回答数
気になる
-
ウイルスがいっぱいきている感じがしますが
こんにちはよろしくお願いします。 esetとかいうソフト使ってます。 画像のようにたくさんの驚異数があるみたいですが、 こんなにアタックを受けているのでしょうか? データの見たあまり良くわかってませんがw この数値は異常なんですか?また何をすれば脅威を激減できますかね? エロサイトはたまに見てしまいますが よろしくお願いします。
質問日時: 2020/07/01 07:56 質問者: takeyabeer
解決済
2
0
-
ESET vs ノートン360 vs カスペルスキー
ノートン360を愛用しています。以前はカスペルスキーでしたがWin10PCにおいては動作が比較的重くノートンに戻しました。ノートンは初心者向けであり24時間365日のチャットサポートや遠隔操作サポートに優れています。ESETは動作が軽い事で有名ですがネットの記事を見ると、どうもウイルス検知率はノートンが少し上のようらしいのです。本当かどうか知りません。動作もESETより少し重いくらいがノートンのようで、ウイルス検知率を言うと少々重いカスペルスキーがNo1だという記事を見ました。セキュリティーソフトに何を求めるのかはやはりウイルス検知率のようですが、カスペルスキーがNo1というのは間違いないのでしょうか?ESETよりノートンの方がウイルス検知率は若干世界の公式な検査機関で高いその認識で宜しいのでしょうか?
質問日時: 2020/06/28 15:22 質問者: GBU39
ベストアンサー
2
1
-
解決済
3
0
-
ウイルスの詐欺警告 ウイルス警告が嘘なのはわかってるんですけど ダウンロード画面みたいなのが勝手に出
ウイルスの詐欺警告 ウイルス警告が嘘なのはわかってるんですけど ダウンロード画面みたいなのが勝手に出てくるんですよ。それで、マルウェアがインストールされる可能性ってワンチャンあっちゃったりしますかね?
質問日時: 2020/06/20 22:07 質問者: melon_yoda
ベストアンサー
3
0
-
ノートンセキュリティーソフトでウイルスを検知したことが無い問題。
ノートン360デラックスに関して今までウイルスを感知したことがありません。 ファイヤーウォールが何かをブロックしたことはあるようですが、どうもウイルス検知能力は 他社と比べて高い水準にあるとは言えないと思っています。 世界的なテスト機関の受賞歴他社よりは少ないのではないでしょうか? 遠隔操作とチャットサポートと動作の軽さ(ESETには負ける)以外に何か良い面を見出す事が出来ないのですが、ウイルスを検知出来ないのか、検知して排除しているのか分かりませんが ノートンの性能の良さからウイルスを検知しないのか、それとも見逃しているだけなのか 教えて下さい。
質問日時: 2020/06/17 06:20 質問者: GBU39
ベストアンサー
1
1
-
ノートン360の良さは?
ノートンにはWin10PCのセキュリティーソフトとして長年活躍して貰っていますが 検知率はやや劣るし誤検知も多いものの、遠隔操作サービス、24時間365日チャットサポート等初心者には優しいソフトであると思っています。動作は軽い。(ESETには負ける)カスペルスキーやAVAST、ビットディフェンダー等にはウイルス検知率で負けてしまうかもしれません。ESETにさえも、マカフィーにさえも。本当にウイルスを検知した事が無いので心配なんですが、総合セキュリティーソフトとしてノートンをお使いの方感想を教えて下さい。
質問日時: 2020/06/16 06:20 質問者: GBU39
ベストアンサー
3
1
-
webrootのアンインストールのやり方について パソコンのセキュリティーについて質問です 数年使用
webrootのアンインストールのやり方について パソコンのセキュリティーについて質問です 数年使用していたパソコンが、電源が付かなくなりました 1年位前から、調子が悪く騙し騙し使用していましたが、今日コンセントに差しても、起動しなくなりました それで、セキュリティーをアンインストールが出来ないです セキュリティー名を、メモを控えたメモを見ると、Webroot security Anywayのようです 新しいパソコンを購入を検討していますが、 セキュリティーは、3台目まで使用可能です 1台目が私のPC、2台目が父のタブレット、 3台目が弟のタブレットと3台使っています 私のPCをセキュリティーをアンインストールしないと、新しいPCにセキュリティーが使用出来ない感じです この場合どのような対応をすればいいのでしょうか? ケーズデンキに直接行けば対応してもらえますか? 正直新しいパソコンを購入して、初期設定も出来るかとても不安です 父の友達は、昔富士通で勤務していたので、機械に詳しいです 自宅でインターネットを整えた時は、私が働き始めてから家でネットを開通しました 私の父、母、私なども機械に弱く、パソコンの専門用語も分からない感じです それで、父の同級生が家に来てもらって、Wi-fi設置や、セキュリティー設定、パソコンの初期設定などを全てやってもらいました パソコンのWi-Fiの接続や、スマホのWi-Fiの接続のやり方も、教えられました プロバイダーもいくつかあり、どれを契約すれば、良いのか分からず父の友人はOCNに契約してると言われ、それで私もOCNに契約しました 私は22歳ですが、学校を卒業するまでは自宅にネット環境が無く、私や親も機械に疎く、なにから始めればいいのか分かりません 私が、出来るのは、Amazonアカウントの作り方、YouTubeアカウントの作り方、パソコンのリカバリー、Wi-Fiのキーコードの打ち込み位です