回答数
気になる
-
xmlから配列で取得したものを取り出したい
as3初心者jpncan15といいます。 xmlから配列で取得したものをfunction外で取り出したいのですがどのようにすればいいのか悩んでいます。functionを調べたり配列を調べたり頭がかなり混乱中です。 お手数ですがご教授いただけますでしょうか? var ary:Array=new Array(); var ary_name:Array=new Array(); var loader:URLLoader = new URLLoader(); var request:URLRequest = new URLRequest("b.xml"); var xml:XML; loader.load(request); loader.addEventListener(Event.COMPLETE , XMLload); function XMLload(e:Event):void { xml = XML(e.target.data); num_txt.text = xml.item.length();//xml件数をテキストフィールドへ入れる for each(var element:Object in xml.item.thumb)//配列に入れる {ary.push(element);} for each(var element_name:Object in xml.item.name)//配列に入れる {ary_name.push(element_name); trace(element_name);}//出力OK } //function外で配列を使用したい trace(ary[5]); trace(ary_name[2]);
質問日時: 2012/03/30 22:39 質問者: jpncan15
ベストアンサー
1
0
-
FlashBuilderでMinimalComps
いつもお世話になっております。 FlashBuilder4.5を使ってアプリを作ってるのですが、カスタムUIコンポーネントで 「MinimalComps」 http://www.minimalcomps.com/ http://www40.atwiki.jp/spellbound/pages/97.html を使いたいと思っております、MinimalCompsはAS3ファイルで配布されております。 色々と方法を自分なりに調べたのですが解りませんでした。 FlashBuilderでは使えないのでしょうか? インストール方法というかIDEにコンポーネントを追加する方法がわかりません、 (コンポーネントウィンドウに登録する方法がわかりません) みなさまご教示お願いいたします。
質問日時: 2012/03/28 19:36 質問者: koutake001
ベストアンサー
1
0
-
ASだけで○秒停止する方法
AS3で下記のスクリプトを書いています。 画像をぼかした状態で徐々に表示させ、ぼかしがなくなったら○秒見せて ぼかしながら消していくという内容を想定しています。 ひとまず動くのですが、ぼかしながら消していく関数を実行する前に任意の 秒数(フレーム数?)停止させたいのですが、どうすればいいのでしょうか? package { import flash.display.*; import flash.events.*; import flash.utils.* import fl.events.*; import flash.filters.*; public class Main extends MovieClip { public var logoObj1:MovieClip = new logo1(); public var blur:BlurFilter; public var i:uint = 70; public var ii:uint = 0; public function Main():void { opening(); } private function opening(e:Event = null):void { blur = new BlurFilter(); addEventListener(Event.ENTER_FRAME, BlurMinus); } private function BlurMinus(e:Event):void { blur.blurX = i; blur.blurY = i; logoObj1.filters = [blur]; logoObj1.x = w / 2; logoObj1.y = h / 2; addChild(logoObj1); if ( i == 0 ) { // ここで任意の秒数を経過したらBlurPlasを実行させたい! addEventListener(Event.ENTER_FRAME, BlurPlas); } i = i - 2; } private function BlurPlas(e:Event):void { blur.blurX = ii; blur.blurY = ii; logoObj1.filters = [blur]; logoObj1.alpha += (0 - logoObj1.alpha) / 50; if ( logoObj1.alpha == 0 ) { removeEventListener(Event.ENTER_FRAME, BlurMinus); removeEventListener(Event.ENTER_FRAME, BlurPlas); } ii = ii + 2; } } }
質問日時: 2012/03/22 04:12 質問者: dcx147
ベストアンサー
2
0
-
iphone、ipad では画像表示にしたい
自サイトのタイトルなんですが、フラッシュで作成しています。 トップページ真中に大きく構えているのですが、 よくよく考えると、アップル端末ってフラッシュ非対応なので、 今日、Ipad3で確認してみたところ、ごっそりその部分のみ 空白になっていました。 そこでお聞きしたいのですが、ALTのように代替文字を出力させたり、 Apple端末に限っては別画像を表示させることはできるのでしょうか。
質問日時: 2012/03/16 18:34 質問者: hideji12345
解決済
1
0
-
【FLASH】何故FLASH使うサイトが減ったのか
数年前は、トップページヘッダ部分等にババーンと派手にFLASHが 表示されることが多かったですが、 最近はFLASHの代わりにJqueryなどのjavascriptを使ってるサイトを多く見受けます。 まだ、ムービー動画を表示させる分には、FLASHを使ってるWEBサイトを多く見受けられますが インタフェース機能としてのFLASHは何故、これほど減ってしまったのでしょう。 表示プラットフォーム(スマホ等)の幅を広げるのであれば、そのプラットフォーム用に FLASHの部分だけカスタマイズするか、そのプラットフォーム専用のサイトを作ればいいし しかも、そのプラットフォーム用のサイトをつくるぐらいなら、 逆にFLASHの対応を気にしなくてもいいと思うのです。 「何故FLASHを使用した サイトが減ってしまったのか」 「これから FLASHは衰退していくと考えられるのか」 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/15 13:43 質問者: yuzuru0024
ベストアンサー
2
0
-
複数の異なる結果を表示するランダム表示
AS2.0で、占いflashを作っています。 30個の占い結果の中から、ランダムで結果を表示するといったものです。 現在、途中まで制作しておりますが 30枚の中から1枚のカードを引いて、ランダムで1つの結果表示というのはできるのですが 30枚の中から3枚のカードを引いて、それぞれ3枚とも違う結果を表示するというのができません。 3つともそれぞれ毎回30個の結果の中からランダムで選択しているので、たまに同じ内容が表示されてしまいます。 結果が被らないようにするには、どういった制作方法がありますでしょうか? もし、お解かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけたらと思います。 何卒よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/03/13 21:33 質問者: marcy-inc
