回答数
気になる
-
長文失礼します。 今年の2〜4月頃に親に内緒でGooglePixel3xlを中古で買いました。sim
長文失礼します。 今年の2〜4月頃に親に内緒でGooglePixel3xlを中古で買いました。simカードなしで父親が管理しているWi-Fiに接続して使っていたのですが、数日前「最近使用量がとんでもない…後、本来開けるはずのないアプリが開かれてる。タブレットの設定変えてないか?」と聞かれました。私が現在所有しているのは親からもらったタブレット、学校から支給されたクロムブック、そして内緒で買ったスマホです。今月は受験について上記の3つを使って一日数時間調べていたので使用量の件は納得行きます。ですが「本来開けるはずのないアプリが開かれてる」ことについてはタブレットは親のフィルターが(i−フィルター)、クロムブックは学校側の規制がかかっているので心当たりがありません。となるとスマホしか思いつきません。ネットでは基本検索履歴が閲覧できることはあっても使用アプリの閲覧はよほどの知識がないとできないと書いてありました。こういうこともあったので父に何かしらの形で隠しているスマホの存在、接続履歴、使用アプリなどがバレないか心配です。 [Q] ①Wi-Fiの管理者が親である場合、隠しているスマホの検索履歴、使用アプリ、接続履歴を閲覧することは可能でしょうか。また可能だった場合、それを親にバレないように消去する方法を教えてください。 ②Wi-Fiの管理者は基本どこまでの情報をどのようにして閲覧することができますか?(どの端末?、閲覧する方法、手順) ③「本来開けるはずのないアプリが開かれてる」と言っていますが、例としてタブレットには「パズドラ」は入れていませんがスマホにはパズドラを入れています。もし親が同じWi-Fiを共有している相手の使用アプリを見れるのだとしたら「何故タブレットに入ってないパズドラが入ってる?」と聞くはずです。これはどういうことでしょう? ④もしバレるとしたらどのようなパターでバレますか? ちなみに家のWi-FiはUQwimax wimax2+です。
質問日時: 2021/09/20 13:12 質問者: カトエリ
解決済
1
1
-
解決済
1
0
-
あなたのアカウントから不審なアクティビティが検知されたため...
昨日インスタを開いたら急に「あなたのアカウントから不審なアクティビティが検知されたため、ログアウトされました。アカウントが停止される前に再ログインするには、30以内に次のステップに従ってください。」とでてきました。ログインしようとするとエラーが発生します。他の垢でログインしようとするとしてもエラーが発生します。今の垢を消したくないです。アドバイスどうりウイルスを削除するアプリもいれたんですけどどうすればよいでしょ?お願いします。
質問日時: 2021/09/19 08:29 質問者: The月
解決済
2
0
-
内緒で買ったスマホを家のWi-Fiに繋ぎました。接続履歴や開いたアプリ、使用量などを全て消して親にバ
内緒で買ったスマホを家のWi-Fiに繋ぎました。接続履歴や開いたアプリ、使用量などを全て消して親にバレないようにしたいのですがどうすればいいですか?
質問日時: 2021/09/19 07:47 質問者: カトエリ
解決済
4
1
-
同じWi-Fiを共有することで管理者がわかることを教えてください。また管理者に気づかれないように接続
同じWi-Fiを共有することで管理者がわかることを教えてください。また管理者に気づかれないように接続した機器の履歴を消す方法を教えてください。(接続履歴、使用量、開いたアプリなど)
質問日時: 2021/09/19 07:20 質問者: カトエリ
解決済
1
1
-
同じWi-Fiを使っていたらフィルターなどがかかっていなくても検索履歴や開いたアプリが管理者には分か
同じWi-Fiを使っていたらフィルターなどがかかっていなくても検索履歴や開いたアプリが管理者には分かりますか?また、わかる場合どうしたらバレずにすみますか?(履歴を消す方法や接続した履歴、使用量など)
質問日時: 2021/09/18 23:02 質問者: カトエリ
解決済
2
1
-
Gメールで質問です。 今携帯の通知にWindowsのログインが確認されてますと出てきて不安ですぐにパ
Gメールで質問です。 今携帯の通知にWindowsのログインが確認されてますと出てきて不安ですぐにパスワード切り替えたのですが、他にしておいた方が良い方法ってありますか?