リカバリーに関しては、少し苦戦しましたが、なんとか出来た感じです パソコンを購入する時も、ピンからキリまであり分からないので、一緒に来てもらって一緒に選んだ感じです 私は、初心者で殆んど分からないので、一番安いASUSのパソコンを選びました 私は、父の友達とメールをたまにしていて、今回の事も質問しましたが、自分で調べてやるように言われました メールの文章を一部です [ 対応してあげたいんだけど、おじさんは糖尿病と高血圧の疾患があるし、今年で64歳になったから、電気屋とかで万一コロナに感染したら重症化するリスク高いから、今は対応してあげられないよ それに今後10年後や20年後には、おじさんも年齢的に教えられなくなってる思うし、今後はコロナが終息しても○○君が、電気屋などに行って対応してみて、どうしても対応出来ない時だけ、おじさんに聞くようにね 自分である程度対応するまでは、質問は受け付けないよ いじわる言うようじゃないけど、おじさんもこの先、いつまで生きれるか分からないし、おじさんに、頼ってばかりいるといつまで経っても覚えないと思うからね ] このような返事が来ました セキュリティーが抜けないので、ケーズデンキに行けばいいのか、セキュリティー会社に電話すればいいのか分かりません 自分で、調べて対応してください などという回答はご遠慮してほしいです
質問日時: 2020/06/14 08:42 質問者: crstals
解決済
4
0
-
★ OS8.1 Windows defender ネットショッピングが心配 詳しい方教えてください
Windows8.1を使っていて現在、ウィルスソフトは、ノートンを使っています。 もうすぐ期限が切れます。 そこでWindows defenderを検討しています。 性能も上がっていると聞きますがネットショッピングの際、クレジット払いが多いのですが大丈夫でしょうか? Windows10のWindows defenderとは、性能など違いは、ありますか? Windows defenderが、よくなったのは、10からなのでしょうか? やはり有料ソフトの方がいいのか? 有料ならどこがいいのか? 詳しい方教えてください。 シマンテック(ノートン)が買収された?そうです。 下記のような内容です。 性能が落ちたのでしょうか? 今後、ノートンよりマカフィなど他のウィルスソフトがおすすめでしょうか? ----------------------------- 2019年、ブロードコムがシマンテックの買収に乗り出す。 当初は会社全体の買収を試みたものの、結局同年11月に法人向けセキュリティ事業のみを買収し、 シマンテックは残りの事業(主に民生向け事業)を営む企業として ノートンライフロックに社名を変更した。 (日本法人の社名変更は2020年2月)なお、ブロードコムが買収した法人向け事業のうち サイバーセキュリティサービス事業は、2020年1月にアクセンチュアへ売却された。 ---------------------------- とあります。 法人向けセキュリティ事業を売却し、個人向けセキュリティ事業のみになるようです。 セキュリティレベルが低下して客離れは進むでしょうか? 日本の企業でもノートンからマカフィや他のウィルスソフトに変えていると聞いたことがあります。
質問日時: 2020/06/09 15:45 質問者: aya_aya123
解決済
2
0
-
ESETスマートセキュリティ・プレミアム3年版はノートンを超えている。
Windows10のセキュリティーソフトを考える上で私はノートンさんを利用していますが 誤検知率の多さと多少重くなったかなと感じています。WindowsDefenderよりも動作が軽く 誤検知率も少なくウイルスソフトとしては少し中級から上級者向けかもしれませんがサポートありで おすすめなのがESETスマートセキュリティ・プレミアム3年版ですね。 https://www.eset.com/jp/home/smart-security-premium/#content-whats-inside パスワードを一元管理 安全にパスワードを保存・自動入力も付加されており、これにしておけば 良かったと後悔する程ですね。動作は最も軽いほうです。 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1189775.html 窓の社ご用達のおすすめセキュリティーソフト。カスペルスキーかESETかと言われるぐらいです。 ノートンは動作が重く誤検知率は高く有名ではあるが・・・。 皆さんがご使用のセキュリティーソフトWindowsDefenderよりも高機能で動作も軽いとなれば ESETどう思われますか?私はノートンのライセンスが3年残っているので乗り換えるには勿体なさ すぎますが・・・。
質問日時: 2020/06/07 04:54 質問者: GBU39
ベストアンサー
3
1
-
無料のセキュリティーソフトAVASTについて
https://www.avast.co.jp/free-antivirus-download#pc WinddowsDefenderも無料ですが、上記のソフトを愛用されている方も多いのです。 勿論有償版と無償版の違いもあると思いますが、評判の良いソフトなんでしょうか?私は有償のノートンさん一途ですが(浮気しかけた事もありますけど)
質問日時: 2020/06/05 20:55 質問者: GBU39
ベストアンサー
1
0
-
持続化給付金申請の書類漏れ(提出方法は?)