解決済
2
0
-
Objectの1番目の値がundefinedに
AS3にてPHPに値を渡して、処理した結果をFLASH側に戻す処理をしています。 今回はテスト用に、値は送らずに単純に結果を返すだけのPHPを作ったのですが、1番目の値がundefinedになってしまいます。 for inで取得すると正常にすべての値が取得できるのですが、直接参照するとダメです。2番目以降の値は取得できます。 このような現象について、お心当たりございましたら、是非お願い致します。 ●flash側 import ConnectPHP; //PHPとの受け渡しを行う外部AS var connectPHP = new ConnectPHP(); connectPHP.addEventListener(ConnectPHP.COMPLETE, completeHandler); connectPHP.sendAndLoad("check.php"); function completeHandler(e:Event):void { var obj:Object = connectPHP.result; for (var i in obj) { trace(i, '=>', obj[i]); } trace(obj.a); trace(obj.b); } ●PHP側 <?php echo "a=1&b=2"; ?> ●結果 a => 1 b => 2 undefined 2 ※for のtrace結果の時に、空の2行が書き出されます。
質問日時: 2012/03/09 19:30 質問者: swordfish77
ベストアンサー
1
0
-
ActionScript
ActionScript を教えてください。 ドキュメント全体を透明なボタンでおおい、 画面をクリックすると次のフレームに進み、 左から右にマウスをドラッグすると前のフレームに戻るようにするにはどうしたらよいでしょうか? 進む方は、 on (release) { nextFrame(); } で、できたのですが、戻る方が全くわかりません。
質問日時: 2012/03/09 09:57 質問者: -mellotron-
ベストアンサー
1
0
-
as3 衝突判定のエラーについて
現在、衝突判定について簡単な実験を行っています。 以下の記述において、インスタン1(player)がインスタント2(enter1)に当たった時に フレームが移動して別の場面になるようにしようと思いました。 実験の結果は、ちゃんとフレームの移動を確認できましたが、 衝突判定が行われた時点で、以下のメッセージが大量発生しました。 TypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。 at _fla::MainTimeline/go() これは何を意味しているのでしょうか? よろしくお願い致します。 // stop(); player2.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,go) function go(event:Event):void { player2.x +=5; if(player2.hitTestObject(enter1)) { this.gotoAndStop("inhouse"); trace("ok") } }
質問日時: 2012/03/09 04:32 質問者: naonao321
ベストアンサー
2
0
-
SWFにサロゲートペアを埋め込む方法
Flex初心者です。 現在、Flex3.5aを使って、サロゲートペアを含め日本語漢字を埋め込んだ SWFファイルを作成しようとしていますが、なかなかうまくいきません。 ご存知の方、ご指導いただけますでしょうか。 Ver3.5aではサポートしていない等のご返答でも構いません。 宜しくお願いたします。 以下のサロゲートペアとなる文字のUTF-16を指定して、SWFファイルをコンパイルしようとするとエラーになります。 "
質問日時: 2012/03/07 15:36 質問者: tirakun
ベストアンサー
1
0
-
swf部分の抽出について
下記URLにあるFLASH(swfファイル!?)を抜き出したいのですが、どのようにしたら出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。 http://cmizer.com/movie/private/706a038cda2a04b0691561227238b998
質問日時: 2012/03/07 09:40 質問者: syosinsyasan
ベストアンサー
2
0
-
actionscript3.0,hitTest()
現在hitTestopoint()を使った移動範囲の制限について調べています。 以下のスクリプトにおいて、イラストレーターで作った描画(B)を、円形のオブジェクトms(A,右方向に進んでいく)の移動の制限範囲と使いたいのですが、まず(1)のようになスクリプトを作成すると、正確な描画の範囲ではなく、大まかな範囲(大きな四角)の端で制限が適応されます。(動きが止まります。)この描画はaiデータをライブラリーに読み込んだものをそのままステージに置いただけなので、bitmapにしたらどうなるかと思い、(2)を記述しましたが、こちらも結果は同じでした。どのように考えたらよろしいのでしょうか?お心当たりございましたら、是非お願い致します。 補助画像を添付しております。 *(2)では描画テータにhit3というクラスでリンケージしてます。 (1) import flash.display.Sprite; import flash.events.Event; var ms:Sprite = new Sprite(); ms.graphics.beginFill(0x552277); ms.graphics.drawCircle(30,30,60); ms.graphics.endFill(); addChild(ms); this.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,go) function go(event:Event):void{ ms.x += 5 if (! hito4.hitTestPoint(ms.getBounds(this).right,ms.y, true)) { ms.x -= 5; } if (! hito4.hitTestPoint(ms.getBounds(this).left, ms.y, true)) { ms.x += 5; } if (! hito4.hitTestPoint(ms.x, ms.getBounds(this).bottom, true)) { ms.y -= 5; } if (! hito4.hitTestPoint(ms.x,ms.getBounds(this).top, true)) { ms.y += 5; } } (2) import flash.display.Sprite; import flash.events.Event; import flash.display.BitmapData; import flash.display.Bitmap; var hito_bmp:BitmapData= new hito3(0,0); var hito_bmp_on:Bitmap= new Bitmap(hito_bmp,PixelSnapping.AUTO,true); stage.addChild(hito_bmp_on); hito_bmp_on.x=-150 hito_bmp_on.y=-100 var ms:Sprite = new Sprite(); ms.graphics.beginFill(0x552277); ms.graphics.drawCircle(30,30,60); ms.graphics.endFill(); addChild(ms); this.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,go) function go(event:Event):void{ ms.x += 5 if (!hito_bmp_on.hitTestPoint(ms.getBounds(this).right,ms.y, true)) { ms.x -= 5; } if (!hito_bmp_on.hitTestPoint(ms.getBounds(this).left, ms.y, true)) { ms.x += 5; } if (!hito_bmp_on.hitTestPoint(ms.x, ms.getBounds(this).bottom, true)) { ms.y -= 5; } if (! hito_bmp_on.hitTestPoint(ms.x,ms.getBounds(this).top, true)) { ms.y += 5; } }
