回答数
気になる
-
mcが停止していたら関数aaaを実行 AS3
ムービークリップ(mc)が停止していたら、mcは関数aaaを実行し、それ以外はmcは関数bbbを実行するAS3は、どう書いたらよいでしょうか function ugoki(evt:Event):void { //「mc」が停止していたら if (******************) { //「mc」は関数aaaを実行 ***********************; //それ以外は「mc」は関数bbbを実行 } else { ***********************; } }
質問日時: 2011/06/22 22:04 質問者: koocom
ベストアンサー
1
0
-
buttonModeでボタン化したものそのまま…
アクションスクリプト3.0において、「buttonMode = true;」とすると、 ボタン化されて、マウスオーバー時にカーソルが変化します。 これをそのまま別ページへのリンク先ボタンとして使用することは不可能なのでしょうか? 可能なのであれば、その場合のスクリプトの記載手段を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/22 16:28 質問者: tobimori
ベストアンサー
1
0
-
○秒間実行 AS3
関数ugoki1 を3秒間実行して停止する AS3はどう書いたらよいでしょうか。 関数ugoki1は、ループするムービークリップ(mc)を再生しています。
質問日時: 2011/06/21 22:49 質問者: koocom
ベストアンサー
1
0
-
関数を順番に実行したい AS3
ムービークリップ(mc)の3つのフレームを順番に1秒づつAS3で表示させたい。 フレームレートは12fpsの場合、 関数 play1,play2,play3 の順番で12回ずつ実行すればよいのでは? と思いましたがどうしたら良いか教えてください。 (12fpsで1秒づつ表示したい、ループはしない) function play1(evt:Event):void { evt.target.gotoAndStop(1); } function play2(evt:Event):void { evt.target.gotoAndStop(2); } function play3(evt:Event):void { evt.target.gotoAndStop(3); }
質問日時: 2011/06/21 18:17 質問者: koocom
ベストアンサー
1
0
-
wonderflの作品がFlashcs4でみれない
Flash勉強中の初心者です。 wonderfl(http://wonderfl.net/)というサイトに色々とすごい作品があり、ソースなどをダウンロードして、FlashCS4でコンパイルしようとしているのですが、エラーが起きてしまいます。 下が実際に今やろうとしているものです。 どなたかやり方がわかる方がいたら、下の作品を例に教えてくださると助かります。 http://wonderfl.net/c/3lDU 実際に私がやったことは、ダウンロード後にasのファイル名をMainに変更し、 次にFlashファイルを作成(名前はMain)し、クラス名をMainにしました。 後はWonderfl.capture_delay(60);というWonderflクラスはつかえないので、コメントアウトしました。 この後、ctrl+enterで見てみようとすると山のようにエラーが出てしまいます。 やり方わかる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
質問日時: 2011/06/20 17:46 質問者: machelabitto
解決済
3
0
-
外部画像を読み込み、ボタンで右左に動かしたい
ボタンで1方向に動かすのでしたら、 1フレームでストップして、ボタンで2フレームに移動して トゥイーンで動かしたら良い。 位しか分からないのですが ボタンを設置して、右と左に同じ画像を動かすにはどうしたらいいでしょうか? 環境 Windouw7 CS5 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/20 16:48 質問者: kiyomidesuyo
ベストアンサー
2
0
-
flashのソケット通信を監視
flashがブラウザ内で行っているソケット通信の内容を監視する方法はありますか? OS、ブラウザは問いません
質問日時: 2011/06/20 06:43 質問者: gjmpt
ベストアンサー
1
0
-
どのボタンがクリックされたのかを判別させたい。
FlashのActionScript3.0を使って、システムを構築中です。 ステージには下記の処理にて9個のボタンが配置されています。 var machiBtArr:Array = new Array(); for(var b:int=1; b<10; b++) { var machiBt_str:String = "machi"+ b; var machiBtClass:Class =Class(getDefinitionByName(machiBt_str)); var machiBt:MovieClip = new machiBtClass(); addChild(machiBt); machiBtArr.push(machiBt); } ここまではうまくいったのですが、 たとえば、machiBtArr[3]のボタンがクリックされたら、 imgPhoArr[3]の画像を表示させる。。。という処理をしたいと思います。 ※配列imgPhoArrには、あらかじめムービークリックを登録済みです。 ネットでいろいろ調べ、予め識別できるidなどプロパティを 追加しておけばいいらしいということを知り、 下記のようにコードを追加しました。 for(var i:int=0; i<machiBtArr.length; i++) { // 識別id追加 machiBtArr[i]._id = i; // マウスイベント登録 machiBtArr[i].addEventListener(MouseEvent.CLICK, machiClick); } function machiClick(e:MouseEvent):void { imgPhoArr[i].visible = true; } ただ、この方法だと、どのボタンをクリックしても 必ずimgPhoArr[8]の画像が表示されてしまいます。 machiBtArr[0].addEventListener(MouseEvent.CLICK, machiClick00); machiBtArr[1].addEventListener(MouseEvent.CLICK, machiClick01);… と処理をひとつづつ記述していけばうまくゆくのですが、 それだとソースが膨大になってしまい、何とか短縮させたいと思っています。 ActionScript3.0に精通された、技術者の方々、 良い方法があればご伝授していただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/19 15:50 質問者: norakin5656
