回答数
気になる
-
WARPSTAR Aterm WR6670S でリセットを押したら、スマホに接続されなくなりました。
WARPSTAR Aterm WR6670S でリセットを押したら、スマホに接続されなくなりました。直す方法教えて下さい
質問日時: 2017/10/15 02:05 質問者: STUSSYny
解決済
2
0
-
セキュリティソフトのバージョン表記(2018)が無いのは何故ですか?
カスペルスキーの最新版(18.0.0.405)が登場したのですが、名称が、カスペルスキー セキュリティになっています。カスペルスキー セキュリティ2018ではありません。 http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1085742.html 他のメーカーも見たのですが、2018はついていません。 トレンドマイクロ https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome.html マカフィー https://www.mcafee.com/japan/home/ 製品名に2018などと付けるのは、どこもしなくなったのでしょうか?でも、専門家はともかく一般ユーザーには分かりにくくありませんか。毎年更新する物なのにです。
質問日時: 2017/10/14 10:49 質問者: ミツヨシ
ベストアンサー
2
0
-
Avira(有料版)の購入方法を教えて下さい。
今日は、宜しくお願い致します。 Aviraの有料版をPCに入れたいのですが、 サイトにアクセスするとクレジットカードでの購入しか出来ないようです。 他の方法での購入方法(コンビニでの支払い、送金等) をご存知の方、他の方法で購入した方がいれば、 購入方法を教えて下さい。 Aviraに直接メールでの連絡の方法も見当たりません。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2017/10/09 13:44 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
2
0
-
LAN外からの画面監視ソフト
Windows10(もしく7~8.1)で使える、LAN外のPCの画面のみ監視できるソフトを探しています。 ・LAN外から画面のみ見えれば良い ・監視されているPCの速度に影響がでにくいこと ・監視されてるPCに、タスクバー、タスクトレイに存在するのか、ステルスか ・複数台をまとめて監視可能か (数台~10台程度) ◆あってもいいけど、不要な機能 遠隔操作 キーロガー USB監視 ネットワーク監視 有料でも構わないのですが、 数台程度のため、大企業向けの高額なものは少しむずかしいと考えております。 アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/10/08 13:26 質問者: a21se
解決済
1
0
-
windows7のパソコンを持っていますがインターネットにつなげないみたいです。インターネットにつな
windows7のパソコンを持っていますがインターネットにつなげないみたいです。インターネットにつなげずに携帯のサイト情報を写す事は可能ですか? サイトというのはミカタイプなどのパソコン練習を入れたいと思ってます。
質問日時: 2017/10/06 15:45 質問者: onedluv.
ベストアンサー
1
1
-
windows7のパソコンを持っていますがインターネットにつなげないみたいです。インターネットにつな
windows7のパソコンを持っていますがインターネットにつなげないみたいです。インターネットにつなげずに携帯のサイト情報を写す事は可能ですか? サイトというのはミカタイプなどのパソコン練習を入れたいと思ってます。
質問日時: 2017/10/06 15:28 質問者: onedluv.
