回答数
気になる
-
ボタンの有効と無効
FLASH CS3 AS2.0で作っています。始めたばかりの初心者です。 スライドショーを作りました。画像6枚をつなげてインスタンス名をmy_mcとしました。 ボタンを1つ置きインスタンス名をbt1としました。 import mx.transitions.Tween; import mx.transitions.easing.*; bt1.onRelease = function() { var myTween = new Tween(my_mc, "_x", Regular.easeOut, my_mc._x, my_mc._x-200, 3, true); }; これで動作はするのですが、Tweenを3秒間で行います。3秒のうち、2秒でボタンを押すと 移動が狂ってしまい、うまくいきません。 押された時の、my_mc._xが200区切りでなくなるためと思います。 ボタンを3秒間というか1画面がスライドするのを完了した時点で、ボタンが押せるように したいのです。どんな方法がありますか、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/03 12:43 質問者: light24
ベストアンサー
1
0
-
Flashの単独起動防止
お世話になります。 actionscript3.0で作成しております。 A.swfは別のswfから起動されます。 しかしながら、直接A.swfをダブルクリックすると、A.swfが 起動してしまいますので、それを止めたいと思っています。 お手数ですが、A.swfの元であるA.flaにどのような処理を 入れたら直接起動を防止できるのでしょうか? お手数で大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/09/01 15:03 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
1
0
-
iphoneは廃れると思いますか flash妥当性
ウェブを作る上で、iphoneでも見たいというクライアントが出てきています。 いままではflashの技術は当たり前に導入していたのですが、それができなくなります。 今後、アンドロイド携帯が主役になってアイフォンが下火に なるならば、flashの技術をごり押ししていきたいのですが・・・。
質問日時: 2011/09/01 10:08 質問者: raryrary
ベストアンサー
3
0
-
AS3 CS3 複数の画像サイズ等を変更する
AS2からAS3に移行勉強中です。(有名な野●文雄さんのweb連載を中心に勉強しています。) 外部から複数の画像を読込み、各画像の位置やサイズを指定しようとしています。 以下のスクリプトを確認してみるとプロパティ変更の「function xSetContent」最後の「i=3」時のみ機能しています。これを「i=1」「i=2」の時も機能させるにはどのようにすればいいのか、「this["xSetContent"+i(or bn)] = function」「this["myLoader"+bn].contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, this["xSetContent"+i(or bn));」等々テストしてみましたが、どれも希望通りに動きませんでした。テスト中にfunctionは一度しか機能しないとぼんやり認識できたのですが、、具体的にどのようにfor内でfunctionを繰り返しをさせられるのか?(この考え方も間違っているかもしれません。。)結果として複数の外部から読込んだ画像のプロパティ(位置やサイズ)を指定するにはどのようにすれば良いのか、ご教授ください。 以下現在のスクリプト ※3枚の画像読込みは出来ていますが、サイズ/位置の指定は3枚目(一番最後に読込んだ画像)のみです。 for(var i:int=1;i < 4;i++) { //trace(i); //表示:123 var bn:Number=i; this["myLoader"+bn] = new Loader(); this["myLoader"+bn].load(new URLRequest("img/img00"+bn+".jpg")); this["myLoader"+bn].contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, xSetContent); addChild(this["myLoader"+bn]); function xSetContent(eventObject:Event):void { var myContent:DisplayObject = this["myLoader"+bn].content; myContent.width = 93; myContent.height = 68; myContent.x = -69+(i*97); myContent.y = 115; //trace(i); //表示:444 } }
質問日時: 2011/08/30 16:53 質問者: jpncan15
ベストアンサー
2
0
-
結婚式の生い立ちムービーをフラッシュで作りたい
結婚式の生い立ちムービーをadobeフラッシュ(CS5.5)で作りたいのですが、 フラッシュでの10分程度のムービー作成はほぼ初めてです。 イラストレータやフォトショップはよく使っているので、 できるだけそちらで作業して、最後フラッシュに落とし込むくらいにしようと思っています。 (派手な動きはあまり付けない予定で、フォトショップで生い立ち写真を1枚の画像として合成し、それを左右に動かすといった感じにしようかと思っています。) そこで、色々とお聞きしたいのですが… ●サイズ 調べた所、だいたい720×480と書かれていました。 これって、フォトショップでいう「カンバスサイズ」だと思ったのですが… 解像度的なものってどこかにあるんですか? 大きいスクリーンに写すので、作ったはいいけど荒かったら意味ないと思ったので… ●形式 これも調べたら、DVDに落とし込むには、AVI形式でと書かれていたのですが、 どうやってAVIに変換するのでしょうか?? 変換ソフトが必要ですか?? macOS10.6.8を使用してますが、フリーの変換ソフトとかあるのでしょうか?? ●音楽の取り込み 音楽を取り込んで、曲の途中でフェードアウトしてくように設定したのですが、 フェードアウト後、しばらくたつと、曲の終盤がフェードインして聞こえてきてしまいます。 フェードアウトの後、サウンドの「同期」というところを停止にしているのに… なぜでしょうか?? 何卒、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/29 17:08 質問者: esper43
ベストアンサー
2
0
-
ダイナミックテキストを印刷するには
こんばんは ステージに配置したabcというmovieclipを印刷する際に abc内に配置している静止テキストは印刷されるんですが abc内に配置しているダイナミックテキストは印刷されません。 どうしたらダイナミックテキストの部分が印刷されるでしょうか? 印刷はprintjobを使ってやっていて printJob.addPage(abc);で印刷部分を指定しています。
質問日時: 2011/08/29 00:49 質問者: supertentu
ベストアンサー
1
0
-
mcの交点の座標を求める方法
お世話になります。 actionscript 3.0で作成しております。 直線のmc(sprite等でもよいのですが、)が2つ合った場合、 その交点の座標を求めるような方法はあるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/08/23 16:41 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
1
0
-
フラッシュプレイヤーがインストールされてないと出る
一部のページで「Adobe Flash Playerがインストールされていません」と表示されるようになってしまいました。 使用しているブラウザはIE8、システムはWindows Vistaです。 一度IE9にアップデート後、10.3.183.5のFlash Playerをインストールし、IE9の不具合の為IE8に戻してからこの状態が続いています。 表示されるのは( http://beauty.yahoo.co.jp/ )←このページ上部や、yahooニュースの下にあるグラフの部分などです。 Youtubeやニコニコ動画などは、問題なく再生・表示されています。 また、YahooのFlash Playerインストールガイドを開いても、最新のFlash Playerがインストールされていると出ます。 一度Flash Playerを公式の方法でアンインストールし、再度インストール。また、古いバージョンのFlash Playerをインストール。他、インターネットの保護モードを無効にしてもみましたが、相変わらず同じ表示がされたままでした。 何か原因・解決方法が分かる方、ご教示下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/08/23 01:50 質問者: Zidane-9
解決済
1
0
-
予期しないファイル形式です