ベストアンサー
2
0
-
Action Script3.0でプルダウンメー
Flash勉強中4週目の初心者です。 Action Script3.0でプルダウンメニュー(ポップアップメニュー)を作りたいのですが、詳しい方がいましたら教えてください。 フラッシュで動画を作り、最後にアイコンが並ぶようにしました。アイコンをマウスオーバーでプルダウンメニューがでて、それぞれのカテゴリーにリンクをさせたいのですが、WEBで調べてもAction Script3.0でつくるプルダウンメニューがあまりなく、行き詰っています。 どなたかAS3.0のスクリプトが、初心者にも分かりやすく出ているサイト、もしくはサンプルスクリプトなどがありましたら教えて下さい。設置の仕方等、全くわかりませんので、詳しく知りたいのです。 独学でマニュアルをもとに勉強しています。自分ひとりではやはり限界がありますので、悩んでいます。よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/06/18 21:18 質問者: Kuma-007
ベストアンサー
1
0
-
actionscriptの配列について
antionscript初心者ですが、配列について質問があります。 使っているソフトはadobe flash CS3 professionalです。 配列を利用する際に 入力テキストやダイナミックテキストを入れるということはできないのでしょうか? ↓入力テキストの方 Var x: Array=new Array(2); x[0]= ○○.text; x[1]= ●●.text; ↓ダイナミックテキストの方 Var y: Array=new Array(2); y[0]= □□.text; y[1]= ■■.text; そのあとボタンをクリックしたら for(var i : int =0; i<x.length; i++){ if(x[i]>=5){ y[i]="A" }else if(x<5){ y[i]="B" } } というように 入力テキストにいれられた数値に応じてダイナミックテキストに文字を表示させたいのですが、うまくいきません。初心者なので意味不明な質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/17 20:12 質問者: pippijyun
ベストアンサー
2
0
-
AS3でのグラフィック効果
Flashのグラフィック効果について質問させていただきます。 http://wildcardinc.jp/#/4 上記URLのような線が波打つようなグラフィックはAS3でどのように書けば達成できますか? 更にこれに何かマウスインタラクションをつけたいのですが、何か簡単なのありますか? Flash CS5 ActionScript3 しばらくFlash触っていなかったもので、トンチンカンなこと言うかもしれませんが、 ご教授、宜しくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/13 19:04 質問者: tongari2011
ベストアンサー
3
0
-
flash はこのような動きできますか?
http://www.sliderocket.com/ の中の、 Watch the Video をクリックした時に出てくる映像は、 Flashで可能なのでしょうか?(CS5) そのスームーズでぬるぬるした動的な動きは 可能なのでしょうか? そのHPのスライドロケットは英語なので断念してます。フラッシュが優秀だと思うのですが、 フレームレートを100にしてもこんなにスムーズな動きにはなりませんで、悩んでいます。 とくに、上記の動画の、紙がでてくるシーンで、インしたあとに、ぬるぬるじわじわ揺れますよね。ああいう動きは、その揺れている部分だけを繰り返す感じでしょうか。 実は、やりたいことは、動画を造ることでなく、このようなフラッシュの動きで、プレゼンをつくりたいと思っています。keynote09では、動きに限界がすぐにきたのでですね。 プレゼンにする件は余分として、本件の動画のような動きを実現できる、ソフトか、フラッシュでできるなら、よい参考書がないでしょうか?サイトでも。 FLASHcs5の本ではなかなか把握ができなかったせいもあって、すみませんがお尋ねしてます!
質問日時: 2011/06/13 10:31 質問者: flash2011
ベストアンサー
1
0
-
オブジェクトの回転について
FlashCS5 ActionScript3.0を使っています。 Flash上で、MovieClipでオブジェクトを作り、それをStage上で回転させたいのですが、 rotationプロパティで何度回転させるかはわかるのですが、 どこを基準に(どこを回転軸に)の、基準点の設定方法を教えていただけないでしょうか。 3Dではなく、平面です。 (たとえばX座標=100, Y座標=250を起点に回転させる場合など) 以上、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/12 16:13 質問者: hh28868
ベストアンサー
1
0
-
円マークの表示について
お世話になっております。 Windows環境でFlash CS4を使っています。 Actionscriptを使い金額を表示させたいのですが、スクリプトでは"\\1000"としてとしているのですが、プレビューを行うとバックスラッシュで表示されてしまいます。 Flash CS4での環境設定では、明朝を使っています。 ソフト側では\マークが表示されているので、プレーヤー側の設定かとも思ったのですが、表示形式の設定をする場所もなく対処方法がわかりません。 どなたか対処法を教えてください。
質問日時: 2011/06/11 19:12 質問者: ia080024
ベストアンサー
1
0
-
マウスアウトで非表示にする
