回答数
気になる
-
ノートンセキュリティの期限が残りわずかだったので、新たにDISCを購入しインストールしました。 イン
ノートンセキュリティの期限が残りわずかだったので、新たにDISCを購入しインストールしました。 インストールにあたりそのまま入れようとしたらフリーズしたので、一度PCのノートンをアンインストールしてから再度インストールしました。 しかしインストールしたのに残り日数が更新されず、あと5日で期限が来てしまいます。 これは更新されているのでしょうか?
質問日時: 2018/08/19 13:55 質問者: ぼー
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
ウイルスバスタークラウドによるwindows updateの設定変更
・ウイルスバスタークラウド12.0.1226 ・windows7 ・不具合を防ぐためwindows updateをあえて無効(更新プログラムを確認しない)にして使っています 定期的にウイルスバスターの「スキャン結果レポート」が表示されるのですが… レポートの中にwindows updateの項目があり、勝手に「更新プログラムを自動的にインストールする」に変更されてしまっていることに気が付きました。 このおせっかいな機能を無効にするにはどうしたらいいでしょうか。 スキャンレポートが来る都度、手動で変更するしかありませんか?
質問日時: 2018/08/08 17:08 質問者: わかりません。。
解決済
1
0
-
ページのコンテンツとは
あるサイトにアクセスすると、次のようなメッセージが表示されたのですが・・・・、意味や、やり方がさっぱり分かりません。どなたか お教えください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この接続ではプライバシーが保護されません。 www.??????.or.jp では、悪意のあるユーザーによって、パスワード、メッセージ、クレジットカードなどの情報が盗まれる可能性があります。 一部のシステム情報とページのコンテンツをGoogleに送信して、セーフブラウジングの改善にご協力ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メッセージは以上です。わかりやすくお願いします。
質問日時: 2018/08/08 16:28 質問者: naotaka
解決済
2
0
-
圧縮ファイル(rarファイル)は解凍しなければ安全でしょうか?
動画ダウンロード購入したら、分割でexeファイルとrarファイルがダウンロードされました。両ファイルともセキュリティソフト(スーパーセキュリティ)でスキャンして問題ありませんでした。exeを実行との事で実行したところ、動画が視聴できました(MP4、PCに保存)。rarファイルは触りませんでしたが(解凍ソフトも無いし)、逆に何の意味があったのか分かりません。少し調べたら、rarファイルを使うモノにはヤバめのものが結構あるみたいで、ちょっと気持ち悪くなってセキュリティーソフトのシュレッダー機能で削除しました(exeも削除、rarは当然未解凍状態で)。MP4の動画はその後も見られますので問題ないですが、こういった圧縮ファイルにウイルスが仕込まれていた場合、解凍しなければ悪さしないのでしょうか?また、削除後にPCをフルスキャンしても特に問題は出ません。お詳しい方、回答お願いします。
質問日時: 2018/08/05 19:22 質問者: サバじゃね
ベストアンサー
4
0
-
特定サイトの出会い系掲示板に、突然投稿出来なくなりました。サイト自体は閲覧出来ます。「悪質な利用者の
特定サイトの出会い系掲示板に、突然投稿出来なくなりました。サイト自体は閲覧出来ます。「悪質な利用者のため、この機種の利用ができません。理由コードW24」とでます。勝手に悪質と呼ばれていい気持ちはしません。解除するにはどうすればよいですか?
