回答数
気になる
-
画像処理後の復元について
先日会員登録のためAndroidスマホで写真を撮った免許証を画像処理してデータとして送信しました。 その際、生年月日、有効期限、発行元が必要で、それ以外のところ(氏名、住所、番号、顔写真)はAndroidのスケッチを使 ってぼかしでぐちゃぐちゃにした上にマーカーで白塗り、さらにもともとpngだった形式をhttps://png2jpg.com/ja/でjpegに変換したものをデータとして送信しました。 この画像処理したデータを復元される可能性はあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/22 07:51 質問者: のり5588
ベストアンサー
1
1
-
オープンキャンパスの申し込みでこれが出てきたのですが個人情報流出等問題ないでしょうか?
オープンキャンパスの申し込みでこれが出てきたのですが個人情報流出等問題ないでしょうか?
質問日時: 2020/08/21 09:36 質問者: さかなさかなさか
解決済
1
0
-
アップルストアのパスワード変更画面に入れません
こんばんは。 VISAカードを変えたばかりでアップルストアのカードの変更をしていなかったので、クラウド分が引き落としできない旨、アップルより連絡がきました。 新しいカード情報を入力して前のカード情報を削除したら、以下のメールが来ました。 『お客様がこの変更を行っていない場合、または他人が不正にお客様のアカウントにアクセスしていると思われる場合は、すみやかにApple IDアカウントのページ(https://appleid.apple.com)でパスワードを変更してください。 Appleサポート』 ずっとパスワードを変更していなかったので、この際変更してみようと思い、記載されているアドレスに飛ぼうと思ったのですが、 『申し訳ございません。このページに到達できません』 と表記が出て、パスワード変更画面に入れません。 これって詐欺の可能性がありますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/08/21 00:04 質問者: hananan1111
ベストアンサー
2
0
-
「iphoneメモ」か、設定内にある、「パスワードとアカウント」の、どちらの方が安全ですか? 【条件
「iphoneメモ」か、設定内にある、「パスワードとアカウント」の、どちらの方が安全ですか? 【条件】 同じパスワードを設定 内容:ログインID、PW 指紋認証あり IOS13.6 Apple純正アプリを使用 何か、質問があれば可能な限りお答えします。
質問日時: 2020/08/20 18:20 質問者: サクラノキ
ベストアンサー
1
0
-
アクセス制御について教えてください
システム系の部署に赴任しまして、 「現状の車内やシステムのアクセス制御を整理してほしい」と頼まれました。 アクセス制御について漠然とした理解なのですが、 以下のような理解であっていますでしょうか・・・? ・IDや入館カードが個人単位に付与され、それらで認証しないと社内PCログインや入室ができない ・PCログインにはパスワードが必要 例えば以下のようなことも、アクセス制御というのでしょうか? ・社内PCから業務に関係ないサイトの閲覧はシステムで不可とする ・ファイアウォールで外部から社内サーバにはアクセスさせない アドバイスを頂けますと助かります。
質問日時: 2020/08/19 16:17 質問者: takeru4318
解決済
1
0
-
正直、誹謗中傷より個人情報特定などの方に法律を強化した方が良いですよね?
正直、誹謗中傷より個人情報特定などの方に法律を強化した方が良いですよね?
質問日時: 2020/08/18 04:04 質問者: オパンティーズのエッチ
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
2
0
-
至急回答お願いします。 間違えてWikipedia閲覧中に、編集ボタンんタップしてしまい、画像のよう
至急回答お願いします。 間違えてWikipedia閲覧中に、編集ボタンんタップしてしまい、画像のような状態になりました。 エディターを読み込んでいます、となっているのですが、これを止めるのはどうしたらいいでしょうか?このままタブを閉じても大丈夫でしょうか? どなたかご回答よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2020/08/13 21:55 質問者: rickyrice
解決済
2
0
-
メールアドレス パスワード アカウント 等が流出、ハッキング等をされるとどんな事が起こりますか? ク
メールアドレス パスワード アカウント 等が流出、ハッキング等をされるとどんな事が起こりますか? クレジットカードの請求?迷惑メール?
