回答数
気になる
-
問題のあるセキュリティ証明書のサイトで買い物をしても大丈夫でしょうか
問題のあるセキュリティ証明書のショッピングサイトで買い物をしても大丈夫でしょうか。 具体的には、以下のショッピングサイトです。 ■ MALDEPO http://www.maldepo.jp/shop/ カートに商品を追加して、「購入手続きへ」をクリックすると、証明書のエラーが表示されます。 買い物を続けても大丈夫でしょうか。 自分で色々調べたいのですが、家族から商品の購入をせかされており、あまり何日も調べていられないので、詳しい方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。
質問日時: 2016/01/26 16:49 質問者: kon77
ベストアンサー
1
0
-
ソフトインストールについて
お尋ねします 無料クリーナーソフト Wise Disk cIeaner865 をダウンロードして使いたいとおもっていますが 使用料 料金は無料ですか よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/12/20 13:09 質問者: ayame12_19
ベストアンサー
1
0
-
プロバイダと常時接続でも、グローバルIPが変わる理由は?
今晩は、宜しくお願いします。 プロバイダーと一般家庭とのインターネット接続のIPアドレスについて質問 致します。 プロバイダー~家庭間は、グローバルIPで接続されますが、 接続の都度グローバルIPは変わると聞きました。 また、常時接続の場合でも、グローバルIPは変わると聞きました。 このシステムがよく理解出来ないのですが、どのようなタイミングで 変わるのでしょうか。 また、敢えてグローバルIPを変える必要が何故あるのでしょうか。 セキュリティ上の理由とかあるのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2015/12/15 22:17 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
4
2
-
ベストアンサー
2
0
-
ADSLはごみ
今ま出ADSL1階からデスク3台ノート1台タブレット使用してました 電波が弱く限界が来たので解約しました今は家のネットつながっておりません ネットやるときはネットカフエなどでやっております パソコンが置物状態なので親機中継器購入考えていますプロパイダーに加入すれば ネットにつながりますか?端末機なども考えましたが規制があるらしくやめました あとはケーブルテレビも考えましたが微妙ですNTT工事光は開通まで時間がかかりすぎ 早くネット復活させたいじゃなきゃただの置物状態になってるので 素人なので分かりやすく回答おねがいします
質問日時: 2015/11/11 09:34 質問者: masayaxx9xx7
解決済
4
1
-
インターネットのセキュリティについて
先日、ネット検索していると、無料アプリセキュリティ、360securityがあったのですが…運営は中国の会社でしたが、安心できるセキュリティでしょうが?教えてください
質問日時: 2015/11/10 21:58 質問者: さっし
解決済
1
0
-
アカウントの不正アクセス元をつきとめる方法
とあるネットショッピングのサイトのアカウントに不正アクセスされ、登録しているクレジットカードで買い物されてしまいました。 数日間気づかなかったのですが、そのサイトを利用しようとログインしようとした際、アカウントかパスワードに誤りがあるとのエラーメッセージが繰り返され、パスワードの変更手続きをせざるを得なくなり、登録しているメールアドレスの未読メールの中に家族全員身に覚えのない購入品の配送遅れを知られるメールを見つけ、発覚しました。 家族の一人の端末からは静脈認証でログイン出来たので、キャンセルし、とりあえず事無きを得ましたが、どこの誰の仕業か詳細が知りたくてたまりません。 この様な被害は犯人を運よく見つけ、明るみに出たとしても、後を絶たない事はわかっています。 ですが、このままだと釈然としません。 この様な状態で、相手をつきとめる事は可能でしょうか。 それと、この様な事は実質的な被害こそ免れたものの、被害届けを出すべきでしょうか。 初めての事なのでわかりません。 是非、皆様からのご教示を賜りたいです。
質問日時: 2015/10/23 00:05 質問者: hacove
解決済
2
0
-
PCを新しくしたのですが、共有フォルダに書き込めません。
今回windows8のPCを新しく購入しました。 前のPC(win7)ではネットワーク上の共有フォルダを使用して、周りのPCとデータをシェアしていました。 同じように新しいPCでもネットワーク上の共有フォルダを使用しようと思ったのですが、書き込みが出来ません。 色々とネットで調べて試してみましたが、該当する答えがなく困っています・・・。 【現状況】 ・「ネットワーク」の、新PCのフォルダにアクセスはできるが、データを放り込めない。 「この操作を実行するアクセス許可が必要です」とエラーが出る。 ・プロパティ→セキュリティ→Users→[アクセス許可]詳細設定→[所有者]変更 「新しい所有者を設定できません」とアクセス拒否される。 ・「ネットワーク」には、他のPCの共有フォルダが表示され、アクセスできます。 こちらはデータを放り込む事が可能。 何が原因なのでしょうか・・・ わかる方いらっしゃったら教えてください><!
