回答数
気になる
-
これは何を求める通知だったんでしょうか?(パソコンログイン時に全画面表示で出てきた)
セキュリティ上必要な行為なんですか? でなくて単なるマイクロソフトのサービスを強制的に使用させるぼったくりですか?
質問日時: 2022/12/01 21:28 質問者: hgfy76
ベストアンサー
2
1
-
お世話になります。 来年の1月に会社都合により早期退職する予定なのですが、 顧客対応のため、夜、家で
お世話になります。 来年の1月に会社都合により早期退職する予定なのですが、 顧客対応のため、夜、家で仕事をし会社の資料を作成しておりました。今まで気にせず、会社のgmailから個人のgmailに送り個人のプリンターで印刷対応してしまったことが何度かありました。 パソコンを会社に返却した際、セキュリティクラウド、サーバーからgmailの送受信を調べられ情報漏洩の理由で懲戒解雇となってしまうのではと、毎日不安で夜も眠れない状況です。いったいどうしたら良いのかわからなく悩んでおります・・・ その個人に送ったgmail関係は先日『完全に削除』をしておりますが、 会社は、CloudGate UNOシングルサインオンを使いgmailを使用しております。 が会社側で添付資料の復元は可能でしょうか。 決して情報漏洩などの悪気とかは全くありません。 こちらで何かできることや、会社から問い詰められた際の理由など何方かアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/12/01 10:48 質問者: わんもちゃん
解決済
3
0
-
Yahoo! JAPANのID取得について
閲覧ありがとうございます。 今日、スマホのChromeのプライベートモード?でYahoo! JAPANのID取得をしていました。 メールで確認コードが届き、Chromeで入力した直後に「不正なログインが行われる恐れがあるため(不正利用が疑われる操作もしくは行為が検知されたため)、利用規約に則りIDのご利用を制限しました。」と表示されてしまいました。恐らくプライベートモードで行ったことが原因だと思われます。 今日入力した電話番号は以前もID作成の際に使用したので、長期間利用がないことによる使用停止の可能性も疑われると思われます。 電話番号は先日取得したばかりなので、新たに取得するということはしたくないです。 どなたか有識者の方、解決法を教えていただきたいです。
質問日時: 2022/11/30 23:00 質問者: 初琉乃
解決済
1
0
-
トレントサイトにスマホからVPN未接続の状態で検索だけでも危険ですか?
トレントサイトにスマホからVPN未接続の状態で検索だけでも危険ですか?
質問日時: 2022/11/28 22:30 質問者: 毎日まーぼ
ベストアンサー
1
0
-
ワンタイムパッドについて
ワンタイムパッドは、平文と鍵の排他的論理和をとって暗号化するものだと認識しています。 一方で、銀行等で用いられるワンタイムパッドでは、何が平文にあたるのかが分かりません。教えていただけると幸いです。
質問日時: 2022/11/24 12:11 質問者: mgjpaw
ベストアンサー
2
0
-
naverのパスワード忘れてしまいました。 パスワードがないと退会できないので、パスワード検索したん
naverのパスワード忘れてしまいました。 パスワードがないと退会できないので、パスワード検索したんですが、メールアドレス、電話番号、名前も違うと表示されました。なので、カスタマーサポート(チャット)で聞こうと思ったんですけど、パスワードがないと聞けないらしいです。仮パスワードが発行できるらしく、発行しようと思ったんですけど、画像に書いているとおり、マイピン、アイピン?という言葉がわからないです。 教えてください(泣)
質問日時: 2022/11/21 20:18 質問者: jmwma
解決済
3
0
-
自分の名義が何かに勝手に使われていないか調べる方法はありますか?
自分の名義が何かに勝手に使われていないか調べる方法はありますか?