先ほど、持続化給付金申請をネット上からしました。 ですが、直後に書類漏れがあったことに気づきました。 漏れていたのは、「e-taxの受信通知(メール詳細)」です。 提出方法を検索しても見つけられず・・・ どのようにすれば良いか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/05 11:29 質問者: perfume
ベストアンサー
1
0
-
秀丸ネットモニターをインストールしたのですが、接続先をカットできない
単にモニターしても意味が無いと思うのですが、何故カット機能が無いのですか? カット機能があるものが欲しいのですが。またブラウザを立ち上げてないのに米国やオーストラリア、その他に接続って、全てカットして良いのではないのでしょうか?
質問日時: 2020/06/02 02:00 質問者: iq0-1
解決済
3
0
-
こんばんは。 ノートンがシマンテックからライフロックという社名にかわっています。 ネットでみたら、最
こんばんは。 ノートンがシマンテックからライフロックという社名にかわっています。 ネットでみたら、最近のことで部門の買収が、、とか書いてありました。 セキュリティの機能は今まで通りの実力が保持されるのでしょうか? なんで、買収などされたのでしょうか?儲かっていそうですが、、。 今まで通り、セキュリティソフトとしての実力は維持されるのかが心配です。 情報が不正解なところもあるかと思いますが、ずっと愛用しているのでご質問させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/27 00:24 質問者: つとむ5356
ベストアンサー
1
0
-
WinPCにインストールしたソフトウェアについて(各国との通信状態をチェックできるソフト)
フリーソフトでも超有名なものがあり、既存のセキュリティーソフトと併用して 使用し始めました。Win10PCにインストールしたソフトウェアが(MS製品も含む)どの国と 通信しているか、接続先IPアドレス、接続先DNSサーバー等々が分かり非常に参考になり 30日ログを保存できるようです。このソフトウェアで1つ1つログの通信状態を見ていき ネットでどの企業やどの国に接続しているのかを検索して安心できそうな接続先ならセーフと 考えて宜しいのでしょうか?見落としも含めログを取得するようにしていますので 時間のある時にそのログを見てチェックを入れるようにしています。完全ではないものの 個人のPCでのセキュリティーならこれで十分だと思いますがどうでしょうか?
質問日時: 2020/05/26 22:51 質問者: GBU39
ベストアンサー
1
1
-
インターネットセキュリティーの問題と個人情報の売買について
ネットで購入した商品について質問する際 通販サイトやメーカーや代理店に個人情報を入力して質問しますよね。その個人情報が売買され 迷惑セールス電話が沢山かかってくるという可能性はありますか?またPCやモバイル機器にインストールしたセキュリティーソフト側は絶対に個人情報を売買したり、その技術を生かして、個人法人のPCやモバイル機器をハッキングしたりするようなことは無いでしょうか?
