回答数
気になる
-
IPアドレスがまる見え? パソコン初心者です Avastの無料部分を入れてますが 「あなたのIPアド
IPアドレスがまる見え? パソコン初心者です Avastの無料部分を入れてますが 「あなたのIPアドレスはまる見え」 と有料部分に誘導してきます ディフェンダーに頼ると危ないと 読んでAvast入れたのですが IPアドレスがまる見え…とは危険な ことなのでしょうか? ノ−トPCでLANケ−ブル接続 週に3時間ほど使います 有料セキュリティソフトに 替えた方が良いのか ディフェンダーだけで安心か 教えてください、Win10 homeです
質問日時: 2021/06/18 09:01 質問者: アンディーヴ
ベストアンサー
7
1
-
有償のセキュリティソフトについて・・・
有償のセキュリティソフトについて・・・。 Windows10を使っている人で、有償のセキュリティソフトを導入している方、 ソフトは何を使っていますか? 実際に使っていて、良いところ悪いところを知りたいです。 ※各回答者さんの主観での話が聞きたいです。 今までずっとノートンだったのですが、最近カスペルスキーはどうかなと。 ウイルスバスターはサブで使っていたことがあります。 その内、体験版を入れてみようかなとは思っているのですが、 WindowsDefenderだけでどうか試してみたい気も湧いてきていたり。
質問日時: 2021/06/16 22:45 質問者: ぽち101
ベストアンサー
2
1
-
ウィルス対策ソフトを入れたら画面が黄色っぽくなった
Kingsoftというウィルス対策ソフトを入れたら画面が黄色っぽくなってしまいました。 元のクリアで明るい色に戻したいです。 このことについてご存じの方、教えて下さい。
質問日時: 2021/06/15 11:10 質問者: Sergei
解決済
3
0
-
以下のページは制限されてるのでブラウズ出来ませんを制限解除の仕方が判りません
以下のページは制限されてるのでブラウズ出来ませんを制限解除の仕方が判りません
質問日時: 2021/06/13 19:20 質問者: Tomoaki-a
解決済
2
1
-
メール用パスワードが分からない場合の対処方法
最近入手したOSがWin10のWindowメール「Outlook」が、設定し使用後3日で「アカウントが最新ではない」との警告が出て、再設定を要求されていて使用不可ですが、パスワード忘れのため対処できない状態です。マイクロソフトのアカウントチームからセキュリティコードを入手しましたが、ユーザーである私を特定できないとのことで、そこで止まっています。 このアカウントを削除しても、新しいPCのためインストールした情報への被害は少ないので、その方法でもヤムナシと思っていますが、いずれにせよ、対処方法が分かりません。どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/06/06 13:14 質問者: minamidake
解決済
1
1
-
Antimalware Service Executableの無効化
訳在って、win7を引っ張り出しました。 使い始めたところ、 立ち上がり時にAntimalware Service Executableがえらい長いこと動いています。 止めたくサイトで調べたところ、 win10のdefenderについては出ていますが、 win7については見付けられませんでした。 本件の無効化の方法を教えてください。 宜しくお願いします。 ※webに繋いでいないので、余計なお世話なのですが。 困った問題です。
質問日時: 2021/06/01 10:19 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
0
-
パソコン初心者で中古を購入しました。 昨日セキュリティソフトのことで質問し忘れたので、お願いします。
パソコン初心者で中古を購入しました。 昨日セキュリティソフトのことで質問し忘れたので、お願いします。 セキュリティソフトは、立ち上げてから一番最初にダウンロード、インストールするのですか? 基本の基本がわからないんです。
質問日時: 2021/06/01 06:13 質問者: りわさ
ベストアンサー
2
0
-
新しくパソコンを中古で購入しましたが、オススメのセキュリティソフトを教えてください。
新しくパソコンを中古で購入しましたが、オススメのセキュリティソフトを教えてください。
質問日時: 2021/05/31 13:32 質問者: りわさ
ベストアンサー
8
0
-
pcのセキュリティについて教えて下さい。 5年近くwindowsパソコンにアバスト無料版でした。 最
pcのセキュリティについて教えて下さい。 5年近くwindowsパソコンにアバスト無料版でした。 最近立ち上がりも遅いのでwindowsのセキュリティだけにしようと思いますが少し不安もあります。 アバストの無料版を入れておく価値はありますでしょうか、詳しい方教えて下さい。
質問日時: 2021/05/28 18:38 質問者: シモちゃん
ベストアンサー
4
0
-
この警告メッセージは重篤事態ですか?
