = new Loader(); contentMC.addChild(contentLoader); //ボタン処理 my1_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,my1Handler); my2_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,my2Handler); my3_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,my3Handler); } //各ボタンをクリックしたときに外部ファイルを読み込む private function my1Handler(evt:MouseEvent):void{ var url="img/flashimg01.jpg"; loadContent(url); } private function my2Handler(evt:MouseEvent):void{ var url="img/flashimg02.jpg"; loadContent(url); } private function my3Handler(evt:MouseEvent):void{ var url="img/flashimg03.jpg"; loadContent(url); } //外部ファイル読込 private function loadContent(url){ var req:URLRequest = new URLRequest(url); contentLoader.load(req); } } }
質問日時: 2011/02/14 20:47 質問者: nneebisu
ベストアンサー
2
0
-
グラデーションを動かす方法
AdobeFLASHCS5を使用しています。 左から右へグラデーションが動いていくものを作成したいのですが、 どうやって実現できるかでつまづいてしまいました。 制約があり、ActionScriptとムービープリップは使用できません。 それ以外の方法でグラデーションを動かす方法があればご教示ください。 文章だと分かりにくくてすみません。 お分かりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
質問日時: 2011/02/14 19:16 質問者: match_mc
解決済
2
0
-
AS3.0です。外部ページへのリンク貼り
ActionScript3.0です。クリックした時外部のページへリンクさせる方法がうまくいきません。 CLICKイベントで、本などで参考にした通りに、Webページへリンクを張るスクリプトを書きましたが、プレビューして見たとき、クリックしても何の反応もありません。 普通ならば、プレビューした時にちゃんとWebページ表示されますよね・・・? (初心者なもので、よくわかっておらずすみません。) スクリプトに関するエラーは出ていません。他は(マウスオーバーなど)うまく反応しています。 スクリプトが問題ではないんでしょうか・・・。わけがわからず困っています。 以下、一応スクリプトです。 image.addEventListener(MouseEvent.CLICK,gourl); function gourl(event:MouseEvent){ var url:URLRequest = new URLRequest("http://ページのアドレス"); navigateTOURL(url); } どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/02/13 07:50 質問者: kinappu
ベストアンサー
1
0
-
入れ替える処理
プログラム初心者です。AS3.0で書いています 簡単な15面パズルを作りたいです。 15面パズルは解けない配置があるらしいので、ランダムではなく数字の入れ替えを100回くらい行いたいです。この入れ替えの処理をどう書けばいいのか教えてください スタートボタンを押したときに4つの隣接するマスをランダムに選び、入れ替えを行うようにすればいいらしいのですがどうやって書けばいいのかわかりません(端のマスは例外処理をいれる) できれば重複もなくしたいです よろしくお願いします メインタイムラインには mc1~mc16のムービークリップ mcのなかに入れ子で数字が入っています no1~no16のテキスト スタートボタン内のasです var i:int; var parentObject:Object=Object(parent); parentObject.sbtn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,Mouse_Down); function Mouse_Down(event:MouseEvent):void { for( i = 1 ; i <= 16 ; i++ ) //カード番号の初期化、左上に1右下に16の規則的な配置 { Object(root)[ "mc" + i ]["no" + i].text = ""; } for( i = 1 ; i <= 16 ; i++) //配列の初期化クリア { //配列の初期化をクリアできる処理 } //ここにスタートボタンを押したときに4つの隣接するマスをランダムに選び、100回くらい入れ替えができる処理を入れたいです if( Object(root)[ "mc" + i ]["no" + i].text == 16 ) { Object(root)[ "mc" + i ]["no" + i].text = ""; //「no16」の表示をクリアして空のマスを作る Object(root).soeji = i; //数値をクリアした配列の「添え字」を保存 } }
質問日時: 2011/02/12 19:42 質問者: flash0
ベストアンサー
1
0
-
ボタンインスタンスにスクリプトを記述するやり方
flash CS3 シーン1をループさせないで止めたいので「stop();」が上から2番目のレイヤーの1459行目のキーフレーム(最後のフレーム)に入っていて、一番上のレイヤー(1459行目の最後のフレーム)にボタンのインスタンスを配置して「もう一度みる」をクリックすると最初からFlashが見れるようにしたいと考えています。 この場合のアクションスクリプトの記述の仕方を教えてください。 使うスクリプトは on (press) { getURL("http://www.******/"); } でいいんですよね? よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/02/11 16:02 質問者: matyu0531
ベストアンサー
1
0
-
swf4で外部swfの読込み方