質問日時: 2020/08/12 12:13 質問者: ゆーぶん
ベストアンサー
3
0
-
解決済
5
0
-
リモートデスクトップについての質問です
社員50人程度の中小企業でテレワーク導入を検討しています。 情報漏洩防止のため、自宅からリモートデスクトップでオフィスのPCにログインする際に、各端末のMACアドレスを把握するとともに、ログイン時にはスマホでワンタイムパスワードを受信することにしようと検討しています。 しかし、そこでふと思ったことがあります。 自宅の端末にどんな厳しい要件を課しても、リモートで操作されるオフィスのPCそのものがハッキングされたら終わりなんですよね? でもオフィスのPCはワンタイムパスワード認証なんかしてないわけで、そう考えると自宅で使用するPCに厳しい要件を課すのは無意味なんじゃないのかな?と思えてきました。 残念ながら私は当社のオフィスのPCがどの程度安全な環境にあるのか知りません。 ただ、一般論で結構ですから教えて頂きたいのですが、社員50名程度の中小企業で共有サーバーがある会社の場合、オフィスにあるPCはハッキングされないようにそれなりの工夫が施されているものなんでしょうか? 一般的な自宅のネット環境と比べると、やはり安全なものなのでしょうか? そして、オフィスのPCには普通に初期画面でパスワードを入力するだけなのに、自宅のPCからリモートデスクトップ接続する場合には2段階認証させるというのは、意味があることなのでしょうか? 一般論でしかお答えいただけないことは承知しています。 どなたかアドバイスをお願いします。
質問日時: 2020/08/11 22:38 質問者: tony2001jpjp
ベストアンサー
1
0
-
PCのログイン情報について
先日 あまり使っていなかったPCを友人に譲ったのですが その後 自分のグーグルアカウントにログイン出来ちゃうよと連絡がありました ほぼ使っていなかった そのPCはローカルアカウントで使っていて 最初にアプリをダウンロードする際 マイクロソフトストアにログインしたので その時の情報が残っていたのかもしれません アプリ等は全てアンインストールして 必要なものだけダウンロード その後は ログイン等一切せず 譲ったのですが それではダメだったようです そこで 今後 このような事が無いように 教えていただきたいのですが PCのグーグルアカウント等への繋がり?を綺麗に無くすには どうしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2020/08/11 19:28 質問者: episode0100
ベストアンサー
1
0
-
アダルトサイトを見てから、このような通知が頻繁に来ます。 このスマホはウイルスに感染した、みたいな内
アダルトサイトを見てから、このような通知が頻繁に来ます。 このスマホはウイルスに感染した、みたいな内容でした。 この通知によりますと、ウイルスからスマホを守るために、SaveStockというアプリを入れてくるよう勧めてくるのですが、それは健全なアプリなのでしょうか?
質問日時: 2020/08/11 09:27 質問者: Reww
解決済
5
0
-
この携帯はハッキングされている可能性があります(ハッキングされているとでてきたかもしれません)と出て
この携帯はハッキングされている可能性があります(ハッキングされているとでてきたかもしれません)と出てきましたが大丈夫でしょうか?エロサイトを見ていたら突如出てきました。その時は怖くてセキュリティアプリを入れなかったんですがハッキングされている訳では無くてそのアプリを入れさせて情報を抜き取ることもできると思うんですがこの場合どっちですかね?
質問日時: 2020/08/10 11:54 質問者: 中学生のジャニオタ
ベストアンサー
4
1
-
PCにFacebookのアプリをインストールしようとしたら「ご購入が完了しました」と表示された
ネットカフェでPCにFacebookのアプリをインストールしようとしたら「ご購入が完了しました。以下の認証が必要です。」と表示されて心配になったので、ネットカフェの人に伝えたところ「たぶんこのまま使っていて大丈夫です」と言われたので、画面を閉じたのですが、自分のPWを入れないとインストールできないと表示されたときに自分のPWを入れてしまったので、支払いが発生しないか心配になりました。次のメッセージはどちらも選ばず何もせず、画面を閉じました。 「〇play.google comを通じた購入とアプリのインストール 〇play.google.comを通じたアプリのインストールのみ 不正な購入を防ぐためこのGoogleアカウントでログインしたデバイスでplay google comを通じて購入が行われるたびに(アプリ内購入を含む)、認証を要求することができます。これは、モバイルアプリでの購入には適用されません。購入の認証を要求することは、デバイスを他のユーザーと共有する場合や、play.google.comを通じた子供向けのコンテンツの購入を防ぎたい場合に重要となります。」 「購入が完了しました。」というメッセージが心配なので、支払いが発生しないようにするにはどうすればいいか教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2020/08/09 20:38 質問者: hareamesora
ベストアンサー
1
0
-
最近、写真のような通知が2~3日に1回程度届きます。 通知文には「濃厚接触の可能性の確認」とあるので
最近、写真のような通知が2~3日に1回程度届きます。 通知文には「濃厚接触の可能性の確認」とあるのですが確認された時間(写真の場合8月3日18:14)は自宅に居ました。 それに前回の通知でも自宅にいた時間(20時頃)が表示されていたのですがこれってアプリの通知ミスなのでしょうか?