質問日時: 2018/07/25 18:44 質問者: 14tmg
解決済
3
0
-
他人に私のパソコンの個人情報と、インターネットの情報が見られてないか?心配です。
他人に私のパソコンの個人情報と、インターネットの情報が見られてないか?心配です。投稿するかしないか暫く悩みましたが投稿する事に決めました。 セキュリティや、パソコン、インターネットに詳しくない者です詳しい方教えて下さい。初心者なので、解り易く教えて下さい。 話が長くなってしまいました。アパートから、実家に戻って来てインターネットを使用していて、気になる事があり、実家のNTTのルーターにSSID-1~SSID-3迄3つあります。暗号キーも1~3迄3つあります。親に聞いても親は俺より全く解らなく、説明書もどこかにいってなかったので、解らないままSSID-1~3迄と、暗号キーの1~3の番号をそれぞれ番号順にセキュリティを入力すると、どれも、SSIDの1~3に接続できるのですが、自分は、親がSSID-1に接続しているので、だぶると、回線速度が遅くなると思い、だぶってはいけないと、思いSSID-2の暗号キーを入力して、携帯のWi-Fiは、SSID-3の暗号キーを入力して使っていました。相変わらずインターネットの繋がりが悪く、ここ最近特に、繋がりが悪いので、ネットで調べて、ルーターのコンセントを抜いたり、入れたり、ルーターを再起動したりしてみました。それでも、ほぼ変わりませんでした。 他に気になる事があり、この前、インターネットの繋がりが前より悪くなった頃から、たまたま、夕方、隣の家の部屋の電気が付き、レースのカーテンごしから、テレビ?orパソコンの画面らしいのが、見えて、ちょうど、俺がユーチューブ動画を見ていた画面と、ホームページのタブで止めている他の3つのタブと、隣の家のモニターの画面が、俺のパソコン画面と、物凄く似ている様に見えました。気になったので、ユーチューブの動画を一時停止して、隣の家をレースのカーテンごしに、見ていたら相手も自分のモニターの画面が止まっているのが、気になったらしく、家の回線と、接続が悪いのか、窓側に来て、俺に体をむけて、窓の上の壁をなにやら、何回もごそごそしては、モニターの画面を確認して、行ったり来たり何回もしていました。その時は、まさかなと、思いましたが、それからもインターネットの繋がりが前にもまして、悪くなったので、もしかしたら、俺の家のインターネットの電波が相手に使われて、俺のパソコンの中身が常に見られているのかと、物凄く不安になり、又、隣の家の住民は、運悪く前の会社の上司で(その上司はパソコンに詳しいので余計不安。直接は、殆ど関りはなかったけど)奥さんも同じ会社で、奥さんとは、一時期俺と同じ部署になりました。上記の隣の住民が、夕方ごそごそやっていたのは、息子か、親父か迄は、はっきり見えなかったので解りません。先日ネットで調べたら、SSIDが3つあるのは何の為ですかという題名があり、読んでみると、どうも、それぞれSSIDの帯域と、セキュリティ方式が違うみたいなので、不安だったので、今は自分のパソコンと、携帯のWi-Fi それぞれSSID-1を利用しています。親と同じSSID-1を利用して、前にもまして、回線速度が遅くなる事はあるのでしょうか?それぞれSSIDの帯域と、セキュリティ方式が、違がかったみたいなので、本当は、普段はSSID-1を使わなければいけないのに、今迄、SSID-2や、3を利用したので、暗号が読まれて隣の家に俺のインターネットの電波が利用され、回線速度が遅くなり、個人情報や、パソコンの画面が相手に見られるという事はあるのでしょうか?又、ルーターの説明書がなかったので、勝手にリセット(再起動)のボタンを押したので、上記の様に、暗号が読まれて隣の家に俺のインターネットの電波が利用され、回線速度が遅くなり、個人情報や、パソコンの画面が相手に見られるという事はあるのでしょうか? そんな事は関係ないのでしょうか?因みに家は住宅地なので、インターネットアクセスを見ると他のSSIDがたくさんでます。 それと、最近InternetExplorerのお気に入りに、知らない題名や、同じ題名などがだぶって入っていたりお気に入りに登録していたやつの位置が前と、ずれていたりしています。 windows 10バージョン1803更新してから不具合(ネットで調べたら不具合が出ると書いてありました。)が出てそうなったのか?更新する前からなのかは、解りません。これも、隣の家に電波を利用され、俺のパソコンのお気に入りに、追加した覚えのない題名が入っていたり、お気に入り登録した位置がずれていたりと、する事があるのでしょうか? いずれにせよ物凄く今不安です。 パソコン本体は5年前のパソコンです。Intelcore i7 2.20GHz、64ビット版のWindows10を使っています。InternetExplorer11です。 セキュリティソフトは、月額版、ノートンインターネットセキュリティを使っています。 話が長くなりましたが?マークの所回答宜しくお願いします。