SUZUKAで携帯ゲーム作ってます。まだ若葉マークです。 自作の親swfと読込むswfは、それぞれ携帯電話で動作します。 http://orange.2-d.jp/flash/action/15_swf_load.htmlを参考にさせてもらってます。 on (release) { loadMovie("page1.swf",_root.loadpoint); } PC上では動作します。スクリプトがswf4用ではないのか携帯では動作しません。 どなたか、swf4でのアクションスクリプト、教えてください。
質問日時: 2011/02/11 12:30 質問者: MROST
解決済
1
0
-
シーン1の前にシーンを入れたい
Flash CS3 初めシーン1で作っていたのですが、シーン1の前にシーンを作りたくなり、シーン1の名前をシーン2に変更して追加したシーン2をシーン1に変更してシーン1→2の通しでプレビューをしたら2→1の順番でつながってしまいます。 どこを設定したらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/02/09 13:38 質問者: matyu0531
ベストアンサー
1
0
-
画像をランダムに表示するには
プログラム初心者ですAS3.0で書いています ステージの幅は横550×縦400 10個のムービークリップをランダムに8個表示したいです 縦が2個、横が4個で少し間を空けて表示 addChildで表示したいです 重複もできればなくしたいです よろしくお願いします
質問日時: 2011/02/08 11:49 質問者: flash0
ベストアンサー
1
0
-
actionscript2.0で空の配列を詰めたい
actionscript勉強中の初心者の身ですがどうかご教授下さい。 Photo1~10と名前のつけたMCを順に並べ、そのMCを押すとリムーブします。 そのリムーブしたMCの間を詰め、残ったものに順に1~また名前を振っていきたいと考えています。 例: Photo1 Photo2 Photo3→リムーブする Photo4→リムーブする Photo5 ↓ Photo1 Photo2 Photo5 ↓ 間を詰めて名前を振り直す Photo1 Photo2 Photo3(元5) これを配列を使ってやっているのですが、どうしても空の配列が出来てしまって、上手く希望通りになりません。 間を詰めるところまではたどり着いたのですが、それでも空の配列が前に詰められ、後ろに並び替えられたMCが配置されるというどうにも中途半端にしかできないでいます… 上の例でいきますと、 (空の配列) (空の配列) Photo1 Photo2 Photo5 という状態です。 この空白の配列を詰めて、Photo1~順に名前を振り直していきたいと思っています。 今後どんな風にスクリプトを書けばいいのか、もしくはもしこの方法では希望の動きが出来ないようであれば、どう変えればいいのかをどうか教えて頂きたいです。 分かりづらいとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。 var clip_addr:MovieClip = _root; var list:Array = new Array(); //2段にMC"Photo1~10"を順々に並べていく objA = new Array(2*5); D = 1; sy = 40; for (y=0; y<2; y++) { sx = 40; for (x=0; x<5; x++) { objA[D] = _root.attachMovie("Photo"+D, "Photo"+D, D+100); objA[D]._x = sx; objA[D]._y = sy; D++; sx += 100; } sy += 100; } //リストにrefを記録 //MCを押すとリムーブする for (i=1; i<=10; i++) { ref = clip_addr["Photo"+i]; list[i] = {clip:ref}; ref.onPress = function() { this.removeMovieClip(); }; } //naraというMCを押すと消された番号を詰めて並び変わる(並び変わる場所はテスト段階なので適当に配置) nara.onPress = function() { for (i=1; i<=10; i++) { list.sortOn("clip",Array.NUMERIC); trace(list[i].clip) mog = list[i].clip mog._x = 100*i; mog._y = 10*i; } }; ↑最終的に上の処理にリネームの要素を加えていきたいと考えています。
質問日時: 2011/02/06 03:48 質問者: bzblood
解決済
1
0
-
外部SWF内で設定したリンクが効かない
本体SWFに、「外部SWFのファイル名」と「リンク先」が書かれたXMLを読込んでいます。 本体SWFで外部SWFを表示させ、そのSWFにリンク(A)を設定しています。 (図の様な感じです) このリンク(A)は効くのですが、外部SWFにはファイル自体にリンク(B)を設定しているのですが、このリンク(B)が効かないので、困っています。 ActionScriptは3で書いています。 【外部SWFに書いたリンクの設定】は、 btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,clickHandler); function clickHandler(e):void { var url:URLRequest = new URLRequest("http://goo.ne.jp/"); navigateToURL( url, "_blank"); } ..................です。 ActionScript2で、on(release)で書いたものを 読込んだ場合はちゃんとリンクしたのですが、 どのようにしたらよいのでしょうか。 ご教授お願いいたします。
質問日時: 2011/02/04 23:51 質問者: keropita
ベストアンサー
1
0
-
flashAS3.0でのランダムモーションの作り方
FlashのAS3.0でhttp://www.geocities.jp/flashiroha/script/as11.html のような、ランダムに再生されるモーションが作りたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/02/02 23:17 質問者: swwwwwwww
解決済
1
0
-
Flashで動画を大画面できれいに表示
いつもお世話になっております。 最近Flashで動画を大画面できれいにスムーズに使っているサイトをいくつか見ました。 (例)auのWhat's Android http://android-au.jp/whats/ JavaScriptとかを見ると、それほど縦横大きくないmp4のデータを読ませているようなのですが、 普通に引き伸ばすと上記のサイトのようにきれいにはならず、粗が目立ってしまいます。 縦横が最初から結構大きいデータだと、もちろん読み込みなどに時間がかかってしまいます。 動画データの作り方、あるいは読み込んでから拡大して再生する方法など、 何かご助言頂ければと思い投稿させて頂きました。 何かありましたら、宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/02/01 16:51 質問者: sasaki0128