質問日時: 2022/11/21 06:43 質問者: 25801473692580
解決済
2
0
-
Gメールアドレスについて
Gメールアドレスを使うようになって10年以上になりますが、スマートフォンを使うようになってからは、Gメールが乗っ取られんじゃないかと毎日のように気になって仕方ありません。ちなみに自分のGメールアドレスは欧米人の名字8文字前後と数字が8桁前後です。このぐらいの文字数だと乗っ取られる危険は少ないですか?皆さんはどう思われますか?教えてください。
質問日時: 2022/11/19 20:44 質問者: エイドリアン
ベストアンサー
4
0
-
これは個人情報取扱に違反していますか?
私の勤務先では、国税庁のホームページで公開されている年末調整アプリを使って年末調整の書類を作っています。 アプリを自分のスマホに入れて入力する人もいれば、元から入っている会社のパソコンを使って入力する人もいます。 社員1人1人にIDとパスワードが発行されているのですが、先日そのIDとパスワード全社員分のPDFデータが社内のMicrosoft Teamsで公開されていました。 これは個人情報取扱の面でアウトではないのでしょうか。 また、多くの会社もこれくらい緩いのが現状だったりするのでしょうか。 去年までの年末調整担当者(現在休職中)は、IDとパスワードを他人に見られない配慮をしてくれていました。 今年の担当者に確認したところ「入力した情報はアカウントではなくデバイス本体に残るから、他人にスマホでログインされても情報は見られない。だから公開した」だそうです。 ですが私の勤務先はパソコンを皆で共有して使っているため、IDとパスワードを入力すれば、これまでパソコンで入力した社員分の情報をのぞき見できることが出来る環境です。
質問日時: 2022/11/15 22:02 質問者: きしもと
ベストアンサー
5
1
-
サイトを閲覧していたら間違えて広告をタップしてしまい、海外のサイトにアクセスしてしまいました。 スト
サイトを閲覧していたら間違えて広告をタップしてしまい、海外のサイトにアクセスしてしまいました。 ストリーミングサイトの広告のようで、翻訳してみると無料期間を過ぎると料金が発生する的なことが記載されていました。 個人情報は入力していませんが、アクセスしただけで個人情報が抜かれる可能性はありますか? WEBサイトの広告に詐欺や危険なサイトが表示されることはありますか?
質問日時: 2022/11/14 09:21 質問者: tgggmni
ベストアンサー
3
0
-
iPhoneに詳しい方お願いします 彼氏が毎回、スマホのパスワードを突破して 勝手にスマホの中見てき
iPhoneに詳しい方お願いします 彼氏が毎回、スマホのパスワードを突破して 勝手にスマホの中見てきて怖いです なんで毎回分かるの? と聞いたら「見えるように打つからだよ」と言われます 私はあからさまに隠してパスワード打つのも悪いなあと思い そんなにひた隠すような行動はしてませんでした 私自身、他人や家族がパスワードを打つ瞬間はあえて ここではあからさまにら見ないようにしてるんですよね 彼はそんな私を逆手に取り毎回目玉を伸ばしてたようです ここで、本題なのですが 私は寝る時、YouTubeで怪談朗読をイヤホンで聴きながら寝るんですね。その時「アクセスガイド」というのをオンにしてYouTubeからほかの画面に切り替わらないよう画面ロックします。 そして「アクセスガイド」のパスワードは通常のロック画面のパスワードとは違うものにしています。 彼はどうやら、その「アクセスガイド」中、つまり私の就寝中にロックを解除してパンドラの箱を開けたようです アクセスガイドのロックは分からないはずなんですよね もしかして、アクセスガイドには裏道があるのでしょうか ロックを忘れた人用に突破できる方法があるのでしょうか ちなみに普段はFaceIDですが たまに反応しない時、パスワード入力が必要ですよね。 彼はその時に目玉を伸ばして盗み見してるようです
質問日時: 2022/11/11 09:30 質問者: tu-yoo
解決済
4
0
-
SNSで電話番号がいる
電話番号必須なのはセキュリティで二重認証とか謳っていますが、本当はちがいますよね。 電話番号をつけることで、何を防止できるのですか? 身元特定することでもできるのでしょうか?