ベストアンサー
5
0
-
ウイルスバスタークラウドが削除できません。 windows10でウイルスバスターの期限が切れたためア
ウイルスバスタークラウドが削除できません。 windows10でウイルスバスターの期限が切れたためアンインストールを行ったところ、再起動後に再インストールされるのを繰り返しています。 公式アンインストールツールのページへ行き、ダウンロードをしてもファイルの解凍後に何も起きません。 どうしたらよいのでしょうか。
質問日時: 2017/10/06 01:56 質問者: bagle_m
解決済
2
1
-
セキュリティサービスセンター、Wi-Fiについて
omnipass control center AcroTray igfxtray module pointgrab hand gesture control FUJITU battery check tool Platinum user session agent 上記をスタートアップで無効化したところ、Wi-Fiとオーディオのアイコンに✕がつき、Wi-Fiが使えなくなりました。(無効化したものは有効化に戻しました)同時に「Windows セキュリティ センターサービスを有効にしてください」と出て、今すぐ開始するを選択すると「開始できません」となります ↓ サービスよりsecurity centerを有効にする ↓ 依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした ↓ プロパティの依存関係には何も表示されません Wi-Fiのトラブルシューティングでは、問題は検出されず、オーディオのトラブルシューティングでは、「ハードウェアの変更が検出されていない可能性がある」と出ました。 どのようにすれば、解決するか教えてください。 デバイスマネージャにはエラーは出ていません Windows8.1 FUJITSU LIFEBOOK AH53 を使用しています 長文失礼しました
質問日時: 2017/10/04 12:26 質問者: Shlhoko
解決済
1
0
-
Kingsoft Internet Security (2回目)
Kingsoft Internet Security というソフトは 安全ですか?? Kingsoft はネットであやしいみたいな噂が流れていたので、導入しようかどうかまよっています。 個人的な意見でもいいので、よろしくお願いします。悩める乙女を助・け・て・ね♪ 急いでいるので、大至急~。
質問日時: 2017/10/01 13:50 質問者: 和歌雪子
解決済
2
0
-
Kingsoft Internet Security
Kingsoft Internet Security というソフトは 安全ですか?? Kingsoft はネットであやしいみたいな噂が流れていたので、導入しようかどうかまよっています。 個人的な意見でもいいので、よろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/30 09:34 質問者: 和歌雪子
解決済
1
0
-
Adobe AIRについて
セキュリティソフトでアップデートしたほうがいいみたいなメッセージがでたのですがエラーが出るし再インストールしようとしたらシステム管理者によってアンインストールが禁止されていますというメッセージがでました。この場合どうすればいいですか?
質問日時: 2017/09/29 17:55 質問者: delvage666
解決済
1
0
-
シマンテックの自動継続支払い分の返金について知りたいです。
カードの利用明細にシマンテック11296円とあり、調べてみるとノートンセキュリティの自動継続分でした。 もう何年も使ってなく、今までも引かれてたのでしょうが、疎いこともありあまり気にも留めて いなかったのです。 今回継続停止を電話で連絡し、処理してもらったのですが、今年分は今日差し引かれてしまっており、 どうしようもないということでした。 契約上の問題で、こちらの手落ちでもあるので仕方ないのですが、まったく利用もしないのに支払い だけするのもどうかと思い、返金は難しいのか質問させてもらいました。 ちなみに今はウイルスバスターを使用してます。
質問日時: 2017/09/27 10:57 質問者: 島豊作
解決済
2
0
-
スマホ、アンドロイドってウィルスソフト入れたほうながいいのかな。 いいのはいいのだろうけど、ミナさん
スマホ、アンドロイドってウィルスソフト入れたほうながいいのかな。 いいのはいいのだろうけど、ミナさんどうしてますか。
質問日時: 2017/09/26 05:52 質問者: トマ太郎
解決済
5
0
-
ウィルスセキュリティのアクセス制限
特定のサイトにアクセスしないようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?サイトの閲覧でブロックリストにURLを入力しているのですが、アクセスができます。
質問日時: 2017/09/25 16:52 質問者: goolover
解決済
1
0
-
ウイルスソフト「ノートン」の外し方を教えて下さい。
ウイルスソフト「ノートン」を使っています。 PCを3台まで設定できますが、そのうちの1台を外したいと思います。 手元にプロダクトキーの控えがありますが、どうやって外せば良いのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2017/09/24 07:49 質問者: kirin006
解決済
2
0
-
セキュリティソフト
ついに米国がロシアのカスペルスキーを締め出しました。 これからは個人も検知率や性能だけでなく、セキュリティソフトの素性まで考えて選択しなければならない時がきたのでしょうか。 例えば、ある企業が人材を採用するとき、いくら能力が高くても犯罪歴があったりすると、 躊躇すると思います。 セキュリティソフトもこれからは性能だけでなく、ベンダーの国籍、政治情勢、財務状況など、 考えてみればセキュリティソフトをPCに入れるというのは、そのベンダーにすべてをゆだねることと言えます。 そんな大事なことを無料だからとか、防御力が高いからというだけで決定するのは(少なくとも私はそうでした。)危険なことだと認知しなければなりません。 ...ということで質問です。 そこまで考えてセキュリティソフトを選択している人にお聞きしたい。 日本国、日本人として選ぶべきセキュリティソフトとは? 私が愚考するに、日本製はヤライとかいうソフトがありますが、知名度が低く心配です。 ロシア、中国は親米の日本としては危険かと。。 とするとWindowsは米製ですし、米の核の傘に守ってもらってますし、やはり米国製でしょうか。 米国製だとノートンしかしらないのですが、、、 アメリカに頼って生きていくしかない日本。。。 考えすぎ? いや、いままでが平和ボケだったのか。。。 見識のあるお方の意見、お待ちしています。
質問日時: 2017/09/15 23:34 質問者: cvgh87
ベストアンサー
1
0
-
ウィルスセキュリティ
「アプリケーションがインターネットに接続しようとしています」と画面に出て、「受信パケットをブロックしました」と出ます。何のソフトが外にアクセスしようとしているのかウィルスセキュリティのどこを見ればわかるのでしょうか?