質問日時: 2012/03/07 02:45 質問者: naonao321
ベストアンサー
1
0
-
アクションスクリプト ビットマップデータ 描画
Flashゲーム作成のため、アクションスクリプトを学び始めた初心者です。 ゲーム作成中にプレイヤーがミスをした場合、"MISS!!"という文字を画面に描画し、下から上へスクロールさせる処理を考えています。 ビットマップデータにテキストフィールドで指定したテキストを描画しているのですが、その描画位置を指定できなくて困っています。 canvas = new BitmapData(WIDTH, HEIGHT, true, 0x0);// 透明、初期色0x00000000 var bitmap:Bitmap = new Bitmap(canvas); bitmap.scaleX = bitmap.scaleY = 1;// 1倍表示 addChild(bitmap); var tf:TextField = new TextField(); tf.defaultTextFormat = new TextFormat("MS ゴシック", 50, 0xFF0E0E ,true); tf.width = stage.stageWidth; // 幅 tf.height = 50; tf.autoSize = TextFieldAutoSize.CENTER; tf.y = 240; tf.text = "MISS!!"; canvas.draw(tf); これで実行すると、画面上にMISS!!と表示されて、tf=240が適応されません、どうしたらテキストの表示位置の縦方向の位置を変えることができるのでしょうか?教えていただきたいです。
質問日時: 2012/03/06 05:12 質問者: nyanjirou7878
ベストアンサー
1
0
-
Flash AS3.0でPSD読込みは可能ですか?
お世話になります。 FlashのActionScript3.0を使ってPhotoshopのPSDファイルを読み込むことは可能でしょうか? WEB上で条件に応じてFlash上に様々な画像(JPG)とPSDファイルを読み込んで合成して表示したいと考えています。 手動でFlashの「読み込み」機能を使ってPSDファイルを取り込めることはわかったのですが、条件に応じてPSDファイルを自動で取り込む方法を自分なりに探して見たのですが良く分かりません。そもそも不可能なのでしょうか? 画像(JPG)とPSDファイルを合成した全ての組合せをJPG形式で準備しておけば良いのでしょうけど、それは避けたいと考えています。 何か良い案があればご教授いただけると助かります。 手持ちのFlash、Photoshopのバージョンは共にCS4です。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/03/05 11:55 質問者: RockTaro
ベストアンサー
1
0
-
携帯ソーシャルゲームのFlash Lite
携帯電話のソーシャルゲーム開発をするには現状ではFlash Liteのバージョンはどのような物が使われているんでしょうか? また、その理由や各バージョン(1.1から4)のちがいやコツなどを教えていただけないでしょうか? また、効率よく技術を取得する方法などはあるんでしょうか? 当方はパソコンでActionScript2.0やAcrionScript3.0でゲームを作成した経験はあります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/03/03 15:30 質問者: Sironeko_mohuH
解決済
1
0
-
actionscript 3.0 初心者です
以下の3つの質問にご回答いただければ幸いです。 以下の参考にさせていただいている、スクリプトにて 1、random関数の()の後に来る数字はどのような範囲を意味しているのでしょうか? 2、sList[i].vx = Math.random() -0.5;という記述について、これはあるオブジェクトの 落下(進行)の速度を示しているらしいのですが、その手前の記述で、 private var vx:Number = 0;という記述があります。自分で定義したものをプロパティーとして使い事はできるのでしょうか?(もしくわこのvxはarrayのプロパティとして使われていると考えてよろしいのしょうか?) 3、なぜ速度をわざわざ配列で記入する必要があるのでしょうか? 多岐にわたっておりますが、是非よろしくお願い致します。 package{ import flash.display.Sprite; import flash.display.MovieClip; import flash.geom.Matrix; import flash.events.Event; import flash.filters.BlurFilter; public class Main extends Sprite { private var snow:Ball; private var num:int = 200; private var sList:Array = []; private var vx:Number = 0; public function Main(){ for(var i:int = 0; i < num; i++){ var snow:Ball = new Ball(2,0xaaffff) //初期位値 snow.x = Math.random() * stage.stageWidth; snow.y = Math.random() * stage.stageHeight; //大きさを生成順に小さく snow.scaleX = snow.scaleY = 1 / (0.02 * i + 1); //配置して配列に入れる addChild(snow); sList.push(snow); //それぞれのx方向の速度設定 sList[i].vx = Math.random() -0.5; } addEventListener(Event.ENTER_FRAME,go1); } private function go1(evt:Event):void{ for(var i = 0; i < num; i++){ //x方向とy方向の動き設定(奥のものほど遅くなる) sList[i].x += sList[i].vx / (0.02 * i + 1); sList[i].y += 4 / (0.02 * i + 1); //ステージ外(下)に出たら移動 if(sList[i].y > 400){ sList[i].x = Math.random() * stage.stageWidth; sList[i].y = 0; } } } } }
質問日時: 2012/03/02 15:47 質問者: naonao321
ベストアンサー
4
0
-
AS3の拡大と縮小について
下記の外部ASで試しているのですが比率を維持して拡大されます。 予想では横は100%で縦に300%伸びて表示されるはずなのですがなぜ比率が 維持されるのでしょうか? また、縦だけとこ横だけ拡大や縮小するにはどう書けばいいのでしょうか? package { import flash.display.*; import flash.events.*; import flash.text.*; public class Main extends MovieClip { private var mc:MovieClip; private var text:TextField; public function Main():void { mc = new MovieClip(); addChild(mc); text = new TextField(); text.text = "テスト"; text.scaleX = 1; text.scaleY = 3; mc.addChild(text); } } }