質問日時: 2020/05/24 14:47 質問者: GBU39
ベストアンサー
2
2
-
Windows10セキュリティについて
Windows10はセキュリティ(ソフト?)が標準装備なので、マカフィーなどをインストールしなくてもよい、という話もあるようですが、どうなのでしょうか。 また、マカフィーリブセーフなどをインストールするとWindowsディフェンダーは自動的に停止するという話も聞きましたが、マカフィーリーブセーフとWindowsディフェンダーでは、どちらの方が高いセキュリティを能力を持っているのでしょうか。 また、WiFiルーターを経由していると、ウィルス感染の可能性は低い、というのは本当なのでしょうか。
質問日時: 2020/05/24 12:59 質問者: ojukenpapito
ベストアンサー
2
0
-
Windows10のセキュリティ
Windows7のUPDATE終了に伴い、今年初にWindows10パソコンを購入しました。 ついてはそのセキュリティについて教えて下さい。 購入時の状態のまま使用していますが、ウィルススキャンはマカフィーが有効になっており(プラウザはIE11)、Windows Defenderの定期スキャンはオフになっています。 またWindows7の時はウィルスバスタークラウドを使っており、1年弱有効期間が残っているが今は使用していません。 このような状態でそのまま使い続けるのが良いのかご教示いただきたく宜しくお願いします。
質問日時: 2020/05/24 11:32 質問者: goo256
ベストアンサー
7
0
-
偽サイトに初めて遭遇したがセキュリティーソフトやブラウザーは反応しなかったのは何故?
海外製のフリーソフトウェア(Windows対応)をWindows10PCにインストールしていました。 Edge(ブラウザー)のお気に入りバーにダウンロードWEBページをブックマークしていましたが ある日突然、そのサイトが偽サイトに変わり(3時間程度かな)アラビア語が多数並び、悪質なリンクもありましたね。勿論セキュリティーソフトサポートには連絡しました。ソフトウェアメーカー(米国)にも警告しました。すぐに元通りになりましたが、Edgeブラウザーには有名メーカーの セキュリティーソフトのアドオン機能(セーフWEBやセーフサーチ)を付加させていました。 全く反応がありませんし警告も出ませんでした。偽サイトを何故セキュリティーソフトは検知しなかったのでしょう。コンシューマー向け(個人向け)製品だったからでしょうか? メーカーによってはコンシューマー向けでも偽サイトを感知する機能ってあるのでしょうか? もしくはChromiumEdgeのMicrosoft Defender SmartScreen(Microsoft Defender SmartScreen を使用して悪意のあるサイトやダウンロードから保護機能)をOFFにしていたから検知されなかったのでしょうか?世界的な大騒動で恐らく米国サイトを狙ったものだったと思いますが・・・。
質問日時: 2020/05/23 14:58 質問者: GBU39
ベストアンサー
4
1
-
コンシューマー向けウイルスソフトについて
ノートン360をWindows10PCで使用していますが、セーフWEBやセーフサーチといった ブラウザにアドオンされるセキュリティー機能も付加されています。ChromiumEdgeにアドオン させていたのですが、偽サイトを感知できなかったり、分析結果レポートメールについては 何の理由も書かれておらず、大丈夫ですって感じですね。法人向けの製品と違うなと感じました。 本当にノートンに限らず他社のコンシューマー向けセキュリティーソフトにウイルス検知能力が あるのかどうか疑問に感じてしまいます。動作を軽快にさせるために検知能力を落としている可能性も あるかと思います。ESET等は評価が高いのですが(ビットディフェンダーやマカフィー、カスペルスキー)どれも同じなのでしょうか?ご意見をお伺いします。
質問日時: 2020/05/19 22:38 質問者: GBU39
ベストアンサー
2
1
-
自宅のLANへの不正侵入を調べるツールを教えて下さい
光回線一戸建てを使用しています。 有線Lanしか使用していません。 最近バソコンの状態が変わったりするなど不正侵入が疑われる事象があるのですが、 不正侵入を検知したりログを取ったり出来る個人で出来そうなツールが有ったら ご教授ください。
質問日時: 2020/05/17 10:08 質問者: 1qwer_2009
ベストアンサー
3
1
-
SNSの乗っ取りについて。 1ヶ月前にインスタでサブ垢を作ったのですが乗っ取られてしまったのそのアカ
SNSの乗っ取りについて。 1ヶ月前にインスタでサブ垢を作ったのですが乗っ取られてしまったのそのアカウントは一旦消してまた1週間前に新しくサブ垢を作り直しましたが、また乗っ取られてしまいました。 乗っ取られてもスパムを投稿されたりトプ画を変更されることは二回ともありませんでした。 ただ勝手に人をフォローされてるくらいでした。 こんな短期間に偶然2度もアカウントを乗っ取られることなんてあるのでしょうか? 何が目的で乗っ取りなんてするのでしょうか? 私の知人の誰かが嫌がらせしてるのでしょうか?