おはようございます。 ウィンドウズ10、ダイナブックですが、 1週間ぐらい前から右下に警告が出てしばらく無視で、 (MS社とマカフィからのものだったと思います) 昨日クリックすると添付写真のような画面となりました、 尚この時アラーム音とアナウンスが出ていました。 恐らく最初からマカフィの1年分というのが入っていて期限切れで、 私が買ってすぐにキングソフトセキュリティ(無償版)を入れました。 ココからは何の警告も出ていません。 ウィンドウズディフェンダーは脅威を感知しキングソフトは気が付かないと言うこと? 今現在は起動しないようにしていますが、 ¥25,000で買って3年使いましたから廃棄でもいいかなとも思います。 かなり重篤なのでしょうか?それとも無視でいいのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/05/23 10:06 質問者: PAPATIN329
解決済
5
2
-
Windows10標準搭載の、セキュリティソフトDefenderだけで、ウィルス対策は充分でしょうか
Windows10標準搭載の、セキュリティソフトDefenderだけで、ウィルス対策は充分でしょうか? そのパソコンは、プライベートで使っているパソコンですが、カードでネットショッピングをしたりしているで少し心配です。 ネットで調べますと、Defenderだけでは不十分、、と有料ソフトの宣伝広告が色々載っていて、ホントのところ大丈夫なのか?やはり、不十分なのか良く分かりません。 詳しいかた、ご教示下さい。
質問日時: 2021/05/18 15:26 質問者: rinyoshi
ベストアンサー
5
0
-
セキュリティーソフトのお勧めを教えてください。
〇acAfeeには無料版と有料版があるのですが何がちがうのでしょう? また、無料でお勧めのソフトがあれば教えてください。 やはり有料版でないとだめなのでしょうか? プロバイダーがセキュリティーも安心とかうたっていますがやはり自分のPCにも入れないとだめなのでしょうか?
質問日時: 2021/05/16 21:41 質問者: 教えてOK知恵袋
ベストアンサー
4
0
-
パソコンの制限設定について
恥ずかしい事なんですが、自分でスマホやwindowsパソコンから脱却できません。。 その防止策として、スマホにはスクリーンタイムパスコードと忘れた時用のメアド。両方を知り合いに掛けてもらい自力で解除する事が不可能な状態にしました。 問題はパソコンです。windowsなのでスクリーンタイム機能は備わっていません。 色々調べた結果、hostsファイル編集が一番いい方法だと気付きました。 100個以上のサイトにブロックをかけ、インターネットオプションのセキュリティでも、ロックを掛け、完璧です。ただ、自力で解除出来てしまうのです。 そこで、hostsファイルに編集&削除ロックを掛けることはできませんか。 それかエクスプローラーファイルにロックを掛けたいのです。 PDFに変換も試しましたがファイル自体のデータを引き継げないのでダメでした。 PDFから更にWordに変換して、パスコードをかける予定でした。 zipファイルの方法ではパスワードは掛けれますが、デスクトップ上でロックされるだけで、エクスプローラーでは開けてしまいます。 そもそも外部に送信するセキュリティ用に使用されるものだからです。 アクセス許可設定も、自分のパソコンで操作しているので何も意味ありません。 因みにパソコンで作業をする事は多いので、 パソコン自体を没収するというのは無理です。 ファミリーアカウントの方法も子供に制限を掛ける訳では無く、 自分に制限を掛けたいので、目的と異なります。 ソフトでも構いません。でもソフトでファイルをブロック出来ても ソフト自体を削除出来るじゃないですか。 何度も言いますが、管理者権限は自分のパソコンで自分が使うので アクセス許可とファミリー設定を介したやり方は使えません。 どうかパソコンのプロの方教えて頂けませんか。 早い話がスクリーンタイムのパスコード設定のようなものが知りたいです。 パスコードと解除用メアド等は、知り合いか兄弟に設定してもらう予定です。 ソフトにしてもファイルにしても削除と編集をパスワード無しでは出来ないように したいんです。本当にお願いします。 最後に、念のため言っとくと物理的な方法より、技術的な解除方法を知りたいです。 パソコンを没収して貰えばいいとか、タイムロックコンテナに入れれば良いなどの 安易なアドバイスは辞めてください。
質問日時: 2021/05/14 00:16 質問者: りょーにゃん
解決済
4
0
-
ZEROウイルスセキュリティはどう?