解決済
1
0
-
動画が再生されない
FlashProfessionalCS5を使っています。 (ActionScript3.0) 動画をネット(社内LAN)上に公開したいのですが、一部のPCのみ再生されません。 (Flashそのものは見れます) 動画の設定方法は、 ビデオの読み込み⇒外部ビデオを再生コンポーネントと共にロードする の方法で設定しています。 動画ファイルはWebサーバに保存してあり、ソースのパスも確認しています。 一部のPCのみ動画だけが再生されないので、パスは正しいと思うのですが・・・ IEを使っていますが、他のブラウザを試したり、ShockWaveやJavaなどをインストールしましたがダメでした。 また、FlashPlayerも最新バージョンにしてあります。 原因と対策方法がおわかりでしたら、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいます。
質問日時: 2011/02/01 11:32 質問者: maintec
解決済
1
0
-
写真のシンボル化ができない
FlashCS5を使用しています。 写真の画像(jpeg)をFlashに取り込みシンボル化したいのですが、うまくできません。 写真を選択、シンボルに変換すると、ライブラリにシンボルが追加されるのですが、元の画像もライブラリ内に残ったままになり、それを消去するとシンボルの画像も消去されてしまいます。 初心者のため、こちらの操作や考え方が誤っているのかも知れません。 解決方法など、教えて下さい。
質問日時: 2011/01/31 14:30 質問者: niiisannn
ベストアンサー
1
0
-
バナーフラッシュの作り方を教えて
こんにちは。 下記のサイトのようなフラッシュを自作したいのですが、 作り方がわかりません。 http://www.st-image.com/ ・大きなバナーは自動的に数秒ごとに切り替わり、 クリックするとリンク先ページへジャンプする。 ・ミニバナーをクリックすると、大きなバナーが切り替わる。 この作り方が載っている、ウェブページか本を教えてください。 ソフトは、Adobeのフラッシュのソフトを持っていますが、 買ったきり使い方がわかっていません。 他のソフトへの乗り換えでもOKですので、 なるべく簡単なものを教えてください。 ほかのフラッシュは作る予定がありませんので、 今回のケースだけで考えてよいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/01/31 14:22 質問者: aquabox
解決済
1
0
-
ランダムで画像を表示させるには?
環境はFlashCS5で、アクションスクリプト3.0を使用しています。 5枚の画像(インスタンス名:mc0~mc4)をランダムで表示させるムービーを制作しているのですが、 下記のスクリプトですと、ランダムで画像が表示されるのですが、画像の切り替えがループになってしまって、次から次へとランダムで画像が切り替わります。フレーム1に下記のスクリプトを記述し、フレーム1にムービーインスタンス「mc0」から「mc4」を配置しています。 function randomShowMC():void { for (var i:int=0; i<5; i++) { this["mc" + i].visible = false; } var rnd:int = Math.floor(Math.random() * 5); this["mc" + rnd].visible = true; } randomShowMC(); var myTimer:Timer = new Timer(3000); myTimer.addEventListener(TimerEvent.TIMER ,function(){randomShowMC()}); myTimer.start(); このスクリプトを改良?改造?して、ランダムの画像が1回のみ…つまり、おみくじみたいに、(mc0~mc4の画像を)ランダムで1回のみ画像を表示させたいのです…表示後の画像が切り替わらずそのままで停止させたいのです。 又は、ムービーインスタンス「mc0」から「mc4」の画像をランダムで表示させ、最初に表示された、その画像で停止させるスクリプトを新規に記述しても構いませんので、ご指導・アドバイスをお願い致します…。 どなたか、解る方がいましたらランダム画像表示で1回表示のみのループしないスクリプトを教えてください。よろしくお願い致します…。
質問日時: 2011/01/29 10:23 質問者: gunhiro
ベストアンサー
2
0
-
アドレスに引数を使うと別窓をサイズ指定で開けない
FLASHを5年ぶりに触っています。 3日悩んでどうしても分からないので質問させて下さい…。 環境はFLASH CS4で、AS2.0です(3.0はすぐに理解できそうになかったので…) 外部から画像を読み込むスライドショーを作っていて、下のリンク先のものをベースに改変しています。 (FLASH)http://www.geocities.jp/flashiroha/script/slideshow_xml/as30.html (XML)http://www.geocities.jp/flashiroha/script/slideshow_xml/xml.html 何が出来ないかというと、画像ごとに説明ページを設けて、ボタンを押すと別窓がサイズ指定で開くということができません。 XMLに detailという属性をつけて、 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <Photos> <picture image="img/pic1.jpg" p_width="475" p_height="240" detail="pic1.html">白峰三山</picture> <picture image="img/pic2.jpg" p_width="320" p_height="240" detail="pic2.html">薬師岳</picture> </Photos> アクションフレームの23行目に linkURL = newSlide.attributes.detail; 引数を追加しました。 しかしlinkURLがブラウザに渡せないので、 button.onRelease = function() { getURL("javascript:void(window.open(linkURL,'swin','width=500,height=500,scrollbars=yes'))");} という方法ができません。(ヤフーのアドレスなどを入れれば開きました) こういう引数を使っている場合、どうやってウィンドウサイズを指定すればいいのでしょうか?