質問日時: 2020/08/09 08:25 質問者: 鼻血ブー子
解決済
3
1
-
Simejiが危険だって聞いたんですけど 私はログインしておらず タップ画面?を好きなキャラ に変え
Simejiが危険だって聞いたんですけど 私はログインしておらず タップ画面?を好きなキャラ に変えてるだけです これでも危険なんですか? そもそも危険って何が? と思ったのでどなたか「答えてやる」 という方回答お願いします
質問日時: 2020/08/08 22:20 質問者: ゴッローソ
ベストアンサー
2
0
-
「基本的な情報セキュリティを理解している」というのはどこまでが基本的だと思いますか? アンケートで5
「基本的な情報セキュリティを理解している」というのはどこまでが基本的だと思いますか? アンケートで5段階で答えるのですがどこまでが基本的なのか分からないためつけにくいからアドバイスください!
質問日時: 2020/08/08 00:39 質問者: いしやきおいも
ベストアンサー
3
0
-
フォルダにパスワードをかけたい
特定の人達と共有でパソコンのフォルダを使用したいのですがパスワードのかけ方がわかりません。 教えていただけないでしょうか? 使用しているパソコンは、Windows10です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/05 22:09 質問者: まさみさまさみさ
解決済
2
2
-
助けて下さい、個人情報がネッ友に漏れたかもしれません...。
とりあえず、今までのことを全て書きます。 ①私は、すごく仲の良い年の近いネッ友と一つのGoogleアカウントを私が作ってそのネッ友にあげました。 ②私自身が作ったのでメアドもパスワードもわかっていたのでたまにどんな感じかなとログインしていました ③私は、学校から配布されたiPadでプライベートブラウズモードで沢山Googleアカウントを作っていました ④そのネッ友が、Googleアカウントについて困ったことがあったというので、配布されたiPadでそのネッ友にあげたGoogleアカウントにログインしようと思いました ⑤パスワードも変わっていなかったのでログインできると思いましたが、こんなメッセージが出てきました。 「本人であることの確認 このデバイスは認識されていません。セキュリティ保護のため、Google では本人であることを確認する必要があります。」 ⑥なので、ネッ友と繋がっているゲームでなんで⑤のようなメッセージが出てくるのか聞くと、 「なんかよく分からんけど、設定は色々変えてみた」と言われ、しかも私の住んでいる県と市を言い当ててきました... どうすれば⑤のメッセージを回避することができるのでしょうか... 詳しい方お願いしますm(_ _)m
質問日時: 2020/07/30 11:42 質問者: petata
解決済
1
0
-
格安(office365)ソフトの仕組み(リスク)について教えてください
ネット通販でoffice365を購入して、ライセンス認証に指定されたメールアドレスとパスワードでインストール完了しました。 自分のメルアドとパスワードでマイクロソフト認証しているパソコンに、office365だけ別のメルアドとパスワードで認証されたまま使用し続けることで、何かリスクはないでしょうか? 価格の安い仕組みと、気をつけなくてはならないこと等教えてください 宜しくお願いいたします
質問日時: 2020/07/30 10:34 質問者: daruma3
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
1
-
NSA
日本に常駐しているアメリカCIA傘下のNSAですが、実際に日本のマスメディアや情報に対して、どの様なかかわり方をしているのでしょうか? 単なる監視以外に何をしているのでしょうか?
質問日時: 2020/07/27 16:48 質問者: ちょこれーとおらんじゅ
ベストアンサー
1
0
-
自分で以前作成したWord文章が、保護のためにロックを掛けていて、久しぶりに開こうとしたらパスワード
自分で以前作成したWord文章が、保護のためにロックを掛けていて、久しぶりに開こうとしたらパスワードを忘れたために開ません! もう開くのは諦めないと駄目でしょうか?
質問日時: 2020/07/26 23:32 質問者: まなみdx
ベストアンサー
1
0
-
誹謗中傷対策について
誹謗中傷に詳しい方に質問したいのですが、 中傷されたときに、スクリーンショットを取るのがいいと聞いたのですが、 スクリーンショットを取っている画面を録画しておけば、もっといいでしょうか?