質問日時: 2012/03/02 00:07 質問者: dcx147
ベストアンサー
2
0
-
ステージの座標位置の変更
お世話になります。 ActionScript 3.0で作成しております。 ステージの上に直接画像を貼付けました。 画像の位置をx,y=(0,0)の位置に貼っております。 それをx,y=(5,0)に変更したいのですが、ファイルが100個くらいあって、 面倒です。 外部のドキュメントクラスは共通にしておりますので、何か ドキュメントクラスから、ステージ上に貼付けた画像を一括して 移動出来ないでしょうか? 申し訳ございませんが何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/02/29 20:29 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
1
0
-
FLASHの当たり判定での点数
ActionSctipt 2.0 あるオブジェクトA(_root.a)が別のオブジェクトBの中に入った時 pointが1だけプラスする仕組みを作りたいです。 以下のような書き方だと オブジェクトAがオブジェクトBに 入っている間ずっとpointが+1されてしまいます。 はいっている間ずっと+1しつづけるのではなくて +1する処理を つくるにはどうすればよいのでしょうか? ↓オブジェクトBのアクション if (this.hitTest(_root.a)) { _root.point+=1; }
質問日時: 2012/02/27 23:48 質問者: pucchin0
解決済
1
0
-
このようなActionScriptを教えて下さい
flash再生→再生後3秒止まる→.htmlファイルにリンクして飛ぶ という流れのActionscriptを教えて下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/02/25 15:56 質問者: kagamimoti2
解決済
1
0
-
actionscript 3.0 勉強中のもです。
flash cs5 を使ってます。asファイルを記述して、それをactionscriptに読み込ませる方法は知っているのですが、 例えば 複数のasファイルを読み込ませる場合はどのようにすればいいのでしょうか?最近参考にさせていただいたサンプルファイルには.flash x1のものと.as x3があり、しかしながら、actionscript3.0の記述画面ではプロパティーを見てみるとasを埋め込む場所(「クラス:」と書いてあるところ)には1つしかasファイルを記述できず、その他のasファイルをどのように関連付けさせるのか全くわかりません。これらはどのように記述すればよろしいのでしょうか。少しでもお心当たりございましたら是非よろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/19 08:03 質問者: naonao321
ベストアンサー
1
0
-
AS3 時計のコロンの点滅を0.5s間隔にしたい
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4188783.html こちらの方法で、コロンを 1秒毎に、表示、非表示にできました。 0.5秒毎に、表示、非表示にしたいのですが、 教えていただけませんでしょうか。
質問日時: 2012/02/18 17:35 質問者: tokyoteen
ベストアンサー
1
0
-
import ファイルを相対パスでディレクトリ指定
お世話になります。 actionscript 3.0で作成してます。 自作でtestという外部asファイルを作成致しました。 その外部asファイルをflaで読んでいるのですが、 同じディレクトリではなく、一つ上の階層に置きたいと思っています。 import時にどのように記載すればよいのか教えていただけないでしょうか? お手数ですがよろしくお願いしまうs。
質問日時: 2012/02/12 13:33 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
1
0
-
Adobe Flex と Airの違い
これからFlashを勉強しようと思うのですが、いまいちFlexとAirの違いが分かりません。どちらもFlashサイトやPC・モバイルアプリを作成できると思うのですが。 現在、RIAなWEBコンテンツを作りたいと考えています。どちらを勉強すればいいのか、また開発ツールはFlash CS.5.5かFlash Builder4.5なのか教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2012/02/08 00:16 質問者: whiterozes
ベストアンサー
1
0
-
エラーになってしまいます。
コンポーネントのコンボボックスでこのように書きました。 コンボボックスの選択肢とは別にテキストをクリックするとフォント名を取得します。 クリックしたテキストに設定されているフォント名を、コンボボックスのセレクト値に したいのですが、どうすればいいでしょうか? ■エラー内容 TypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。 at test/changeHandler() ■AS3 package { import flash.display.*; import flash.events.*; import flash.text.*; import fl.events.*; import fl.controls.*; import fl.data.DataProvider; public class test extends MovieClip { var comboData:Array = new Array( {label:"フォント1"}, {label:"MS ゴシック"}, {label:"フォント3"} ); var combobox_cb:ComboBox; var combobox_cb:ComboBox; var format:TextFormat; var text:TextField; public function test() { init(); } private function init():void { combobox_cb = new ComboBox(); combobox_cb.dropdownWidth = 200; combobox_cb.width = 200; combobox_cb.move(150, 50); combobox_cb.dataProvider = new DataProvider(comboData); combobox_cb.prompt = 'フォント2'; format = new TextFormat(); format.font = "MS ゴシック" text = new TextField(); text.defaultTextFormat = format; text.text = 'テキスト'; addChild(combobox_cb); addChild(text); text.addEventListener(MouseEvent.CLICK, changeHandler); } private function changeHandler(e:Event):void { trace(e.currentTarget.getTextFormat().font); combobox_cb.selectedItem.label = e.currentTarget.getTextFormat().font;//ここでエラー } } }
質問日時: 2012/01/30 11:06 質問者: dcx147
ベストアンサー
1
0
-
タイムラインを定期的にスタートさせるには?