ZEROウイルスセキュリティは最初に購入すれば永続的に更新できるそうです。 Windows10のDefenderだけと、 ZEROウイルスセキュリティに乗り換えるのとでは何か違いが出るでしょうか? (遮断しましたという通知が増えて、効果が実感できるとか、 レポート機能で何か一覧できるとか) 使用経験があるかたの意見があると助かります。
質問日時: 2021/05/12 17:26 質問者: tanapyondai
解決済
3
0
-
windowsのセキュリティについて
この度、コレまで使っていたwin7のHDDが逝かれたので、 win10homeに買い換えました。 そこで以下の何点かについて教えて下さい。 先ず、サイトで見ましたが、 win10には初めから「defender」なるセキュリテイソフトが入っているとのこと。 ということは、 コレまで使っていたwin7にはセキュリティ関係ソフトは入っていなかったのでしょうか。 10年以上使っていましたが、 特にウイルス何チャラという騒ぎは起きていませんでした。 次ぎに、 購入したwin10には「マカフィリブセーフ」が入っていて、1年間有効と在りました。 コレまたサイトで調べたところ、 マカフィーは余計なことをやるので人気がないと出ていました。 使うためにはオーソライズが必要となっていますので、 コレをやらなければ、defenderが動くのでしょうか。 ソレともdefenderも何かをやる必要があるのでしょうか。 最後ですが、 defenderが機能しているかの確かめ方を教えて下さい。 もし、defenderでいいならマカフィーは入れる気がありません。 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2021/05/12 06:50 質問者: to87
ベストアンサー
5
0
-
マカフィーリブセーフの更新
win10を購入したときに入ってきました。 全く宛にしていないので、 有効期限が過ぎたら削除したいと思っています。 ココで質問ですが、 期限が過ぎたところで勝手に更新されてしまうようなことはありませんでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/05/11 18:13 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
1
-
安全なセキュリティソフトを紹介しください。
クレジットカードを利用して「買い物・支払い」をしていますが、 どういう訳か「不正利用される」ことが多くて、 1か月~2か月程度で「カードの再発行」を余儀なくされ 頻繁にこれを繰り返しています。 この状態を何とかしようとクレジットカード会社に相談したところ、 「パソコンにしっかりしたセキュリティソフトをインストールせよ」 とアドバイスをもらいました。 しっかりした、安全性の高い、信用できるセキュリティソフトを紹介してください。
質問日時: 2021/05/06 13:48 質問者: goomack
ベストアンサー
3
0
-
ノートンインターネットセキュリティの解約について
ノートンインターネットセキュリティを15年ほど使っているのですが、有効期限延長サービス料も年々高くなり、次回PCを入れ替える際は別のセキュリティソフトを考えています。 ノートン解約についてご質問したいのですが。 有効期限延長サービスは毎年クレジット引き落としで自動延長しているのですが、ノートンを使用しない場合は自動延長を停止し、パソコンからアンインストールすればよいとは思うのですが、その際自動延長停止で ・クレジット情報も自動的に削除されるのでしょうか。 ノートンチャットで質問したのですがどうもチグハグナ返答なのでご質問いたしました。
質問日時: 2021/05/03 10:18 質問者: あめいち
ベストアンサー
6
2
-
マカフィーのウィルスチェックソフトにつきまして
2019年の12月に富士通のノートブックを購入しました。 マカフィーのウィルスチェックソフトが3年無償で使えるとのことでした、 ここ最近パソコンを使っていると、ウィルスの関するアラームが頻繁に出始めます。 クリックすると、金を払ってマカフィーのソフトを買え、と言ってきます。 富士通やマカフィーが言っている、3年間の保証というのは嘘なんでしょうか??