質問日時: 2011/01/27 23:40 質問者: kanakonaka
解決済
1
0
-
FLASHをプリントさせない方法
HTMLにSWFファイルを張り付けたのですが、右クリックするとプリントコマンドが出てしまいます。 なるべくプリントされたくないのでソースに、 <param name="menu" value="false"> <embed menu="false"・・・・・> したのですが、Dreamweaverのプレビュー画面では、プリントコマンド出なくなったのに、IE8で表示すると出てしまいます。 なぜでしょうか? ちなみにGoogle chromeでは出ませんでした。 Fire Foxでは出ました。
質問日時: 2011/01/27 11:39 質問者: thunder-sg
ベストアンサー
1
0
-
スライドショーを自作したい
複数の画像がフェードインして切り替わるスライドショーを作成したいです。 色々なライブラリを拝見したのですが、”再生ボタン”が設置されているものがなく、どれも自動再生のものばかりでした。 CS5を持っているので、そのようなフラッシュを自作したいのですが、flaファイルや作り方が載っているサイトはありませんでしょうか? そのほかJAVAスクリプトでの作成も考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/01/27 09:59 質問者: zyaba
ベストアンサー
1
0
-
景品パネルの作り方
FLASH初心者です。今度友人の結婚式の二次会の幹事をすることになりました。 そこでゲームをするのですが、景品を選んでもらうときに以下のような方法で景品を表示したいのです。 9枚のパネルが並んでおり、そのうちの1枚をクリックするとパネルがめくれて裏に書いてある景品が表示れる。これをゲームの勝者に1人ずつ選んで貰うというものです。 現在悩んでいるのは、 (1)パネルの裏に別の絵があるようにしたい (2)景品はランダムに抽出したい(1番のパネルにはAの景品、2番のパネルにはBの景品と決めておかない) (3)特定の景品は後の方で表示されるようにしたい。 ということなのですが。。。 FLASH初心者のため、悩んでおります。よい方法がありましたら作成の概要や、アクションスクリプトなど教えていただければ幸いです。
質問日時: 2011/01/26 21:15 質問者: niiisannn
ベストアンサー
2
0
-
少しづつ%が増えていくプリローダーの作り方
Actionscript3.0でプリローダーを作成しているところなのですが、なんとなくネットで検索しながら出来てきたのですが、外部ファイルを読み込むときに他のサイトでよく見る少しづつゲージや%が増えていくようになりません。 自分のは一瞬で100%になってしまいます。 これを少しづつ増やしていくやり方ってないのでしょうか? もしあれば是非ご教授お願いします。 ネットでもいくつか載っていたのを試してみたのですが、すべてエラーになってしまいうまくいきません。 一応ここまでは作りました。 ↓↓ var percent:int; var loaded:int; var loadtotal:int; var loader = new Loader(); var rec = new URLRequest("komorebiTown.swf"); loader.contentLoaderInfo.addEventListener(ProgressEvent.PROGRESS,proHandler); loader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, onLoaded); loader.load(rec); addChild(loader); function proHandler(ev:ProgressEvent){ loaded = ev.bytesLoaded; loadtotal = ev.bytesTotal; addEventListener(Event.ENTER_FRAME,loop); } function loop(ev){ percent = Math.floor(loaded/loadtotal * 100); txt.text = String(percent); } function onLoaded(event) { loader.removeEventListener(ProgressEvent.PROGRESS, proHandler); loader.removeEventListener(Event.COMPLETE, onLoaded); }; 他になにか間違っているようなところあれば教えてください。 よろしくお願いします!
質問日時: 2011/01/23 22:22 質問者: nekoze-man
ベストアンサー
1
0
-
flashで画面いっぱいに拡大できない
flash cs5を使ってアニメーションを制作しています。そこで小さいオブジェクトが画面いっぱいに拡大されるというモーションを作りたいのですが、拡大?サイズ?に上限があるようである程度までしか拡大できず、それ以上拡大できません。どうやったら画面いっぱいまで拡大出来るか詳しい方の知恵をお貸しください。お願いします。
質問日時: 2011/01/21 16:04 質問者: a-rontya
ベストアンサー
2
0
-
actionscriptでfor文が正常に動かない
自分ではどうやっても解決できなかったのでどうかご教授ください。 面倒な作りになっているので大変申し訳ないのですが、少ない数だと機能したものの、数を増やしたことで上手く動かなくなってしまいまして… ご面倒だとは思いますが、どうか教えていただきたいです。 actionscript2.0で、Photo0~23のMCがあり、各MCの中には5フレームを作っています。 Photo0~23をクリックすることでnextFrameで1ずつフレームが進むよう設定していています。 問題はここからなのですが、ボタンを押したら各MCの今現在表示しているフレームごとにリネームをしようと考えています。 例)()内表示されているフレーム数 Photo0(5),Photo1(3),Photo2(3),Photo3(1),Photo4(4),Photo5(2) ↓ Photo0(5),Photo4(4),Photo1(3),Photo2(3),Photo5(2),Photo3(1) (フレームの表示番号が多い順番に並べ替える(調べる)) ↓リネーム Photo0(元Photo0),Photo1(元P4),Photo2(元P3),Photo3(元P2),Photo4(元P5),Photo5(元3) 現在表示しているフレーム番号をMCの番号順(Photo0~23)順に調べるスクリプトは下記で出来ています。 