AS3.0でCS5です。 下記のようにタイムラインをコントロールする為のスクリプトを教えてください。 例えば、フレームは1フレームから100フレームまであるとします。ムービーが読み込まれてタイムラインが1から100まで移動します。その100フレームで一旦タイムラインが停止します。停止後、例えば3分後に、再びフレーム1に戻り、ムービーがスタート。その後同じように100フレームで停止…その後3分後に…と言う感じで、3分毎にムービーがスタート…1フレームに戻り100フレームで停止…それをエンドレスで行いたいのです。 その場合、1フレーム(又は100フレーム)に記述するスクリプトを教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/01/28 23:19 質問者: gunhiro
ベストアンサー
2
0
-
ムービークリップ変換について質問です。
AS3.0でCS5です。 やや略しますがこのような感じでASでダイナミックテキストを表示させています。 package { public class test extends MovieClip { public function test() { var textInput:TextArea = new TextArea(); var textOutput01:TextField = new TextField(); var textOutput02:TextField = new TextField(); var textOutput03:TextField = new TextField(); textOutput01.text = 'あああ'; textOutput02.text = 'いいい'; textOutput03.text = 'ううう'; addChild(textInput); addChild(textOutput01); addChild(textOutput02); addChild(textOutput03); } } } 実現したいことは、 1:ダイナミックテキストをクリックすると文字がテキストエリアに表示 2:ダイナミックテキストの移動(ドラッグ&ドロップ) ステージに配置する場合であれば、 1:ステージにダイナミックテキストを配置 2:ダイナミックテキストをムービークリップに変換 これでいいと思うのですが、ASだけでこのようなことを実現するには どうすればいいのでしょうか? ダイナミックテキストのままでは、クリックもできないのでムービークリップに 変換しなければ無理かと考えております。 ちなみに、テキストエリアに表示された文字を変更すればダイナミックテキストにも 反映されるものにしたいのでダイナミックテキストは外せません^^;
質問日時: 2012/01/28 17:09 質問者: dcx147
ベストアンサー
2
0
-
[AS3]自動的に画像が重なっていくスライドショー
ASに触れたての初心者です。 Actionscript3.0で、ボタンなどを使わない、ただ画像を順次流すだけのスライドショーが作りたいです。 何もないステージに、まずムービークリップ「Images1」が2秒くらかけて画面上からスライドして来ます。 ステージぴったりに収まった(座標が0,0になった)ところで2秒ほどImages1を見てもらいます。 次に、Images1の上にトランプが重なるように、新たなMC、「Images2」が同じような動作で降りてきます。 これも、ステージにぴたりと合わさったところで2秒ほど静止し、その上からさらに「Images3」が同じような動作で重なっていきます。 これをImages5くらいまで順次重ねていって、不要になった層は適時削除していきたいです。 Images1を「スライドしてくる」「数秒とどまる」「消える」といった動作はできたのですが、それをmages5まで繰り返させるのが全く解りませんでした…。 タイムライン上だけで作ると惜しいものができたのですが、Images5までいってImages1に戻ったときに、Images5の上からImages1を重ねるという操作がわからず、タイムラインで作るのを諦めました。 いったいどのようにスクリプトを組んだら良いのでしょうか? 大変困っています。どなたかお願い致します。 現時点のスクリプトは以下のとおりになります。 import flash.utils.Timer; import flash.display.MovieClip; import flash.events.TimerEvent; //ムービークリップ var Images1:Sprite = new Sprite(); Images1.graphics.beginFill(0x000000); Images1.graphics.drawRect(0, 0,300,-500); Images1.graphics.endFill(); addChild(Images1); //移動 this.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,timerfunc); function timerfunc(e:Event):void { Images1.y=Images1.y+10;//スライド if(Images1.y>500)Images1.y=500;//スライドのとまる場所 timer1.start();//タイマースタート } //一定時間待ってから消えるタイマー var timer1:Timer = new Timer(6000,1); timer1.addEventListener(TimerEvent.TIMER, timerHandler1); function timerHandler1(e:TimerEvent):void{ removeChild(Images1); removeEventListener(TimerEvent.TIMER, timerHandler1); removeEventListener(Event.ENTER_FRAME,timerfunc); }
質問日時: 2012/01/27 11:37 質問者: chuntotto
ベストアンサー
1
0
-
Flashを使ったバナーの作り方