質問日時: 2015/09/04 16:02 質問者: ななしろうさぎ
解決済
1
0
-
ネット接続が一瞬だけ途切れます。[画像あり]
インターネットに接続していると時折、ネット接続が一瞬だけ途切れる事があります。 本当に一瞬で1秒とかそんなレベルです。その後は手動で何かする必要もなく正常に繋がります。 また切れた瞬間、タスクバー?を見たら画像のようにアイコンの一つにバツ印が付いていました。 それはスグに消えてしまってキャプチャ出来なかったので、画像のバツ印アイコンは手動でネット接続を切った時にキャプチャしたものです。 ネットゲームをしている時に接続が切れると一瞬でも接続をし直さないといけなくなるので困っています。 ネット接続の再接続、PCの再起動は試しましたが治りません。 一応自分としては他の理由として ・家族でそれぞれPCを持っているので無線LANに接続する機器が多すぎる ・機器の1つが無線LANから大分離れたところにあるので負担をかけている ・停電で無線LANが壊れてしまった などが思い当たるのですが、本当の理由はなんなのでしょうか?
質問日時: 2015/08/29 05:06 質問者: ふつぴな
ベストアンサー
4
2
-
ネットバンキング使用時の金融機関おすすめのセキュリティ
何社かの金融機関のネットバンキングの契約をしました。 ある金融機関は、Phish Wall を使ってください。 またある金融機関は Rapport ラポートを使ってください。とのことですが、それぞれのセキュリティソフトをインストールした方がいいのですか? PCには、ウイルスバスターのセキュリティが入ってます。 すべてインストールして 不具合などおこらないものですか?
質問日時: 2015/08/21 16:36 質問者: haruyukimama
ベストアンサー
3
0
-
セキュリティ警告
スマホのブラウザであるサイトを閲覧しようとしたらセキュリティ警告が出るようになりました。内容は「セキュリティ証明書の名前とサイト名が一致しません」と言う内容でした。 なぜ急に出る ようになったんでしょうか?Chromeで同じサイトを閲覧しても問題なくみれます。 スマホの初期に入っているブラウザアプリで閲覧することは、もう無理なのでしょうか?
質問日時: 2015/08/08 20:03 質問者: korudodaiou
ベストアンサー
1
0
-
社員向けの情報セキュリティのテスト
社内で情報セキュリティのテストの実施を考えています。 以下のような項目を考えています。 ・見に覚えが無い件名のメールは開かない ・PCは社外に持ち出さない ・USBメモリを使わない など こういったテストのサンプルを探していますが、 ネットで公開などはされているのでしょうか?。 もしあれば教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/01 22:45 質問者: semaster
解決済
1
0
-
IPアドレスを偽装したのに同じ接続元だとバレてしまう
弟と同じネット回線を共有しています。 最近弟が自分がしていたゲームに興味を持ち、遊び始めました。 しかしそのゲームは同じネット回線からは1つのアカウントでしか プレイすることが出来ません。そこで自分がIPアドレスを偽装して 二人で同じ時間帯に遊べるようにしようと思ったのですが、 なぜか同じネット回線からアクセスしていることが分かってしまうようです。 使った串は接続元が分からなくなる匿名性の高い串です。 いったいなぜ分かるのでしょうか?また解決策はありますか?
質問日時: 2015/07/16 10:33 質問者: ふつぴな
ベストアンサー
4
1
-
契約解除予告書の支払い方
NTTファイナンスの奴なんですが PC代を 5月分と4月分を払い忘れてて契約解除予告書来てるのですが どう払えばいいのかわからないです コンビニで一度 そのはがきを渡したのですが払えませんと断られて どううればいいのでしょうか?? 詳しい方 よろしくお願いします 請求書はないんで支払いしようにもできない状態です(探してる途中ですが)
質問日時: 2015/06/24 02:55 質問者: きよたそ
解決済
2
0
-
検索語句の削除方法
インターネットで検索フォームに入れた言葉の予測を消したいです。 過去に検索した言葉が、一文字入力すると出てきたり 個人名も出てきます。 ほかの人が使ったときに見られると少し気まずいので 出ないようにしたいのですが方法がわかりません。 たとえば… 「佐藤」と入れると過去に検索した佐藤〇〇さん(芸能人の名前)と 佐藤〇〇(個人名)が出てきてしまいます。サイト名も同じです。 削除方法、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/05/26 22:50 質問者: ラフ
解決済
2
0
-
Windowsセキュリティ
中経出版のHPで単語帳の音声をダウンロードしようとしてダウンロードボタンを押したのですが、Windowsセキュリティというのが出てきて、ユーザー名とパスワードを入れて下さいと書かれています。これは何のユーザー名とパスワードを入力すればいいのでしょうか?