しかし、いざリネームをさせると20や21までしかリネームできずに困っています。 var clip_addr:MovieClip = _root; Change_b.onPress= function(){ _global.px = 0; Clip_Align(); } function Clip_Align():Void { var i:Number, j:Number, px:Number; var ref:MovieClip; //表示フレームを順に調べる for (i=5; i>=1; i--) { //全てのMCをチェック for (j=0, px=0; j<=23; j++) { //走査するMCの参照を作成 ref = clip_addr["Photo"+j]; //該当するMCがあった場合、順にリネームする if (ref._currentframe == i) { ref._name= "Photo"+_global.px; //5から1の順に出てくるかを調べる/正常(しかし↓で21しか出ていない場合は21個しか出てこない) trace(i) //ちゃんとリネームされているか調べる/ここで毎回20や21などバラバラな数字が… trace(ref) //次のためにpxを更新 _global.px++; } } } } ここからずっと進めずに立ち往生してしまっている状態で、困っています… どこをどう直せば希望の動作をしてくれるのか、 もしくは、記述しているスクリプトがそもそもこれでは出来ないようでしたら、どう改変したらいいのか教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/01/21 15:30 質問者: bzblood
ベストアンサー
1
0
-
Flash3.0 ループ再生について
質問主は・・・ *FlashCS5を、感覚+Flashサイトを見てほとんど知識のないまま使っております。 *その上Actionscriptが苦手でほとんど手をつけておりません。 *感覚的には例えば「あるボタンを押すとURLを別窓で開く」程度のものしか作れません。 質問は以下のとおりです。 A → B → C と画像を切り替えて、ループ再生させたいのですが、 ABCともに、再生終了時には、ゆっくりとアルファが100→0になるようにしています。 そのアルファが100の時点から、次の画像が始まるようにかぶせています。 A→→→→100→0 B→→→→100→0 C→→→→100→0 わかりにくいですが図のようなイメージです。 http://www.hitachi.co.jp/ (この日立のサイト様を手本にしています。) しかしまぁ当たり前なのですが、ループ再生をするとなると、Cの終りがAの頭にかぶっているようにならないのです。 A→→→→100→0 B→→→→100→0 C→→→→100→0 A→→→→100→0 B・・・・・・・・・・・ 上図のようにしたいのですが・・・ Actionscriptは使っていないのですが、やはり使わないと不可能なのでしょうか? となるとgotoandplayなどを使うのでしょうか? そのあたりもよくわかっておらず・・・ 詳しく答えて頂けると嬉しいです。 また、Actionscriptなどのプログラム言語は、みなさんどうやって勉強されたのでしょうか? 構造を理解するのが本当に苦手で・・・とっつきやすい方法があれば、それも教えていただけると嬉しいです。 ちなみに書籍を読んで只今勉強しております。『速習WebデザインActionscript』 林拓也さん著 3/4ほど実践しながら読み進めていますが、なぜか身についてる感じがしません(泣 最後に、過去の質問ももちろん見てみました。ですがどれも微妙に違うのです。 微妙に違うと、その変え方がわからないため自分では解決できなかったので、質問させて頂きます。 長文失礼しました。どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/01/20 16:32 質問者: uri131
ベストアンサー
2
0
-
AS3.0・自作クラス内でフレームレート変更
タイトルの通り自分で作った自作クラス内でフレームレート変更の操作をしたいのですが、上手くいかず困っています。 自作クラス内でstage.frameRateにアクセスしようとするとエラーをはいてしまいます。 自作クラス:A.as(省略してあります) package { import flash.display.*; public class MyClass { private var f:int = stage.frameRate; public function MyClass() { //... } } } -- ・メインとなるクラスからしかstageにはアクセスできないのでしょうか? 自分としては、このクラスでボタンによってフレームレートを変更する機能をつけたいので、このような書き方をしたいのですが・・・。 ・また、このクラス内でaddChilde()するときもエラー(1180: 未定義である可能性が高いメソッド addChild の呼び出しです。)をはいてしまうのですが、これはこのクラスのインスタンスを生成するときに、addChildするための場所(?)を引数として持ってこないといけないのでしょうか? わかる方ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/01/16 17:40 質問者: valanty
ベストアンサー
1
0
-
SEのオンオフ
BGMのオンオフは見かけるのですが、効果音のオンオフの制御は出来るのでしょうか? 現時点では各アイコン(ボタンタイプのシンボル)のオーバーのところにwavファイルを置いてます。 これをオンオフ切り替える事で、アイコンにマウスを併せても音がならないようにしたいのです。 音源ファイルの置き方にも問題がある気がしますが...。 環境はCS4です。 説明不足かも知れませんが、教えて戴けたら幸いです。
質問日時: 2011/01/16 17:01 質問者: kyo2323
ベストアンサー
2
0
-
Flashのmp3再生ボタンにランキング機能付加