シーン1に、mc(ムービークリップ)とcomment1(ムービークリップ)を配置 mcにマウスオーバーするとcomment1が表示される。 mcよりマウスアウトするとcommen1が非表示になる。 という感じにしたいのですが、マウスアウトしても非表示に出来ないで困っています。 //----------------------------------- MovieClip(root).comment1.visible = false; var pointX:Number=70; var pointY:Number=50; mc.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OVER, fl_MouseOver); function fl_MouseOver(event:MouseEvent):void { stage.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_MOVE,mouseMoveFunc); function mouseMoveFunc(e:MouseEvent):void { MovieClip(root).comment1.visible = true; MovieClip(root).comment1.x=stage.mouseX+pointX; MovieClip(root).comment1.y=stage.mouseY+pointY; } } mc.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OUT, fl_MouseOver2); function fl_MouseOver2(event:MouseEvent):void { mc.removeEventListener(MouseEvent.MOUSE_OVER, fl_MouseOver); MovieClip(root).comment1.visible = false; } //-----------------------------------
質問日時: 2011/06/10 17:07 質問者: koocom
ベストアンサー
2
0
-
FLASH LITE1.1 任意に問題を表示
40問の問題をランダムに表示させようとしていますがうまくいきません。 MCにq1~q40のラベルをつくり、ランダム関数で任意に表示させようとしています。 具体的には次の関数を書きました。 //m1~m40に順に1~40を代入 for(i=1;i<=40;i++){set("m" add i,i);} //m1~m40の値をシャッフル for(i=0;i<100;i++){ r1=random(40)+1; r2=random(40)+1; tV=eval("m" add r1); set("m" add r1,eval("m" add r2)); set("m" add r2,tV); } //ムービークリップqtの中の任意のラベル(q1~q40)を再生 tellTarget("/qt"){gotoAndPlay("q" add m1);} ("q" add m1)のところを例えば("q5")などと、具体的なラベル名を入れると動くので、 変数のどこかの取り扱いに間違いがあると思うのですが、どこがおかしいのかわかりません。 おわかりの方がいたら是非、ご教授願いたく思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/10 12:01 質問者: hannkatu
ベストアンサー
1
0
-
メモリの管理方法
ActionScript3.0です。 色々とaddChildやaddEventListenerをしていくとメモリがどんどん食われていって動きが鈍くなっていくのですが、それの対処法ってなにかあるのでしょうか? 自分が行っているのは使わなくなったものはremoveChildしたりremoveEventListenerをしたり変数にnullを入れたりとしているのですが、trace(System.totalMemory);で見ているのですが数値がまったく減っていきません。 調べてみるとガベージコレクションが働いたときにしかメモリが解放されないような事が書いてある記事をみたのですが。 もうそれしか方法ないのでしょうか? ちなみにメモリは111067136ぐらいまでいくと、動きがカクカクしてきます。 すみませんがどなたかお詳しい方よろしくお願いします!
質問日時: 2011/06/09 21:26 質問者: nekoze-man
ベストアンサー
1
0
-
Flash ステージに初期配置したMCがnull
FlashPro CS5で as3の勉強をしています。 メインのタイムラインにマスク用のレイヤーを作成し、その2フレーム目にムービークリップを配置してインスタンス名を付けました。 ところが、ドキュメントクラスオブジェクトからこのマスク用のインスタンスを参照したところ、nullが返って来てしまいました。 これはどういった仕組みになっているのでしょうか? 2フレーム目で初めてインスタンスが生成されるのでしょうか? 再び1フレーム目に戻ってきた時にはどうなっているのでしょうか?
質問日時: 2011/06/09 21:05 質問者: narue2
ベストアンサー
2
0
-
Flashで作った画像をAI形式に書き出し、AIで
Flashで作った画像をAI形式で書き出し、AIで読み込むと色が薄くなるのですが なぜだかわかるかた回答おねがいします!! バージョンはCS4です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/09 18:25 質問者: korinakkum
ベストアンサー
1
0
-
AS2をAS3にしたい
AS2で書かれたスクリプトの一部があります。下記をAS3にしたいのですが。 ちなみに、mcはインスタンス名です。 onClipEvent (load) { pointX = 10; pointY = 20; } onClipEvent (mouseMove) { _root.mc._x = _root._xmouse + pointX; _root.mc._y = _root._ymouse + pointY; }
質問日時: 2011/06/09 10:49 質問者: koocom
ベストアンサー
1
0
-
パスの書き方 AS3
シーン1にムービークリップ(インスタンス名mcop)を配置し、mcopの1フレームにムービークリップ(mc)とobject1(グラフィック)を配置、mcの1フレーム目にアクションスクリプト(ActionScript3)を配置します。 アクションスクリプトからobject1を非表示にする指示を出したいのですがうまくできません。 パスの書き方をアドバイスください。(同階層ではうまく非表示に出来ます。) root.mcop.object1.visible = false; こんな感じでやってみましたがだめでした。
質問日時: 2011/06/08 02:55 質問者: koocom
ベストアンサー
2
0
-
ムービークリップを1コマ飛しで再生
シーン1上にムービークリップ(インスタンス名mc)とボタンを配置します。ボタンを押すとタイムラインを1コマ飛ばしで再生するにはアクションスクリプト3をどのように記入すればよいでしょうか? (再生はループしボタンから離れると止まる)
質問日時: 2011/06/05 11:37 質問者: koocom
ベストアンサー
2
0
-
adobe frash CS5.5について