質問日時: 2017/09/14 20:28 質問者: goolover
解決済
1
0
-
ノートンのアンインストールが出来ません。 引っ越しに伴いインターネットを解約、6ヵ月後に再契約しまし
ノートンのアンインストールが出来ません。 引っ越しに伴いインターネットを解約、6ヵ月後に再契約しました。 その間にノートンの期限が切れたので、パターンファイルが6ヵ月前のままです。 これでは不安だと思い、新たにパッケージ版を購入しました。 古いノートンをアンインストールしたいのですが、『アンインストールの準備中』の画面から進みません。 新しいノートンがインストール出来ないとネット接続は不安だし、ネット接続が出来ていないのでノートン削除ツールとやらも使えないので困っています。 どうすれば古いバージョンを削除出来るか教えてください。 Windows10環境です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/13 21:19 質問者: sdown8466
ベストアンサー
2
0
-
クラウドのセキュリティについて
AWS、Google Cloud Platform、Azureのいずれかを、会社のホームページサーバとして活用しようと考えています。上記3社サービスのセキュリティ対策がよくわからないので、教えて下さい。 AWS、Google Cloud Platform、Azureを使用しようとした場合、F/Wやウィルスソフトなどのセキュリティ対策は デフォルトでやってくれるのでしょうか。 WAFやIPS/IDSの導入までは考えていません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/06 15:07 質問者: curryteam
解決済
2
1
-
セキュリティソフトの乗り換え
現在、“Panda Free Antivirus”を使用していますが、やや重いのと日本語に非対応なのが不満です。しかし、同社から出た“Panda Cloud Antivirus”というソフトが軽くて日本語に対応しているとのことなので、乗り換えようかと検討しています。ただ、セキュリティソフトはマシンとの相性が重要なので、問題ないのならば乗り換えない方が良いとも聞きますので、乗り換える価値があるのか迷ってます。 もしも、乗り換える場合、“Panda Free Antivirus”をアンインストールしてから“Panda Cloud Antivirus”をインストールする必要があるのでしょうか?。“Panda Cloud Antivirus”をインストールしてから“Panda Free Antivirus”をアンインストールしても良いのでしょうか?。 セキュリティソフトのアンインストールには専用のソフトが必要な場合がありますが、Windowsの機能でアンインストールして良いのでしょうか?。 質問が複数になってしまってますが、どうか御教示を宜しくお願いいたします。
質問日時: 2017/09/06 11:45 質問者: ayusa02
ベストアンサー
1
0
-
あなたは、"ウイルスバスター"OR"ノートンセキュリティ" ??