質問日時: 2018/07/20 18:36 質問者: soratobac1
解決済
3
1
-
Smart PC Care をアンインストール出来ません。
プログラムと機能から指定してアンインストールをすると、添付の画面が出てアンインストールできません。 このソフトに居座られてから、他の変なソフトが勝手にインストールされ、困っています。例えば、Avart Free Antivirus Setup とか、Win Tonik とか、ビデオエディターとかです。幸いこれらはプログラムと機能からアンインストール出来ます。 何故 Smart PC Care はアンインストール出来ないのでしょうか。 いい方法を教えて下さい。
質問日時: 2018/07/19 01:58 質問者: hanaski
解決済
4
0
-
Outlook(office365)の送受信が進まない
昨日より、Outlookにて送受信ができなくなりました。 症状としては、 「すべてのフォルダーを送受信」を押して「Outlook送受信の進捗度」が出た際に タスクに表示されているアドレスの「送信中」「受信中」ともに 進行状況が「処理中」のまま一向に進まない状況です。 アカウント設定を確認したのですが、 受信送信サーバーの指定及びポート番号に関しても間違いございません。 「アカウント設定のテスト」を試した際 「受信メールサーバー(POP3)へのログオン」「テスト電子メール メッセージの送信」 ともに完了になりますが、送受信の問題は解決しません。 ファイヤウォールもOutlookは除外しております。 セーフモードで起動して送受信を行っても変わりません。 アプリ:Outlook(office365) OS:Windows10 他に問題がありそうなところをご存知の方がいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/07/18 16:07 質問者: ボクタカ
解決済
1
0
-
windows10のレジストリの修復について
AVASTでレジストリが壊れています。と表示されたのでwindows10のレジストリを修復したいと思うのですが、二年くらい使ってきてレジストリの修復をしたことがないのですが、最近インストールしたソフトなどに影響はでたりしないのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。
質問日時: 2018/07/16 19:28 質問者: ふみまさ
解決済
1
0
-
なんか、よく分かんない怪しいメール来たんですけど引き落とされませんよね?
なんか、よく分かんない怪しいメール来たんですけど引き落とされませんよね?
質問日時: 2018/06/29 17:07 質問者: なったま
ベストアンサー
1
0
-
ビジーターアンケートというのに騙されました、調べようと思って検索したら「おめでとう!」と出てアンケー
ビジーターアンケートというのに騙されました、調べようと思って検索したら「おめでとう!」と出てアンケートに答えると景品が貰えると書いてあり、アンケートに答え、個人情報を入力して確定みたいなところを何回か押してしまいました…。 押しても次のページに進まないので調べたら詐欺と出たのでビックリしました… やはり手遅れですよね^^;
質問日時: 2018/06/29 13:26 質問者: ちょいもん
解決済
1
0
-
動画ファイルの開き方
ドローンカメラで撮影した動画をPCに保存しましたが再生できません。 再生ソフトwindvdをインストールしましたが再生できませんでした。 PCのOSはwindows7です。また動画ファイルはMP4とひょうじされてました。 誰か教えて下さい。お願いします
質問日時: 2018/06/24 15:18 質問者: TomG
解決済
5
0
-
セキュリティマスターというものがスマホの画面に出てきます。 これは安全ものなんでしょうか?
セキュリティマスターというものがスマホの画面に出てきます。 これは安全ものなんでしょうか?