Flash8で作られたファイルをCS5で開こうと思ったら「予期しないファイル形式です」と出力されます。 検索しても古いバージョンの解決方法しか見つけられなかったので、お時間のある方返答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/22 09:46 質問者: uri131
ベストアンサー
2
0
-
コンボボックスの使い方
いつもお世話になります。 環境FLASH CS3 AS2.0 アドビのサイトに次のサンプルがありました。 // コンボボックス用のイベントリスナーを作成します。 myComboBoxListener = new Object(); // チェンジイベントハンドラ myComboBoxListener.change = function(eventObj) { var eventSource = eventObj.target; var theSelectedItem = eventSource.selectedItem; var theSelectedItemLabel = theSelectedItem.label; msg = "選択されたアイテム: "+theSelectedItemLabel; myLabel.text = msg; }; // イベントリスナーの登録 myComboBox.addEventListener("change", myComboBoxListener); http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060821/246028/zu5.html?ST=develop 上記のサイトのように、コンボボックスでイージングクラスを5種類選択でき、イージングメソッドを3種類選択できるようになっています。どのようにスクリプトを追加変更したらいいのかわかりませんので教えてください。
質問日時: 2011/08/18 21:34 質問者: x_izumin
解決済
2
0
-
ActionScript3.0でスクロールバー
お世話になります。 ActionScript3.0とflashの勉強中で、表題のところで詰まってしまいお尋ねしたいことができました。 flash上のダイナミックテキストフィールドにスクロールバーを付けたいのですが、 以下のように記述してもどうしてもコンパイル時にエラーが出てしまいます。 これだけでは定義が不足なのでしょうか…… お力添えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 使用ツール:Adobe flash CS4、FlashDevelop(ActionSctript3.0) ----- import fl.controls.ScrollBarDirection; import fl.controls.UIScrollBar; var myTextField:TextField = new TextField(); myTextField.width = 160; myTextField.height = 120; myTextField.border = true; myTextField.x = 10; myTextField.y = 10; addChild(myTextField); var hScrollBar:UIScrollBar = new UIScrollBar(); hScrollBar.direction = ScrollBarDirection.HORIZONTAL; hScrollBar.scrollTarget = myTextField; hScrollBar.width = myTextField.width; hScrollBar.move(myTextField.x, myTextField.y + myTextField.height); addChild(hScrollBar); var txt:String = "てすと"; myTextField.text = txt; vScrollBar.update(); ----- 発生エラー文 1046: 型が見つからないか、コンパイル時定数ではありません : UIScrollBar
質問日時: 2011/08/16 18:19 質問者: Shitose
解決済
1
0
-
写真の切り替えムービーについて教えてください。
私はFLASH CS5を使用しAS3.0を使用しております。 早速ですが、下記アドレスのサイトをご覧下さい。 http://www.j-wave.co.jp/original/scenariof/ このサイトの写真の切り替え、四角が3×6列で綺麗に切り替わり、ずっとエンドレスで写真が表示されております。 このように写真を四角(このサイトでは3×6列となっておりますが、4×5列でも他の数値でも構いません)のマスキング?ぽく切り替わるスクリプトを教えてください。 例えば写真のサイズは横800ピクセル×縦400ピクセルで、写真の枚数6枚で、四角の配列、縦横100ピクセルの正方形とした場合、4×8列で、切り替わり後の写真の表示は10秒程度とした場合のスクリプトを教えてください。 又は、上記内容に近い写真の切り替え方法でも構いませんので、スクリプトを教えてください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/08/16 18:19 質問者: gunhiro
ベストアンサー
1
0
-
tweenerを使ったスライドショー
過去ログに似たような内容がありましたが、私の質問する内容は画像の座標について教えてください。グーグルのサイトよりtweenerをダウンロードしました。アクションスクリプトはここで見せてもらいました。http://exyz.cocolog-nifty.com/good_sleep/2007/12/au_45b8.html サンプルは画像が3枚のところ私は5枚にしました。 panel01_mc.onRollOver = Delegate.create(this, function ():Void { tw(0,400,40,panel01_mc,panel02_mc,panel03_mc,panel04_mc,panel05_mc); ^^^^^^^ ここの考え方(しくみ)が知りたいのです。いろいろやりましたが思うように動きません。 FLASH CS3 アクションスクリプト2.0 /*ライブラリ読込*/ import mx.utils.Delegate; import caurina.transitions.Tweener; /*トゥイーンをさせる関数*/ function tw(_x1:Number, _x2:Number, _x3:Number, _x4:Number, _x5:Number, mc1:MovieClip, _mc2:MovieClip, _mc3:MovieClip, _mc4:MovieClip, _mc5:MovieClip):Void { Tweener.addTween(_mc1,{_x:_x1, _y:0, time:1, transition:"easelnOutCubic"}); Tweener.addTween(_mc2,{_x:_x2, _y:0, time:1, transition:"easelnOutCubic"}); Tweener.addTween(_mc3,{_x:_x3, _y:0, time:1, transition:"easelnOutCubic"}); Tweener.addTween(_mc4,{_x:_x4, _y:0, time:1, transition:"easelnOutCubic"}); Tweener.addTween(_mc5,{_x:_x5, _y:0, time:1, transition:"easelnOutCubic"}); } /*パネルごとの動作*/ // パネル01 panel01_mc.onRollOver = Delegate.create(this, function ():Void { tw(0,400,40,panel01_mc,panel02_mc,panel03_mc,panel04_mc,panel05_mc); }); // パネル02 panel02_mc.onRollOver = Delegate.create(this, function ():Void { tw(0,0,400,panel01_mc,panel02_mc,panel03_mc,panel04_mc,panel05_mc); }); // パネル03 panel03_mc.onRollOver = Delegate.create(this, function ():Void { tw(0,370,400,panel01_mc,panel02_mc,panel03_mc,panel04_mc,panel05_mc); }); // パネル04 panel04_mc.onRollOver = Delegate.create(this, function ():Void { tw(0,90,400,panel01_mc,panel02_mc,panel03_mc,panel04_mc,panel05_mc); }); // パネル05 panel05_mc.onRollOver = Delegate.create(this, function ():Void { tw(0,90,120,panel01_mc,panel02_mc,panel03_mc,panel04_mc,panel05_mc); });
質問日時: 2011/08/14 12:18 質問者: x_izumin
ベストアンサー
2
0
-
Adobe Flash Builder4 とは?