下記ページ↓の、Flashを使ったトップバナーの作り方が知りたいです。 http://www.nttpc.co.jp/ アドビのFlashソフトを使う必要があるのか、それともHTMLやCSSだけで出来るのか、コードがわかる方はコードも教えて頂けるととても助かります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/01/23 16:49 質問者: bestbetter
ベストアンサー
1
0
-
ゲームプログラミングに興味があるのですが・・・
現在、趣味としてゲームプログラミングに興味を持っています。 ただいろいろ調べたところプログラミング言語の種類が大変多いようでどれを勉強すれば良いのか少し迷っています。 幸い、Flash(actionscript3)の開発環境を持っている為、とりあえずこの言語から勉強しようかなと思っているのですが、ゲームが作れるようになるまでのスキルを習得できるのにどのくらいの期間が必要でしょうか? 私の程度・環境は、学生の頃BASICで基礎的なプログラミング位なら学習したことがあります。現在、会社に勤めていますが仕事柄、休みが多い為(年間休日200日前後)、趣味に充てれる時間は世間一般より多いと思います また他にもFLASHでゲームプログラミングに挑戦する際の留意点や他にお勧めな言語など、何か助言頂けましたら幸いです。
質問日時: 2012/01/20 13:05 質問者: juusyo
解決済
2
0
-
flashにflvの動画を埋め込んだらループしない
Flash初心者です。 Adobe Flash CS5.5を使って動画を使ったフラッシュを作っています。 こちらのURL(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090609/331572/)を参考にして、「FLVPlayback」コンポーネントを使ってflv形式の動画を埋め込んでみたのですが、動画の再生が終わったらそのまま停止してしまいます。 無限にループさせたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 「パブリッシュ設定」の[HTMLラッパー] - [再生]内にある項目の[ループ]にはチェックを入れています。 ActionScriptでも、htmlでも、javascriptで制御するのでも構いません。 なんだったらflvを直接htmlに埋め込む方法で解決できるのであれば、それでも構いません。 ちなみに、flashの内容としては、ただただflvの動画を流すだけの至ってシンプルなものです。 ホームページの背景に入れる映像として作成しています。 助けてください。 よろしくお願いします(*_ _)
質問日時: 2012/01/12 14:49 質問者: galaxy_sgo
ベストアンサー
1
0
-
AS2 初心者です オブジェクトの移動について
Actionscript2 で上から落下してきたオブジェクトが下(地面?)でバウンドして バウンドの幅がだんだん小さくなって行って止まる。 というのはどのようにしたらよいのでしょうか。 http://hakuhin.jp/as/move.html#MOVE_05 上記のサイト「放物線(自由落下)のように移動させたい」のように 横に弾んでいくのではなく、同じ場所で縦にのみバウンドする動きです。 また、バウンドがその場で止まったあと、横に少し転がって止まるようにもしたいのですが それはどのようにしたらよいのでしょうか。 初歩的な質問ですみませんが、詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/12 01:26 質問者: melonkiui
ベストアンサー
1
0
-
FLASHで
FLASHのアクションスクリプト2.0でペイントゲームみたいなものを作ってます。 キャンバスに絵を書いた後、設置されているボタンを押すと、jpgで保存される こんな保存機能のようなものを作ることはかのうでしょうか?
質問日時: 2012/01/10 15:22 質問者: tokutoku109
解決済
1
0
-
シェイプに合わせてムービークリップを転がす方法
ムービークリップの形状により下記の法則で変化するアニメーションを 作りたいのですが、どのようにすればよいかわかりません。 1.キャンバス下端を地面とみなして、逆三角形、正三角形、ひし形、 正方形、丸、あるいは複雑な形状のムービークリップを下端に接地する形で置く 2.正方形や丸、正三角形は地面に対して安定しているので動かず、 逆三角形やひし形は安定していないので安定するまでコテンと転がる 持っている開発ツールはFlash CS5です。FlashLite 2.0で動けばベストですが、 厳しいようでしたらAS3でも構いません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
質問日時: 2012/01/08 01:34 質問者: dmq
ベストアンサー
1
0
-
関数を停止するには。。。。
function moveMC(e:Event):void { if (mc.x<550) { if (mc.x<cnt*50) { mc.x+=30; mm.x+=30; } moveMCを止めたいので b1.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OVER, mcstop); function mcstop(event:MouseEvent):void { moveMC.stop(); } としたら1061エラーでstopが定義されていないと出ました。 どう定義させたらいいのでしょうか??
質問日時: 2012/01/03 12:43 質問者: drmada
ベストアンサー
1
0
-
関数をストップさせるには。。。。
エラー1061に関しまして b1.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OVER, fl_MouseOverHandler); function fl_MouseOverHandler(event:MouseEvent):void { moveMM.stop(); moveMC.stop(); } とやると、「未定義である可能性のあるメソッドstop~」 と出てしまいます。どう修正すればいいでしょうか??