質問日時: 2018/06/19 20:51 質問者: まっちゃむ
ベストアンサー
2
0
-
ウィルス対策ソフトの全体スキャン中に右クリックスキャンができないことについて
以前マカフィーを使用し、今はカスペルスキーを使用しています。 使用期限が近づいているため他のセキュリティソフトも使用してみたいと考えています。 マカフィーを使用していたころは全体のスキャン中は右クリックでファイルのスキャンをすることができませんでしたが、カスペルスキーに変えてからは全体スキャン中でも個別ファイルをスキャンが出来たので便利だと感じました。 ウィルスバスターの体験版も使用したのですが、マカフィー同様全体スキャン中は右クリックのスキャンの項目がグレーになって選択出来ませんでした。 不便に感じる方が他にいないかネットで検索しても、この件に触れた記事をなかなか見つけることが出来ません。 全体スキャンをしているか否かにかかわらず、ファイルやフォルダをダウンロードした時などすぐにスキャンをして安心したいのですが、あまり重要視されることではないのでしょうか。
質問日時: 2018/06/17 19:22 質問者: bakujyan
解決済
1
0
-
パソコンが変です
こんにちは。パソコンが変で困ってます dell vostroです。たまにフリーズ気味になります。 エロサイトを見た時に windows10の警告 警告ナンバー何とか という画面が出て、ピーとかなってうざいのですぐに閉じたり再起動してしまいます。 パソコンをシャットダウンするときワードとか見慣れたソフトが表示され、「これらのソフトがシャットダウンを妨げています」と表示され、その中でファイル名不明の謎ソフトがいつも表示され、シャットダウンを妨げています。 なんか感染しちゃったのかもしれません。 マカフィー有効だし、ウイルス検索しても0件と出るのですがダメなんですか? どうしたら駆除出来て改善するかアドバイス欲しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/06/13 07:37 質問者: takeyabeer
解決済
4
0
-
Windows Server 2016 の自動更新をストップさせる方法
Windows Server 2016 の自動更新を ストップさせるには以下の方法であってますでしょうか? 間違って入れば他の方法を教えていただけませんでしょうか? コントロールパネル ↓ システムとセキュリティ ↓ セキュリティとメンテナンス ↓ セキュリティとメンテナンスの設定を変更 ↓ 自動メンテナンスのチェックをはずす 以上、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/06/06 11:15 質問者: tomozo777
ベストアンサー
2
0
-
4月に購入したMacBook Proが充電できなくなりました。 調べてみたらSMCをリセットすればい
4月に購入したMacBook Proが充電できなくなりました。 調べてみたらSMCをリセットすればいいと書いてあったので試そうと思うのですが、リセットしたらすべてのデータは消えてしまいますか?
質問日時: 2018/06/04 12:57 質問者: かきはら
解決済
5
0
-
WEB画面下部に外枠が黄色で縁取られたメッセージが表示されたのですが、危険なものでしょうか?
今日、ヤフーのニュース動画をネットで閲覧しようとしていたところ、画面下部に外枠が黄色で縁取られたメッセージらしきものが表示されました。特に気にすることなく、「許可」のボタンをクリックしたら表示が消え、動画を正常に読み込む事が出来ましたが、メッセージの内容をよく読んでなかったので、どんな事が書かれてたのか気になります。 もし悪質なプログラム誘導メッセージだったら、ウイルスが侵入しかねないので非常に怖いです。 ただ、ネットカフェからの利用だったので心配要らないかと思いますが。。。 果たしてどのようなメッセージだったのか、見当つく方、ご回答お待ちしております。
質問日時: 2018/06/03 20:04 質問者: noworker
ベストアンサー
3
0
-
Windows10のノートパソコンでいきなりメール送受信が出来なくなった場合の対処法詳しい方教えて下
Windows10のノートパソコンでいきなりメール送受信が出来なくなった場合の対処法詳しい方教えて下さい。 メールはoutlookを使用しています。 受信トレイの容量は充分あり。 セキュリティソフトも変えていません。 また先日までメールのやり取りの出来ていた相手(会社)です。 (自分のスマホからのメールも受信出来ませんでした。) パソコンあまり詳しくなく、インターネットで調べていろいろ試してみましたが分かりませんでした。 もしこんな条件で、思いつく対処法がありましたら教えて下さい。すみません。
質問日時: 2018/06/02 22:09 質問者: こなもち
ベストアンサー
3
0
-
セキュリティの解約をしたらアンインストールを要求されるがしないとどうなるのか?
他のセキュリティソフトを入れるとき邪魔になるのでしょうか? 解約後入れたままにして置いたら機能しますか?