flashソフトをMXのころから使っていますがほとんど 初心者と同じです。 ボタンの操作ができません。 ボタンを作ることは出来ます。 でも、使うことができません。 例えば、大小2つの同じ写真を用意します。 小はボタンシンボルに変換します。 大はそのままです。 この小のボタンを、ステージ上でクリックしたら大の写真が出てくるようにしたい のです。いろんなHPでよく使われている手段です。 アクションスクリプトにどのように書き込めばよいのでしょうか。 cs5にはコードスニペットというのができて これを使えば簡単かと思ったのですができません。 もしこれの利用が出来るならどこをどのようにしたらよいのでしょうか。 どなたか教えて下さい。
質問日時: 2011/06/04 22:49 質問者: siroyasiro
ベストアンサー
1
0
-
Flash papervision3D
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 このたびFlashProfessional CS5でpapervisionを使用して3Dの勉強を始めました。 そこで、papervisionについての基本事項を学べたり、また、良いサンプルコードが掲載されているサイトなどが御座いましたら教えて頂けないでしょうか? 取り敢えずの目標として、地面と遠景の空、そしてテクスチャ付きのいくつかのオブジェクトをシーンに配置し、その空間を移動する、という感じの所まで作ってみたいと思っています。 また、先日papervision2.1をダウンロードしたのですが、バージョンの異なるサンプルコードはそのままではコンパイルできない、あるいは意図した動作にならない等のバージョン間での互換性に問題はないでしょうか? どなたかアドバイス頂けましたら幸いです。
質問日時: 2011/06/04 00:14 質問者: narue2
ベストアンサー
1
0
-
FLASH LITE1.1 制限時間を任意に設定
FLASH LITE1.1でクイズの制限時間を任意に設定しようとしているのですがうまくいきません。 やろうとしていることは、 ユーザーが入力テキストに制限時間(秒)を入力し、その時間が経過したら特定のフレームに跳ぶ、 ということです。 具体的には次のようにしています。 入力テキストの変数を「lmt」としてルートの2フレームに配して停めておき、*キーでスタートさせます。 ルートの3フレームにMC「c_mc」を置き、ダイナミックテキストの変数「cnt」を設定して、「c_mc」の1フレームから10フレームをループさせることで秒数を表示し(10fps)ます。 そして、ルートの3フレームに次のASを書いています。 tellTarget("/c_mc"){play();} if(lmt == /:cnt){gotoAndPlay("tokutei");} if の条件がうまく書けていないかと思うのですが、evalを使ったり、""を使ったりしても結局うまくいきませんでした。 おわかりになる方、ぜひご教授いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/06/03 23:39 質問者: hannkatu
ベストアンサー
1
0
-
AS3でムービークリップ再生・早送り・巻き戻し
フラッシュ AS3 初心者です。 シーン1に配置されたムービークリップ(mc)を、再生・早送り・巻き戻し・停止ボタンでコントロールしたいのですがよくわかりません。 早送り・巻き戻しは速度を設定で変えられるとうれしいです。
質問日時: 2011/06/03 20:25 質問者: koocom
ベストアンサー
1
0
-
gotoAndStopが効かない
ActionScript3.0です。 下記のようにsub_base...をaddChildさせて、そのままgotoAndStop(1)させたいのですが、「シンタックスエラー:identifierがthisの前に必要です」が出てしまいます。 var sub_base0; var sub_base1; this.addChild(mainBoard_mc); for(var i:Number=0;i<soundTitles.length;i++){ this["sub_base"+i]=new SubTitleBase(); mainBoard_mc.addChild(this["sub_base"+i]); mainBoard_mc.this["sub_base"+i].gotoAndStop(1);//これがエラーになってしまう。 } 他になにかやり方をご存知の方いらっしゃいましたらお力お貸しください! それと、一応このsub_base...のタイムラインは、ON,OFFで分けれるように全部で2フレームにしてあり、それぞれにstop();をやっているのですが、なぜか効きません。 その原因ももしお分かりになればよろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/03 19:32 質問者: nekoze-man
ベストアンサー
1
0
-
Action Script3.0で曲の再生と停止
play_btnとstop_btnの二つのボタンを作り、 それぞれ再生と停止ができるようにしました。 再生繰り返し回数は1回です。 そこで、play_btnをクリックし再生します。 再生が終わってから、再びplay_btnをクリックしても再生しません。 play_btnをクリックし再生してから、 stop_btnをクリックし停止させ、 再度play_btnをクリックすると再生します。 連続してplay_btnをクリックしたときには、 再生中の場合は再生を停止し新たに再生させるようにしないといけないんだろうなとおもうのですが、、。 どうスクリプトを記述すれば良いかよく分からないので、 どなたか教えていただければ幸いです。 var soundCh:SoundChannel; var snd:Sound = new BGM(); play_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK, PlayClick); stop_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK, StopClick); //イベントハンドラ定義 function PlayClick(evt:MouseEvent):void { if (soundCh == null){ soundCh = snd.play(0,1); } } function StopClick(evt:MouseEvent):void { if (soundCh != null){ soundCh.stop(); soundCh = null; } }
質問日時: 2011/05/31 17:18 質問者: yuyumamayaya
ベストアンサー
1
0
-
suzukaで外部ファイルを読み込むスライドショー