Windows PC に入れるウイルス対策ソフトは、 "ウイルスバスター"か"ノートンセキュリティ" のどちらがおすすめですか?? いいと思うところと、悪いところを両方 答えてもらえたら嬉しいです!! たくさんの回答をお待ちしています。
質問日時: 2017/09/04 15:11 質問者: 和歌雪子
解決済
4
1
-
ソフトバンクなんですけど… メルアド変えようとするんですけど パスワード忘れて変更しようとするんです
ソフトバンクなんですけど… メルアド変えようとするんですけど パスワード忘れて変更しようとするんですけど〈セキュリティ警告〉が出るんですけどどうしたらいいですかね? この〈セキュリティ警告〉は、請求額を確認しようとした時も出て来ました! よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2017/09/03 19:26 質問者: アップルパイン
解決済
1
1
-
ウイルスセキュリティZEROって一回購入すれば一生使えるのですか。これ良いですか。安全ですか? 製造
ウイルスセキュリティZEROって一回購入すれば一生使えるのですか。これ良いですか。安全ですか? 製造メーカーはどこですか。
質問日時: 2017/09/02 13:44 質問者: トマ太郎
解決済
4
0
-
昨日、Androidでplayストアからマカフィー モバイル セキュリティというアプリをインストール
昨日、Androidでplayストアからマカフィー モバイル セキュリティというアプリをインストールしました。しかし、あんしんスキャンが最初からインストールされているので必要ないかと思い、アンインストールしました。 インストールした後に、製品を登録していただいてありがとうございますというメールが届いていて、そこでふと、メールアドレスもパスワードも登録したままアンインストールして良かったのか不安になりました。後で料金を請求されたりするのでしょうか?教えて下さい。
質問日時: 2017/09/01 19:43 質問者: 川獺
ベストアンサー
1
0
-
PCのオススメのセキュリティソフトを教えてください! 買ったのは3、4年前ですが、 ほぼ使っていなく
PCのオススメのセキュリティソフトを教えてください! 買ったのは3、4年前ですが、 ほぼ使っていなく、初心者です。 使っているPCは TOSHIBAのDynabookです。 Windows8です。 ウイルスがたくさん入っていたので メーカーの方にお願いして 除去してもらいました。 以前つけていたウイルスバスターは 更新せずに終了しました。 そこで新しくセキュリティソフトを インストールしたいのですが 初心者なので、何がいいかわかりません。 このノートパソコンに 相性が良く、ウイルスもブロックできる オススメのソフトを教えてください。 初心者なので分かりやすく 書いていただけると嬉しいです。
質問日時: 2017/09/01 17:24 質問者: あきな。
解決済
2
1
-
体験版ESETセキュリティソフトについて
ESETセキュリティソフトの体験版は、購入する本製品版と同等の機能を体験、使用できますか?
質問日時: 2017/08/30 15:18 質問者: chanmo20
ベストアンサー
1
0
-
スーパーセキュリティというセキュリティソフトのバージョンを上げようとしているのですが、ライセンスキー
スーパーセキュリティというセキュリティソフトのバージョンを上げようとしているのですが、ライセンスキーが分からないのでインストールが出来ません。 どうすればいいでしょうか。
質問日時: 2017/08/18 22:17 質問者: Mires1203
ベストアンサー
1
0
-
「ログイン番犬ポチ」というソフトを探しています。
パスワード管理ソフト「ログイン番犬ポチ」というソフトのインストール用ファイルを探しています。いつの間にか、サポートサイトもなくなってしまい、困っております。どなたかご存知のなら教えてください。
質問日時: 2017/08/14 05:13 質問者: dance_tonight
ベストアンサー
1
0
-
「Norton security Soft」のアンインストールについて
富士通FMVA77ERG(OSはWindows10)の愛用者です。セキュリティソフトはウイルスバスターを入れていますが、何故かJavaの更新をしたらNortonの「30日お試し版」なるものが知らないうちにインストールされていました。Java更新プログラムのインストールの際、Nortonのソフトについても併せてインストールするなどという文言等は一切ありませんでしたので全く気が付きませんでした。。ちなみに、アプリの更新については、最近は物騒なのでアプリの内容をみてからでないとインストールしません。 ご丁寧に、security Softのショートカットまでついてきたので気が付いたのですが、早速アプリ一覧からアンインストールをかけようとしてもできません。調べた結果「Norton security Soft」は、アンインストーラーがないとアンインストールできないことが分かり、Nortonのサポートから「Norton Remove and Reinstall」をダウンロードしてインストールしアンインストールを進めて結果、難なく「アンインストールが完了しました」とのメッセージ。続いて「コンピュータを再起動してください」と出たのでやれやれと思っていました。ところがどっこい、Cドライブのプログラムの中にはちゃんとして居座っています。なんどやっても同じ結果です。Nortonのサポートと連絡を取ろうとしましたが、IDが無い人にはメルアドや電話番号はノーコメントみたいです。どなたかアンインストール方法をご存知ないでしょうか。
質問日時: 2017/08/13 17:18 質問者: がいこつくん
ベストアンサー
2
0
-
この前、日本のサイトにアクセスしたら、海外のアダルトサイトに飛んでしましました。 慌てて消して、ウイ
この前、日本のサイトにアクセスしたら、海外のアダルトサイトに飛んでしましました。 慌てて消して、ウイルスバスターでそのサイトの安全性を確認したら、危険なサイトの可能性があります と表示が出ました。 その数日後、またそのサイトにアクセスしたのですが、いつもの日本語表記のサイトに戻っていました。 なぜあの頃、アダルトサイトに飛んでいたのかが不思議です。 わかる方、教えてください!