Webサイトでmp3の音楽を再生しようとしています。 右クリックでのダウンロードを不可にするため、Flashのmp3再生ボタンの素材を使用しました。 (JavaScriptでFlashボタンを表示させています) ※ちなみに使用したサンプルは「よく訓練された素材屋」さんのミニmp3プレイヤーです。 これにランキング機能(どの音楽が何回クリックされたか)をつけたいと思っています。 置いてあるサーバはLinuxベースで、php5とMySQL5が使用可能です。 (音楽ファイル名やアップロードもphpとMySQLで管理しています) ボタンを表示しているページのjavascriptからphp経由でDBに接続すればいいのでしょうか。 それとも今の素材を使わずに、Flashのmp3再生ボタンを自作し、そちらのAction Scriptからphp経由でDBへの接続を仕込めばいいのでしょうか。 大体の流れ(考え方)を教えてください。 またはWebページにmp3の再生ボタン(Flash)を設置し、クリックする事で回数がDBに蓄積されるサンプル、あるいは考え方が書いてあるサイトまたは書籍があれば教えてください。
質問日時: 2011/01/13 22:47 質問者: 1E-9
ベストアンサー
1
0
-
ActionScript3.0について…
ある課題で下記の条件を満たしたものを制作するというものがありまして、 制作してみたんですが、回答例と異なっていました。 私が制作したものでは、なにか間違っているのか分かりませんので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 ☆☆☆ 条件 ☆☆☆ ★ _mcの移動幅を5~10もしくは-10~-5の範囲になるようにします。 ★ 縦方向、横方向ともにステージの端まで移動したら反転するようにします。 ※ステージ幅は400px、高さは300pxとします。 ※条件ではありませんが、この問題を解くヒントとして、 「移動幅は2分の1の確率で-1を掛ける」と 「2分の1を表す条件式の例としては[ Math.random < 0.5 ]が考えられます。」とあります。 ☆☆☆ 回答例 ☆☆☆ var stepX:int = Math.floor(Math.random() * 6) + 5; var stepY:int = Math.floor(Math.random() * 6) + 5; if (Math.random() < 0.5){ stepX *= -1; } if (Math.random() < 0.5){ stepY *= -1; } _mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, xEnterFrame); function xEnterFrame(evt) { _mc.x += stepX; _mc.y += stepY; if (_mc.x >= 400 || _mc.x <= 0){ stepX *= -1; } if (_mc.y >= 300 || _mc.y <= 0){ stepY *= -1; } } ☆☆☆ 私が書いたもの ☆☆☆ var stepX:int = Math.floor(Math.random() * 6) + 5; var stepY:int = Math.floor(Math.random() * 6) + 5; _mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, xEnterFrame); function xEnterFrame(evt) { _mc.x += stepX; _mc.y += stepY; if(_mc.x > 400 || _mc.x < 0){ stepX *= -1; } if(_mc.y > 300 || _mc.y < 0){ stepY *= -1; } } あくまでもヒントでしたので、私が書く際にはヒントを見ずに書きました。
質問日時: 2011/01/13 01:02 質問者: yuyumamayaya
ベストアンサー
2
0
-
flashで複数の写真を入れ替えて表示したい。
HPの1部の画像を複数の画像で切り替えて表示したいと思っています。 flashを使ってするのではないかと思うのですが、全くわかりませんので教えて頂けますでしょうか。 2枚の画像を交互に表示したいと思っています。画像はjpegで作成しています。拡張子を必要であれば変更する事はできます。 フリーソフトを使用希望。 OSは、出来ればmac10.5。かwidows7で。 オススメのフリーソフトで作成する方法を教えてください。 難しい機能がありすぎてどう手を付けていいのかわからない状態です。 よろしくおねがいます。
質問日時: 2011/01/12 18:18 質問者: myu505myu
解決済
3
0
-
falshボタンのリンク移動
flashで作成したボタンをDreamweaverで自分のHPにいれ、うまく表示されましたが、ボタンをクリックしてもリンク先に飛びません。swfで再生した状態では、ボタンを押すときちんとリンク先に移行します。何が問題なのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/01/10 18:39 質問者: hirokyo23
ベストアンサー
1
0
-
PV3Dでマテリアルの動的な変更
papervision3Dでマテリアルを動的に変更したいのですが、 どうも上手くいきません。 markerと言う別画像のplaneオブジェクトをTweenerで徐々に表して alphaが1になった時に外部の画像と切り替えたいのですが出来ませんでした。 エラーは出ず、最初の画像のままです。 Tweener.addTween(marker, { alpha:1, time:4, onComplete:function() { var image:BitmapFileMaterial = new BitmapFileMaterial(url); marker.material = new BitmapFileMaterial(url); } また、 marker.replaceMaterialByName( new BitmapFileMaterial(url), "all"); も試してみたのですが変化ありませんでした。 まだPV3Dを始めたばかりなので初歩的な質問に なりますが、おわかりの方がいましたらご教授頂けるとありがたいです…!