質問日時: 2021/05/01 20:58 質問者: gookaiin
ベストアンサー
1
0
-
マカフィーのウィルスチェックソフトにつきまして
2019年の12月に富士通のノートブックを購入しました。 マカフィーのウィルスチェックソフトが3年無償で使えるとのことでした、 ここ最近パソコンを使っていると、ウィルスの関するアラームが頻繁に出始めます。 クリックすると、金を払ってマカフィーのソフトを買え、と言ってきます。 富士通やマカフィーが言っている、3年間の保証というのは嘘なんでしょうか??
質問日時: 2021/05/01 20:55 質問者: gookaiin
ベストアンサー
5
0
-
無料セキュリティソフトおすすめありますか?(WIN7使用)
トロイの木馬らしきが画面に頻繁にでます。(復元では対処むりでした) 画面右下から写真のように次々あらわれます。 (消しても多い時は30個くらい連続で) WIN7PC使用してますが、無料セキュリティソフトおすすめありますか? (中国ソフト以外で) 無料がダメなら安価帯でおすすめあれば教えてください。 宜しくおねがいします。
質問日時: 2021/04/29 16:28 質問者: sakunokana
解決済
18
1
-
ESET Internet Securityってパソコンにインストールしてあるソフトの脆弱性を見つけ
ESET Internet Securityってパソコンにインストールしてあるソフトの脆弱性を見つけてくれる機能はあるのでしょうか? 自分で調べた範囲ではないようなのですがどうなのでしょうか?
質問日時: 2021/04/28 01:29 質問者: 魁2050
解決済
3
0
-
WinZipファイル
職場でWinZipファイルの暗号化を先日教えてもらいました。 その時のメモを見ると画像右側のアクションのところの一番上にある暗号化をONにして後はOKとなっています。どこにもOKボタンはないし、パスワードも要求されません。 この後どうすればいいか至急教えてください。 因みにこの画像は自宅パソコンからなのでお試し期間です。
質問日時: 2021/04/23 20:20 質問者: zxc098
解決済
8
2
-
【セキュリティソフト】ランサムウェア対策におすすめ
全員Windows10です。 法人向けセキュリティツールでお薦めを紹介してください。 ・ランサムウェア対策になる ・各社員任せではなく管理側で強制的にセキュリティの更新ができる、または怠っているPCを検知 ・年間6,000円程度 ・PC動作が重くならない ・使ってわかる特化した機能があれば教えてください。
質問日時: 2021/04/22 15:19 質問者: tanapyondai
解決済
2
0
-
ネットのセキュリティについて教えて下さい
無線WiFiを使ってインターネットを見ています。 回線はNTTでプロバイダーはGMOを使っています。NTTのセキュリティツールを利用しているのですが、GMOのセキュリティツールも必要でしょうか?
質問日時: 2021/04/09 13:06 質問者: s2021
ベストアンサー
4
1
-
邪魔なテロップを消すには、どうすればよろしいでしょうか?