ホームページの作成ソフトAdobe のFlashの購入を検討していたところ 最近、「Flash Builder4」というソフトが存在することを知りました。 価格も31,500円とFlashよりも安価で興味があるのですが、本来のFlashと どう違うのでしょうか? Flashの本を購入して少しFlashの操作を覚えだしたとこですが、Flash Builder4は どういうソフトかその違いを教えてください。
質問日時: 2011/08/13 22:58 質問者: sandman123
解決済
1
0
-
ActionScriptとphpの連携について
ActionScriptとphpの連携について質問があります ActionScriptで受け取った値をphpに送り、その値をphp(htmlに埋め込み)で表示させたいと考えています。 動作としましては、 ・あらかじめテキストボックスに文字列が入力されている ・ボタンをクリックする ・別ウィンドウが出現(getURLでphpファイルを表示)テキストボックスに入力されていた文字列が表示される ・phpのファイルでラジオボタンで項目を選択し送信ボタンを押す ・MySQLに接続、ActionScriptで受け取った値とラジオボタンで受け取った値をまとめてデータベースに保存 というものにしたいです。 ボタンをクリックするまではすべてFlashで実現させています。 Flash→php→Flashという流れで値を表示させる方法はわかるのですが、Flash→phpで表示させることは可能でしょうか もし可能であれば、どのように実現したらよろしいでしょうか 現在はLoadVarsクラスのLoadVars.sendAndLoad()を使っています ActionScriptは2.0です 至らないところもございますが、素早い回答をお願いいたします
質問日時: 2011/08/13 10:15 質問者: Matsuri_nico
ベストアンサー
1
0
-
ドラッグで、mcの大きさを等倍に変形したい
お世話になります。 actionscript 3.0 で作成しております。 stageの上に四角形の形をしたmc1があります。(画像的な物です。) そのmc1の右下の隅にmc2があります。 mc2をドラッグして、移動すると、mc1が 等倍で拡大・縮小 するような動きにしたのですが、どのようにすればよろしいでしょうか? お手数ですが何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/08/12 17:19 質問者: kgyqk433
解決済
1
0
-
子swfから親swfのstageを参照したいです
親swf(a.swf)のアクションスクリプトで子swf(b.swf)を読み込んでいます。 フルウィンドウのFlashを作る勉強中です。 親swfには stage.scaleMode = StageScaleMode.NO_SCALE; stage.align = StageAlign.TOP_LEFT; などの指定がしてあります。 そして、子swf(b.swf)内で親swf(a.swf)のstageをターゲットとしたイベントリスナーを使いたいのですが、 リスナー関数のアクションがうまく動いてくれません。 (リスナー関数のターゲット指定の方法が間違っているだと思うのですが、結果としてリスナー関数が正常に動かずy座標の値が意図した位置に表示されないのだと思います。) 以下のサイトを参考に試行錯誤中です。 http://riptac.net/html/memo/memo_actionscript/memo_actionscript_233/ MovieClip(root.parent).funcOya(); と言う、親に記述された関数の参照方法を特に参考にして 親のステージを指定しようと思いたったのですが… 『強制型変換に失敗しました。…flash.display.MovieClip に変換できません。』 とエラーが出てしまいます。 同じ事をしているように思えてしまうのですが… どのように指定したら良いのでしょうか。 どうぞご教授のほど宜しくお願い致します。 ※FlashCS4、AS3、Windowsで作業しています。 a.swf------------------------------------------------------- var bLoader:Loader = new Loader(); var bUrl:String = "b.swf"; var bLoader_mc:MovieClip; bLoader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, funcCompB); bLoader.load(new URLRequest(bUrl)); function funcCompB(e:Event):void{ bLoader_mc = MovieClip(bLoader.content); addChild(bLoader_mc); } b.swf------------------------------------------------------- //移動させる背景画像 var bgMC:MovieClip=new BgMC(); addChild(bgMC); bgMC.x=0; //親swfをムービークリップ化 var oyaMC:MovieClip=MovieClip(root.parent); //ウィンドウがリサイズするたびに位置を合わせる oyaMC.stage.addEventListener(Event.RESIZE, resizefunc); function resizefunc(event:Event):void{ bgMC.y=oyaMC.stage.stageHeight; }
質問日時: 2011/08/10 18:57 質問者: mikohiko
解決済
1
0
-
keyCodeの反応
AS3.0での質問です stage.addEventListener event.keyCode で指定してボタン押されたときstageにフォーカスが当たらないと無反応なので困ってます stageを1回クリックすれば正常に動きます stageよりもムービークリップを先にクリックされた場合、stageをクリックしていないのでキーボードを押しても無反応ですよね? swfが読み込まれたときに1回だけ先にstageに自動的にフォーカスを当てることはできますか? また、違う解決法でもかまいません よろしくお願いします
質問日時: 2011/08/10 17:40 質問者: flash0
ベストアンサー
1
0
-
3Dの無料のライブラリを教えてください。
お世話になります。 adobe flash pro CS5 でFlashを作成しようと思っております。 そこで、3Dのライブラリを使用したいのですが、最終的に ソフトウェアの商品となるFlashを作成する予定です。 有償の商品になっても、お金がかからないフリーのライブラリを 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/08/08 12:01 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
1
0
-
Tweenを使って元の位置に戻したい
はじめまして。 制作環境 flashCS3 アクションスクリプト2.0 Tweenクラスを使ってアニメーションを楽しんでいます。 座標100、200に円(直径75のボタン)を配置し、クリックすると座標300、200に拡大移動できます。 ここまでは動作するのですが、再度クリックして元の位置に戻す方法がわかりません。 //クラスのインポート import mx.transitions.Tween; import mx.transitions.easing.*; grobal_btn.onRelease = function() { mc_tween = new Tween(grobal_btn, "_xscale", Elastic.easeOut,grobal_btn._xscale, 150, 1, true); mc_tween = new Tween(grobal_btn, "_x", Elastic.easeOut,grobal_btn._x,300, 4, true);//スタートx座標、移動した後の座標 mc_tween = new Tween(grobal_btn, "_yscale", Elastic.easeOut,grobal_btn._yscale, 150, 1, true); mc_tween = new Tween(grobal_btn, "_y", Elastic.easeOut,grobal_btn._y,100 , 4, true);//スタートy座標、移動した後の座標 }