質問日時: 2021/09/17 18:41 質問者: かったるた
ベストアンサー
1
0
-
デバイスのセキュリティ
デバイスのセキュリティについて。この文の赤で引いたところは、デバイスのセキュリティを向上させるためにはデバイスの開発段階からのアプローチも効果があるということですか?
質問日時: 2021/09/16 22:40 質問者: 丸末
ベストアンサー
1
0
-
この私の発明した「ヒューマン・ゲート・キーパー」によって、サイバー攻撃は防げますよね?
日本の1年でのサイバー攻撃による被害額は約999億8000万円、全世界での被害額は約11兆2977億円にもおよび、被害が高額化する傾向は止まりません。 さらに、最近のサイバー攻撃の大きな問題点として、匿名化があげられます。攻撃者は攻撃の足跡を残さないテクニックを身につけてきたため特定がより困難となり、被害者にとっては、いわゆる、やられ損の状況といえます。 要するに、従来の「パスワード」によるセキュリティーでは「門番」の役割を果たせず、ゲートを突破されてしまうのです。 そこで大宇宙発明家である私の出番なのですが、「門番」を機械に任せるのではなく、生身の人間にやらせれば良いのです。 サイバー攻撃する者は、機械を騙すのは得意でも、生身の人間を騙すのは得意ではないからです。 つまり、サイバー攻撃しようとする者が、目的のコンピューターに侵入しよとすると、生身の人間が出てきて、質問して来ます。 「お前は誰だ?」「お前のライブ動画を出せ」「お前のマイナンバーカードを見せろ」「このコンピュータの持ち主との関係は?」「予約は取ってあるのか?」「目的は何だ?」などと質問されます。 サイバー攻撃しようとする者は、こんな質問には答えたくないですから、サイバー攻撃を止めてしまいます。 これが私の発明した「ヒューマン・ゲート・キーパー」です。企業ならともかく、個人は、このような生身の人間を「門番」として雇えないでしょうから、その場合は、友人や家族が、互いのコンピューターの門番に成れば良いのです。 友人や家族が4人居れば、その内、一人は空いている時間が有るでしょうから、その人に「門番」の仕事をやってもらうのです。 この私の発明した「ヒューマン・ゲート・キーパー」によって、サイバー攻撃は防げますよね?
質問日時: 2021/09/12 09:42 質問者: 五体投地
ベストアンサー
5
2
-
解決済
10
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Amazonサイトで表示されるフィッシングメッセージを消すには?
お世話になります 画像にある 赤枠部分が表示されるようになりました 思い当たることは ”Amazon Prime” から カード情報の更新を促すメールがあり 更新のリンクをクリックしたかもしれません おかしいと思って 更新はしませんでしたが それから この赤枠表示が出てきた気がします 普段は ipadで閲覧していて メールも 本来使用している ipadのアドレスに届いたので つい クリックしてしまったかもしれないです この表示を消す方法はあるでしょうか? パスワードを変更してみましたが駄目でした アドバイスをお願いいたします
質問日時: 2021/09/06 19:56 質問者: feline-1d
ベストアンサー
2
0
-
Xvideo であやまって広告を押してしまいました。 携帯に仕込まれるウイルスはどんなのがありますか
Xvideo であやまって広告を押してしまいました。 携帯に仕込まれるウイルスはどんなのがありますか? 寝ぼけていたのでその後の画面もどうしたかわかりません。 今の所電話やメールなどはとどいていないですが、ウイルス自体はどんなのが考えられますか? 今はiPhoneです
質問日時: 2021/09/01 02:18 質問者: みんたろう000
解決済
1
1
-
Googleアカウントが乗っ取られているか教えてください【画像あり】
何度もパスワードを変更しているのですが、グーグルアカウントのセキュリティのところに見覚えのない端末に何度かログイン、ログアウトを繰り返しされていました。 それを知ってからパスワードを変えて、二週間ほど経った今日にまたグーグルアカウントを確認すると、添付した画像の情報が出てきました。 この、前回のアクティビティが8月29日ということは、またこの日にもアクセスされていると言うことですか?ちなみにこの日には既にログインに2段回認証が取り入れられていましたが、なにもログインされたという通知は来ませんでした
質問日時: 2021/09/01 00:48 質問者: 奈左
解決済
1
0
-
パスワード管理
みなさんパスワードの管理はどうしていますか? PCにメモ帳などに書いて保存しておくのは少し危険な気がして抵抗があります。 皆さんのパスワードの管理の仕方を知りたいです!