質問日時: 2022/11/08 11:17 質問者: blue-rose_003_1
解決済
7
0
-
エクセルの パスワード セキュリティー
エクセルの パスワードは すぐ解読できますか。 パスワード解読 アプリが有るようですが・・・。
質問日時: 2022/11/08 10:59 質問者: newasahi
ベストアンサー
3
0
-
HDDのデーターを暗号化したい。
8TBのHDDにほぼ8TBのデーターが入っています。 データーを素早く 暗号化する方法は有りませんか。 もちろん 復元も素早く出来たらと思います。 一度 1TBのファイルを暗号化->復元 した事が有りますが処理に時間が掛かり過ぎて、とても実用的とは思えませんでした。 よく サイバー攻撃で データーが暗号化されたと聞きますが サイバー攻撃の暗号化は一瞬で出来るんでしょうかと、とても興味が湧きます。
質問日時: 2022/11/08 08:33 質問者: newasahi
ベストアンサー
3
0
-
トークンについて質問です。 トークンは暗号通貨と認証デバイスの両方の意味で使われてますけど認証デバイ
トークンについて質問です。 トークンは暗号通貨と認証デバイスの両方の意味で使われてますけど認証デバイスの範囲についてお聞きしたいです。 IDパス、顔、指紋、ワンタイム、秘密の答え等色々ありますけどどれを指すのですか?
質問日時: 2022/11/03 10:07 質問者: 玉ノ丞
ベストアンサー
3
0
-
役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか
脆弱性に関連して質問です。 すごく簡単にいいますと、学校や役所などのIT環境は、校務システムや行政システムの業務システムとそれとは別の情報システムなど、大きく分けて二系統のシステムで成り立っていると思います。セグメント?も別でしょう。 この場合のシステムとは、サーバーやネットワーク、PC、ソフトウェア、業務システムなどを含むんだものとお考えください。 そして、二系統のシステムは、ファイヤウォールなどを介して強固なセキュリティの元、限られた権限でのファイル共有や通信などの用途でなんらかの形で繋がっているのかなと思います。 質問です。 ざっくり言って以下のような環境と使い方の場合、脆弱性が大いにあり、業務システムまで攻撃される可能性もある考えるものでしょうか。 セキュリティは施してあるとお考えください(一部除く) 業務システムと情報システムが繋がっていれば、いくら業務システムが強固なセキュリティといえども、例えば情報システム配下のPCで悪意のあるexeファイルを実行してしまったり、内通者がいれば、業務システムに負荷を与えるなどが簡単にできるのではないでしょうか。 ・業務システム システム配下のサーバーやPCはインターネットのウェブサイトなどを閲覧できないが、サーバーの死活確認などで外部にログを送っているのでその意味ではインターネットにつながっている。 ・情報システム PC使用者がインターネットのウェブサイトを閲覧できる。業務に使用するファイルサーバーがある。 一部のPCは市販のPCをそのまま使っているようなもので、使用者は管理者権限でPCを使用。ソフトウェアのインストールや実行が可能。exeファイルのメール送受信や実行が可能。
質問日時: 2022/11/02 16:38 質問者: tebentou
解決済
3
0
-
詐欺メールのURLをクリックしてしまった
詐欺メールのURLをiPhoneで長押ししてページを開いてしまいました すぐに閉じ履歴を削除しましたがウイルスに感染していたり、なにか危険なことはあるのでしょうか? ペイディのショートメールだった為、え?何か買ってたかな?と思い開いてしまいましたが金額をみて詐欺だと気付きすぐにページを閉じ削除しました。 ご回答よろしくお願い致します
質問日時: 2022/11/01 19:11 質問者: せんくう
ベストアンサー
3
0
-
パスワードは、この先もずっと無くならないのでしょうか?大文字、小文字の英字、数字、記号からなら8ケタ
パスワードは、この先もずっと無くならないのでしょうか?大文字、小文字の英字、数字、記号からなら8ケタとかで、パスワードを作るようによく指示がありますが、これはもうこの先もこのままでしょうか?瞳や指紋の認証も増えてきましたけど、セキュリティが甘いんですかね?