質問日時: 2011/08/06 11:06 質問者: x_izumin
ベストアンサー
1
0
-
アクションスクリプト3.0のムービー制御
アクションスクリプト3.0で(FlashCS5)ボタンをクリックすると、ムービーの再生が始まるアクションスクリプトを設定するには、どうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2011/08/05 21:14 質問者: torisant
解決済
1
0
-
フレーム(0)に行くと値が初期化される
お世話になっております。 actionscript3.0 で作成しております。 レイヤーが2つあり、フレームが5個あります。 (1)のレイヤーにアニメーションがあり、 (2)のレイヤーにvar count=1; count=count+1; のスクリプトがあります。 このアニメーションをぐるぐる回したいのですが、 countの値が最初のフレームで毎回初期化されるため、 1,2,3,4,5,1,2,3,4,5,1,2,3,4,5,1,2,3,4,5,・・・ となります。 countの初期化を最初の一回だけ走らして、 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,・・・ としたいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/08/05 20:31 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
2
0
-
一番深度が深いインスタンス名の取得
actionscript3.0で作成しております。 一番深度が深いインスタンス名を取得したいのですが、どのようにすれば よいのでしょうか?
質問日時: 2011/08/05 19:55 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
1
0
-
デバッカーが立ち上がらない
FLASH DEVELOP 4.0.0 beta for microsoft net2.0を使って簡単なASを作っていましたが「projectをテストする」では、swfファイルは立ち上がるが、デバッカーは立ち上がらず、No debug Flash player connection requestという表示が出てしまいます。 swfファイルを確認してみると、インデックスが配列の境界外です。 場所FlashViewer.PluginMain.HandleCommand(DataEvent evnt)というエラーが出ていました。 何も手を加えていないprojectにて同じエラーが出るかどうか試してみようと思い、同じように「projectをテストする」を行ってみたところ、上記のエラーが出てしまいました。ということはこのエラーはプログラム上に関係することではなくて何かほかのところに起因するものだ思います。デバックが起動しない 理由に加えてどうしてこうなっているのか原因がわかりません。 念のため、コードを記載させていただくと package { import fl.controls.Button; import flash.display.Bitmap; import flash.display.Sprite; import flash.events.Event; import flash.events.MouseEvent; import flash.events.TimerEvent; import flash.media.Sound; import flash.utils.Timer; public class Main extends Sprite { [Embed(source='asset/front.jpg')] private var FR_FILE:Class; [Embed(source='asset/back.jpg')] private var BK_FILE:Class; [Embed(source = 'asset/quriosity.mp3')] private var QR_FILE:Class; [Embed(source = 'asset/butt28_10.gif')] private var BT_FILE:Class; var timer:Timer; var jpegFile:Bitmap; var jpeg2File:Bitmap; var btn:Button; var s:Sound; public function Main():void { jpegFile = new FR_FILE(); jpegFile.x = 0; jpegFile.y = 0; jpegFile.alpha = 1; addChild(jpegFile); jpeg2File = new BK_FILE(); jpeg2File.x = 0; jpeg2File.y = 0; jpegFile.alpha = 1; addChild(jpeg2File); s = new QR_FILE(); s.play(0, 256); btn = new Button(); btn.label = "skip"; btn.x = 390; btn.y = 280; btn.width = 40; btn.height = 20; btn.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_DOWN, button_down); btn.buttonMode = true; //ボタンモード btn.useHandCursor = true ; //ハンドルを手にする btn.mouseEnabled = true; //ボタンの有効、無効 addChild(btn); timer = new Timer(33); timer.addEventListener(TimerEvent.TIMER, loop); timer.start(); } private function button_down(e:MouseEvent):void { timer.removeEventListener(TimerEvent.TIMER, loop); jpegFile.alpha = 1; jpeg2File.visible=false; } function loop(event:TimerEvent):void { jpeg2File.alpha *= 0.99; if (jpeg2File.alpha == 0) { jpegFile.alpha *= 0.99; jpeg2File.alpha = 1; } if (jpegFile.alpha == 0) { jpeg2File.alpha *=0.99; jpegFile.alpha = 1; } } } } となりますが、2枚の画像を交互に徐々に透明にして、不透明なもう一方の画像を表示する簡単なもので配列は使っていないので、arrayIndexOutOfException のようなエラーはでないと思うのですが、原因がよくわかりません。 ご教授の程宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2011/08/04 18:32 質問者: nikiusp
ベストアンサー
1
0
-
縮小させる時の基点について