質問日時: 2020/07/26 15:53 質問者: とびうおうおーん
ベストアンサー
2
1
-
海外などの悪質なサイトをアクセスすることで、情報が漏洩する可能性がありますか?
海外などの悪質なサイトをアクセスすることで、情報が漏洩する可能性がありますか? 例えば、アクセスしただけで、自身のパソコンのデータ(PDFや動画等)が勝手に引き抜かれてしまったり、ウイルスに感染し、情報が外に出てしまう可能性等はありますか?
質問日時: 2020/07/26 12:34 質問者: silverwolf12
解決済
2
1
-
ベストアンサー
1
1
-
解決済
6
0
-
「共通鍵暗号は全数探索すれば必ず正しい鍵を見つけることができる」?
上記タイトルは下のサイトの冒頭に書かれていたことなのですがどういうことなのかよく分かりません。 https://jpn.nec.com/rd/tg/dss/research/symenc.html 私の理解は、 その鍵が「平文をn文字ずつのブロックに分けてそれぞれのブロックに同じ規則を適用して暗号文に変換する」というものだった場合、 nの値が分かっていればそのn文字での変換の仕方はもちろん有限なので有限個の平文暗号文の組み合わせで全てを知ることができるが、 nの値が分かっていなければ変換の仕方の可能性は無限にあって全てを調べることはできないので、 全数探索すれば必ず鍵が見つかるのはnがあらかじめわかっている状況だけだろう。 というものなのですが合っていますか?
質問日時: 2020/07/23 09:42 質問者: b093965
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Windows 10 がああああぁぁぁ!!!
Windows 10 (64bit)がmemzウィルスに感染してしまったー!!! 助けてくれーー!!!!! パソコンできないーー!!!!
質問日時: 2020/07/22 09:22 質問者: バルディだお
解決済
2
1
-
私の家のパソコンはWindows7のままでして、まだ10にアップデートしていません。しかし、誰もパソ
私の家のパソコンはWindows7のままでして、まだ10にアップデートしていません。しかし、誰もパソコンを使わない為、今はパソコンの配線類をプロパイダーモデム?(パソコンから配線で繋がっているモデム)やコンセントなどを完全に配線を全て外し、今はクローゼットの奥にしまっています。この場合、Windows7のままでも、そのパソコンのあらゆる個人情報や最初から設定してあったメールアドレスなどは漏洩したりしますか?
質問日時: 2020/07/18 17:19 質問者: Cビート
解決済
4
0
-
楽天グループは今年の何月に倒産しますか? 2段階認証のないログインは安全なんですか?
楽天グループは今年の何月に倒産しますか? 2段階認証のないログインは安全なんですか?
質問日時: 2020/07/18 11:49 質問者: どんどんどんくん
ベストアンサー
2
0
-
Apple ID のパスワード入力間違いによるロック解除について教え下さい。 セキュリティーにおける
Apple ID のパスワード入力間違いによるロック解除について教え下さい。 セキュリティーにおける質問の答えも分からなく、 登録時のメールアドレスは一定期間ログインされなかったので、アカウントが削除されていました。 カスタマーの方は、メールアドレスがないのであれば、どうする事も出来ないとの回答 もし、他の方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/07/17 14:42 質問者: すね毛君
ベストアンサー
3
1
-
パソコンへの不正アクセスについて質問です。ここ2、3ヶ月の間にPCのセキュリティについて関心があり、
パソコンへの不正アクセスについて質問です。ここ2、3ヶ月の間にPCのセキュリティについて関心があり、VPNとセキュリティソフト(どちらも有料のもの)を新たに入れなおしました。新しいセキュリティソフトにネットワークスキャンという機能があり、ネットワークに繋がっているpcやスマホなどを表示してくれるのですが、昨日の夜にサーチを行ったところ不明なデバイスという端末がスキャンにひっかかりました。私は週に2〜数回ほどssid名、PWの変更とステルスモードを常時ONにして使用しているのにもかかわらず、未知の接続があることに不正アクセスを疑っています。この場合僕が取るべき手段は何があるのでしょうか?知恵をおかしください。
質問日時: 2020/07/16 14:57 質問者: girpom
ベストアンサー
2
1
-
スペアの鍵からスペアの鍵を作るのは出来ないのでしょうか? 鍵屋さんに持って行ったのですが、出来ません
スペアの鍵からスペアの鍵を作るのは出来ないのでしょうか? 鍵屋さんに持って行ったのですが、出来ませんでした.....