質問日時: 2015/05/20 22:16 質問者: アスタリスク
解決済
1
0
-
kingsoft internet securityが出す広告
一定時間ごとに画面右下に10x10mmくらいの面積で出ます。 使用無料ではありますが、 消すにはxが小さすぎてmousepointerがずれてうまくclickできぬことで感じ悪いし、 では 表示されても視線を外せば良いからとふつうあまり邪魔にならぬ左方へdragしようとしたが 動かせませんので作業fileの邪魔です。 上記2点の解決法が有ればよろしく。
質問日時: 2015/04/14 15:06 質問者: padina
解決済
1
0
-
パソコンのウイルスについて
パソコンのセキュリティソフトから「アプリケーションnzsess.exeをブロックしました」のメッセージ(下記参照願います)が出ました。 この「nzsess.exe」は、パソコンのウイルスなのてしょうか。 それとも、何か、別のソフトでょうか。 よく分からないので、お教え願います。
質問日時: 2015/04/10 14:19 質問者: gooexpress
ベストアンサー
1
0
-
他社のセキュリティシステム(合言葉の認証)を採用している企業の利用者に対する説明責任について
A社のネットワークサービスはB社の共同型システムで運用し、セキュリティ向上のためB社のセキュリティシステム(合言葉による認証)を採用しています。 顧客Cさん(夫)は夫婦でA社のサービスを自宅のパソコン(Windows7とWindows8の2台を夫婦で共有)から利用しています。 Cさんは夫婦で共有するパソコンから利用しているので、リスク評価は同レベルであり、多少の利用頻度の違いがあっても同程度の合言葉の入力要求があるなら納得できるがCさんの方に入力要求が多いのはなぜか?との質問をA社にしました。 A社はCさんの質問をB社に取り次ぎ、 B社の回答内容(IPアドレス、パソコンOS、ブラウザ等の変化を総合的に判断して、合言葉の入力を要求してる。セキュリティに関することなので詳しく開示することはできない。)を説明しました。 Cさんは納得できないと、 今度は普段使っていないWindowsXPから利用した。リスクは大きくなったのに夫婦とも合言葉の要求が出ないのはなぜか?と質問をしました。 このような場合 A社はB社のセキュリティシステムをどの程度説明する責任があるのでしょうか? B社はセキュリティに関することなのでと明確な回答を行なっていませんが、B社の対応はこれ以上する必要はないのでしょうか? もしくは、Cさんの説明要求が過剰なのでしょうか?
質問日時: 2015/03/28 10:11 質問者: che-ez-babe
ベストアンサー
1
0
-
apresia の初期化の方法
日立電線ネットワーク社の apresia を初期化したいのですが パスワードと初期化のパラメタがわかりません。。。。 ご教授よろしくお願いいたします。 正式機種名は Apresia3124GT2 です。
質問日時: 2015/03/08 20:29 質問者: バロン
解決済
2
0
-
ポート開放について
下記のサイトの手順で、ポート開放を行っていたのですが、 「ブロードバンドルータのポート解放方法 」の管理画面で、ログインできなくなります。 このままではポート開放ができないので、どなたか他の方法を教えてもらえませんか・・・?おねがいします・・・。 インターネット環境は、有線LANを壁の凸穴コンセント?に繋いでつかっています。 http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
質問日時: 2015/03/05 16:47 質問者: kamtym248
解決済
2
0
-
インターネットに繋がらなくなりました
Win VISTA(DynaBook)です、宜しくお願いします。 Local接続で無線ルーター(中継機)の設定をして終わり、その後インターネット接続に切替 えましたが、インターネットに繋がらなくなりました。 「問題点の修復」とかを何度試しても駄目で、無線アダプターもアンインストール後に 再インストールしてやったり、「IntenetExploreの設定のリセット」も試しましたが、 全く駄目です。 IPを確認すると、ルーター(DHCPサーバー)から取っており、他のPC(無線(親機)に接続) と同じセグメントを表示しています。 (PC~アダプター~インターネット)では、(アダプター~インターネット)のみが×表示に なっています。 「ネットワークの共有センター」をみると「ワイヤレスネットワーク接続」には室内に飛んでい る無線のSSIDも表示しています。 システムの復元も試そうとしましたが、全く復元ポイントも作成してなくて、困っています。 最後はやはり工場出荷時に戻すしかないのでしょうか。 以上宜しくお願いします。