質問日時: 2020/05/08 20:46 質問者: kantna__
ベストアンサー
1
0
-
アップルのアイホンって、電話かけた後、そのままの画面で、ポケットに入れたら勝手に電話してしまいます。
アップルのアイホンって、電話かけた後、そのままの画面で、ポケットに入れたら勝手に電話してしまいます。待ち受け画面に、いちいち戻さないといけないんでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2020/05/06 16:58 質問者: 戸井田
ベストアンサー
2
0
-
迷惑プログラムのアンインストールについて
「SLIMWARE driveupdate」という迷惑ソフトをアンインストールに失敗しました アンインストール中に削除しました その後、起動時に迷惑ソフトが立ちあがります しかし、アンインストールのリストにはそのソフトがなく アンインストールすることができません どうすればよいでしょうか Windows 8.1 です
質問日時: 2020/05/05 18:09 質問者: step284
ベストアンサー
2
0
-
ノートンセキュリティーソフトの誤検知が酷すぎるのは諦めろ?
有名でないソフトウェアのHPを閲覧しただけで警告が出たり(ノートンセーフウェブ機能)、ダウンロードが一切出来なかったりしています。ChromiumEdgeも関係がありますが、IE11でやっとダウンロード出来たソフトもあります。信頼できるサイトに反応しているので、恐らく利用者数が少ないソフトウェアのHPか閲覧者が少ないサイトかもしれませんが、セキュリティーソフトは何を理由に遮断したりする警告を出しているのでしょうか?サイト管理者も勿論誰が閲覧しているのか監視していますから、それが逆に怪しいと評価されるのでしょうか?ノートンには報告しているのですが審査や評価の上判断するとしか言いません。まさかノートンに上納金でも払わないと警告が出るとか?詳しい方お答えください。
質問日時: 2020/05/01 23:54 質問者: GBU39
ベストアンサー
2
2
-
現在のレノボパソコンのセキュリティーがよく分かりません。
レノボのパソコン(アイデアパッド)を新規購入し、使用しています。 セキュリティーに関していくつか質問があります。 元々パソコンにマカフィーのソフトがお試しで入っていました。 お試し利用後、課金されるようでしたので、アンインストールし、以前も使用経験のあるアバストのフリーのセキュリティを入れ始めました。 その後、問題なく使えていたのですが、なぜかパソコンがおかしくなり、アバストも利用が止まっていました。レノボの更新か何かで設定が変わってしまったのではないかと思います。 そのため、アバストのフリーをアンインストールし再度インストールし直しました。 ※ちなみに、アバストが正常に動いていない時は、Windows defender?(名前合っているか分かりません)というのが勝手に動いていたようです。 アバスト再インストール後は問題なく動いています。 しかし、パソコンが急に重く感じられました。ネット検索も時間がかかります。 レノボバンテージ?を開くとセキュリティの部分が何か変わって表示されました。 また、グーグルクロームを開くと、左上に消したはずのマカフィーのマークが出て、検索時にセキュリティがOKかどうか示してくれています。 もしかして二重三重にセキュリティソフトが動いているためPCの処理能力が遅くなっているのでしょうか? どういう状態なのかいまいちよく分からず、同じくレノボ使用で詳しい方にお返事いただければ助かります。 ちなみに、検索だけでなく、起動までの時間も以前よりもかなり遅く感じられるようになり、アバストもPC起動後にすぐに動き出していないようです。 問題は、アバストが重いからなのか、それとも他のマカフィーやWindowsのセキュリティーまたはレノボ独自のセキュリティーが動いているから重いのかを確認し、解決できればと思います。 レノボバンテージもいまいちよく使い方や見方がわかりません。 教えていただける方、宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/05/01 16:08 質問者: nashi_1
ベストアンサー
4
0
-
iPhone設定
iPhoneの下からスワイプしたらWi-Fiとか選択画面が出てきますが、 周りを見ると、配置が違ったりします。 どうやったら変えれるんですか?
質問日時: 2020/04/30 21:33 質問者: mat23104
ベストアンサー
3
0
-
Windows10更新後に以上に重くなる←解決方法教えてください。
LENOVO X1 CARBON CPU-intelCorei7 MEM:16GB SSD:512GB 購入後3年弱のハードです。 MicrosoftがOSを自動的に更新しますが更新後無茶苦茶動作が遅くなり仕事になりません。過去何回かありましたが次の更新でコロッと早くなることもありました。ここ最近の更新でとにかく重くなりどうしようも無いので止む無くシステムの復元をしましたらサクサク動いています。こんなことは度々では困りますのでMicrosoft Comunityに投稿し5人の方から回答を頂いたのですが私のような素人でも分かるような通り一遍のアドバイスで何の役にもたちませんでした。 実際に経験され解決された方にぜひともアドバイスを頂きたいのですが。
質問日時: 2020/04/25 10:06 質問者: papigon
ベストアンサー
3
0
-
gotoassortのソフトの解約について
Gotoassortのソフトを購入しました。しかし、PCを買い替えることとなり解約を申し入れたところ、 「コンビニでグーグルプレイソフト(2万円)を購入し、その番号と銀行口座を教えてくれたら、10万円を振り込む」と言ってきました。片言の外国人なので説明がよく理解できません。無視した方がいいのでしょうか?