質問日時: 2017/08/12 00:10 質問者: カメレオン。
解決済
2
0
-
ESETのパーソナルセキュリティとアンチウイルスの違いはなんですか?
ESETのパーソナルセキュリティとアンチウイルスの違いはなんですか? 性能の 差とかありますか?
質問日時: 2017/07/31 01:40 質問者: gooinc
解決済
2
0
-
ノートンセキュリティスキャンがアンインストールできない
Java をアップデートしたら、ノートンセキュリティが自動的にインストールされました。既にウィルス対策ソフトはあるので、アンインストールしようとしたのですが、「アンインストールの準備中」から先へ進みません。以前は、簡単にアンインストールできたのですが、今回はできません。どうすれば、アンインストールできるでしょうか?このようなことは、他の皆さまにも起きているのでしょうか?
質問日時: 2017/07/28 17:53 質問者: Somethingfunny
ベストアンサー
7
0
-
ノートンセキュリティーが勝手に入ってきます
こんばんは。質問です、この間javaを更新したのですが、その時許可見たいなボタンをポチポチ押していたら更新完了後、ノートンセキュリティーのインストーラーが入っていて消したのですが、その後なんだかpcに負荷がかかっているなと思ったらバックでノートンセキュリティーのインストールがされていました。アンインストールしてもまた起動したときにインストーラーがまたできていて、インストールされていました。どうすれば消えてくれるでしょうか?
質問日時: 2017/07/27 20:43 質問者: 金クラ
ベストアンサー
2
0
-
セキュリティソフトについて
自宅にスマホ4台、タブレット1台、ノートパソコン1台あります。 現在は、最近購入したノートパソコンで、マカフィーのトライアルを体験しているのですが、体験終了後マカフィーを購入するか、カスペルスキーを使用するかで、迷っているのですが、どちらが使用しやすいのでしょうか?
質問日時: 2017/07/27 13:55 質問者: miju2
解決済
1
0
-
セキュリティで安全なはずのアプリが削除される解決方法は?
OSはウィンドウズ10でセキュリティソフトで安全で使えるはずのアプリが削除されて、困っております。一旦セキュリティソフトを外してからアプリをインストールしたとしても、セキュリティソフトを再インストールしたら、たぶん不具合が。いい解決方法ありませんか?
質問日時: 2017/07/27 13:45 質問者: gonzou829
解決済
2
0
-
電源を入れるたびにメッセージが出て困る。対処法を教えて。
電源を入れるたびにメッセージが出ます。 「 PC Speed Scan ProはあなたのPCに317個のエラーを検出しました。」 これが出なくなる方法を教えてください。 ちなみにパソコン初心者です。
質問日時: 2017/07/19 10:42 質問者: yuri0719
ベストアンサー
3
0
-
他人のPCに一切触れずにそのPCを監視する事は可能ですか?
こんにちは。 最近、自分のPCが友達に監視されているような気がしています。 しかし、その友達の指示でソフトをいれたりした事はありませんし、タスクマネージャーで怪しいソフトが動いてる様子もありません。 他人のPCに一切触れずにそのPCを監視する事は可能なんでしょうか? また、自分のPCが監視されているかどうかを見分ける具体的な方法があればご教授お願い致します。
質問日時: 2017/07/13 20:24 質問者: karumeru33
ベストアンサー
3
0
-
ソースネクストのサポートセンターの電話番号を教えて下さい。
ウイルスセキュリティのダウンロードしたいのですがうまく行きません。 電話相談も受け付けをしているそうですが、その電話に たどり着けません。困っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/07/09 07:49 質問者: hot90
ベストアンサー
2
0
-
セキュリティソフト
セキュリティソフトって逆に安全性大丈夫ですか セキュリティソフトの会社側に色々な情報は提供されてしまいますよね これって私たちの情報をセキュリティソフト会社側に。。ということですか?