質問日時: 2015/03/04 11:22 質問者: westwest_2007
ベストアンサー
2
0
-
タブレットPCのネット接続ができなくなりました
2週間前にNECのLavie Tab PC-TE508S1Wを購入、早速Wiーfiに接続してヤフーもYouTubeも観ることが出来たのですが、ここ1週間位接続状態がいのか繋がらない日が何日かあります。 今日も朝から全く繋がらない状態です。メールの送受信もできません。 設定画面のWLANの状態を見るとCG-Guestは接続済みが表示されています。 ネット環境はヤフーBBのADSL8メガタイプ、ルーターはコレガのCGWLRGNXです。 タブレットのホーム画面からYoutubeをタップしても再試行が表示されるだけです。Googleでヤフーを検索するとページが見つかりませんでした、が表示されます。 ノートPCは何の問題も無いのですが。 解決策よろしくお願いします。
質問日時: 2015/02/28 11:32 質問者: 上郷の風
ベストアンサー
2
0
-
gmail送信先 重要度が付かない理由はどうして
gmail職場で利用しています。よく受信する相手からは、重要度が付きます。また、よく受信する相手に返信する際も重要度が付きます。しかし、よく受信する特定の相手に対して、こちらから最初にメール送信した場合、送信重要度が付きません。こちらから最初にその特定の相手にメール送信したにもかかわらず、このケースは何度もあります。なぜ、重要度が付かないのでしょうか。日ごろから相手が私のメールを重要とみていないのでしょうか?
質問日時: 2015/02/25 06:49 質問者: wanwansports
ベストアンサー
1
0
-
OpenVPNとOpenSSHのトンネルの違い
Sambaで共有サーバーを作りたいと思っています.使用OSはCentOSの予定です. 諸事情により,ネットワーク内が完全には使用できないため,クライアントとファイルサーバーの通信データを暗号化したものを構築しようとしています. ネット上で調べたところSamba over SSHというものが見つかり,OpenSSHを使えばいいのかな と思ったのですが,似たようなものでSambaをOpenVPN内で使うというものも見つかり, 何が違うのかなぁと疑問に思っています. どちらも通信を暗号化してくれそうですが,何が違うのでしょうか? よろしくお願いします.
質問日時: 2015/02/24 23:48 質問者: toxicwave
ベストアンサー
1
0
-
android スマホのセキュリティ警告について
添付のような警告が出ますskype使っているわけではなくメールやブラウジングしているときに出たりします。あと目覚ましの時も出たり・・・ どうやって出ないようにしたらいいでしょうか教えてください
質問日時: 2015/02/19 17:24 質問者: f-rf-rf-r
解決済
1
0
-
LENOVOパソコン変なマーク
こんにちは。 LENOVOの新品のノートパソコンを購入したのですが、 デスクトップに写真の家のような変なマークがあり、消えません。 壁紙を変更しても消えず、また、上にエクセルとか、かぶせても 消えずで、困っております。 アイコンかなと思つて、クリックしたり、移動したりも 試したのですが、動きません。 こちら、何か分かりますか? 消す方法を教えていただければと思います。
質問日時: 2015/02/15 07:57 質問者: ikwave
ベストアンサー
2
0
-
検索エンジンスパムの被害に遭ったのでしょうか
こんにちは。数日前に気付いたのですが、自分のフリーアドレスを何気なく googleとyahooで検索したら、一番上に、一年程前にあるサイトで登録した趣味仲間募集の プロフィールが出てきました。このプロフィールは数日だけ公開して すぐにサイト内で停止していました。 このようなプロフィールが検索すると出てくるなんて… しかも一番上に出てきていました。 とてもプライベートな内容ですし、サイト内だけで閲覧されるのも恥ずかしいぐらい だったのでショックです。 何故このようなことがおこってしまったのでしょうか。 すぐにそのサイトは退会しアドレスも止め、 マイクロソフトの簡易ウイルスソフトを入れていましたが すぐに、ウイルスバスターを入れました。 誰かが悪意を持って、なにか操作をしたのでしょうか。 とても不安になってしまいました。
質問日時: 2015/02/08 23:24 質問者: sereiangelica
解決済
1
0
-
wifiスポットのセキュリティについて