質問日時: 2021/08/30 21:20 質問者: taiseihoukan1867
ベストアンサー
5
0
-
Chromeで「パスワードの確認」が表示されました
47件のパスワード流出が指摘されました。 このパスワードが流出していますという指摘とパスワード変更は問題ないのでしょうか? パスワード変更の前に確認しておこうと思い相談します。
質問日時: 2021/08/30 04:23 質問者: new_hana
ベストアンサー
1
0
-
知り合いにSNSなどで普段使うパスワードを教えてと言われたのですが絶対に教えちゃだめですよね⁉️
知り合いにSNSなどで普段使うパスワードを教えてと言われたのですが絶対に教えちゃだめですよね⁉️
質問日時: 2021/08/27 16:01 質問者: 00rnxx
解決済
8
0
-
ベストアンサー
1
1
-
スキャベンジングとスキャビンジンクの違い は何なんでしょうか?同じでしょうか?
スキャベンジングとスキャビンジンクの違い は何なんでしょうか?同じでしょうか?
質問日時: 2021/08/21 09:04 質問者: Nobitora
ベストアンサー
1
0
-
iphoneでの怪しいサイトへのアクセスについて
safariについてです。 先程safariであるサイトを見ていて、そのサイトのメニューから見たい項目のメニューを押した所、突然別タブが開き「セキリュティー通知」みたいな表示が出て一時すぐにsafariを閉じて、safariを開き直しアクセス履歴を確認したら「セキュリティー通知」のサイトへのアクセス履歴とアクセスした覚えのない謎の「myfood.ltd」みたいなURLの英語のサイトにアクセスした履歴が残っていました。この2つのサイトにアクセスした事によって僕のiphoneはウイルス感染等はしていないでしょうか?また僕のiphoneの中の個人情報は流出などはしていないでしょうか? 一応、アプリを取ったり、個人情報を打ったりはしておらず、ただサイトにアクセスしただけという感じです。 ちなみに使っているのはiphoneXです。ただ、まだios14.7.1にアップデートができていない状態です。そんな中でサイトにアクセスしてしまったので余計に不安です。あと、このiphoneは無線LANに接続して使用しているのですが、先ほどの怪しいサイトにアクセスした事によって、他のパソコンなどの無線LAN接続している機器が無線LANを通じてウイルス感染したり、個人情報を抜き取られたり。なんて事はないでしょうか?
質問日時: 2021/08/16 04:27 質問者: maaasa0211
ベストアンサー
3
0
-
あるゲームのサイトを見ていたら、勝手に登録されてお金を請求されました。大丈夫ですよね…? クレジット
あるゲームのサイトを見ていたら、勝手に登録されてお金を請求されました。大丈夫ですよね…? クレジットや銀行の番号をスマホに入れたことがないので勝手に抜かれることはないと思うのですが( ∵ ) ちなみに、メールアドレスがバレると思って登録解除のメール等は一切送っていません。
質問日時: 2021/08/14 16:01 質問者: しろーと
ベストアンサー
4
0
-
Googleから警告メールが来ました。これは本物でしょうか? Googleから、 「保存されているパ
Googleから警告メールが来ました。これは本物でしょうか? Googleから、 「保存されているパスワードのうち、ウェブ上に漏洩したものを変更してください」 というメールが来ました。 「Google アカウントに保存したパスワードの一部が、ご使用のサイトまたはアプリからデータ侵害で漏洩しました。Google アカウントへの影響はありません。 セキュリティ診断を実施して、保存したパスワードを変更し、お客様の状況に応じたその他のおすすめのセキュリティ対策をご確認ください。」 と書いてありました。 これは本物だと思いますか?