よく旅館などのホームページにあるような数枚の画像がフェードして変わっていくスライドショーを使ってホームページを作りたいと思っています。 イメージとしてはこの宿のトップにあるようなものです。 http://www.syoubun.com/ suzukaというソフトで同様のものが作れたのですが、この場合だと使用する画像を変更したり追加したりしたい場合に再度フラッシュを作り直さなければなりません。 画像を差し替えただけで変更できるように外部から画像を読み込んで同様のスライドショーを作ることはsuzukaで可能でしょうか? もし可能であればやり方など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/31 11:38 質問者: yoyoyoichi
ベストアンサー
1
0
-
正規表現でタグの中身を抜き取り変数に入れたい
Flash Pro CS5 AS3.0 で記述しています。 しかし今回は正規表現に関しての質問ですので、AS3に限らず教えていただけるとありがたいです。 例として次のような2つの文章があります。 <font color="#cc0033">Laid off</font> a lot of workers. They <font color="#cc0033">laid</font> us <font color="#cc0033">off</font> for a month. ここから<font>タグで囲まれた中身の部分だけ抜き出し,変数に入れたいと考えています。 つまり, 1つ目の文章の場合,”Laid off”の部分 2つ目の文章の場合,”laid”と”off”の部分 となります。 2つ目の文章に関しては,できればひとつの変数に”laid,off”というように文字列が入ると嬉しいです。 (変数1に”laid”,変数2に”off” または 配列に順番に格納 よりも) .replace(/">.*?<\/font>/g, "hoge"); のように書き換える方法はわかったのですが,囲まれた中身を抜き出す方法がわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/30 19:11 質問者: ponyooon
ベストアンサー
3
0
-
フラッシュのスライドメニューにリンクを張る方法
FKASH CS3 でパソコンはマックです。 フラッシュでJPEGの画像を三枚並べて、横にスライドさせるだけの 簡単なフラッシュを作りました。 その三枚の画像をスライドさせているのですが その画像の一枚一枚にリンクを貼りたいのですが どうしたらいいのかわからくて・・・ アクションスクリプトのプログラミング初心者です。 わかる方おられましたら 是非教えてください! よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/05/28 09:48 質問者: mkt1009
解決済
1
0
-
adobeFlashcs5.5でのプレビュー
おはようございます。当方初心者です。 フラッシュコンテンツのwebサイトを制作しております。 が、作った動画をプレビューするとボタンが効かなくなってしまいます。効かなくなってしまうといってもマウスオーバーに一応反応しますが、激しく点滅しクリックしてもこちらの意図する動きをせず指定したフレームに飛んでくれません。 意図した通りにといってもパソコンはコード通りに動いているためこちらが間違っているのですが、、、 全て効かなくなってしまうわけではないのですが効くボタンと効かないボタンの違いを分析してみても力及ばずわかりません。 添付画像のhomeのレイヤーにいくつかボタンを作り、どのボタンもactionscriptは on(release){ gotoAndPlay(それぞれ指定するラベル) { としています。 アップ、ヒットは指定せずそのまま、オーバー、ダウンはボタンシンボル化された画像を使用しています。効くボタンも効かないボタンも同じです。 しかしプレビューではなくシンプルボタンを有効にして編集した場合には問題なく効いてくれます。 コンパイルエラーには シーン=シーン 1、レイヤー=home、フレーム=1 、行 4ステートメントは on ハンドラ内でなくてはいけません。 シーン=シーン 1、レイヤー=home、フレーム=1 、行 1ステートメントは on ハンドラ内でなくてはいけません。 シーン=シーン 1、レイヤー=works、フレーム=16 、行 4ステートメントは on ハンドラ内でなくてはいけません。 と3つのエラーがでています。 こちらも関係あるのでしょうか、合わせて伺いたいです。 ご教示頂けましたら幸いです。
質問日時: 2011/05/27 06:06 質問者: azmsyr24
解決済
1
0
-
サーバにアップするとxmlが読み込めないエラー
ローカルではエラーが出ず、正常に動いているのに、 サーバにアップすると、以下のエラーが出てしまいます。 ------------------------------------------------------------------- Error #2044: ハンドルされていない ioError : text=Error #2032: ストリームエラー。 ------------------------------------------------------------------- これは外部xmlの読み込みがうまくいっていないというエラーで おそらくパスが間違っている、というエラーだと思うのですが。。 パスは間違っていないし、第一同じフォルダ構成でローカルではちゃんと 外部xmlが読み込めて動いているんです。 ローカルでは正常でも、アップするとおかしくなることって あるのでしょうか。。 ちなみに、フォルダ構成は以下のとおりです。 www │ └index.html │ └image─もろもろの画像 │ └swf─index.swf │ └xml─info.xml どなたか詳しい方いらっしゃいましたら なにとぞよろしくお願いいたします。。
質問日時: 2011/05/26 23:44 質問者: noname#179453
ベストアンサー
1
0
-
オブジェクトの重なり順の変更
ActionScript3.0です。 やりたい事としましては、例えばAのBOXがあり、その中にb,cのインスタンスがあるとします。 このAの中にあるbをAのBOXから出したいのですが、そういうことは出来るのでしょうか? すいません分かりづらくて。 ようするに、 A.b.addEventListener.....とアクセスするのを、 b.addEventListener....で、アクセス出来るように変更したいんです。 もしお詳しい方いればご教授ください。
質問日時: 2011/05/26 22:19 質問者: nekoze-man
ベストアンサー
2
0
-
FLASH 着せ替え
こんにちわ. FLASHで自分の洋服で着せ替えアプリを作りたいのですがどうすればよいでしょうか. 分かる方いらっしゃいましたらぜひ教えてください.