現在スマートフォンがソフトバンクで家のインターネットがNTT西日本です。両方ともwifiスポットの契約をしてますが、どれもセキュリティの内容がよく分かりません。特に一番気になるのがsoftbank0001です。スーパーや食事等人が集まる所へ行くとどこでもと言っていいほど良く繋がります。softbankのサイトでは安全性を強調してますがスマホをタップして見るとセキュリティなしと書いてあります。一番繋がるのがsoftbank0001だけに不安です。リスクや危険性など詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/01/19 01:23 質問者: hikarinisino
ベストアンサー
2
0
-
システムの復元が出来なくなりました。
システムの復元が出来なくなりました。メールも開けなくなりました。yahooのページも開けなくなりました。コントロールパネルで回復をクリックしても反応がありません。どうすればいいのでしょうか?わかる人教えてください。
質問日時: 2015/01/12 10:38 質問者: senna0611
解決済
2
0
-
ActiveXコントロールに関する質問
昨日、ネットカフェでインターネットを利用していました。が、あるサイトにアクセスしようとしたところ、画面上に、「ActiveXコントロールを有効にしますか?」とのスクリプトが表示され、尚かつ、「全てのサイトにて有効にしますか?」という表示もありました。 自分はすぐにそのサイトにいきたかったので、「全てのサイトにて有効にする」にチェックを入れ、OKをクリックしてアクセスしましたが、後になってそのActive Xという得体の知れないソフト?が気になったので、調べてみると、有効にするとセキュリティ面において問題がある、との事でした。もしもウイルスに侵されたら、と心配になり、直ちにそのネットカフェで問い合わせたところ、退店後の再起動と、セキュリティソフトは導入は行っているそうなので、すこし落着きました。が、ウイルスに侵される危険性と、もしもウイルスに侵されてPCが駄目になってしまった場合、賠償責任は自分が負うのか、すごく不安です。恐れ入りますが、ウイルス感染可能性と賠償責任の有無について、どなたかお答え頂ける方、ご回答お待ちしております。
質問日時: 2015/01/09 10:14 質問者: noworker
ベストアンサー
1
0
-
セキュリティ無のwinPCをネットに繋げてしまった
セキュリティ無のwinPCをネットに繋げてしまったので、どうしたらよいか教えて下さい。 当方macユーザーで、winのことをまったく知らない素人です。 (macについても、使っているとはいえ全然くわしくなく、コンピューター全般に素人です。) 仕事上どうしてもwinPCを購入して設定をする必要があり、友人に頼んで最初の設定と、彼がおすすめする体験版ウイルス対策ソフト(ESET smart security)の体験版設定をしてもらいました。 (無料のじゃなくて、これを買え、と勧められたのでまず体験版を入れてもらった) その後しばらくPCを使う必要がなかったので、1ヶ月体験版が切れているのを忘れて放置してしまいました。 今日、そのことに気づいて、製品版の購入&ダウンロードを、セキュリティの切れた状態でIEにつなぎ、クレジットカード決済をし、IDとパスワードの記載メールをgmailを立ち上げて確認してしまいました。 製品版のインストールは無事完了したようなのですが、この一連のインターネット上での行動を、セキュリティのない状態で行ったのはまずかったのでしょうか? 今、調べたら「ネットにつないだ瞬間にウイルスに乗っ取られる」などの記事が出てきて、どうしたらよいのか途方にくれてしまっています。 大変なことをしてしまったのでしょうか? 購入したESET smart securityでウィルススキャンをすると、特に問題がない、と表示されるのですが、ソフトをインストールする前にウイルスが入り、それらはもう検知できず水面下で感染して駆除できない、とかはありますか? もう一度パソコンを初期化して、OSのインストールからやったほうがいいのでしょうか? でもその場合も、セキュリティソフトをダウンロードする時に、IEにはつなぐので、同じことですよねぇ。。。。。 設定してくれた人も、そうやってネットからダウンロードしていたのですけれど。。。。 もう一点。 セキュリティ無しの状態で、製品版購入のためのクレジットカード決済をインターネット上でしたのはまずかったですか? カード情報のスキミングや不正使用など起きたりするのでしょうか。。。 カードの停止もしたほうがよいですか? とにかく、PCについてあまりに素人なので、今後何をしたらよいのか、何を注意したら良いのか、どなたかご指導願います。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2014/12/22 11:43 質問者: brownbear3
ベストアンサー
7
0
-
ウェブページ削除したいです。
自分の画像や情報が載っているウェブページの削除って、検索してみてもよくわからなかったので、わかりやすく教えてください…!