ActionScriptを勉強中です。分からないことがあるので質問させていただきます。 ステージ上にマスクをかけたムービークリップ(インスタンス名:mc)があり、 そのmcを拡大ボタンと縮小ボタンを使い拡大/縮小できるようにしています。 mcが拡大されている時には、mc自体をドラッグして動かせるようにしています。 レイヤー構造は ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1、ボタン:拡大ボタンと縮小ボタンを配置 2、マスク ---マスクの対象:mcを配置 3、背景:背景というか枠を書いています ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー となっております。 mcにには ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー on (press) { left = Stage.width-this._width/2-2; top = Stage.height-this._height/2-98; right = this._width/2+2; bottom = this._height/2+2; this.startDrag(false, left, top, right, bottom); } on (release, releaseOutside) { this.stopDrag(); } ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 拡大ボタンには ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー on (release) { if (mc._yscale < 300) { mc._xscale = mc._yscale += 100; } else { mc._xscale = mc._yscale = 300; } }ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 縮小ボタンには ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー on (release) { if (mc._yscale > 100) { mc._xscale = mc._yscale -= 100; } else { mc._xscale = mc._yscale = 100; } } ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー と書いています。 拡大した時の挙動は問題ないのですが、縮小する時の挙動に問題があります。 mcの中心を基点にしているため、端の方でで縮小すると余白が見えてしまいます。 この余白を見せないためにはどうしたら良いのでしょうか? 素人考えでhitTest()を使えば良いのかと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 どうしたらよいのかご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。 制作環境はCS4でAS2.0です。
質問日時: 2011/08/04 14:00 質問者: 666_bbb
解決済
1
0
-
ボタンを押して
下記のように記述して、ボタンを押すとフレーム2に飛ぶようにしました。 ____________________________________________________________________________________________________________________________ btn02_mc.addEventListener(MouseEvent.CLICK, fl_ClickToGoToAndPlayFromFrame_2); function fl_ClickToGoToAndPlayFromFrame_2(event:MouseEvent):void { gotoAndPlay(2); } ____________________________________________________________________________________________________________________________ しかし、もう一度同じボタンを押すと、フレーム2が開始されずにフレーム1が開始されます。 フレーム1になり、フレーム1中に再度、このボタンを押すとフレーム2が開始されます。 私がやりたいのは、このボタンを何度押してもこのボタンを押した際には、フレーム2が開始されるようにしたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/03 15:20 質問者: maintec
解決済
2
0
-
ステージにある複数のインスタンスを制御したいです
ステージに配置してある複数のインスタンスをアクションスクリプトで制御したいです。 インスタンスには「mc0」~「mc9」の連番で名前をつけています。 例えば、それぞれのインスタンスのタイムラインを再生させる指示を与えるとすると、 mc0.gotoAndPlay("main"); mc1.gotoAndPlay("main"); mc2.gotoAndPlay("main"); mc3.gotoAndPlay("main"); ・ ・ ・ mc9.gotoAndPlay("main"); となると思いますが、もっとスマートに書くとするとどんな書き方があるでしょうか? 数がもっと増える可能性があるので、もっと合理的な方法を知りたいです。 アクションスクリプトで生成したインスタンスを動かすには、 for(var i:int=0;i<10;i++){ var mc:MovieClip=new McMC(); addChild(mc); mc.name="mc"+i; mc.x=200+i*50; mc.y=200; mc.gotoAndPlay("main"); } のような感じで動かすのはやったことがあるので 既にステージに直接配置されているインスタンスもfor文で同じように制御できると思い 以下のように試してみましたが… for(var i:int=0;i<10;i++){ var mc:MovieClip; mc.name="mc"+i; mc.x=200+i*50; mc.y=200; mc.gotoAndPlay("main"); } 未定義となってしまいます。 やはり地道に書くしかないのでしょうか? ご教授を宜しくお願い致します。 ※FlashCS4、AS3で作業しています。
質問日時: 2011/08/01 17:26 質問者: mikohiko
ベストアンサー
1
0
-
ActionScript3.0のswf読み込み
ActionScript2.0のflashファイルに外部のActionScript3.0のswfを読み込むことはできないのでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/28 15:27 質問者: masasan007
解決済
1
0
-
flashのショッピングカートについて
flashのショッピングサイトって見ないのですが、何か理由があるのでしょうか?セキュリティ面で問題があるのか管理側の理由なのか、ただ費用が高くつくからなのでしょうか?それともSEOの問題なのでしょうか?flashはダウンロードされたりコードを見れたりするのでやはり避けた方がいいのでしょうか?セキュリティ面で何も問題がないのであれば一度作ってみたいとは思っているのですが、あまりに見かけないので不安になってしまい質問させて頂きました。何かわかる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。お願い致します。
質問日時: 2011/07/27 18:12 質問者: skope
解決済
1
0
-
アップしたフラッシュ動画が再生されない。。
http://fafadaw.pro.tok2.com/test.html こちらのURLに、 test.html test.swf test.flv ArcticOverAll.swf この4つを同じ階層にアップしましたが、なにも表示されず、動画が見れません。汗) ためしに右クリックしてみると、「ムービーが未ロード」「adobeFlashPlayer10.3.181.34について」 と表示されました。 どなたか解決方法ご教授ください。 よろしくお願いいたします。 ※パソコンの環境は、windows7、flashプレイヤーの最新バージョン10がインストールされています。 IE8です。
質問日時: 2011/07/26 00:29 質問者: infinity38
ベストアンサー
1
0
-
Flaファイルに読み込んだ音が低くなる
こんにちわ FLASHCS4を使っています windowsです。 音声を録音したWAVファイルをFLAファイルによみこんだのですが 元データよりかなり低い音になってしまいました 女性の声が男性のように聞こえます。 パブリッシュ設定も128KBPSです。 何度読み込んでも音が低くなってしまいます。 どうしたら、きちんと同じ音になるのでしょうか?