質問日時: 2021/08/12 22:14 質問者: tony2001jpjp
ベストアンサー
2
0
-
無線LANについて
私は無線LANを使ってスマホやパソコンをネットに接続しているのですが、万が一にスマホで間違いでダークウェブのurlを踏んでダークウェブのあるサイトにアクセスしてしまい無線LAN事態がウイルスに感染したりハッキングされたら、その無線LANに接続している全てのスマホやパソコンはウイルス感染したりハッキングされたりするのでしょうか? 実はスマホでダークウェブのURLらしき物を踏んでしまった可能性があるため凄く怖いです。 ちなみにsafariの履歴を確認したところ、ダークウェブのサイトにアクセスした閲覧履歴は無いのですが、ダークウェブの閲覧履歴は残らないまたは自動的に消える、、、なんて事もあるのでしょうか? 質問多くてごめんなさい。
質問日時: 2021/08/11 03:01 質問者: maaasa0211
ベストアンサー
2
1
-
ネットイースのゲームって安全ですか?インストールしても個人情報は盗まれませんか?
ネットイースのゲームって安全ですか?インストールしても個人情報は盗まれませんか?
質問日時: 2021/08/11 01:05 質問者: あかさたなはまら
解決済
1
0
-
Windowsパソコンでウイルスに感性して無理やり電源を消しました 個人情報は大丈夫でしょうか
Windowsパソコンでウイルスに感性して無理やり電源を消しました 個人情報は大丈夫でしょうか
質問日時: 2021/08/09 11:09 質問者: ママウユ
解決済
6
0
-
身に覚えのないアプリ使用履歴について 写真のようなデバイスを接続しましたというのはアカウントを乗っ取
身に覚えのないアプリ使用履歴について 写真のようなデバイスを接続しましたというのはアカウントを乗っ取られたということですか?Googleがアプリを自動更新した場合にも表示されますか?
質問日時: 2021/08/02 09:10 質問者: Yー
ベストアンサー
2
0
-
ネット検索中に海外サイトへつながってしまいました
google chromを使用してネット検索、検索結果をクリックしたところ何らかの海外サイトにつながりました。その際にchrom上部に『〇〇が次の許可を求めています ユーザーの現在地』が出たので『ブロック』をクリックしました。怖くなって戻るボタンなどを押したのですが、うまく戻れず、何度か同じサイトが開かれてしまったようです。その際にノートンから『侵入の試みを遮断しました』と出ました。 特に開いたサイト先で何かをクリックしたということはありませんが、相手にこちらの住所などの情報は伝わっていますでしょうか? 今後架空請求のようなものが来る可能性はありますか? 事前に備えておいた方が良いことがありましたら教えてください。
質問日時: 2021/07/31 17:25 質問者: hiro6455
ベストアンサー
2
0
-
フェイスブックについてです。 身バレしない方法があればアドバイスお願いします。 私の考えです。 フェ
フェイスブックについてです。 身バレしない方法があればアドバイスお願いします。 私の考えです。 フェイスブック用にスマホを一つ新しく準備する。そのスマホはフェイスブックを使うのみ。 フェイスブック用にメールアドレスを一つ作る。 名前は本名で登録。 上記のような使い方で身バレしますか? 電話帳などには誰の電話番号なども入れないつもりで、ホントにフェイスブックを使うのみのスマホです。
質問日時: 2021/07/29 15:33 質問者: フジサワ
解決済
3
0
-
Microsoftのアカウントロックについて
Microsoftアカウントがロックされた時ってSMS認証が必要ですよね。 そこで、私の番号がなぜか使えないので、許可を取って友人の携帯でSMS認証をさせてもらうことにしました。 SMS認証の後にMicrosoftからまたメッセージ(お知らせなど)が送られてくることはありますか? また、今までどうでしたか?