質問日時: 2020/07/13 20:04 質問者: るーうあ
解決済
6
0
-
パスワードや暗証番号などのメモはどうしていますか? デジタルですか?それとも手書きですか? また、手
パスワードや暗証番号などのメモはどうしていますか? デジタルですか?それとも手書きですか? また、手書きの場合はどこにしまっているか、どこにしまうのがおすすめか教えてください!(_ _)
質問日時: 2020/07/13 18:56 質問者: ゆーぶん
解決済
6
2
-
これは詐欺ですかね? なんでしょうこれ、なんか調べ物していたら出てきて問題解いたらなんか出てきました
これは詐欺ですかね? なんでしょうこれ、なんか調べ物していたら出てきて問題解いたらなんか出てきました、ほんとなにこれ、
質問日時: 2020/07/13 18:26 質問者: 人参苦手
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
迷惑メール
携帯のメッセージ、なりすましメールを開いて、URLをアクセスしてしまいました。電話番号が載っていたので電話もかけてしまいました。URLはどちらも相手が出ていません。これはセキュリティーが働いたためでしょうか? URLは中を見ることができず白紙のままです。電話のほうはすぐにメッセージが流れきれました。
質問日時: 2020/07/08 14:11 質問者: リモコン24
解決済
1
0
-
本人の許可なく、他人のSNS(TwitterやInstagram)で他人の個人情報を書き込むことはプ
本人の許可なく、他人のSNS(TwitterやInstagram)で他人の個人情報を書き込むことはプライバシーの侵害にあたりますよね? 例えば、友達のサブアカウントを見つけて、その友達のサブアカウントのところに、友達の個人情報を無断で書き込んだら犯罪ですよね?(個人情報は本名や学校名や住所やメールアドレスなど)
質問日時: 2020/07/07 16:06 質問者: 永山みさと
ベストアンサー
3
0
-
富士通パソコンでHPのようなのぞき見防止
CMとかで、HPだとボタン一つで覗き見を防げるみたいなのを見たことがあります。 先日質問した通り、親にPCを覗き見されます。覗き見されないようにHPを買う なんて言ったら、没収されるにきまってます。僕が持っているのは富士通のパソコンです。 富士通でHPみたいな覗き見防止ができる拡張機能などはありますか。 現在はスクリーンセーバーで対応しているのですが、ちょくちょくロック画面に戻されるので、 イラつきます。前にフィルムを買ったらどうですかといった意見をいただきましたが、 予算がないうえ、タッチ機能がなくなりそうなので、アプリみたいなやつでおねがいします。 無料で済まされるようにお願いします。
質問日時: 2020/07/06 18:49 質問者: yusei005
ベストアンサー
1
0
-
PayPayで送金する時個人情報とか相手に分かってしまいますか? 名前など!
PayPayで送金する時個人情報とか相手に分かってしまいますか? 名前など!
質問日時: 2020/07/05 13:54 質問者: りりauil
解決済
1
0
-
友達がペットのお留守番用に監視カメラを買いました。 専用のアプリにwifiのパスワードを入力したみた
友達がペットのお留守番用に監視カメラを買いました。 専用のアプリにwifiのパスワードを入力したみたいなんですが、個人情報が漏れたり、ハッキングされたりが怖いらしいです。 商品もアプリも中国製らしいんですが、あまりに心配しているんですが、大丈夫ですよね?? Google playからインストールしてます
質問日時: 2020/07/04 17:46 質問者: タムちん
解決済
5
0
-
【スマホ乗っ取り 遠隔操作】 私のスマホが、マルウェアに侵入されたかもしれません。 今のところ、「表
【スマホ乗っ取り 遠隔操作】 私のスマホが、マルウェアに侵入されたかもしれません。 今のところ、「表面上は」どのアプリも正常に作動しているように「見え」ます。 とりあえず、ヤフーのメールアドレスを変更したり、パスワードを変えたり、 LINEやFacebookを二段階認証にしたりしてみましたが、こうした対策は、スマホが乗っ取られて遠隔操作されている場合、有効なのでしょうか? それとも、無意味な手立てなのでしょうか? どなたか、お詳しい方、お教え頂けたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/07/04 06:50 質問者: モーニングライト
ベストアンサー
1
1
-
メールアドレスを人に教えるのは危険ですか? 相手は私の彼氏で、SNSアカウントのパスワードも知ってい
メールアドレスを人に教えるのは危険ですか? 相手は私の彼氏で、SNSアカウントのパスワードも知っていて(彼氏が作ってくれたので)、たまにメッセージを覗いてきます。電話番号はお互いに知ってます。
質問日時: 2020/07/03 21:45 質問者: km690
解決済
6
0
-
お母さんにPCを覗き見されます。