質問日時: 2020/04/22 21:29 質問者: 子タッキー
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
皆さんはぁぁぁ、 MacBook Pro派? MacBook Air派? どちらぁぁぁですか。 悩ん
皆さんはぁぁぁ、 MacBook Pro派? MacBook Air派? どちらぁぁぁですか。 悩んでます。 また、どちらがおすすめですか?
質問日時: 2020/04/19 13:01 質問者: マイクラがすき
ベストアンサー
2
0
-
ノートPCを購入しましたがウイルスソフトのオススメあったら教えてください。安心、安全、コスパがいいで
ノートPCを購入しましたがウイルスソフトのオススメあったら教えてください。安心、安全、コスパがいいです。仕事で使ったりはしません…
質問日時: 2020/04/18 06:57 質問者: ラブスター
解決済
5
1
-
Windows10でアプリのダウンロード時間長すぎるのは何故
Windows10搭載PCで約480MBのアプリをダウンロードしようとしたら、超低速で数時間かかりそうです。実際数分経ったところで「残り時間4時間」と表示されています。 そこで、WindowsVISTA搭載PCで同じアプリをダウンロードしたら、数分でダウンロード出来ました。(ブラウザはFirefox) Windows10搭載PCは、1か月ほど前に購入して、Sモードを解除、既定のブラウザをGoogle Chromeに変更したものです。セキュリティは購入時のままで特別なものは無いと思います。何が原因していると思われますか?
質問日時: 2020/04/15 09:30 質問者: taky69
解決済
2
0
-
Androidなのですが、アプリの起動をパスワードで制限するだけでなく、アンインストールも出来なくさ
Androidなのですが、アプリの起動をパスワードで制限するだけでなく、アンインストールも出来なくさせるアプリってないですかね。
質問日時: 2020/04/04 13:28 質問者: aceg
ベストアンサー
1
0
-
多数回の「感染したWebページを検出しました。」の対処方は?
インターネットでフェースブックを閲覧したあと、パソコンを閉じる時、スーパーセキュリティが、「感染したWebページを検出しました」として以下の表示がされます。 オンラインからの攻撃防御 特徴:この危険なページは、セキュリティ保護のためブロックされました: https://printapplink.com/1675c726c6c92b3836.js 脅威名: JS:Adware.Lnkr.A 危険なページは、ユーザーのデバイスに損害を与える危険のあるソフトウェアをインストールしようと試みたり、個人情報を収集したり、ユーザーの同意なくデバイスを不正に操作する場合があります。 どのサイトを見た時攻撃されるのかよく分かりません。 短時間に繰り返し攻撃されるようで、ブロックされるので心配はないのですが、100近い報告がはいるので、これを消すのが面倒で困っています。何かいい手立てはないでしょうか。
質問日時: 2020/04/03 21:14 質問者: hanaski
ベストアンサー
2
0
-
ノートンがアンインストールできない
Windows10を使っています。 Real playerを入れたときにうっかりNorton security scanも入れてしまったのですが、削除できずに困っています。 コントロールパネルからアンインストールをしようとすると30日間の体験版のおすすめが出て、 スキップをすると https://giga-log.com/norton-security-scan/ こちらのページの「よろしいですか?」の画面が出るはずですが、 それが出てこないで画面が消えてしまいます。 削除ツールも使ってみましたが再起動してもまたノートンが残っている状態です。 ちなみにReal playerは不要になったのでアンインストールしました。
質問日時: 2020/04/02 11:14 質問者: nina1313am
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
マカフィーのソフトについて教えてください
ヤマダ電機でマカフィーリブセーフを購入しました。会員登録してプロダクトキーを入れたのですが次のページが課金情報を編集するとでます。これはなんでしょうか?ヤマダ電機でお金を払ったのにまだ課金とかが必要なんでしょうか?入力する必要はありますか?