質問日時: 2018/05/31 18:28 質問者: おぼん
ベストアンサー
2
0
-
パソコンの画面によくでるんですが、何でしょうか
起動したときなど、よくこの画面が出ます OKをクリックすると消えますが、どうしたら出なくなりますか
質問日時: 2018/05/31 11:00 質問者: さっちゃんmama
解決済
6
1
-
最近、インターネットの接続が悪くなりました、何が原因か知りたいのですが・・・
最近、インターネット接続すると、ものすごく時間がかかった挙句「このページにはつながりません」とメッセージが出ることがたびたびです。やり直すとつながることが多いです。 ただ、毎回のように散々時間がかかってエラーでは仕事になりません。 私のOSはウィンドウズ7ですが時々、「あなたのコンピュータは破壊されています。」とメッセージが出て、「わが社の修復機能を使うと修復できます」、と表示されますが。 その関連を処置方法を見ると無視しなさいとあります。 何が原因かご存知でしたら、また、適切な処置方法があれば教えてください。
質問日時: 2018/05/30 15:05 質問者: atyaa
解決済
4
0
-
写真をクリックすると勝手に変なサイトに飛ぶのですがウイルス対策ソフトは警告しません
ここの写真をクリックすると勝手に変なサイトに飛ぶんですがウイルス対策ソフトは警告しません http://www.youbaokang.com/odai/2146815420358324701/#146815914361507203 以前も、時々このようなことがあったのですが。今回は現象が再現できました。 飛ぶ変なサイト 写真添付 http://jp1898.space/ln/EIKv4vw0ysbqaN7tiEOC_Bt.LfZqgEsxuzh8dI8dOwvFjQlAn9gqdPRdxVOqUssitROCe3OXm5cVSfrGTzxMgqER74uIXPPNCvsv6D.I_pAEP3v7ZrsarrDGV7tLATR5lTgA2gHCuD_ksUJ_mtGu5khKj37p4rLWf9tKC9qV3KVu45O6aGzjj0PAekg3rpYx1Fb38c.qDYhePGyoxTCMEqO_SG_awzK6vDyqveP.nff1Izy9MzzOGy6PsjML_pGD8absJzJhXij83EvM_L2AHhBKYSGVGidfefsrEydqxOvDKYpYkA3SuY.nkv7570UyiR21yJyLxK3Lk0sLVKZ6wq4aqBG_a9XmazyQ_lZ2qRevfdowQMvPQvQqhJbn_7Rq1dBo5lHN7fDFY4r_zfqx4gqq.qqqq.qq これはパソコンがウイルスに感染したのでしょうか? このことについて記した方がいました。↓ http://wakayama-xx.net/blog-entry-4333.html こんな感じでは、用心している人でも指示に従いそうなレベルだと思います。 うちの家族ではこのまま指示に従うと思います。 (危ないと感じこの先へ行かず、ブラウザを閉めました) ウイルス対策ソフトが悪いのでしょうか。 これは二つのパソコンで発生しています。 パソコンA Windows10 ウイルスバスター使用 パソコンB Windows10 ESET使用
質問日時: 2018/05/24 11:12 質問者: violet430_
解決済
4
0
-
スマホのAVASTセキュリティで問題が解決できないので解決方法を教えて下さい。
スマホはアンドロイド7.1.1です。 AVASTセキュリティで 「未解決な問題が一件あります」と表示され 「問題を解決」を押すと 「1件のリスクがみつかりました」と表示されています。 「高度なウェブシールドが無効です」と表示があり 「ほとんどのブラウザではURLを読み込むためにアクセシビリティ許可が必要です」と表示されています。 「有効化」ボタンがあるので「有効化」を押します。 「ユーザー補助設定でアプリを有効にしてください」と表示され 「ユーザー補助設定」を開きました。 「ユーザー補助設定」で「アバストモバイルセキュリティ」が「OFF」になっています。 「アバストモバイルセキュリティ」を開き「ON」にしようとしました。 「アバストモバイルセキュリティを利用しますか?」と表示され 「OK」をおそうとすると表示が出て「アプリが許可リクエストを隠している為、設定側でユーザーの応答を確認できません」と表示されます、結局「アバストモバイルセキュリティ」は「ON」に出来ず「OFF」から「ON」に変わりません。 そういう訳でAVASTセキュリティの「未解決な問題」が解決できません。 これについて打開策を見通せるかた、どうか解決法を教えて下さいませんか。 それまでスマホの通信と電源は切っておきます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/22 07:13 質問者: QRコードはこちら
解決済
1
0
-
昔あった、PCの体験版セキュリティソフトのようなものはiPadにありますか
数年前くらいまであった、PCのセキュリティソフトを買う前にダウンロードして試せる、 みたいなものはiPadにはあるのでしょうか? わかりにくい文ですいません。
質問日時: 2018/05/19 20:01 質問者: silents
ベストアンサー
1
0
-
セキュリティソフトをアンインストールした直後に電源落としても、ウイルスに侵されますか?