質問日時: 2011/07/25 22:11 質問者: dragons-eye
解決済
1
0
-
透過背景のフラッシュをデスクトップ上で動かす
はじめまして、よろしくお願いします。どこにも教えてくれる場所施設や人間がいなく、自身でもよく調べたのですがわからなくここで聞きたいと思い投稿しました。 ソフトの開発をしたいのですが、背景が透過処理されたフラッシュをデスクトップ上にて再生するソフトを作りたいです。以下アドレスはあくまでわかりやすくするために念の為の参考です。アダルトの内容を含むのでご理解頂ける方のみみてください。 【参考ソフト:アダルト】 ttp://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ074969.html 透過処理されている背景をもつフラッシュ動画の作り方の手順を教えて下さい。上記のようにソフトとして販売を考えています。参考になる本やサイトなどあればよろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/24 22:59 質問者: tutankarmen
ベストアンサー
1
0
-
swfを読み込む毎にランダムに画像を読み込むには、
下記のように決まった画像を読み込むスクリプトを現在使用しています。 フラッシュを開く毎に20枚程度の画像の中からランダムに7枚選んで表示させたいのですが、ここから修整するにはどのように考えたら良いのでしょうか? 現在はまったく固定の画像を読み込んでいるだけなのでいいのですが、、。 // 写真のURLを保存する配列 var photoArr:Array // 写真を自動的に変更するタイマー var imageTimer:Timer; // 大きな画像を読み込むローダー var bigImageLoader:Loader; // 現在表示されている画像の番号 var imageNum:Number = 0; //-------------------------------- // 初期化の処理 //-------------------------------- // 配列を設定する photoArr = new Array(); photoArr[0] = "b00.jpg"; photoArr[1] = "b01.jpg"; photoArr[2] = "b02.jpg"; photoArr[3] = "b03.jpg"; photoArr[4] = "b04.jpg"; photoArr[5] = "b05.jpg"; photoArr[6] = "b06.jpg"; // タイマーを起動 startTimer(); // サムネイルを表示 setThumbnail(); // 大きな画像を読み込む loadImage(); //-------------------------------- // 関数 //-------------------------------- // サムネイルを並べる function setThumbnail() { for (var i=0; i<photoArr.length; i++) { // MovieClipを並べる var mc:Thumbnail = new Thumbnail(); mc.y = i * 74; mc.mouseChildren = false; mc.addEventListener(MouseEvent.CLICK, onThumbnailClick); mc.buttonMode = true; mc.num = i; thumbnailTarget.addChild(mc); // サムネイル画像をロードする var loader:Loader = new Loader(); var url = "gallery_img/"+photoArr[i]; var urlRequest = new URLRequest(url); loader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, onThumbnailLoad); loader.load(urlRequest); loader.x = 4; loader.y = 17; mc.addChild(loader); } } // タイマーをスタートする function startTimer() { imageTimer = new Timer(8000, 0); imageTimer.start(); imageTimer.addEventListener(TimerEvent.TIMER, onTimerCalled); } // 大きな画像を読み込む function loadImage() { // サムネイルの背景色を変える for (var i=0; i<photoArr.length; i++) { var mc = thumbnailTarget.getChildAt(i+1); if (i == imageNum) { mc.gotoAndStop(2); mc.scaleX = 1.1; mc.scaleY = 1.1; } else { mc.gotoAndStop(1); mc.scaleX = 1; mc.scaleY = 1; } } // 表示されている画像を消す if (bigImageLoader != null) { mainTarget.removeChild(bigImageLoader); } // 新しい画像を読み込む var url = "gallery_img/"+photoArr[imageNum]; var req = new URLRequest(url); bigImageLoader = new Loader(); bigImageLoader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, onImageLoad); bigImageLoader.load(req); mainTarget.addChild(bigImageLoader); } //-------------------------------- // イベント //-------------------------------- // サムネイルが押されたら実行される function onThumbnailClick(eventObj) { imageNum = eventObj.target.num; loadImage(); imageTimer.stop(); imageTimer.start(); } // サムネイルがロードされたら実行される function onThumbnailLoad(eventObj) { var mc = eventObj.target.loader; mc.width = 80; mc.height = 55; } // タイマーが呼ばれるたびに実行される function onTimerCalled(eventObj) { imageNum++; if (imageNum >= photoArr.length) { imageNum = 0; } // 大きな画像を読み込む loadImage(); } // 大きな画像が読み込まれたら実行される function onImageLoad(eventObj) { // bigImageLoader.alpha = 0; stage.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, onFadeIn); } // function onFadeIn(eventObj) { // フェードインをつける bigImageLoader.alpha += 0.05; if (bigImageLoader.alpha >= 1) { removeEventListener(Event.ENTER_FRAME, onFadeIn); } }
質問日時: 2011/07/20 21:56 質問者: yuyumamayaya
ベストアンサー
1
0
-
SharedObjectの消去
Flash8をWindows-XPで操作しています。 タイムラインの1フレームから3フレームの夫々に同種のデータ表を作り、4フレーム目の4頁に1~3頁の合計を表示させています。夫々のデータのインスタンス名は以下の通りとします。 1頁目: p01a, p01b, p01c (テキスト入力) 2頁目: p02a, p02b, p02c (テキスト入力) 3頁目: p03a, p03b, p03c (テキスト入力) 4頁目: p04a, p04b, p04c (ダイナミックテキスト) そしてそのデータは夫々「SharedObject」で以下のように「cookie保存」してあります。 myLSO=SharedObject.getLocal ("Flashcookie","/"); if(myLSO.data.p01a != null) { p01a.text = myLSO.data.p01a; } p01a.onChanged = function () { myLSO.data.p01a = p01a.text; }; ここで、1~3頁の夫々に「A:当該頁のデータ消去」と「B:全頁のデータ消去」と名づけた「ボタン」を付け、クリックしたときに、 A:の場合には各頁の3つのcookie保存されているデータ(a・b・c)のみが、 B:の場合には1~4頁の全てのcookie保存されているデータが消去されるようにしたいと考えております。 「delete」または「clear」を利用したボタンへのスクリプト作成で上記「A」「B」を実行したいと考えたのですがデータが上手く消去されません。スクリプト作成のご指導をお願いいたします。
質問日時: 2011/07/19 17:46 質問者: mcx
ベストアンサー
1
0
-
adobe flash proバージョン毎の変更点
お世話になります。 adobe flash professionelのバージョン毎の変更点(改良点)を 教えて頂きたく思います。 対象は、 CS3 CS4 CS5 の違いについて聞かせて頂ければと思います。 また、CS3の環境と CS5の環境で、1つのFlashについて 共同で作成する場合の注意点も教えて頂ければと 思いますのでよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/07/19 16:08 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
2
0
-
FireFoxのみカスタムカーソルと通常の矢印表示
お世話になっております。 Flash CS5.5, Actionscript2.0環境です カスタムカーソルを一部のエリアのみ表示するコーディングを作成したのですが、 Firefox(バージョン4と5)で見ると、カスタムカーソルが表示されると同様に、 通常の黒い矢印のカーソルが両方表示されてしまいます。 ChromeやSafariではこの問題は起こりません。 Firebfoxのみに対処するコーディング等あるのでしょうか? 下記がその一部カーソルを表示するコーディングです カスタムカーソル(虫眼鏡)を表示する空のボタン内 on (rollOver) { Mouse.hide(); newCursor.gotoAndStop("image"); //newCursorがカスタムカーソル、"image"が虫眼鏡アイコン startDrag("newCursor", true); } どなたか是非ご教授願いますでしょうか?