質問日時: 2014/12/21 18:16 質問者: batolovesweets
ベストアンサー
1
0
-
win xpマシンを自宅のNASに接続するには?
表題の通りですが、WinXPのノートを自宅のネットワーク(常時インターネット接続)に接続されている、「安全に」NASに常時接続して使う方法はないでしょうか? 小さなファイル(数KB以下)の読み書きさえできれば問題ありませんが、NASの設置場所が別世帯にあり、USB接続ができません。 そこで考えてみたのですが WinXpマシン -------RS232C-------Win7マシンーーーL2スイッチーーーNAS このような構成にして、XPマシンとWin7マシンにはUSBシリアルインターフェースを追加し、XPのイーサネットインターフェースは物理的に外す。それぞれターミナルソフトを起動して、TCP/IPは使わず、xmodemで転送。ターミナルソフトやxmodemの起動、NASとのやりとりは自動化することとします。(NASにウイルスはないものとします) これは問題ないでしょうか。
質問日時: 2014/11/21 12:47 質問者: TXV12003
ベストアンサー
6
0
-
サイバー攻撃されているかどうか調べる方法
YAMAHAのRTX1200のルータを利用してフレッツ光でインターネットを利用しています。 固定IPアドレスです。 最近ニュースなどで企業への攻撃などがあるなど報道されていますが、 サイバー攻撃されているかどうか調べる方法はどのようにすればいいのでしょうか? 今所有している機器で調べるできますか? よろしくお願いします
質問日時: 2014/11/19 21:15 質問者: nenosuke
ベストアンサー
2
0
-
空きIPアドレスからパケットがくる
社内LANに接続されているPCの中で、調査のために1台のPCのパケットを取りました。 解析している中で、おかしなことがあるのに気がつきました。 空きいているはずのIPアドレスからパケットが到達しているのです。 IPアドレス(仮に192.168.0.100) から、このPCに対してのパケットがいくつか 記録されているのですが、192.168.0.100はIPアドレス管理台帳上では「空き」 となっており、当然ping 192.168.0.100も応答はありません。 念のためとおもい、http、telnet、sshとかでもこのIPアドレスに接続してみましたが 応答はなく、arpで調べても(192.168.0.100にpingしてからarp -a)出てきません。 このIPアドレスは過去にはPCの1台に割り当てていたIPアドレスで、そのPCは 今は支店に移動したので、第3オクテット以降は別のものになっています。 という状況なのですが、パケット上では192.168.0.100からのパケットが定期的に 到着しているので、何らかの機器がそのIPを持って稼働しているものと思います が、調べる方法はありませんでしょうか? よろしくお願い致します
質問日時: 2014/11/08 09:34 質問者: tarabooo
ベストアンサー
2
0
-
ファイヤーフォックス
ファイヤーフォックスのスタートページの検索にて 文字を入力すると予測が下に表示され その予測をマウスポインターでクリックすると検索されますが ある時からいきなり予測をクリックすると空白に戻ってしまうようになりました^^; それも全てではないみたいで クリック出来るのとできないのがあるみたいです。又カーソルではクリック可能です。 どなたか直し方や原因がわかる方宜しくお願いします。
質問日時: 2014/10/28 00:41 質問者: 2mameta7
解決済
2
0
-
PCリカバリー後無線ラン子機が
WinXPノートPCです。無線子機(ELECOM=LAN-WH300NU2)で使用していました。 PCをリカバリーしたところ、ドライバーはインストールでき、 アイコンはタスク右下に表示されます。が、接続しません。 接続は限られているか、利用不可能です。インターネットや、ネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。詳細情報については…クリックすると j状態→限定または接続なし ネットワカーク名(SSID)→elecom2g-13AE60 と表示されます。接続には設定が間違っているのでしょうね?子機の故障でしょうか?。 RAN接続はできます。(OCN光フレッツ) よろしくお願いします。
質問日時: 2014/10/06 16:08 質問者: eden9
ベストアンサー
1
0
-
TCP49152~49156へ頻繁にアクセスがある
ウィルスセキュリティZEROを使用しています。 最近急に、リモートIPアドレス:192.168.1.23からローカルTCPポート:49152~49156へのアクセスが検出されるようになりました。頻度もかなり多く、ずっとウィルスセキュリティの警告がPCに表示されっぱなしになっているような状況です。 ルータにてIPアドレス192.168.1.23のMACアドレスを調べてみると、これは最近購入したAndroid端末(YOGA Tablet 10)のものでした。 また、49152あたりのポートを利用するアプリケーションもインターネットで調べてみると、AppleのXsan Filesystem Accessというアプリが使用しているようですが、心当たりがありません。 android端末にインストールしたアプリかなにかの影響でしょうか? ずっと警告が表示されていて鬱陶しいので、無害なものであれば通過許可もしくは警告を非表示にシたいのですが、もしこのアクセスの正体が分かる方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