質問日時: 2020/03/09 11:59 質問者: hitsujimekochan
解決済
1
0
-
完全無料でお勧めのセキュリティソフトについて
親にパソコンやらせようと思うので 教えてください 自動で更新してくれる 有名どころの セキュリティソフトは なしでお願いします 理由は辞めようと思っても 親は高齢で自分で解約できないと思うからです 部分的に無料など わかりにくいものではなくて 全部無料のを紹介してください。よろしくお願いします
質問日時: 2020/03/02 14:58 質問者: たろーだす
ベストアンサー
6
0
-
複数のセキュリティソフト
複数のセキュリティソフトの費用・性能を比較した資料はありませんか。 一方のソフトが見つけたウイルスを片方は見つけなかった例など複数のPCを持ち、それぞれ別のセキュリティソフトを採用されている方からの情報を待ちます。
質問日時: 2020/02/29 10:15 質問者: aerio
ベストアンサー
3
2
-
ある程度の時間になると、パソコン画面が静止画になり困っています。
Windows10のノートパソコンです。ある程度の時間になると、パソコン画面が静止画(いろいろな花の画像等)になり困っています。 「スリープ」「スクリーンセーバー」の「なし」にしましたが直りません。 ・YouTube動画閲覧 7分後(時間は一定ではない)に静止画になる。音声は聞こえる。マウス左ク リックで復旧、エンターでは復旧しない。 ・yahoo画面閲覧中 1分後に画面が黒くなり、5秒後初期画面に戻り、パスワード入力で立ち上がる。 ・Word、Excel 扱わないでいると、1分後に画面が黒くなり、5秒後初期画面に戻り、パスワード入 力で立ち上がる。 動画閲覧中に静止画になり煩雑で困っています。パソコンは詳しくないので、分かりやすくご教授いただければありがたいです。
質問日時: 2020/02/28 15:36 質問者: jimi17
解決済
2
1
-
windows10pro ノートンインターネットセキュリティ
Windows7 からノートンインターネットセキュリティ3年版を使用しています。まだ2年近く使えます Windows10にこれから移行しようとしていますが セキュリティソフトはWin10に付属のもので 十分らしいのですが本当でしょうか ノートンはインストールしなくて大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2020/02/26 15:50 質問者: 5MAROMARO
ベストアンサー
2
0
-
現在、ウィンドウズ10ホームに無料セキュリティソフトを入れるとしたら、どれがおすすめですか。
現在、ウィンドウズ10ホームに無料セキュリティソフトを入れるとしたら、どれがおすすめですか。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/02/23 11:57 質問者: takenakaheizobu
解決済
3
0
-
インターネットセキュリティがリブセーフより高いのはなぜですか
ずいぶん前から、 マカフィーのインターネットセキュリティを利用しています。 少し前に今は、リブセーフという製品があることを知りました。 インターネットセキュリティとの併売ですが、 リブセーフのほうが高機能で安いです。 昨日の劣るインターネットセキュリティを今でも高く売っているのはなぜでしょうか? 普通に考えたらこちらは販売終了になると思うのですが。
質問日時: 2020/02/15 11:36 質問者: kuroshibagasuki
解決済
1
0
-
捨てメアドでよく海外のサイトに登録しています。 面倒なので全て退会処理せず放置しています。 不正アク
捨てメアドでよく海外のサイトに登録しています。 面倒なので全て退会処理せず放置しています。 不正アクセスされたとしても自分にしか見えないページに個人情報を載せる等のことをしていなければ問題ない(危険性はない)ですよね。
質問日時: 2020/02/08 23:43 質問者: しょうた16
解決済
2
0
-
セキュリティソフトのお勧めは?
以前のPCはマカフィーに入っていましたが今回はウイルスバスターの お試しに入りましたが、サイト次第に不具合が生じましたので 皆さんにお教え頂きたいです。
質問日時: 2020/02/05 12:56 質問者: nagaotadasi
解決済
2
0
-
【ESET】カード版を買った場合は『新規ユーザー登録』『更新ユーザー登録』どちらを選ぶんですか?