質問日時: 2021/07/25 06:51 質問者: 名無し0011
ベストアンサー
2
0
-
データ不備
教えて下さい。 先日、あるサイトの申込みフォームで、間違ったデータ画像を入れて確認ボタンを押すとエラーが出るのかを確認したく試してみました。もちろん、他にも入力必須項目があり、そこの部分は入力せずに、画像だけ入れて確認ボタンを押したのでエラーが出で、入力必須項目に入力して下さいと色がついた状態になりました。 でここからが本題で、上記の場合、間違った画像データは相手に届くのでしょうか? どなたか親切な方教えていただきますよう、よろしくお願いします。
質問日時: 2021/07/21 05:44 質問者: ゆず湯柚子湯
解決済
3
0
-
危険なウェブサイトや怪しいウェブサイトをクリックしただけで乗っ取られることはありますか??
危険なウェブサイトや怪しいウェブサイトをクリックしただけで乗っ取られることはありますか??
質問日時: 2021/07/21 00:39 質問者: 一織
解決済
1
1
-
Googleアカウントについてです
昨日(7月13日)、新しくGoogleアカウントを作成しました。 私はスマホではなくタブレットしか使うことができないため、電話番号を使わずに登録する方法を探しあれこれ試した結果、登録することができました。 しかしそのあと、もう一度ログインしようとすると以下のような画面になります。 1日空けて試しても変わりません。電話番号がそもそも無いので指示に従えない為非常に困っております。 私が親に作ってもらったアカウントは親が管理している状態なので、勝手に使うことができないため別垢を作りました。(13歳は超えていますが未だにそのままです、多分忘れてます) このままだと作った意味がないです。 誰か助けてください。
質問日時: 2021/07/14 16:57 質問者: 柑橘ちゃん
ベストアンサー
2
0
-
スマホの危険度
パソコンと同じなのかは分かりませんが、 どれ程危険なのか話題になりました。 スマホの電源を入れたまま、何もしなくても危険か、 ということです。 勿論怪しげなサイトにアクセスすれば危険は着いて回る、 ということは知っています。 ただただ電源を入れておくだけでどんな危険があるのかということです。 例えば、GPSを有効にしておくとそこからとか、、、、 バッテリーがどうのこうのという物理的な危険ではなく、 セキュリティ上の危険について教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/07/11 10:42 質問者: jnr2006
ベストアンサー
3
0
-
インターネットを使うとalla bout .co.jpが許可を求めています....
インターネットを使うとalla bout .co.jpが許可を求めています....という表示が出て 通知の表示 許可 か ブロック と書かれています。何のことかわからないので、いつも×で消していますが、 これは何を意味していて、許可してもよいものでしょうか?それともブロックすべきものなのでしょうか?
質問日時: 2021/07/07 15:01 質問者: afferrarsi
解決済
2
2
-
iPhoneがウイルスに感染しました。 どうしたらいいですか? あなたの情報は全ての人に公開されてい
iPhoneがウイルスに感染しました。 どうしたらいいですか? あなたの情報は全ての人に公開されているとでてきました 表示されたUSLにタップしても何もでてきません このままだと写真も他の情報も盗まれて携帯がおかしくなるのが不安です!
質問日時: 2021/07/04 16:56 質問者: かねごんっ
ベストアンサー
3
0
-
日本の銀行 大企業 サイバー攻撃に対して防御はどのようなものでしょうか 日本の警察サイバーポリスとか
日本の銀行 大企業 サイバー攻撃に対して防御はどのようなものでしょうか 日本の警察サイバーポリスとかは優秀ですか
質問日時: 2021/07/02 15:12 質問者: 忍者猫
ベストアンサー
1
0
-
不正アクセス、ログイン 警察は金銭的被害がない限りは動きませんよね? 相談には乗ってくれたとしても
不正アクセス、ログイン 警察は金銭的被害がない限りは動きませんよね? 相談には乗ってくれたとしても 1.知らないiPからのログインがある 2.amazon等パスワードを変更されたが、不正利用等は一切ない パスワード変更に関しては自分が前に間違えて登録して間違えて覚えている可能性があるといえばありますよね。 再設定のメールは見当たりませんでした。 金銭的被害が生じていない場合は、 今後アドレスを変える、セキュリティ強化、2段階認証とかで対策しましょうということで 警察は動きませんよね??? それともiPから犯人を辿るのは簡単ですか?