質問日時: 2011/01/10 08:25 質問者: aomegane13
ベストアンサー
1
0
-
【AS3】指定範囲内でマウスから逃げるMC
現在Flashサイトを製作中の者です。 ActionScript3.0についてご教授ください。 私のレベル:Flashを始めたばかりの初心者です。 使用環境:AdobeFlashCS5、ActionScript3.0 やりたいこと:マウスから逃げる個体MCを作りたい。 例1:マウスから逃げる動き(ttp://por.s54.xrea.com/lab/147/) 例2:沢山のドットがマウスを避ける動き(ttp://wonderfl.net/c/8vSO/) 自分で調べてみて上のようなサイトにたどり着きました。 厳密な伝え方が難しいですが、イメージとしては例1が近いかもしれません。 ・複数ではなく、個体MCで表現したい ・MCはステージ上に予め指定した範囲の外には出ていかない ・開始位置を指定したい こうした動きの場合、どのように記述すると良いのでしょうか。 こうした内容の本か、コードやサンプルがあるサイトを ご存知でしたらお知恵をいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/01/09 23:59 質問者: momo_as3
解決済
1
0
-
actionscript2.0でMCの切り替えなど
Flash初心者で勉強中の身なのですがどうか質問させてください。 根本的に間違っていたりできないことをやろうとしていたら申し訳ないです。。 その際にはこう改変した方がいいとのご指示をご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。 attachMovieを使ってライブラリ内のMCをステージに呼び出し、そのMCを押す度にそのMCを切り替えたいと考えています。 ライブラリにはa1,a2,,,a5、b1,b2,,,,b5,c1,d1,e1…という識別子をつけたMCを用意しています。 a-eの横幅は80×80です。 20ずつ間を空けて○1のMCを横一列に配置しました。 _root.attachMovie("a1", "a1",1, {_x: 100, _y: 100}); _root.attachMovie("b1", "b1",1, {_x: 200, _y: 100}); _root.attachMovie("c1", "c1",1, {_x: 300, _y: 100}); _root.attachMovie("d1", "d1",1, {_x: 400, _y: 100}); _root.attachMovie("e1", "e1",1, {_x: 500, _y: 100}); このMCを押すと、MCが数字の大きいものに切り替わる(b1を押すとb2のMCに…で5まで)ようにしたいので、 ひとつひとつを下記のscriptで記述しました。 _root.attachMovie("b1", "b1",1, {_x: 200, _y: 100}); b1.onPress=function(){ b1.removeMovieClip(); _root.attachMovie("b2", "b2",1, {_x: 200, _y: 100}); b2.onPress=function(){ b2.removeMovieClip(); _root.attachMovie("b3", "b3",1, {_x: 200, _y: 100}); b3.onPress=function(){ b3.removeMovieClip(); _root.attachMovie("b4", "b4",1, {_x: 200, _y: 100}); b4.onPress=function(){ b4.removeMovieClip(); _root.attachMovie("b5", "b5",1, {_x: 200, _y: 100});}}}} これをa-e同じことを繰り返しています。 ここからが問題なのですが、 ここで例えば a2,b5,c1,d3,e1 という風に適当に押されてMCが切り替わり、整列させるボタンが押された時、 その数字を参照して 縦に20pxずつ空けながら b5 (空行/4があった場合の行) d3 a2 c1(20pxの空白)e1 と並べ替えたいと思っています。 つまり、a-eが現在どの数字(○1,○2..)なのかを調べ、その数字の若い方から順に縦に配置させたいと考えています。 また、上のc1,e1のように1の数字のMCが2つ以上あった場合は、同じ行に20pxずつ空けて横に配置していきたいのです。 その調べた数字の順に縦と横に並べ替える(新たにステージ上に配置し直す)というルール付けをどういうscriptを書けば上手く行くかが自分ではどうにも分からず、ここから進めない状態です。。 誰がどんな回数押したとしてもそれに準じた整列をして欲しいのですが、そのやり方があるようでしたらどうかご教示頂きたいです。 また、上記の私の書き方では難しいようでしたらそこから改変したものをお教え願いたいです。 分からないことばかりで申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/01/09 23:10 質問者: bzblood
ベストアンサー
3
0
-
マウスオーバー/マウスアウトで反応するボタン
はじめまして、Flash初心者です。 かなり基本的な質問で申し訳ないのですが、ご教授のほど、よろしくお願いします。 マウスオーバーで、モーションが再生され、 マウスアウトで、別のモーションが再生され(オーバーの逆回転のようなもの) ボタンをムービークリップで作成しているのですが、うまくいかなくて困っています。 ◆レイヤー2 //マウスオーバー butt.addEventListener( MouseEvent.MOUSE_OVER , fnon ); function fnon ( e:MouseEvent ):void{ gotoAndPlay(2); } //マウスアウト butt.addEventListener( MouseEvent.MOUSE_OUT , fnout ); function fnout ( e:MouseEvent ):void{ gotoAndPlay(11); } ◆レイヤー1 1 stop(); 10 stop(); 20 gotoAndPlay(1); (おそらくこれよりもいい方法があると思うのですが・・・) ASを入れる位置がおかしいのでしょうか・・・ よろしくお願いします。
質問日時: 2011/01/09 16:41 質問者: bevelbevelbevel
解決済
1
0
-
【AS3】テキストに角度を指定したい。
現在Flashサイトを制作中の者です。 ActionScript3.0についてわからなくなってしまい困っています。 私のレベル:Flashを始めたばかりの初心者です。 使用環境:AdobeFlashCS5、ActionScript3.0 やりたいこと:2つあります。 以前「ActionScript3.0でのカウントダウン」という題名で質問をさせて頂いたのですが、 記事URL(ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6392313.html) (1)角度の指定: この、”開催まであと○○日○○時間○○分○○秒です。”の部分に角度を指定したい場合はどのようにすれば良いのでしょうか。(例えばIllustoratorやPhotoShopでの角度調整のように、”開催まであと○○日○○時間○○分○○秒です。”の部分のみを左へ5度だけ傾けた状態で表示をしたいのです。) (2)フォントの指定: この、”開催まであと○○日○○時間○○分○○秒です。”の「開催まであと」「日/時間/分/秒」「です。」の部分と「○○」に入る数字の部分とで、フォントの指定を変更したいのです。 自分で調べて色々と実験をしては見たのですが、解決できません。 こうした内容の本か、コードやサンプルがあるサイトを ご存知でしたらお知恵をいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/01/09 11:51 質問者: momo_as3