質問日時: 2012/01/02 21:42 質問者: drmada
ベストアンサー
1
0
-
何で重なり合おうとするんでしょうか??
http://image44.bannch.com/bbs/43055/img/0246411068.swf 上記ページを見てください。 var cnt:int=0; var myTimer:Timer=new Timer(2000,0); function moveMC(e:Event):void { if (mc.x<250) { if (mc.x<cnt*50) { mc.x+=10; } }else { mc.x=0; cnt=0; }} function moveMM(e:Event):void { if (mm.x<250) { if (mm.x<cnt*50) { mm.x+=10; } }else { mm.x=-600; cnt=0; }} function startMC(te:TimerEvent):void { cnt++; mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,moveMC); } function startMM(te:TimerEvent):void { cnt++; mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,moveMM); } myTimer.addEventListener(TimerEvent.TIMER, startMC); myTimer.addEventListener(TimerEvent.TIMER, startMM); myTimer.start(); startMC(null); startMM(null); なんで重なろうとするんでしょうか??僕としては、これらの画像を広告のようにして、企業サイト(例:東洋水産)等のトップページによくあるFLASHにしたいのですが。
質問日時: 2012/01/02 12:04 質問者: drmada
ベストアンサー
3
0
-
作成済みのflaのパブリッシュの設定変更方法
お世話になります。 Flash Pro CS5 Actionscript3.0で作成しています。 flaを100個作成したのですが、 パブリッシュ設定の「Traceアクションを省略」にチェックを付けないで作成してしまいました。 「Traceアクションを省略」にチェックを付けた状態で作成したいのですが、 100個のファイルに対して、全てチェックを付けないといけないのでしょうか? どこか大元を設定変更すれば、パブリッシュをするだけで、OKな状態にならないでしょうか?
質問日時: 2012/01/01 21:13 質問者: kgyqk433
ベストアンサー
1
0
-
上手くいきません。
なぜ上手くいきませんか??? http://image32.bannch.com/bbs/43055/img/0246328923.swf ↑のページを見てください。 var cnt:int=0; var myTimer:Timer=new Timer(2000,0); function moveMC(e:Event):void { if (mc.x<250) { if (mc.x<cnt*50) { mc.x+=10; } }else { mc.x=0; }} というコードで250まで行ったら0に戻すという処理をしていますが、0に戻ってからの動きにタイムイベントが反映されません。 どうしたらいいですか??
質問日時: 2011/12/31 13:54 質問者: drmada
ベストアンサー
1
0
-
インスタンスの進み方。。
if ((mc.x - 1)< 200) { mc.x = mc.x+1; } このようにすると、200まで1ずつ進んでいきますが、200まで、5秒に一度5ずつ進ませるにはどうしたらいいですか?? 5進んで5秒停止、5進んで5停止を200まで繰り返させたいです。
質問日時: 2011/12/29 11:10 質問者: drmada
ベストアンサー
1
0
-
AS3に関しまして
mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,function(event){ mc.scaleX += 0.01; mc.scaleY += 0.01; mc.x = mc.x+1; }); mc.xが10すすんだらストップさせるにはどう記述したら良いですか??
質問日時: 2011/12/28 13:44 質問者: drmada
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
Flash A.S3.0のシーン移動について
今、下記のようなコードでシーン移動を行っています。 ****************************************************************************** stop(); stage.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, fl_KeyboardDownHandler_033); function fl_KeyboardDownHandler_033(event:KeyboardEvent):void { MovieClip(this.root).gotoAndPlay("P33end", "P33"); stage.removeEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, fl_KeyboardDownHandler_033); } ****************************************************************************** これに加えて、 「Shiftキー」を押すことで、ひとつ前のシーンに戻る機能を追加したいのですが どのように記述すべきでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2011/12/27 04:13 質問者: tep0607
ベストアンサー
1
0
-
swfのファイルを開きたいのですが開けません。
メールに添付された、swfファイルを開こうとすると、 「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。コントロールパネルの[関連付けを設定する]でプログラムを設定してください。」と表示されるのですが、コントロールパネルを見てみてもそのような設定がありませんでした。 年賀状を作るためのキットなので、早めに知りたいです。解決方法をよろしくお願いします!
質問日時: 2011/12/26 00:17 質問者: miyeon1212
解決済
1
0
-
AS3とPHP
Actionscript3.0で データの送信をしようと いろいろなサイトを調べて http://www.at-sonic.com/blog/archives/2008/02/as3php.php をまねてみたとこと FireFoxでは動くのにIEでは動きません なので困っています。 原因はどんなことが考えられますか?