PCの右下に、添付画像のようなものが出てきます。 いくらCloseをクリックしても、毎回出てきます。 なお、PC(Windows10, レノボ)にはすでにMcAfeeはインストールされております。 このようなものを出現させないようにするには、どうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/03/24 20:45 質問者: 通報
ベストアンサー
4
0
-
ウイルスバスターを解約したい
昔に、二つ契約したウイルスバスターを解約したいのですが、2つともパスワードやメールアドレスなど契約した当時の情報が何も残っていません。トレンドマイクロ社の東京や大阪に電話してもつながりません。解約の仕方を教えてください。お願いします。 ウイルスバスター契約時のメールアドレスやパスワードなどの情報は何も残っていません。 支払いはクレジットカード払いで、契約は自動更新になっています。 昔はプロバイダーと契約してメールアドレスを使っていましたが、今はそのプロバイダーとは契約をしておらずメールアドレス使っていません。
質問日時: 2021/03/21 20:49 質問者: はんとまと
解決済
1
1
-
ライン 中国漏れ
ラインの情報が中国に漏れていたようですね。 正直、コロナの情報発信にしても、政府機関がラインを使う事に驚いていました。 危ないなって思っていた所に、このニュースです。 私のような一般庶民が危険を感じていたのに、政府の方たちは本当に情報漏洩の危機管理意識がなかったのでしょうか・・。 個人的には、ラインのようなのを、韓国が作ったんですよね。サーバーは中国においていたようで今回の情報漏れがあったようですけど、 日本人が同じようなラインを作ってくれたらいいなって思います。 すぐ乗り換えますよ。 アメリカではいまいちのラインですけど、日本では一気に人気ですよね。 日本人がラインと同じようなのを作ってほしい。 日本政府は本当に甘いと思いませんか。
質問日時: 2021/03/21 14:00 質問者: aimaikokoro
ベストアンサー
3
0
-
ノートンインターネットセキュリティについて
数日前から「ノートンは攻略による攻撃を遮断しました」というメッセージが頻繁に出るようになりました。ブラウザを替えてみるとChromeやedgeは出ません。ieだけの症状なので、攻撃ではなく、ノートンが誤認しているだけだと思って、セキュリティリスクの除外リストに乗せようとしましたが、膨大なリストから自分で探すという試練を強いられました。対応時間順に並べ替えも出来ず、対象の項目を一つずつ調べられるような量ではないです。どれが対応しているかわかる方はいませんか?シグネチャIDが61003です。もしくはこの鬱陶しい遮断メッセージを非表示にする方法を教えて下さい!
質問日時: 2021/03/20 13:58 質問者: youyou789
解決済
1
0
-
ウインドウズディフェンダーを有効にしているのですが、これはMicrosoft edgeではなくGoo
ウインドウズディフェンダーを有効にしているのですが、これはMicrosoft edgeではなくGoogle Chromeで検索したりする際にも有効になっているのでしょうか? Microsoftが出してるウイルス対策ソフトなのでChromeで検索したりする際にはディフェンダーが作動してくれなくなったりしないのか心配です。
質問日時: 2021/03/18 11:28 質問者: ふんぶんぷん
解決済
2
1
-
Chromebookにアンチウィルスソフトは不要ですか?