質問日時: 2011/05/25 13:55 質問者: kobataku0428
解決済
1
0
-
A~Z以外のキーからの入力を制限したい
環境: ActionScript2.0、Flash8 状況: onClipEvent (keyDown)を使用して、A~Zキーの入力を取得しています。 希望: 指が誤ってA~Z以外のキーにあたって誤動作するのを防止したいと考えています。 特に、CapsLockキーや、半角/全角キーに指があたって、日本語入力がオンになってしまうのを防止したいと思っています。 (できれば常に日本語入力オフの状態を維持したい。) 試行: 日本語入力がオンになったときに、System.IME.setEnabled(false)を使用して、オフに戻せないか試しましたが、うまくいきませんでした。 (動作が遅くなるのではないかと思ったのですが、onClipEvent(enterFrame)に記述してみました。また、CapsLockキーからの入力があったときに実行するようにもしてみました。) 大変恐れ入りますが、A~Z以外のキーからの入力を制限する方法、日本語入力を常にオフにする方法などをご存知でしたら、何卒教えていただきたくお願いします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/22 16:05 質問者: oomiyaji
ベストアンサー
3
0
-
flashの読み込みについて
アメブロにflashを設置しようと思います。flashを読み込む際に、外部テキストファイルや画像ファイルがうまく読み込まれません 具体的に今私が設置したいflashは http://kstyle.nomaki.jp/template.html ↑のページのtemplate06です。 まず、ダウンロードしたファイルを全て同じ階層にアップロードしました。 そして、このサイトの設置方法に乗っ取って、 <embed src="swfファイルをアップしたURL" width="1000" height="600" quality="high" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer " allowScriptAccess="always" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent"> というタグをフリースペースに書きこみました。 すると、swfファイル自体は読み込まれているのですが、同じ階層にアップロードしていたテキストファイルや画像ファイルを読み込むことができませんでした。 以前も同様の問題が発生したのですが、その際はiframeタグを使うことで無事に設置することができました。 今回もiframeタグを用いれば正常に動作しました。 しかし今回は禁止タグの関係で、embedタグのみを用いて解決しなければならない状況です。 どうか解決方法を教えて頂けないでしょうか?
質問日時: 2011/05/19 22:37 質問者: tynnimo
解決済
3
0
-
ループ再生のflashをタイムラインの途中から再生
AdobeのFlashを使って他人の作ったflashの編集をする事になったのですが、ActionScriptについての知識がほとんどなく困っています。 アルファの白い画面→''画像が表示''→アルファの白い画面→ループ、頭に戻る この動きの繰り返しの中で画像が1→2→3と変化します。 (タイムラインの1フレーム目で画像が切り替わるようになっています。) asの部分にはこう書かれています -------- if( loop_cnt == undefined || loop_cnt>mcimg._totalframes) {loop_cnt = 1;} --------- (内容と無関係だったらすみません><解読は出来ていない状態です) このflashの始まりを、上記の''画像が表示''の部分から始まるように変更したいです。 (flashを途中から再生させる→ループで頭に戻る→その後はそのまま全てのタイムラインをループ) ActionScriptでこのような命令をする方法があれば教えて頂きたいのですが・・・ 投稿も初めてなので記述に至らない点が多いかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/05/19 04:47 質問者: halu_e
ベストアンサー
2
0
-
FLASH LITE1.1のテキスト入力について
FLASH LITE1.1で、テキスト入力フィールドからユーザに数字を入力してもらい、その数字をもとにタイムライン上の適切なラベルに跳びたいのですがうまくいきません。 具体的には、フレームに次のASを書き、 fscommand2("SetInputTextType","nb","Numeric"); stop(); ボタンに、次のASを書いたのですが、 on(keyPress"*"){gotoAndPlay("eval("nb")");} うまくいきません。 クイズがタイムライン上に順に20問用意されており、それぞれのクイズの最初のフレームに、順に1~20とラベルされており、ユーザーが1~20のどれかを入力すれば、そのラベルに跳ぶようなイメージです。 ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/05/16 05:15 質問者: hannkatu
ベストアンサー
1
0
-
flashというのは
基本的な概念が分かっていないのですが、flashというのは たとえていうならば、 javaでいう OSが、ブラウザ。 VMが、flashplayer。 javaアプリが、flashコンテンツ。 という認識で合っていますでしょうか?