質問日時: 2011/12/21 17:16 質問者: mmmmmm00
解決済
3
0
-
3D回転ツールの3D中心点(Z:)について
WindowsでFlashCS5を使用しています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 3D回転ツールを使って、 ムービークリップを、 モーショントゥイーンを使い、 Y軸で回転するアニメーションを作りたいです。 モーショントゥイーンを使って、Y軸で回転させる際ですが、 ムービークリップのZ座標と、 3D中心点のZ座標を、異なる値に設定することは、 仕様上、可能でしょうか? ※惑星の周りをまわる衛星のアニメーションを作るようなイメージです。 ※モーショントゥイーンを使わず、 ムービークリップのZ座標と、3D中心点のZ座標が異なる状態で、 ムービークリップをY軸で回転させるだけなら、 出来ることは確認できました。 ですが、これではアニメーションが出来ません。 下記の手順で、モーショントゥイーンを使ったアニメーションを試してみましたが、 上手くいきませんでした。 1.ムービークリップを1つ作成。 2.ステージに配置。 3.ムービークリップを配置したタイムラインを、10フレームまで延ばす。 4.そのタイムラインに、モーショントゥイーンを設定する。 5.「変形」パネルの「3D中心点」の「Z:」に、100を入力する。 6.3D回転ツールで、Y軸で回転させる。 3D回転ツールで、表示された円をドラッグしている間は、 ムービークリップのZ座標と、3D中心点のZ座標が、異なる値に設定された状態で、 回って表示されています。 ※衛星のような軌道です。 しかし、ドラッグを終えると、 ムービークリップのZ座標と、3D中心点のZ座標が、同じ値の場合の結果と なってしまいます。 ※その場で回り続ける惑星のようです。 Q1. これは、モーショントゥイーンでは、3D中心点のZ:に値を設定することが 出来ない、という意味でしょうか? Q2. また、希望するアニメーションを実現する方法は、ありますでしょうか? ※ムービークリップに、衛星のような軌道を進ませるアニメーションです。 ご教示のほど、どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/12/20 01:31 質問者: hiyodoribana
ベストアンサー
1
0
-
ふたつのダイナミックテキストに表示させたい
SuzukaでFlash作成をしている初心者です。 今、勉強のためにいろいろ実験的なものを作っています。 (うまく質問できるか自信がないので、以下添付画像参照でお願いします。) (1)スコアスプライト(インスタンス名scoreBoard)内に、 ふたつのダイナミックテキスト(変数名scoreとmessage)を配置、 1フレーム目にASを以下のように記述しています。 this.score = 0; this.message = this.score ; function scorePlus() { this.score ++; } (2)メインタイムラインに、スコアスプライト(インスタンス名scoreBoard)を配置、 1フレーム目にASを以下のように記述しています。 _root.scoreBoard.scorePlus(); (3)メインタイムラインの2フレーム目にASを以下のように記述しています。 this.gotoAndPlay(_currentframe - 1); これをプレビューしたら、scoreとmessageの表示が同時に1点ずつ増えていく …というのが私の想像だったのですが、 実際はscoreの方の表示しか動いてくれません。 いろいろ調べて、いろいろいじってみたのですが、私の知識では限界みたいです。 どうしたら私の想像どおりに動いてくれるでしょうか? どなたか教えてください~! ※Flashの質問をするのは初めてです。質問文の説明不足があれば指摘お願いします!
質問日時: 2011/12/16 15:43 質問者: pankichi70
ベストアンサー
1
0
-
FlashPro 透過画像を使用したボタン
お世話になっております。 透過部分を持つpng画像を FlashProfessional CS5 のライブラリに読み込み、 新規に作成したボタンシンボル内にその画像のみを配置しました。 このボタンをステージに配置したとき、透過部分をヒットエリアから除外するにはどうしたら良いでしょうか? 検索したところ、ASのhitTest()メソッドを使用すれば出来るらしいのですが、 2年前の情報ですし、また、リンク先のスレ主さんの仰る通りもっとスマートな方法があるのではないかと期待しています。 ビットマップの非透明部分でのみマウスイベントを受け取るには? http://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=8806&forum=6
質問日時: 2011/12/13 20:01 質問者: narue2
解決済
1
0
-
変数→文字列変数【ParaFla!】
現在ParaFla!初心者ですが、数字で表された変数を文字列変数に変換するにはどうすればよいでしょうか。 例えば_root.a = 6、_root.b = 7(この時点では両者は文字列変数ではないことに注意)という二つの変数を用いて _root.c = 13ではなく、_root.c ="67"または_root.c ="76"と表すにはどうすればいいかといった具合です。
質問日時: 2011/12/10 07:49 質問者: re342qw
解決済
1
0
-
ボタンによるflash動画制御方法について
1.ボタンをクリックすると、動画の再生が始まりあるところで止まる。 2.とまったところで、ボタンを再度クリックすると、続きの動画が流れ出す。 といったflashを作りたいのです。 Flash CS4を持ってるのですが、どのように作ればいいのかわかりません。 ActionScriptによる制御が必要になると思うのですが、 どのようなコードを書いたらいいのでしょうか・・・。 ひとつのムービーの一時停止とかはググルと出てくるのですが・・・。 今回やりたい内容のように、「あるきまったフレームで自動で止まる」「つづきはボタンを押さないとすすまない。」といった内容の情報を調べることが出来ませんでした。 やりたい動画の例としては 3minネットワークの人が作られている ttp://www5e.biglobe.ne.jp/aji/3min/53.htmlの [Figure53-11:Telnetでのデータの転送]で、作成されている動画を作りたいのです。 以上です。
質問日時: 2011/12/10 06:02 質問者: kureakai
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Flash】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェブサイトで Flash が事実上使え...
-
ゲオでカードを作るのは何歳からい...
-
FLASHでゲームを作っていた人は、今...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、laptop4...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイルが...
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょうか?
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるにはど...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはadobe...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
-
VBAのコンボボックスの年月表示につ...
-
Adobe Flash Player
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
スマホでサイトの画像を長押し→[イ...
-
uwscでExcelに自動記入
-
flash (.swf) を編集したい
-
arduino プログラムについて
-
私のコンピューター上のファイルが...
-
バナー広告の事に質問です! 広告ク...
-
キャラクター設定について
-
pcのロードを速めたい!
-
ゲオでカードを作るのは何歳からい...
-
FLASHでコンパイルエラーが出てしま...
-
chrome flash
-
ダウンロードしたデジブックはadobe...
-
Flash playerを有効にするには
-
パソコンのリカバリーについて
-
アメリカから買ったダウンロード版...
-
Flashの今後について
-
swfファイルのfc2ブログへの表示に...
-
この曲はなんでしょう?
-
スクリップト
おすすめ情報