ESETというセキュリティソフトを使ってます。 もうすぐ期限が切れそうなんで更新の為に Amazonで『カード版』(購入コードが書かれた紙)を買おうと思ってます。 オンラインコード版はクレカがないと購入が出来ないんで カード版にするつもりです。 質問です。 購入コードを手に入れたらユーザー登録をしないといけないらしく 調べたら下記のサイトに『新規ユーザー登録』『更新ユーザー登録』 この2種類登録する為のページがあったんですが どっちを選べばいんでしょうか? https://eset-info.canon-its.jp/support/register/home.html 既にESETはインストールして使っており 期限が切れたらURLのサイトからユーザー登録して 向こうからメールが届いたらそれに記載されてる 『製品認証キー』を使ってるESETを開いてヘルプ→ライセンスの変更をクリックして 新しく入力する流れです。 ESETを新しく買うわけだから 新規ユーザー登録を選ぶんだと思うんですが 間違った場合は購入コードが無効になるのか?と思ったんで この場合はどっちなのか教えてほしいです。 回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/02/05 04:59 質問者: 人類滅亡
ベストアンサー
1
0
-
スマートフォンにおけるセキュリティソフトについて
こんにちは、 表題の件で相談なのですが、私はもともとスマホに入っているセキュリティソフトを使っているのですが、どうもLINEを乗っ取られたようで知り合いから指摘されて知りました。 使っているソフトはウィルスバスター for auなのですが、この件で一気にソフトへの信頼がうせてしまいました。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、スマホ用のセキュリティソフトは何がいいのでしょうか? Google Play Storeで検索してもいろいろありすぎて、困ってしまいます。 どなたか、「このソフトがいいよ!」なんてのがありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/02/01 16:55 質問者: のんびり行くださ
解決済
2
0
-
win10のセキュリティについて
win7のサポート終了に伴いwin10を購入しました。 2台目のPCになりまして1台目はフレッツのセキュリティ対策ツールがついてたのでそれを使ってるのですが2台目からは別途料金が必要とのことで無料のものを探してます。 やはりWindows Defenderでは心もとないでしょうか? avastを入れてみたのですがファイヤーウォールを別で入れないといけないと書かれていて 相性などもあるみたいでどうすれば良いか迷ってます。 avastと相性のいいファイヤーウォールを入れて使うのか (どれが相性のいいものかなど全くわかりません;; Windows Defenderで良いのか それとも他に無料で良いセキュリティのものありますか? よかったら教えてください。
質問日時: 2020/01/24 21:07 質問者: osetsty
ベストアンサー
3
0
-
マカフィーリブセーフ 台数無制限だが 家族で使用した場合
お教えください マカフィーリブセーフ は台数が無制限に使用できるので家族で使用すれば安いのですが 下記が気になります。 1:位置情報をチェックすることができる?が どのPCからも各PC.スマホの位置が確認できてしまうのですか? マスターPCのような存在はなく、どれもが同じ権限をもつのでしょうか? 2:パスワードマネージャーという サービスもあり、 パスワードをPCに記憶させれる様子ですが AのPC(自分の)で記憶させたパスワードがあるとして Bのマカフィーリブセーフを入れたPC(家族のPC)で同じサイトを開いたら 問答無用でパスワード不要でサイトが見れたりするのでしょうか? 例 教えてGOO にAでログインいつもしていて、マカフィーリブセーフ パスワードマネージャーを使用し、パスワードを記憶させている Bの家族兼用PCにもマカフィーリブセーフが同じアカウントで入れてある場合 BのPCで 教えてGOOをひらいたら 勝手に私のIDでのログインになるのでしょうか? お詳しい方教えてください
質問日時: 2020/01/23 11:02 質問者: OCC
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティソフト】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右下の広告の消し方
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
McAfeeって安全なセキュリティソフ...
-
PCロックを解除したい
-
Rapportのソフト
-
ノートンを数台のPCで適応させま...
-
会社のPCについて
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
情報セキュリティ担当係に配属され...
-
無料の アバスト! というソフト使...
-
キングソフトのアンインストール
-
Windows 11のパソコンにセキュリテ...
-
マダムとおしゃべり館のトップペー...
-
12/6ドコモショップで機種変更して ...
-
ファイルを開く時、セキュリティー...
-
ウイルスバスタークラウドがアンイ...
-
ノートンのモバイル版をiPhoneに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
右下の広告の消し方
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
マカフィーからノートンへ乗り換える時
-
PCロックを解除したい
-
McAfeeって安全なセキュリティソフ...
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
Rapportのソフト
-
12/6ドコモショップで機種変更して ...
-
0120613184は、どこの番号ですか?...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
勝手にダウンロードされた Webサイ...
-
ノートンのモバイル版をiPhoneに入...
-
ノートンの解約(「ライセンス自動...
-
PCに消してもまたソフトがダウンロ...
-
セキュリティソフトについて
-
Windowsセキュリティに「脅威が見つ...
-
ノートンを数台のPCで適応させま...
-
会社のPCについて
おすすめ情報