質問日時: 2021/06/30 11:54 質問者: ponponjinpon
解決済
1
0
-
YahooログインをSMS認証にしていますが、 セキュリティは強いでしょうか? よろしくお願いします
YahooログインをSMS認証にしていますが、 セキュリティは強いでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/06/26 23:10 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
2
0
-
お名前.comの攻撃検知ログに自分のIPアドレスがあります
お名前.comの攻撃検知ログに 攻撃対象URL:自分のWordPressのアドミンURL 攻撃元IPアドレス:自分のグローバルアドレス が表示されています。 これはどういう意味でしょうか? 実際に攻撃されているのでしょうか?
質問日時: 2021/06/23 17:58 質問者: risaghon
解決済
1
0
-
メールのパスワードが漏れてました。
メールのパスワードが漏れてました。 英文の迷惑メールが届いて、冷やかしで読み始めたら「◎◎◎◎◎はお前が使うのパスワードの一つと言うことを自分は知っている。その理由は、お前がエロサイトを楽しんだときに俺はお前のPCに侵入したからだ。お前のアドレス登録先にお前が楽しんだエロサイトを書いてばらしてやる。それを望まないならカネを送ってよこせ」という内容でした。 驚いたのは、私のパスワードが本当に正しかったことでした。 英数字を混ぜた10文字以上のパスワードなのに、なぜわかったのか、気味が悪くて仕方ないです。 ちなみに私はエロサイトは訪問してません。 また、そのメアドは買い物などの際の受信専用なので、パスワードがバレても大して困ることはありません。それでも一応パスワードは変更しましたが。 そこで質問です。 なぜ私のパスワードがバレたのだと思いますか? 考え得る可能性を何でもいいので教えて下さい。
質問日時: 2021/06/20 21:04 質問者: tony2001jpjp
解決済
1
0
-
不正アクセスなのでしょうか?
会員限定ページなど外部から閲覧出来ないように、BASIC認証がかかっている時がありますよね。 当然ユーザー名とパスワードを入力しないとエラーが出て見れないのですが、 パスワードとユーザー名を入れないで、間違えてログインをクリックして閲覧できた場合、 不正アクセスなのでしょうか? 適当に入れてアクセスしたのなら話は別ですが、 とても不安です。
質問日時: 2021/06/20 01:22 質問者: shoutasan
解決済
2
0
-
同棲していた元カノに僕名義で契約したiPadを間違って持っていったと言われてそのまま連絡も無く連絡先
同棲していた元カノに僕名義で契約したiPadを間違って持っていったと言われてそのまま連絡も無く連絡先をブロックされました。共用していたのでおそらく中のデータは全て消されている可能性があります。ドコモから僕のスマホの子機として電話番号が与えられていてそれによって僕の支払い明細の番号と一致させると所有物という証拠になるのですが弁護士に相談して動いてもらい取り返せる確率はありますか? 盗難として警察に相談すべきですか? ちなみに本人から全ての連絡先をブロックされています。ただ実家の住所は知っています。どうかご教授お願いします。
質問日時: 2021/06/19 01:50 質問者: 天使まん
解決済
4
0
-
知らない電話番号から電話がかかってきていて怖いです。これは危険のサインなのでしょうか?
知らない電話番号から電話がかかってきていて怖いです。これは危険のサインなのでしょうか?
質問日時: 2021/06/18 23:14 質問者: かわらあなさま
ベストアンサー
2
1
-
これは 詐欺ですか? クリックして Amazonログインしたら 買い物おしはらい 承認が 承認しない
これは 詐欺ですか? クリックして Amazonログインしたら 買い物おしはらい 承認が 承認しないか あって 承認しない押しましたが 大丈夫ですかね?