知人が購入したChromebookを設定してます。 アカウント等最低限必要な情報は入力しスタート画面まではうまくいきました。 WindowsのPCを設定すると、まずこの辺りで「アンチウィルスソフト」をインストールします。 通信会社はドコモ光で、1年間無料で使えるアンチウィルスソフトが提供されています。 総合セキュリティソフト12か月間無料提供サービス https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/security_software/ ざっと「"chromebook アンチウィルスソフト"」で検索するとウィルスソフトの案内のほかに「chromebookにはアンチウィルスソフトは不要」という意見に二分されます。 オンラインの対戦ゲームなどが主な利用用途でゲーム自体をダウンロードすることもあるので、個人的には「1年間は無料で使えるので念のため入れておいた方がいいかな?」と思ったりもします。 自分ののPCではないので逆に気になります。(万が一の時に責任とれない)。 Chromebookを普段お使いの方、詳しい方にお尋ねします。 Chromebookにアンチウィルスソフトは不要なのでしょうか? 万が一の事も気になるなら入れておいた方がいいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。 対策しなければ危険です! Chromebookにセキュリティソフトは必要?【2021年の事情】 https://ja.safetydetectives.com/blog/does-chromebook-need-antivirus-ja/ Chromebookにセキュリティソフトは必要ありません!! https://perry-blog.com/chromebook-security-fuyou
質問日時: 2021/03/18 11:14 質問者: boulevard5
ベストアンサー
4
0
-
ノートン360の無料体験版を使っています。 WiFi、デバイスともにセキュリティーは安全と表示されて
ノートン360の無料体験版を使っています。 WiFi、デバイスともにセキュリティーは安全と表示されているにもかかわらず、メインには「注意が必要です」と大きな文字で表示されています。これはどう意味なのかご存知の方教えていただけませんか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/03/16 06:38 質問者: shinlbc
解決済
1
0
-
win10 画面にウイルス警告が出て止まりません。
スマホのカスタムROMを何個も探して解凍したりしていましたら、突然、警告が出始めました。 心当たりがないセキュリティです。 パターンが異なる画を5枚スクリーンショットしています。 まずは1枚貼っておきます。 これどうすればいいですか
質問日時: 2021/03/13 04:20 質問者: bettybanana
ベストアンサー
10
0
-
Windowsの警告(?)に関して教えて下さい。
お世話になります、Windows10使用中に、いきなり、警告のようなアナウンスが流れ、ウィンドウズ、ファイアーウォール、スパイウェアアラートと言うウインドウが表示され、トロイの木馬に感染されています、のようなメッセージも表示されます、そして、ウィンドウズサポート050-3198-9575に連絡するように言われます。マウスも消えているため、ボタンは表示されていますが、押せません、これは本物でしょうか、何となく怪しい気がします。教えて下さい、よろしくお願いします。エラーコード(?)0x2f68bd3と表示されています。
質問日時: 2021/03/09 17:23 質問者: JJF1961
ベストアンサー
2
0
-
システムの復元をすれば、セキュリテイ対策も古いバージョンに戻りますか?
プリンターの調子がおかしくなりました。adobeをインストールしたからかもしれません。その後セキュリティ対策をバージョンアップしました。adobeのインストール前に復元すると、セキュリティ対策昨日も古いバージョンに戻ってしまいますか?
質問日時: 2021/03/09 17:16 質問者: taseryokei
ベストアンサー
2
0
-
Windows10ユーザーです。マカフィーのウイルス対策ソフトの契約が切れそうです。引き続き契約した
Windows10ユーザーです。マカフィーのウイルス対策ソフトの契約が切れそうです。引き続き契約した方がいいですかね。私としては元から入ってるファイヤーウォールにしよう
質問日時: 2021/03/07 08:47 質問者: パプパプ
解決済
2
0
-
ウイルス対策ソフトは必要でしょうか? 会社には、光回線にNTTがつけてくれて、パソコンにもマカフィー
ウイルス対策ソフトは必要でしょうか? 会社には、光回線にNTTがつけてくれて、パソコンにもマカフィー入れてますが 動作が遅くなったので、購入したパソコン店に持っていったら、ハードディスク1TBほとんど使ってないのに、害を与えないウイルスがハードディスクにアクセスしてて、こちらのアクセスを邪魔してると言われました。 2箇所に対策してあってもです。 ウイルス対策ソフトは必要でしょうか?