ベストアンサー
1
0
-
ActionScriptを0から覚えたい
FlashCS4を手に入れて、アニメを作っていました。 最初は、本当にコマ作成でアニメを作っていたのですがASが書ければもっと楽になるかもね?と思い、勉強しようと思ったのですが、初級本を眺めても前に進めません。 特に何が知りたいかと言うと、言葉の意味です。 英語が短縮されていて、それが一体何を差している言葉なのかがわかりません。 例:var→variableのこと変数という意味 など。 意味と例文が載った分かりやすい本はないでしょうか? そんなの丸暗記だとおっしゃられるかもしれませんが、どうも理屈っぽくて、それから先に進めません。 仕組みから意味まで丁寧すぎるくらい丁寧な解説本をぜひ、教えてください。 あと、覚え方のコツをできれば……。
質問日時: 2011/01/07 22:16 質問者: kotamagokotama
ベストアンサー
2
0
-
空のMCにLoadした外部画像jpgの名前設定
いつもお世話になっております。 空のMCを作成し、Photogallery内に使用するJPGイメージを外部から呼び出すようにしているのですが、イメージ自体をマウスでドラッグしたいので各JPGイメージに名前(インスタンス名)を付けたいのですが、うまくいきません。 是非ご教授頂けますと幸いです。 XP、CS4 アクションスクリプト2.0 環境です 現在のスクリプトです。 loadMovie(".../images/image1.jpg", "targetlargeMC"); var targetlargeMC; targetlargeMC = ".../images/image1.jpg"; ドラッグするためのコードは下記です(一応) targetlargeMC.onRollOver = function () { Mouse.hide(); handMC.gotoAndStop("hand"); //startDrag("handMC", true); } handMC.onLoad = function () { gotoAndStop("none"); } var drag_flg:Boolean = false; targetlargeMC.onPress = function() { startDrag(this); this.onMouseMove = function() { drag_flg = true; delete this.onMouseMove; }; }; targetlargeMC.onRelease = targetlargeMC.onReleaseOutside = function () { if (!drag_flg) { gotoAndStop(60); } else { stopDrag(); drag_flg = false; } };
質問日時: 2011/01/07 00:49 質問者: breakbeats18
ベストアンサー
1
0
-
フラッシュプレイヤーのダウンロード
最新のフラッシュプレイヤー「Adobe Flash Player 10.1.102.64 」をダウンロードしても、いつもエラーによってインストールに失敗してしまいます。 正常にインストールするためにはどうすればよいのでしょうか。
質問日時: 2011/01/05 18:13 質問者: tosakasana
解決済
3
0
-
FlashでPHPページのポップアップ
Flash8 actionscript2.0を使用しています。 flashのボタンを押したとき、javascriptを使い、PHPページ(変数も送る)のポップアップ表示をしたいと考えています。 通常のhtmlページだと、 Btn.onRelease=function(){ getURL("javascript:void(window.open('test.html','subWin','width=320,height=240'))"); } で表示出来ました。 又、PHPページの表示は Btn.onRelease=function(){ getURL("test.php?name="+escape(mozi)+"&tokuten="+suuti, "_blank"); } で別ウィンドウに表示できました。 ですが、javascriptの場合のアドレス部分にPHPのアドレス部分を入れてもうまくいきません。 おそらく、クォーテーション、ダブルクォーテーションなどが問題だと思うのですが・・・。 その辺のことがよく分かっていないので色々と試してみたのですが出来ませでした。 どうすれば表示させる事ができるでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2011/01/05 03:47 質問者: pekopeko0990
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Flash】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウディタで作ったゲームを公開した...
-
FLASHでゲームを作っていた人は、今...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、laptop4...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイルが...
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょうか?
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上使え...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるにはど...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはadobe...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
-
VBAのコンボボックスの年月表示につ...
-
Adobe Flash Player
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
スマホでサイトの画像を長押し→[イ...
-
flash (.swf) を編集したい
-
ゲオでカードを作るのは何歳からい...
-
クリックしたインスタンスを削除す...
-
アメブロで音声ファイルを貼る方法
-
ライブラリに読み込んだベクターデ...
-
arduino プログラムについて
-
最近、手の中にマイクロチップを入...
-
FLEX 外部asの関数を実行する方法。
-
Action Script 2.0 配列の比較
-
Flash MXで作成したフラッシュです...
-
AS3.0 設置した画像を次のラベルで...
-
私のコンピューター上のファイルが...
-
ダウンロードしたデジブックはadobe...
-
Adobe Flash Player
-
uwscでExcelに自動記入
-
大学からの課題をやるのに、Adobe F...
-
Python でシャットダウンのコマンド...
-
Flashでムービークリップを常...
おすすめ情報