質問日時: 2011/07/15 09:00 質問者: breakbeats18
解決済
1
0
-
ActionScript 2.0 再生・停止
クリックで特定のムービークリップが再生・停止するスクリプトをAS2.0(ActionScript 2.0)で記述したいです。 現在はAS1.0で下記のようにムービークリップに記述しています。 これをAS2.0に直すとどのような記述になるでしょうか。宜しくお願いいたします。 onClipEvent (load) { mode = true; } on (release) { mode = !(mode); if (mode) { this.play(); } else { this.stop(); } }
質問日時: 2011/07/14 19:37 質問者: yubisack
ベストアンサー
1
0
-
Flash lite 1.1で待受け作成
Flash lite1.1で、 デジタル時計(HH:MM)のついた待受けを作りたいと思っています。 仕様としては背景で5枚の画像を1分ごとにループさせて、 画像ごとにデジタル時計を表示させる位置を変えたいと思っています。 (1枚目の画像の時はセンターに、2枚目の画像の時は下部に、という感じ) 現在、下記のような方法で書こうと思って作り始めたのですが 躓いてしまいましたので宜しければご助言をお願いいたします。 まず時計部分については、 ステージ直下に空のMC「myTime」を作って 表示用のレイヤーにダイナミックテキストを配置し、 変数 v_time をセットしました。 で、action用レイヤーに ---------- 1フレーム ---------- call("func"); gotoAndPlay(2); ---------- 2フレーム ---------- call("func"); ---------- 3フレーム ---------- gotoAndPlay(2); ---------- 4フレーム ---------- ●ラベル「func」 nowHour = fscommand2("GetTimeHours"); nowMin = fscommand2("GetTimeMinutes"); //10未満なら頭に0をつける if (v_hour<10) { v_hour = "0" add v_hour; } if (v_minutes<10) { v_minutes = "0" add v_minutes; v_time = nowHour add ":" add nowMin; と、書きました。 これで時計の表示だけはうまくいきました。 これとは別に、ステージ直下に画像表示用のムービークリップ 「myImage」を作り、1~5フレームに各画像を配置しました。 …と、ここまで自力で調べながらやってみたのですが この先がわからず困っています。 イメージとしては ・nowMin の値から myImage のフレーム位置を移動 また同様に ・nowMin の値から myTime のx,y座標を変更 という感じかな?と思っているのですが、 どのように書けばよいでしょうか? また、他に効率の良いやり方がありましたらご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2011/07/14 12:14 質問者: fugtat
ベストアンサー
1
0
-
Flash MX 2004とAdobe flash
Adobe flash professional CS5.5で作ったものをFlah MX 2004で開き、編集できるようにしたいのですがやり方がわかる方教えてください。
質問日時: 2011/07/08 23:28 質問者: wafflekinako
解決済
2
0
-
flashlite1.1で制作しているのですが
A=1のときB=1 A=2のときB=2 A=3のときB=3 A=4のときB=4 A=5のときB=5 A=6のときB=1 A=7のときB=2 A=8のときB=3 A=9のときB=4 A=10のときB=5 A=11のときB=1 A=12のときB=2 A=13のときB=3 A=14のときB=4 A=15のときB=5 ・ ・ ・ A=20のときB=5 (Aは1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15…20) (Bは1,2,3,4,5,1,2,3,4,5,1,2,3,4,5…5) というようにしたい場合、 if(A == 1) { B=1; } if(A == 2) { B=2; } if(A == 3) { B=3; } if(A == 4) { B=4; } if(A == 5) { B=5; } if(A == 6) { B=1; } if(A == 7) { B=2; } ・ ・ ・ if(A == 20) { B=5; } というようにスクリプトを書けばよいと思うのですが、 もっと簡潔に書く方法はないでしょうか? 説明がヘタで分かりにくいかもしれませんが、 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/08 22:36 質問者: dolamin
解決済
1
0
-
フレームに配置したムービークリップを配列に格納
ActionScript3.0を使っています。よろしくお願いします。 動的にインスタンスを生成して配列に格納する方法は すでに取得しているのですが、 フレームに配置したインスタンスを配列に格納する方法がわかりません。 配置したインスタンス名は連番になっており、 数が多いため下記のようにループさせて配列に格納したいと思います。 現在のコードは下記のとおりです。 var mapBtMcArr:Array = new Array(); for(var i:int=1; i<9; i++) { var mapBtStr:String = "r_machi01_"+ i; var mapBt:MovieClip = mapBtStr; mapBtMcArr.push(mapBt); trace(mapBtMcArr); } これだと、型Stringの値が関連しない型…というエラーが表示されてしまいます。 スクリプトを書く上での基本だと思いますが、 ご伝授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/07/07 22:50 質問者: norakin5656
ベストアンサー
1
0
-
マウスクリックで値を送る(AS3.0)
Flash Pro CS5 AS3.0 で記述しています。 ステージにtest_txt1とtest_txt2を配置し, クリックされたらどちらも同じ関数(testFunc)を呼び出すようになっています。 コードは stop(); test_txt1.addEventListener(MouseEvent.CLICK, testFunc); test_txt2.addEventListener(MouseEvent.CLICK, testFunc); function testFunc(evt:MouseEvent):void{ trace("呼び出された"); } ここで、どちらのテキストをクリックして呼び出されたのかを判断できるようにしたいのですが どのように記述して関数に値を渡すのでしょうか? 試しに以下のように記述したのですができませんでした。 test_txt1.addEventListener(MouseEvent.CLICK, testFunc, 1); test_txt2.addEventListener(MouseEvent.CLICK, testFunc, 2); function testFunc(evt:MouseEvent, val:int):void{ trace("val"); } よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/07/07 19:26 質問者: ponyooon
ベストアンサー
1
0
-
ブラウザ幅いっぱいのFlashについて質問です
初心者で、WEBデザイナーの就職活動、面接のためにホームページを作成中の者です。 企業サイトなどでよく見られるのですが、Flashだけブラウザ幅いっぱいに配置され、メインのナビゲーションやコンテンツは900~950pxくらいのものです。 ブラウザを拡大縮小したり、幅や縦を変えてもメインの部分と一緒にキレイに変わっていきます。 これはFlashのwidthを目いっぱい多めにつくっているのでしょうか? action scriptで指定しているのでしょうか。 CSSの記述も含めて、このようなホームページの作成の仕方を教えてください。 お願いいたします。
質問日時: 2011/07/07 14:58 質問者: labola_1980
ベストアンサー
1
0
-
戻るボタンで戻るとflashが動きません
flash初心者です。flashでメニューを作成しました。リンクを貼って、クリックしてリンク先に飛び、戻るボタンで戻って他のリンクをクリックしてもリンク先に飛んでくれません。 ロールオーバーも設定してあるのですが、ロールオーバーもオーバーのまま固まってしまいます。再読み込みするとまたリンクに飛ぶことができます。これって何が原因なのでしょうか。これを避ける方法はありますか。
質問日時: 2011/07/07 13:04 質問者: harunao3034
解決済
1
0
-
FLASH制作で質問があります!