質問日時: 2021/03/06 17:21 質問者: たっちゃん5
ベストアンサー
3
0
-
iMacで ESET Cyber Security Proが、立ち上がりができないことがある。
iMac (21.5-inch, Late 2013) macOS 10.15.7 を立ち上げる時にESET Cyber Security Proを取り込むのですが、設定を再ロードしています。という所で止まりOSを再起動してください。と出ることがあります。うまく再ロードが出来ると早いのですが、そうでないとそこで凄く時間を取られます。再ロードがうまくいかないとOSを再起動しなければいけないのです。 対処方法が、あれば、教えてください。もし、なければ、良いセキュリティソフトを紹介してください。
質問日時: 2021/03/05 07:06 質問者: お願いびと
解決済
1
0
-
【Windows10】Windows Defender以外の有償ソフトを導入する必要性について
Windows10に標準搭載のWindows Defenderも優秀な検出率を持っていると思います。 それでもウイルスバスター、シマンテック、カスペルスキー等、 サードパーティのアンチウイルスソフトを導入していないとセキュリティ対策していない人(企業)とみなされるのでしょうか? 有償ソフトを意識的に導入していないとセキュリティ対策してないみたいな風潮に疑問を感じています。 Microsoftもきちんとソフト開発しているのだからそれを信用していて不足はないと思いませんか? 実際サードパーティのソフトを導入していても差は感じないし、 ちゃんとお金を払って対策しているぞという自己満足でしかないのでは?と疑問ですし、 アンチウイルスソフト開発会社のビジネスに乗っかっているだけの様に思います。 他社製のメリットや、本件に対するご意見お聞かせください。
質問日時: 2021/03/03 23:50 質問者: tanapyondai
ベストアンサー
8
0
-
悪質サイト
このっサイトってあんまよくないとこですよね? https://dw2tde26esevn.cloudfront.net/CCHHH88xx/?phone=050-3196-5354&#
質問日時: 2021/03/03 19:17 質問者: さくふぁ
解決済
2
0
-
Windows10をクリーンインストールしたパソコンにウイルス対策ソフトは必要ですか?
Windows10をクリーンインストールしたパソコンにウイルス対策ソフトは必要ですか?
質問日時: 2021/03/02 20:52 質問者: カツオ君
ベストアンサー
1
0
-
スマホセキュリティー スマホを契約したときに、ノートンのセキュリティーを店員さんに進められて、アプリ
スマホセキュリティー スマホを契約したときに、ノートンのセキュリティーを店員さんに進められて、アプリをダウンロードして年契約(有料)しています。 期限がきて有料の継続してないのですが、アプリはそのまま残っています。 ノートンアプリは、無料でも、つかえるのですか? 無料でつかえるとしたら、 有料と、無料の違いは、どの程度ですか? 教えてほしいです。お願いします。
質問日時: 2021/02/16 02:19 質問者: pjwdgj
解決済
2
0
-
ノートンセキュリティ プレミアム 10デバイス ダウンロード3年版とパスワードマネージャーについて
ノートンセキュリティ プレミアム 10デバイス ダウンロード3年版をつかってます。たとえば、10台のパソコンにパスワードマネージャーをインストールして、別々に使うことは可能なのでしょうか?管理するパスワードの内容が別ということです。 ノートンアカウントが関係してくるから不可能でしょうか。
質問日時: 2021/02/15 11:05 質問者: miyumiyu2004
ベストアンサー
2
0
-
ノートンインターネットセキュリティを入れた時のパソコンの設定について
Windows10プロ64ビットのヒューレットパッカードのパソコンに ノートンインターネットセキュリティーダウンロード版を入れました。 この時、Windows10プロに初めからついているセキュリティ機能は、 どのように設定したらいいのでしょうか? 以前はノートンとウィンドウズ標準のセキュリティソフトが干渉しないように、 ウィンドウズ標準のセキュリティソフトはOFFにした方がいいと聞いたことが あるのですが、まったく設定方法がわかりません。 実際は、ウィンドウズ標準のセキュリティソフトをOffにしたほうがいいのかも 自信がありません。 くわしいかたがいらっしやいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/02/11 15:53 質問者: miyumiyu2004
解決済
2
0
-
youtuberをやるなら、セキュリティが高いwindows10 "pro"を導入するべきですか?そ
youtuberをやるなら、セキュリティが高いwindows10 "pro"を導入するべきですか?それともhomeでも十分ですか?