PCセキュリティ周りに詳しい方にお伺いします。 先日、PC DEPOTプレミアムサービス解約に伴い、サービス対象であるセキュリティソフト2種を同店舗でスタッフにアンインストールしてもらい、シャットダウンしたのですが、帰宅後にPC電源を入れてWindowsを起動させようとすると、ブルースクリーンで次のようなエラーメッセージが表示されました。 「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。」 仕方なく、システムの復元やPCの初期化、スタートアップ修復等、色々試したのですが、一向に改善せず、結局元のエラー画面に戻ってしまいました。 これって、セキュリティソフトをアンインストールしたことに関連があるのでしょうか? アンインストールしたことにより、PC内にウイルスが侵入し、ソフトが破壊されてしまったのでしょうか? 使っているPCはノートPCでNEC製のLavieです。 結局、NECに修理を出すことになり、今日、業者に引き取ってもらいましたが、修理に出したところで無駄でしょうか?永久にWindowsは回復しえないのでしょうか? どなたかご回答お待ちしております。よろしくお願いします。 ※エラーコードは0Xc0000021aです。
質問日時: 2018/05/19 19:21 質問者: noworker
ベストアンサー
2
0
-
セキュリティソフトですが、激安で売られている海外版を使われてる方にお聞きします?
このところ、ヤフオクなどでESETなど1年ダウンロード版が1000円前後で出品販売されていますが、使われてる方いますか? 評価が2000近く100%の高い信頼される方が海外複数セット版安く購入して、ばら売りする事で激安販売できるそうです。 日本語でインストール方法説明され、日本語表示のセットアップも安心できます。 ベクターなどが半額販売をしていた時期がありますし、以前使用していたので動作も変わりありません。 しかし他のセキュリティソフトに比べ値段が半端なく安いです!多数の落札者から悪い評価がないのでそんな出品で利益を上げていることに驚きますが、先々問題になる出品なのでしょうか? 当方は、激安でありますが手順を踏んで購入してますので心配はしていません。
質問日時: 2018/05/19 00:14 質問者: メーグル
ベストアンサー
1
1
-
Windowsのセキュリティの破損
Windowsセキュリティシステムが破損しています Windows: Windows 10 ご注意: Windowsセキュリティによってシステムが壊れていることが検出されました。ファイルは: 190 秒で削除されます 必須: 下の[更新]ボタンをクリックして、最新のソフトをインストールしてスキャンし、ファイルが保護されていることを確認してください これは本当ですか?
質問日時: 2018/05/18 07:27 質問者: おぼん
ベストアンサー
6
1
-
前回質問したのと少し被ります。 広告ソフトのアドウェアがウイルスバスターでも、教えてもらったソフトで
前回質問したのと少し被ります。 広告ソフトのアドウェアがウイルスバスターでも、教えてもらったソフトでも対処出来ませんでした。 ググってみて、GoogleChromeもいじりましたが、まったく消えません… 助けて下さい。
質問日時: 2018/05/18 04:23 質問者: アリンナ
ベストアンサー
5
0
-
アバスト 無料セキュリティーを使ってますが・・・・?
有料セキュリティーソフトが期限切れで無料のアバストが評判が良いので入れてみました。 ひとつわからないのですが、スキャンの後に問題点が指摘されますが、下の『解決』ボタンで削除なり修正されているのでしょうか?見つけただけで終わりとは思いませんが、よくわかりません。 画像のような『アバスト クリーンアップ プレミアム』のライセンス誘導画面が出ますが、結局有料購入しなければ削除や改善策は無料でなされないのでしょうか? 広告が入ることで基本セキュリティー無償提供されていると認識しています。
質問日時: 2018/05/15 13:45 質問者: メーグル
ベストアンサー
3
0
-
PCのソフトのことで質問があります。 今、PC内の掃除をしていてどのソフトを消していいのかわからない
PCのソフトのことで質問があります。 今、PC内の掃除をしていてどのソフトを消していいのかわからないので教えて下さい。 写真に載ってるソフトで消していいものを教えてください。
質問日時: 2018/05/15 13:15 質問者: Reona707
ベストアンサー
5
2
-
携帯電話(SH-RM02)用のセキュリティソフトを見てますが(プレイストア)、多すぎ
携帯電話(SH-RM02)用のセキュリティソフトを見てますが(プレイストア)、多すぎてどれを選んでよいかわからないです。利用者が唯一5億(あとのは10万とか100万)と表示されてるのを見ましたが、それはどうなんでしょうか。 無料ので幅広く使えるもの。最低限ウィルス検知率が高いものが入ってればいいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/13 10:07 質問者: daffunndaa984
解決済
2
1
-
ウィンドウズ10です。持っている携帯電話(SH-RM02)をパソコンにつない
ウィンドウズ10です。持っている携帯電話(SH-RM02)をパソコンにつないでウィンドウズディフェンダーでウィルスが入ってるか検証することはできないでしょうか。 携帯電話は携帯電話でウィルススキャンソフトを入れた方がいいのでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/13 07:56 質問者: daffunndaa984
解決済
4
1
-
outlookで送受信エラーが表示される
受信は正常にできていますが、画面下に「送受信エラー」表示がでます。Outlookを再インストールしたら解決できるのでしょうか?javascript:void(0);
質問日時: 2018/05/12 15:21 質問者: ayya
解決済
4
2
-
kingsoft 2017というソフトをインストールしたところWindows10が自己修復しています
kingsoft 2017というソフトをインストールしたところWindows10が自己修復していますとなり立ち上がらなくなりました。このソフトはWindows10には入れない方がいいのでしょうか?