質問日時: 2014/09/13 09:31 質問者: ryskiwt
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
添付ファイルの開き方
今まで開けていたファイルが開かなくて困っています。 質問は2つあります (1)PC画面で学校の添付ファイル(IMAGEファイル)が見れない。 状態:「添付あり」をクリックすると一応開くのですが、その表示された画面だけ真っ黒になり、何も映し出されません。 (2)スマホを使って、学校の添付ファイル(PDF)を見ようとしたら、何も表示されません。ネット上のPDFファイルはしっかり表示されます。 なぜかわかりませんが、PCでは(2)のファイルは普通に表示され、スマホでも(1)のファイルは表示できます。 何が原因かわからず困っています。だれか助けてください。
質問日時: 2014/08/16 20:26 質問者: pomenonta123
解決済
1
0
-
ホテルでの無線LAN接続ができない
OS: Window8.1 ProのノートPC にて無線LAN接続ができない場合とできる場合があります。 自宅の無線LAN環境では問題なく接続できます。 同じノートPCをホテルに持って行った時、無線LANに接続できませんでした。 状況としては、 1. ホテルの無線LANのアクセスポイントは表示される。 2. そのアクセスポイントを選択しても、暗号化キーなどを入れる画面が表示されない。 3. 同じホテルでほぼ同時刻にて、別の人のWindows7 ProのノートPCでは、暗号化キー入力画面が表示され、キーを入力して無線LAN接続ができた。 つながらないWin8.1PCにて、どのような設定部分を見ていくのが良いのでしょうか?
質問日時: 2014/07/16 12:45 質問者: flex1101
ベストアンサー
2
0
-
セキュリティエンジニアについて質問です。
はじめまして今21で短大卒で就活をしています。 将来的にはセキュリティエンジニアになりたいと思っています。 どういった職業についたらセキュリティエンジニアになりやすいですか? 例えばSEをやりつつ情報セキュリティなどの資格を取得して、転職する。 といった感じでいいのでしょうか? 言語はCとjavaの初歩はできます。 回答お願いします。
質問日時: 2014/07/08 18:47 質問者: u-gag
ベストアンサー
3
0
-
LINUXサーバーセキュリティについての質問です。
DOS攻撃されたら自動でそのIPアドレスを遮断するのは可能でしょうか? あるのでしたら、その方法はどうするのでしょうか? もしくは、 なんらかのサーバー管理ソフト等でもかまいません。 無料でさがしているのですが、 有料サービスでも教えてください。
質問日時: 2014/07/06 16:44 質問者: shousen412
ベストアンサー
2
0
-
LINUXサーバーセキュリティについての質問です。
ポートスキャンされたら自動でそのIPアドレスを遮断するのは可能でしょうか? あるのでしたら、その方法はどうするのでしょうか? もしくは、 なんらかのサーバー管理ソフト等でもかまいません。 無料でさがしているのですが、 有料サービスでも教えてください。
質問日時: 2014/07/06 16:43 質問者: shousen412
ベストアンサー
1
0
-
パソコン 初心者 インターネット
以前まで接続出来ていたネットが接続出来なくなりました。DNSサーバーが応答していませんとでます。(パソコン初心者です。) 詳細書きます。 以前、ネットを繋ぎました。プロバイダー(?)は プララです。以前から、ネットをつなぐ時はパソコンを起動して右下のネットワークのところをプララに合わせてからインターネットをしていました。知り合い曰く、他のサーバーを経由しているっぽかったのでプララを毎回選択して接続していました。 今回、ウイルスを消すためにパソコンを初期化しました。すると、その右下のネットワーク接続のところでプララを選択してもネットが繋がらなくなりました。おそらく、もう一つのところに接続になっていると思います。以前は知り合いがいろいろ(別のプロバイダーみたいなのを何個か削除して、プララを残すという方法)してくれてたのですが、また同じようなことで呼ぶのは申し訳ないと思ったので、質問しました。 ルーターのコンセントなどは抜いたり差したりしました。 本当にパソコン初心者なので、何か返答お願いします。
質問日時: 2014/06/30 12:04 質問者: be7be5be3104
解決済
3
0
-
質の悪いAvira エクサゴン社 ソフト