質問日時: 2021/02/04 07:00 質問者: rootingengine
ベストアンサー
2
0
-
ウイルスの除去方法について
皆さんはウイルスに感染した場合、どんなソフトでどう対処しますか? 僕は、Windows標準ソフトでスキャン、削除、スキャンです。
質問日時: 2021/01/16 07:57 質問者: 参謀本部
ベストアンサー
3
0
-
PC(win10)のセキュリティソフトで、Windows Defender以上の性能が期待出来るソフ
PC(win10)のセキュリティソフトで、Windows Defender以上の性能が期待出来るソフトを教えて下さい。
質問日時: 2021/01/16 02:15 質問者: koko2016
ベストアンサー
2
0
-
ノートン(アンチウィルスソフト)か、カスペルスキーを使用している方、教えてください
ネットバンクを使用する場合、ノートンでは格別な保護はありますか、カスペルスキーでは特別に青枠に囲まれ、重警備の様な気がするのですが(気の問題か?) カスペルスキーからノートンに変更するメリットはありますか(更新するメリットはどうでしょうか)
質問日時: 2021/01/03 11:54 質問者: koutarou73
ベストアンサー
2
0
-
Lenovoのノートパソコンを購入してウイルス対策のソフトを入れインストールを押したところ、エラーが
Lenovoのノートパソコンを購入してウイルス対策のソフトを入れインストールを押したところ、エラーが出て既にマカフィーリブセーフというウイルス対策ソフトの試用版が入っていました。のこり1ヶ月ほど使えるみたいなのでこちらを使ってからウイルスバスターのソフトを入れようと思うのですが大丈夫だと思いますか? またマカフィーリブセーフは自動更新(自動課金?)されてしまったりするのでしょうか? 理想は1ヶ月マカフィーリブセーフを使って、期限が切れそうになったらウイルスバスターを入れてマカフィーはアンストする感じです。
質問日時: 2021/01/02 15:36 質問者: ユエ--
ベストアンサー
4
0
-
ウイルスソフト、どこが良いのでしょうか?
ウイルスバスターの期限が今日までで、今度はどこのソフト使うか迷っていたら決められず最終日になってしまいました。 もうお店は閉まっていますが、何を使えばいいですか?
質問日時: 2020/12/31 21:24 質問者: sistein
ベストアンサー
6
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティソフト】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右下の広告の消し方
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
McAfeeって安全なセキュリティソフ...
-
PCロックを解除したい
-
Rapportのソフト
-
ノートンを数台のPCで適応させま...
-
会社のPCについて
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
情報セキュリティ担当係に配属され...
-
無料の アバスト! というソフト使...
-
キングソフトのアンインストール
-
Windows 11のパソコンにセキュリテ...
-
マダムとおしゃべり館のトップペー...
-
12/6ドコモショップで機種変更して ...
-
ファイルを開く時、セキュリティー...
-
ウイルスバスタークラウドがアンイ...
-
ノートンのモバイル版をiPhoneに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
右下の広告の消し方
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
マカフィーからノートンへ乗り換える時
-
PCロックを解除したい
-
McAfeeって安全なセキュリティソフ...
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
Rapportのソフト
-
12/6ドコモショップで機種変更して ...
-
0120613184は、どこの番号ですか?...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
勝手にダウンロードされた Webサイ...
-
ノートンのモバイル版をiPhoneに入...
-
ノートンの解約(「ライセンス自動...
-
PCに消してもまたソフトがダウンロ...
-
セキュリティソフトについて
-
Windowsセキュリティに「脅威が見つ...
-
ノートンを数台のPCで適応させま...
-
会社のPCについて
おすすめ情報