質問日時: 2017/07/08 23:17 質問者: uenotokyorainn
解決済
2
1
-
imagejの日本語版パッチをダウンロードしたのですが...
imagejの日本語版パッチファイルをダウンロードしたのですが、ファイルの中に入っていた使用方法を見ても、わかりません。 ijj(jarファイル)を開いてみたのですが、何も起きません。
質問日時: 2017/07/08 22:48 質問者: Mires1203
ベストアンサー
1
0
-
mcafeeの削除について
先日セキュリティソフトのESETパーソナルセキュリティをインストールしたのですが、DVDやブルーレイの再生がおかしくなりました。できるものとできないものがあったりとの不具合です。原因が全くわからず、いろいろ突き止めた結果、もしや!と思いESETをアンインストールしたところ、改善されました。 そのことをメーカーに問い合わせたところ「mcafeeを削除してみてください」とのアドバイスがあり、コントロールパネルからアンインストールしようとしたところ、なぜかmcafee自体がないのです。 ところが、win(C:)→プログラムファイル、(プログラムファイル(×86)、プログラムデータ)→CommonFile→でmcafeeが出てきました。 これを普通にゴミ箱に入れ、削除すれば良いのでしょうか? また、mcafee自体削除しても良いものなのでしょうか?(あっても弊害しかないとの声が圧倒的なのは確かなのですが・・・) 冒頭の「メディアの再生の不具合」はやはりmcafeeとESETが二重になったのが原因と考えてよいのでしょうか? ご教授、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/07/06 15:39 質問者: lucifer1008
ベストアンサー
2
0
-
PCのiTunesはなんで携帯1台しか繋げないのですか?
PCのiTunesはなんで携帯1台しか繋げないのですか?
質問日時: 2017/07/06 07:16 質問者: あかさたなはまやらわ123456789
解決済
1
0
-
Amazonでひらがなが入力できません。カペルスキーを使っているのですがどこを設定すれば治りますか?
amazonの検索まどから商品をひらがなやカタカナの商品名を入力して検索しようとしたところ アルファベットと数字しか入力できませんでした。 カペルスキーの機能のせいのようなのですが、どこを設定すれば治るでしょうか? カペルスキー2013では 1.カスペルスキーのTOPから右上の「設定」を選択 2.「プロテクション」タグの「データ入力保護」を選択 3.「入力情報の漏えい防止」の「設定」を選択 4.「特定のWebサイト」タグから「次のWebサイトでの物理キーボードの入力を保護しません」のリストに、“http://www.amazon.co.jp/"を加える 5.加えたアドレスの「編集」を押し、「Wed全体で保護を無効にする」をオンにする この設定で治るようですが、 カペルスキー2017での設定の仕方がわかりません。 3の入力情報の漏洩防止というタグがありませんでした。 教えてくださいよろしくお願いします。
質問日時: 2017/07/02 22:35 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
3
0
-
Windows10 PC 立ち上がった画面の変更したいのですが。
WindowsPCを立ち上がった画面が変わってしまいました。何かの設定を触ったようです。状況は添付の写真のように 背景画面に 左上にPCというピン留めした画面タイル。その上にスタート下にすべてのアプリのメニューになっており見慣れたアイコンの並んだ画面に変更する方法がわかりません。 どなたか教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/07/02 11:25 質問者: sabayoko
解決済
3
1
-
セキュリテイソフト使用による(?)パソコン負荷の対応について、
Windows10で、 Internet Explorer 11を使用しています。 スペックの実装メモリ(RAM)は、16GBです。 セキュリティソフトは、F-Secureを使用しており、そのセキュリティソフトだけを使用している時は、操作が重くもなく、快適でした。 ※F-Secure https://www.f-secure.com/ja_JP/web/home_jp/internet-security ところが、銀行指定のセキュリティソフトのPhishWallとRapportを、インストールした途端に、パソコンの操作が重くなり、インターネット使用時等で、マウスの反応が鈍くて困っております。 ※PhishWallクライアント http://www2.securebrain.co.jp/products/phishwall/ie_smbc_direct.html ※Rapport http://www.motex.co.jp/nomore/howto/4147/ 銀行指定のセキュリティソフトは、指定のソフトを使用するように、銀行から勧められておりますし、他のセキュリティソフトと併用しても問題ないとの仕様になっております。 そこで、お聞きしたいのですが、 ①パソコンの操作が重いのを、軽くする方法はないでしょうか。 ②軽くする方法が無いのであれば、銀行指定のセキュリティソフトの使用を諦め、もともとのセキュリティソフト(F-Secure)だけにするのは、危険でしょうか。
質問日時: 2017/06/23 23:34 質問者: gooexpress
解決済
3
0
-
ウイルスセキュリティZERO(最新)1台版は、PCを買い替えたり、壊れたり、リカバリーした場合?