僕は、自分用のPCを持っています。 はじめに聞きますが、人のPCを覗き見するのはいけないことですよね。 お母さんは、僕のPCなのに、「私も見るからパスワードをしないで」 というのです。お母さんは別で自分のPCを持っているのに、なんで僕のPCを使いもしないのに 覗き見するのでしょう。パスワードをつけないとハッキングされたりするのに、なんで そんなことを言うのでしょうか。何かお母さんを説得して覗き見をやめさせるような手はありますか? 意見があったらぜひ。ちなみに、スクリーンセーバーなどで対策しているのですが、お金はかけられないし、windows標準だと機能が足りません。例えば、起動してすぐに自分の名前を打たせて、 僕の名前でなかったら起動させない、みたいなそういうコマンドやアプリがあったらそれでもいいです。とにかく、無料でwindows標準の機能を超えるものがあったり、説得できる案があったら 回答してください。
質問日時: 2020/06/27 07:59 質問者: yusei005
ベストアンサー
6
0
-
母が私のタブレット(外では使えないタイプのものです)を勝手に使う。 中学生女子です。 母が勝手に私の
母が私のタブレット(外では使えないタイプのものです)を勝手に使う。 中学生女子です。 母が勝手に私のタブレットを「私が半分お金を払ったんだから見る権利がある。」と言い、勝手に使われます。 充電の減りなどももちろんあるのですが、履歴やTwitter・アプリゲームなども監視してきて気持ち悪いです。 パスワード未設定なのが甘かったと思い、設定したら「勝手にパスワードを設定するな。次やったら隠すから。」と怒られました。 そ私が「だったら残りの半分の額出すから見ないで」と言っても無視されてしまいました。 本当に困っています。 拙い文章ですが、どなたか回答を求めます。 タグ間違えていたらすみませんm(*_ _)m
質問日時: 2020/06/19 18:45 質問者: jgh
解決済
3
0
-
ヤフージャパンID
ヤフージャパンIDについて教えてください。 作った覚えがないIDがあります(忘れているだけかもわかりません) ウオレット・有料サービスなどには一切登録していません。 削除をしますがこういう場合不正利用される可能性はありますか? 履歴を見ると日本からで作成した日と今私がアクセスした日しかありません。 不安です。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/06/17 08:06 質問者: ここらん
ベストアンサー
1
0
-
質問です。今日友達からこんなメールが届いてきました。「これを見た人は12時間以内に20人に渡さないと
質問です。今日友達からこんなメールが届いてきました。「これを見た人は12時間以内に20人に渡さないと足をとる」(的な)やつが来ました。それと「これが協力団の電話番号です」(その下に使われて無さそうな電話番号)が載せてありました。これ電話していいやつですか?電話したら個人情報取られたりしません? あとこれ嘘ですよね?
質問日時: 2020/06/16 16:21 質問者: 黒柴。
解決済
7
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(セキュリティ)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
Hクラブは安全か?
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
Bitlocker について
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
アカウントに電話番号登録すべきで...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
【Googleアカウント】グーグルアカ...
-
1.84億件のパスワード流出 の件
-
SBI証券の口座開設をしたらログイン...
-
何でSNSは、危険と言われたりするの...
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文会社...
-
電話
-
知らない間にグループチャットに登...
-
「リーディングリスト」.htmlファイ...
-
カメラ乗っ取り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
なんと!「gooIDアカウント削除(退...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
アカウントに電話番号登録すべきで...
-
iPhoneのSafariを使って検索をしよ...
-
1.84億件のパスワード流出 の件
-
Webページを開く際のセキュリティの...
-
【Googleアカウント】グーグルアカ...
-
何でSNSは、危険と言われたりするの...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには...
-
電話番号悪用される ?
-
「リーディングリスト」.htmlファイ...
-
SBI証券の口座開設をしたらログイン...
-
会社のメールで、 よその会社から、...
おすすめ情報