質問日時: 2018/05/12 14:09 質問者: 迷える子羊2号
解決済
2
0
-
McAfeeの警告メッセージ
これが出てきたんですけど、何かしたほうが良いこととかってありますかね?(漠然としていてすいません。)
質問日時: 2018/05/12 12:12 質問者: ケムロロさん
ベストアンサー
2
0
-
警告は詐欺でしょうか?
下記のような警告が出ました。 ---- ”システム警告 Windowsセキュリティシステムが破損しています Windows: Windows 7 ご注意: Windowsセキュリティによってシステムが壊れていることが検出されました。ファイルは: 189 秒で削除されます 必須: 下の[更新]ボタンをクリックして、最新のソフトをインストールしてスキャンし、ファイルが保護されていることを確認してください” --- 上記のような警告は詐欺でしょうか? 信用できるでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/12 08:58 質問者: nekochan121
解決済
5
1
-
ウイルスバスターfor au
Androidスマートフォンにウイルスバスターfor auを入れているのですが、アダルトサイトを見ていると「警告!このgeneric android7.0は・・・」等が出てきます これだとやはりウイルスバスターfor auでは事足りないでしょうか? また、ほかの無料のセキュリティソフトでも事足りないでしょうか? それなら有料のセキュリティソフト買うつもりですが
質問日時: 2018/05/08 17:17 質問者: affwyukgkikljgfuk
解決済
6
0
-
アバスト無料アンチウイルス
Windows10搭載のPCにアバスト無料アンチウイルスをインストールしているのですが「Windowsセキュリティシステムが破損しています」「警告:システムファイルが古くなっています。」等が出てくることがあります これは当然別のセキュリティソフトを入れた方がいいでしょうか? また、aviraの無料版で事足りますか? 事足りなければ有料のを買うつもりです
質問日時: 2018/05/08 17:06 質問者: affwyukgkikljgfuk
解決済
5
0
-
パソコンのシャットダウン後に勝手に再起動します。
パソコンをシャットダウンした筈なのに、勝手に 再起動しています。 ウインドウズ10です。シャットダウン時に1つのソフトがシャットダウンを妨げていると 表示され、強制的にシャットダウンしています。シャットダウン時の起動しているソフトは ありません。以上
質問日時: 2018/05/07 05:25 質問者: ruus2
ベストアンサー
2
0
-
アンドロイドスマートフォンに変えましたが、皆さんセキュリティ対策アプリを入れていますか?
iPhoneをソフトバンクで使っていたときは、キャリア側の方に「アップルはセキュリティ面で安全ですから安心してください」と数年、対策なしで使用していました。 今回Yモバイルのグーグルアンドロイド7.0のスマホ(P10lite)に変えましたが、やはりお店の方は「普通に使うにあたりセキュリティは特には必要なく、私も使ってません」との回答でしたが、神経質にセキュリティアプリなど考えなくても問題ないのでしょうか?