ウイルスセキュリティZERO(最新)1台版は、PCを買い替えたり、壊れたり、リカバリーした場合どうなるのですか? 新しいパソコンにインストールしたりできないんですか? 1台版ということは、インストール時にインターネットに繋いでセットアップするんですよね?
質問日時: 2017/06/18 09:52 質問者: onohara-seiji
ベストアンサー
3
0
-
PCウィルスソフトについて
現在ESETという会社の1か月無料お試しのウィルスバスターを使っています。 期限切れになった時に別の会社のを購入しようと思うのですが、 その期間韓国に滞在予定です。 日本国外でウィルスバスターの更新をするのは危険でしょうか? 当方アナログ人間です。アドバイスください!お願いします。
質問日時: 2017/06/13 09:36 質問者: otojiro5
ベストアンサー
2
0
-
web広告のブロックについて
お世話になっています。 当方、Macで主にsafariとchromeを使用しています。最近になってやたらchromeが別ウィンドで開き、迷惑広告が入るようになりました。そういったものをブロックするためのchromeの設定やプラグイン等あるものなのでしょうか?ウィルスバスターは一応入れているので、若しくはそちらで何かしらブロックできればと考えております。何か知っていることがありましたら、教えて頂けますと幸いでございます。宜しくお願いします。
質問日時: 2017/06/11 09:19 質問者: yutan01062
解決済
3
1
-
解決済
5
0
-
Akamai Netsession Interfaceとは
PCのコントロールパネルのプログラムに Akamai Netsession Interfaceがあります。 自分の意志でインストールしていません。 何かのプログラムをインストールした際に並行して出来たものかも分かりません。 必要なければ削除したいのですが・・・。
質問日時: 2017/05/30 22:15 質問者: fu-negibowz
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティソフト】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
マカフィーからノートンへ乗り換える時
-
勝手にダウンロードされた Webサイ...
-
Rapportのソフト
-
セキュリティ関連の警告文の処理
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
Windows 11のパソコンにセキュリテ...
-
C言語でWindowsの開発を行なってい...
-
PCロックを解除したい
-
EDRセキュリティとwakuconeについて...
-
ウイルスバスターのインストールの...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
右下の広告の消し方
-
会社のPCについて
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
トレンドマイクロホームネットワー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
セキュリティソフトについて
-
最近セキュリティソフトのノートン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
右下の広告の消し方
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
マカフィーからノートンへ乗り換える時
-
PCロックを解除したい
-
McAfeeって安全なセキュリティソフ...
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
Rapportのソフト
-
12/6ドコモショップで機種変更して ...
-
0120613184は、どこの番号ですか?...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
勝手にダウンロードされた Webサイ...
-
ノートンのモバイル版をiPhoneに入...
-
ノートンの解約(「ライセンス自動...
-
PCに消してもまたソフトがダウンロ...
-
セキュリティソフトについて
-
Windowsセキュリティに「脅威が見つ...
-
ノートンを数台のPCで適応させま...
-
会社のPCについて
おすすめ情報