http://www.avira-japan.jp/ http://www.avira-japan.jp/law/ Aviraという、セキュリティーソフトですが、アメリカのサイトにてフリーのソフトをダウンロードした折 入り込んだようです。 (通常、その日のうちに 今日インストールされたソフトは削除するのですが、漏れたようです) セットされている期限が来たようで、IEの トップページに そのソフトのサーチのページが http://avira.search.ask.com/?tpid=AVIRA-V7&o=APN11083&pf=V7&trgb=ALL&p2=%5EB11%5EYYYYYY%5EZF%5EJP&gct=hp&apn_ptnrs=%5EB11&apn_dtid=%5EYYYYYY%5EZF%5EJP&apn_dbr=iexplore.exe_6_10.0.9200.16537&apn_uid=16C16878-2C42-4F0A-91CD-466A0E6B43CA&itbv=12.6.0.1898&doi=2013-12-09&psv=&pt=tb 居座ったままです。IEのオプション設定のホームページも無視されます。 前回のセッションは グレーです、選択不可。 本来のセキュリティーソフトも 情報ファイルが無い で 機能しなくなったようです。 コンパネ、ソフトの削除も 情報ファイルがない エラーをだして、削除できません。 エクサゴン社のHPでは 体験版の質問不可、フォーラムで。となってますが、そのフォーラムもどこにあるのか?? で、恐縮ですが コンパネから削除できない ソフトを 削除する方法は? IEのトップページ を変える方法は? 如何でしょうか。よろしくどうぞ
質問日時: 2014/06/28 09:33 質問者: 2014itochan
ベストアンサー
1
0
-
パソコンに二つのLANポート
パソコンにLANポートが二つありますが、ping 192.168.1.1を入力した時どっちのLANを見に行ってるんでしょうか。 二つのLANともに192.168.1.1というホストがあったら、どうなるんでしょうか。お願いします。
質問日時: 2014/06/23 00:38 質問者: iloveokweb
解決済
4
0
-
.pcapファイルをテキストファイルとして表示
.pcapファイルをテキストファイルとして表示したいです。 .pcapファイルを開けるアプリケーションがなく.pcapファイルは手元にあります。 インストールするソフトとやり方を教えてください。 OSはwindows7 と CentOSがあります。 どちらでも構いません。教えてください
質問日時: 2014/06/18 20:24 質問者: aregj
ベストアンサー
2
0
-
「このページのスクリプトでエラーが発生」の表示
インターネットを見ていると、ここ最近「このページのスクリプトでエラーが発生しました」 といった表示が出続けて困っています。他の質問もいくつか見たんですが、どれも『IE』についてのものばかりでした。しかし私が使っているのは『chrome』です。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?ちなみに、『chrome』についての知識もあまりありません^^; よろしくお願いします
質問日時: 2014/06/16 22:09 質問者: naonaobee
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【セキュリティソフト】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右下の広告の消し方
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
McAfeeって安全なセキュリティソフ...
-
PCロックを解除したい
-
Rapportのソフト
-
ノートンを数台のPCで適応させま...
-
会社のPCについて
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
情報セキュリティ担当係に配属され...
-
無料の アバスト! というソフト使...
-
キングソフトのアンインストール
-
Windows 11のパソコンにセキュリテ...
-
マダムとおしゃべり館のトップペー...
-
12/6ドコモショップで機種変更して ...
-
ファイルを開く時、セキュリティー...
-
ウイルスバスタークラウドがアンイ...
-
ノートンのモバイル版をiPhoneに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のアンチウイルスソフト 対応に...
-
右下の広告の消し方
-
学校のChrome Bookのロックの解除方...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
マカフィーからノートンへ乗り換える時
-
PCロックを解除したい
-
McAfeeって安全なセキュリティソフ...
-
ヤフーブラウザーはセキュリティー...
-
Rapportのソフト
-
12/6ドコモショップで機種変更して ...
-
0120613184は、どこの番号ですか?...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキュリ...
-
勝手にダウンロードされた Webサイ...
-
ノートンのモバイル版をiPhoneに入...
-
ノートンの解約(「ライセンス自動...
-
PCに消してもまたソフトがダウンロ...
-
セキュリティソフトについて
-
Windowsセキュリティに「脅威が見つ...
-
ノートンを数台のPCで適応させま...
-
会社のPCについて
おすすめ情報