質問日時: 2011/05/15 23:30 質問者: otaks
ベストアンサー
1
0
-
DataGridでCTRLキーを押さずに複数選択
Flexについての質問です。 DataGridでCTRLキーを押さずに複数選択する方法を教えてください。 具体的にはDataGridで以下のような機能を実現する方法を教えてください。 (1)DataGridである要素を選択した状態で、マウスで別の要素をクリックすると両方の要素が選択されるようになる。 (2)すでに選択済みの要素をクリックするとその要素が解除されるようになる。
質問日時: 2011/05/15 02:59 質問者: fantasticlights
解決済
1
0
-
ActionScript3.0でエラーがでる
初めまして、今非常に困っていましてどなたかお力を貸してください。 ActionScript3.0を使ってフルフラッシュサイトを作っているところなのですが、タイムラインの1フレーム目でローダーでrootを読み込み、終わったら2フレーム目(gotoAndStop(2)で)へ移動という形にしているのですが、ムービープレビューすると「Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。at Main()」 と出てしまいます。Mainはドキュメントクラスで外部asファイルに記述しています。 こんな感じで書いています↓ 『1フレーム目のタイムラインスクリプト』 stop(); ~中略~ if(info.bytesLoaded==info.bytesTotal){ if(load_mc.nowScene=="finish"){ Object(root).gotoAndStop(2); } } 『外部Main.asファイル』 package{ ~中略~ public class Main extends MovieClip{ ~中略~ public function Main() { addEventListener(Event.ENTER_FRAME, checkHandler); } function checkHandler(ev:Event):void { if (Object(root).currentFrame==1) {//フレームが1なのかを判別 return; } removeEventListener(Event.ENTER_FRAME, checkHandler); init(); } function init(){ ~中略~ } } } すみません、ホントはもっとあるのですがスクリプトが長過ぎて書ききれないのでざっくりですが、こんな感じです。 checkHandler()は、エラーが出ないように2フレーム目に来たらMain.asを参照できるようにしています。ほかになにかやり方があれば教えてほしいです。。。←なんとなくこれが怪しい気もするので。 一応こんな感じでも順調に作業出来ていたのですが、なぜか急にエラーが出始めました。 ムービープレビューすると先ほど書いたエラーメッセージがでて、画面がチカチカなり、1フレーム目と2フレーム目を繰り返しているような現象です。 いまMain.asファイルは2フレーム目にあるインスタンスを参照しているので、ドキュメントクラスを2フレーム目にきたら読み込ませる方法とかあるのでしょうか? すみませんホントに誰かご教授お願いします!!!
質問日時: 2011/05/12 03:28 質問者: nekoze-man
ベストアンサー
1
0
-
フラッシュでローディングを作っています
今以下のサイトを参考にロード画面を作りました http://www.1art.jp/flash/le/lesson38/lesson38.htm でそのあとバーの先端にあわせて画像が動く(バーの先端yと2枚目の画像の中心_xをそろえる)ようにしたいのですがやり方がわかりません 誰か教えてください
質問日時: 2011/05/11 22:02 質問者: poromu3308
解決済
2
0
-
flash画像の再生・ボタンによる切り替え
初めて質問させていただきます。 flash初心者です。 CS5、ActionScript3.0で作成しております。 http://www.united-arrows.jp/ こちらのサイトのトップページにあるようなものを、flashで作成しようと考えております。 5枚の画像を順番に再生し、フェードインしながら切り替わり、また、5枚の画像に対応する5つのボタンのマウスオーバーに反応するようなものです。 上記サイトのように、表示していた画像を残しながらフェードインで切り替えとなると、重ね順の変更などが必要になってくるかと思われますが、初心者なものでActionScriptに関しての知識もほとんどなく、ネットや書籍で調べてはみたのですが全くわからず大変困っております。 どうか宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/05/09 04:18 質問者: walrus555
ベストアンサー
3
0
-
AS1.0で基準点をそろえたい
AS1.0でduplicateMovieClipを使った複製をした後MC同士の基準点をそろえたいのですがうまくできません 今MC1とMC2というムービークリップをduplicateMovieClipを使って複製しています まず針(MC1)というフレームがありその中に //関数が呼ばれたら描画する setInterval(hari,1000); function hari(){ i ++; duplicateMovieClip("Hari","hari" + i , i); } が書いてありこれは針が1秒ごとに描画されていくという方法です そして円(MC2)というフレームの中にも //関数が呼ばれたら描画する setInterval(EN,1000); function EN(){ i ++; duplicateMovieClip("En","en" + i , i); } がかいてありこれも複製できるようになっています 針(MC1)の中には onClipEvent (load) { //針の位置をランダムで決めた後描画 this._x = Math.random() * 300 + 50; this._y = Math.random() * 200 + 50; } onClipEvent (enterFrame) { //針回転 _rotation += 6; } がありこれをベースにして円(MC2)の基準点を針(MC1)にあわせて描画したいのですがやり方がわかりません 自分が考えた方法ですが onClipEvent (load) { 円1の位置x = 針1の位置x 円1の位置y = 針1の位置y } をやったんですがうまくいきません 誰か教えてください
質問日時: 2011/05/08 02:40 質問者: poromu3308
解決済
1
0
-
ボタンシェイプにリンクを張ると…
はじめまして、FLASH初心者です。 ボタンシェイプを作り、「アップ」を3枚の写真が切り替わるムービーにし、 「オーバー」で静止テキストにリンクを張ったメニューを表示させようとしたのですが、 リンク付テキストにマウスを移動するとアップの時のムービーが出てきてしまって困ってます。 ActionScriptで解決できるのかどうかわからず、まだ不慣れなのでご教授願いたいと思います。
質問日時: 2011/05/05 14:48 質問者: chabo_cafe
ベストアンサー
1
0
-
AS3.0でボタンにアクションを設定できませんか
AdobeのFlashソフト(CS5)でアニメーションを作っています。 最初にボタンを設置しておいて、それをクリックすると アニメーションが始まるように作りたいんですが AS3.0だとボタンにアクションを設定しようとすると 3.0だと対応していないと出てきます。 でもAS2.0で作るとボタンを押した後、トゥイーンが動いてくれません ボタンを押して再生はあきらめたほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2011/05/05 00:42 質問者: picoxxx
解決済
1
0
-
関数の中にif文を入れると「関数は値を返しません」