質問日時: 2018/05/04 17:28 質問者: メーグル
ベストアンサー
5
0
-
スマホ用のセキュリティソフトがあればご紹介よろしくお願いします。
スマホ用のセキュリティソフトがあればご紹介よろしくお願いします。
質問日時: 2018/05/03 14:29 質問者: daffunndaa984
解決済
2
0
-
Windowsセキュリティシステムが破損しています
Windowsセキュリティシステムが破損しています というメッセージが出て、セキュリティが弱くなっているので、ダウンロードするように、という画面が昨日から出てきます。 これは本当ですか?出ないようにすることって出来ますか? windows7です
質問日時: 2018/05/02 10:33 質問者: こころえ
ベストアンサー
2
0
-
自分のスマホにウイルスを飛ばされておりますがどうにもならないので何か方法はありますか!
自分のスマホにウイルスを飛ばされておりますがどうにもならないので何か方法はありますか!
質問日時: 2018/04/29 22:34 質問者: 格闘家
解決済
3
0
-
vbaで実行後、指定のセルに戻すには
いつもお世話になります。 OS Win10 エクセル 2016 です。 下記のvbaの 「置換」 を実行した後、 "J13:AN32"の範囲の画面が黒ずむので実行後その都度 「A11」をクリックして解消しています。 「置換」を実行した後は「A11」に戻るコードを下記のコードに追加したいのですがご指導いただけませんか。 よろしくお願いいたします。 参考 Sub 連続置換() Range("J13:AN32").Select With Selection .Replace What:="n", Replacement:="日", LookAt:=xlWhole .Replace What:="h", Replacement:="早" .Replace What:="o", Replacement:="遅" .Replace What:="y", Replacement:="夜" .Replace What:="k", Replacement:="公" .Replace What:="u", Replacement:="有" .Replace What:="p", Replacement:="パ" .Replace What:="q", Replacement:="休" .Replace What:="a", Replacement:="" End With End Sub
質問日時: 2018/04/28 12:48 質問者: chabindora
ベストアンサー
2
0
-
インターネットやアプリに、毎回、広告出てくるんですが、しつこくて、、、広告出ないようにするための設定
インターネットやアプリに、毎回、広告出てくるんですが、しつこくて、、、広告出ないようにするための設定とかありますか?
質問日時: 2018/04/28 12:05 質問者: ラビットー
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
avast
Windows10ですのでwindows defenderプリインストールされていますが、アダルトサイト見ますしネットショッピングもしますし いろいろなサイトに会員登録していますしメールもヤフーメールで基本的に受信しかしませんが一応やっているので、別のセキュリテ ィソフトを検討していますがavastの無料版で十分ですか?
質問日時: 2018/04/22 21:22 質問者: affwyukgkikljgfuk
解決済
1
0
-
ウイルスバスター for au ウイルスバスターモバイル 効果
auのAndroidスマートフォンを利用していてauスマートパス加入しているのでウイルスバスターfor auをインストールしてみましたが、ウイルスバスターモバイルと効果は同じですか?
質問日時: 2018/04/22 16:34 質問者: affwyukgkikljgfuk
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティソフト】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右下の広告の消し方
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
ノートンの解約(「ライセンス自動...
-
McAfeeって安全なセキュリティソフ...
-
12/6ドコモショップで機種変更して ...
-
トレンドマイクロホームネットワー...
-
PCに消してもまたソフトがダウンロ...
-
会社のPCについて
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
PCロックを解除したい
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
セキュリティソフトについて
-
Rapportのソフト
-
iPhoneノートンについて ノートンが...
-
マカフィーからノートンへ乗り換える時
-
マダムとおしゃべり館のトップペー...
-
カスペルスキーにより見られないホ...
-
ウイルスバスタークラウドがアンイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
右下の広告の消し方
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
マカフィーからノートンへ乗り換える時
-
PCロックを解除したい
-
McAfeeって安全なセキュリティソフ...
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
Rapportのソフト
-
12/6ドコモショップで機種変更して ...
-
0120613184は、どこの番号ですか?...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
勝手にダウンロードされた Webサイ...
-
ノートンのモバイル版をiPhoneに入...
-
ノートンの解約(「ライセンス自動...
-
PCに消してもまたソフトがダウンロ...
-
セキュリティソフトについて
-
Windowsセキュリティに「脅威が見つ...
-
ノートンを数台のPCで適応させま...
-
会社のPCについて
おすすめ情報