質問日時: 2021/06/14 20:01 質問者: やまぐちさん。
解決済
4
0
-
遠隔操作でPCやスマホの不具合治してくれますが、悪用されたら、第三者に情報漏れないですかね?
セキュリティソフト有料、万全ですかね? アプリケーション更新する際ゴミに紛れて変な奴入る可能性ありますか? フリーWi-Fiあまり信頼してないです
質問日時: 2021/06/14 17:22 質問者: hectopascal
ベストアンサー
2
0
-
zoomの画面切り替えについて教えて下さい。
毎日曜日、教会(キリスト教)のオンライン礼拝に参加しているのですが、礼拝が始まるまでの十数分間、黙ったままの参加者全員の顔が映し出されるのがなんとなく間が持てない感じがします。礼拝が始まるまで自分の枠の画面右上「...」を押して画像を消すこともできますが、なんとなく気が引けます。 かわりに「ピクチャ」に保存している猫の顔を貼り付けたいと思い、あちこちのボタンを押してみましたがうまく出来ません。操作方法を教えて下さい。
質問日時: 2021/06/13 16:37 質問者: jeep
解決済
1
0
-
ネットに80億のパスワード流出という情報が出てます。 信頼できる情報でしょうか。
ネットに80億のパスワード流出という情報が出てます。 信頼できる情報でしょうか。
質問日時: 2021/06/12 00:06 質問者: ノイマン7
解決済
2
1
-
セキュリティ
日本語対応のパスワード管理ソフト探しています。電話番号での登録、または確認コード等要しないEメールでの登録ができるものを求めています。
質問日時: 2021/06/11 15:52 質問者: aswi
解決済
3
1
-
パソコン初心者にも関わらず、個人間で取引し購入しました。 それはWindows10で売られていました
パソコン初心者にも関わらず、個人間で取引し購入しました。 それはWindows10で売られていましたが、届いたら7のシールが貼ってありました。 おそらくバージョンアップして出品された商品だと思います。 そこで質問ですが、Windows7でも最低限のセキュリティであるディフェンダーは搭載されているのてしょうか? 使用目的はWordとExcelの練習用です。 それでも、ネット(Wi-Fiになります)に接続しなければ使えないそうで、初心者なのでウイルスと個人情報の流出が気になってしまい、まだネットに繋げない状態でいます。 長々と申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
質問日時: 2021/06/10 22:04 質問者: りわさ
ベストアンサー
11
0
-
SSH認証ー社内のローカルIPの場合パスワード認証、社外のIPの場合、鍵式認証できますか?
globalのIPアドレスにつながったサーバーあります。 OSはFedoraです。 そのサーバーにsshでアクセスする時に、 /etc/ssh/sshd_config内、 PasswordAuthenticationを yesかnoで、 パスワード認証か鍵認証の設定が変えられますが、社内のローカルIPからアクセスされた場合は、鍵を求めしない(=パスワード認証する)、社外のIPからsshしようとした時には鍵を求めるようにしたい。 そんなことできますか?
質問日時: 2021/06/08 17:40 質問者: x201s-goo
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(セキュリティ)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
Hクラブは安全か?
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Bitlocker について
-
Webページを開く際のセキュリティの...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
1.84億件のパスワード流出 の件
-
「リーディングリスト」.htmlファイ...
-
SBI証券の口座開設をしたらログイン...
-
何でSNSは、危険と言われたりするの...
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
【Googleアカウント】グーグルアカ...
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文会社...
-
カメラ乗っ取り
-
電話
-
電話番号悪用される ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
なんと!「gooIDアカウント削除(退...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
アカウントに電話番号登録すべきで...
-
iPhoneのSafariを使って検索をしよ...
-
1.84億件のパスワード流出 の件
-
Webページを開く際のセキュリティの...
-
【Googleアカウント】グーグルアカ...
-
何でSNSは、危険と言われたりするの...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには...
-
電話番号悪用される ?
-
「リーディングリスト」.htmlファイ...
-
SBI証券の口座開設をしたらログイン...
-
会社のメールで、 よその会社から、...
おすすめ情報