FlashQ&A(サンプル作品集)の憲ちゃん様のサイト http://hfm-kenchan.com/Lesson/contents/index.htm No.874の素材を使わせてもらい、 FLASH制作をしているのですが、 画像のようなことをしたいと思っています。 No.874の物は、サムネイルをクリックすると 該当の画像が大きく表示され、画像の外をクリックすると閉じるというものになっています。 しかし、大きく表示された画像の左右に▲ボタンをもうけ、その▲ボタンを押すと、 前の画像や次の画像にうつるというものを作りたいと思っています。 現在、自分の方でも調べているのですが、 分かる方がおりましたら教えていただけると非常に助かります… 何卒、宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2011/07/05 18:24 質問者: luckybam
ベストアンサー
1
0
-
グラフィックシンボルと普通の画像の違い
グラフィックシンボルと普通の画像の違いを検索してみたところ グラフィックシンボルは繰り返し使うときに容量を抑えられると書いてあったんですが 実際にパブリッシュしてみると(グラフィックシンボルではない普通の画像を配置) ライブラリにある、普通の画像(jpg)を1個メインタイムラインに配置、25.9kバイト ライブラリにある、普通の画像(jpg)を3個メインタイムラインに配置、25.9kバイト 結果、変わりませんでした グラフィックシンボルのメリットはなんでしょうか? また、普通の画像をそのまま使っても容量が変わらないのはなぜでしょうか? 独自のタイムラインも持ってるみたいなんですがメインのタイムラインの影響をうけてしまって使いづらい・・・ わかる方よろしくお願いします
質問日時: 2011/07/03 22:01 質問者: flash0
ベストアンサー
3
0
-
メインイメージのスライド
最近の流行なのか、下記の様なメインイメージの処理をよく見ますが、 これはFLASHだけで実現できるのでしょうか?それともjqueryを使用している? 単純なスライドならjqueryで出来そうですが、表示されていない両脇の画像を 小さくしたり、薄くしたりは難しそうだし・・・。 どなたか知識ある方、教えて頂けませんでしょうか? http://www.yokohama-landmark.jp/page/ http://www.nttdocomo.co.jp/ http://www.zibunzikan.com/
質問日時: 2011/07/02 14:06 質問者: naomonet
ベストアンサー
1
0
-
ActionScript3.0のスクリプトの書き方
Flash CS5を使ってWebページへのリンクボタンをつくりました。on (press)状態でリンクさせたいのですが、ActionScript3.0でのスクリプトの書き出し方がわかりません。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/28 19:43 質問者: covo15
解決済
1
0
-
Flashムービーの表示位置を固定したい
こんにちは。 早速ですが、ご質問させていただきます。 まず、以下のURLの閲覧をお願い致します。 こちらのURLのサイト( http://www.aprica.jp/ )の、トップページ上部に画像が左右にスライドし、切り替わるFlashムービーがあります。 【質問内容】 このFlashムービーのようにブラウザの拡大縮小をおこなった際、常にサイトの中心とFlashムービーの中心(左右真ん中3点の画像の真ん中の中心)が重なって表示させる方法を探しております。 当方のFlashのスキルは、actionscript2.0を使ってサイト構築ができる程度です。 開発環境は Max OS X 10.5 Flash CS3 FireFox 3.6 です。 かなり急ぎで調べていますが、わかりかね困っています。 どうぞお詳しい方、ご教授のほど宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/06/25 13:01 質問者: takachipo
ベストアンサー
1
0
-
AS3.0でComboBox
プログラム超初心者です AS3.0でComboBoxをつかってmcを操作できませんか? ComboBoxに配列で入れて、ComboBoxの3番目を表示させると mc.gotoAndStop(2);←が実行されるようにしたいです 変更しやすくするためスクリプトに書いて使いたいです よろしくお願いします
質問日時: 2011/06/23 23:08 質問者: flash0
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Flash】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホでサイトの画像を長押し→[イ...
-
flash (.swf) を編集したい
-
potplayerについて質問です
-
サイト構築の方法を教えてください
-
flash.ocxエラーについて
-
配列の中にもう1度配列を宣言?
-
Action Script 2.0 配列の比較
-
FLASHでゲームを作っていた人は、今...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、laptop4...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイルが...
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょうか?
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上使え...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるにはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
スマホでサイトの画像を長押し→[イ...
-
uwscでExcelに自動記入
-
flash (.swf) を編集したい
-
arduino プログラムについて
-
私のコンピューター上のファイルが...
-
バナー広告の事に質問です! 広告ク...
-
キャラクター設定について
-
pcのロードを速めたい!
-
ゲオでカードを作るのは何歳からい...
-
FLASHでコンパイルエラーが出てしま...
-
chrome flash
-
ダウンロードしたデジブックはadobe...
-
Flash playerを有効にするには
-
パソコンのリカバリーについて
-
アメリカから買ったダウンロード版...
-
Flashの今後について
-
swfファイルのfc2ブログへの表示に...
-
この曲はなんでしょう?
-
スクリップト
おすすめ情報