どなたかよろしくお願いします。(windowsXP、FlashCS3pro) 関数の中にif文(switch文)を入れると「関数は値を返しません」というコンパイルエラーが出ます。 どこか間違ってますでしょうか。もしくはこれは仕様でしょうか。 エラーが出る ------------------------- xTest("1"); function xTest(req:String):String { if (req == "1") { return req; } } //実行結果:エラー1170「関数は値を返しません」 ------------------------- ちなみにこれだとエラーはでません。 ------------------------- xTest("1"); function xTest(req:String):String { return req; } //実行結果:1 ------------------------- また、関数内にif文を入れても、関数の型指定をしなければエラーは出ません。 ------------------------- xTest("1"); function xTest(req:String) { return req; } //実行結果:1 ------------------------- よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/04 14:00 質問者: highres
ベストアンサー
1
0
-
HPの背景をFLASHにしたい
HPの背景をFLASHにしたく、いろいろとサンプルがあるサイトなどを見て タグなどを打ってみたのですがなにかFLASHが文字より前に来てしまっています どうすればFLASHの前に文字やテーブルなどを配置できるでしょうか お知恵をお貸しください 下が自分の書いているタグになります <HTML> <HEAD> <TITLE>●●●</TITLE> <META name="ROBOTS" content="NOARCHIVE"> <style type="text/css"> div#fla_css { position:relative; } div#fla_css div#html-layer { display:block; position:absolute; top:0px; left:0px; background:none; } </style> </head> <BODY background="png/ghg.png" text="#f5f5f5" link="#ffffff" alink="#fff5ee" vlink="#f8f8ff" leftmargin=0 topmargin=0 marginwidth=0 marginheight=0> <div id="fla_css"> <OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,0,0" WIDTH="100%" HEIGHT="161%" id="gimu" ALIGN=""> <PARAM NAME=movie VALUE="png/tippegee5.swf"> <PARAM NAME=quality VALUE=high> <PARAM NAME=bgcolor VALUE=#FFFFFF> <EMBED src="png/tippegee5.swf" quality=high bgcolor=#FFFFFF WIDTH="120%" HEIGHT="157%" NAME="png/tedyt" ALIGN="" TYPE="application/x-shockwave-flash"></EMBED> </OBJECT> <div id="html-layer"> <font color="#f5f5f5"> ●●● △△△ ■■■ </font> <BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR><BR> <TABLE border="3" align="right" hight="90" width="75"> <TR> <TD align="center" valign="middle"><A href="aaaaaa.html"><font color="#0000ff"><B>戻る</B></font></A></TD> </TR> </TABLE> </div> </div> </body> </html> なんとかFLASHをHPの背景にしたいと考えております よろしくお願い致します
質問日時: 2011/05/03 10:35 質問者: cfdefcdd
解決済
2
0
-
外部mp3のランダム再生について
初めまして。 AS3.0をまだ勉強中で見よう見まねで作っている状態ですが、 なんとか完成させたいのでご教授ください。 ■目標 ボタンをクリックすると外部mp3が再生。 ただし、音声は複数ありクリックする度にランダムでmp3を再生するようにしたいです。 ■現状 現状はランダムに読み込んでクリックすると再生まではできたのですが、 何度クリックしても最初に読み込んだ同じ音声しか再生されません。 ひたすら繰り返しにすればよいのかと思い、2フレーム目を用意したところ、 ランダム再生にはなったのですが、何もしていない状態でもひたすら読み込みを続けてしまい理想の動きではありませんでした。クリックする度にランダムで読み込めればと思いますが、 どのように書けば良いのかわかりません、よろしくお願いします。 ・ボタンインスタンス名 play_btn ・ファイル mp3/sound0.mp3 mp3/sound1.mp3 mp3/sound2.mp3 ・環境 windows7 FlashCS5 ActionScript3.0 ************ソース*************** import flash.net.URLLoader; var rand_num:int = Math.floor(Math.random() * 2); var name_str:String = "mp3/sound" + rand_num + ".mp3"; var mp3_url:URLRequest = new URLRequest(name_str); var sndCh:SoundChannel; var snd:Sound = new Sound(); snd.load(new URLRequest(name_str)); play_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK, xPlayClick); function xPlayClick(evt:MouseEvent):void { sndCh = snd.play(0, 1); } *************END*************** よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/03 00:53 質問者: ka98
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Flash】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホでサイトの画像を長押し→[イ...
-
flash (.swf) を編集したい
-
Action Script 2.0 配列の比較
-
FLASHでゲームを作っていた人は、今...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、laptop4...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイルが...
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょうか?
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上使え...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるにはど...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはadobe...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
スマホでサイトの画像を長押し→[イ...
-
uwscでExcelに自動記入
-
flash (.swf) を編集したい
-
arduino プログラムについて
-
私のコンピューター上のファイルが...
-
バナー広告の事に質問です! 広告ク...
-
キャラクター設定について
-
pcのロードを速めたい!
-
ゲオでカードを作るのは何歳からい...
-
FLASHでコンパイルエラーが出てしま...
-
chrome flash
-
ダウンロードしたデジブックはadobe...
-
Flash playerを有効にするには
-
パソコンのリカバリーについて
-
アメリカから買ったダウンロード版...
-
Flashの今後について
-
swfファイルのfc2ブログへの表示に...
-
この曲はなんでしょう?
-
スクリップト
おすすめ情報