質問日時: 2022/10/30 18:00 質問者: precure-5
ベストアンサー
2
0
-
セキュリティの概要/デバイスセキュリティ覧の「無視」表示
Windows11でデバイスセキュリティの[メモリ整合性はオフ]とのワーニングを受けた為、セキュリティの概要を開き、デバイスセキュリティ覧を見ると、[設定に移動]の下に青字で「無視」との表示が有り、設定に移動しても、次のページで同じく青字で「無視」との表示が有って進めません。この「無視」の意味は何なのでしょうか? 無視してもOKなのでしょうか? ご教授願いたく、お願い致します。
質問日時: 2022/10/26 18:12 質問者: yosh0403
ベストアンサー
1
0
-
Steamのアカウントにログインできません Steamで久しぶりにログインしようと、アカウント名とパ
Steamのアカウントにログインできません Steamで久しぶりにログインしようと、アカウント名とパスワードを打つとSteamガードコードがメールアドレスに送信されると表示されます。ですがメールが届きません。迷惑メールフォルダも確認しましたがありませんでした。 サブアカウントではガードコードも届き、ログイン出来ました。メインアカウントだけログインできません。助けてください!!
質問日時: 2022/10/24 19:21 質問者: やまだでんき。
ベストアンサー
2
0
-
以前のWindowsを開こうとしましたがBIOSパスワードを忘れてしまい開けません。 どなたかBIO
以前のWindowsを開こうとしましたがBIOSパスワードを忘れてしまい開けません。 どなたかBIOSパスワードを解く方法をご存知の方は教えてもらえませんか。
質問日時: 2022/10/23 21:50 質問者: 瑛幸
解決済
3
1
-
Google の方で端末にロックをかける
セキュリティの関係で Google の方で端末に使えないようにロックをかけたりすることがあるのでしょうか もしそういう場合があるのであればその端末は使えないのでパソコンから何か操作をすれば良いのでしょうか
質問日時: 2022/10/12 14:41 質問者: ささっとサット
解決済
1
0
-
PCのメモリー不足について
私のPC Lenovo idapad320ですが昨日から起動に時間か掛かったりマウスが飛んだりし始めました。 これはメモリー不足でしょうか。 タスクマネージャーで見るとメモリーは83%となってまた。 PCのスペックは OS:Windows10 64bit ブラウザ:Firefox 回線:auひかり ホーム(s) です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/10/11 16:27 質問者: 中山人
ベストアンサー
5
1
-
PCとスマホのクラッキング、ハッキングに困っています
PC、スマホが他人に勝手に動かされ困っています。 ■症状 ゲームサイトにログインすると、「他端末からログインされました」と警告がでて、こちらがログアウトしてしまい、プレイできない。このゲームサイトは2端末同時ログインできない仕様です。 ゲームサイトのパスワードを勝手に変更されログインできなくなる。 など ■PCやスマホを買い替えても効果なし 位置情報を利用しているのか? PCやスマホを買い替えても、既存のPCやスマホの近くにあると、すぐにハッキング、クラッキングされ同じ症状に悩まされます。 推測ですが、ハッキングやクラッキングできるpcやスマホの近くにある新しい端末も対象としてハッキングしているため、pcだけスマホだけを買い替えても効果がない?のだと思われます。 試しに漫画喫茶のPCで、パスワードを変更してみましたが、見られているようで全く意味がありませんでした。 ■パスワード変更も2段階認証も効果なし PCもスマホも他人が閲覧しているようで、スマホのsms認証の効果が全くありません。 2段階認証しても、即日でパスワードを変更されたり看破されゲームサイトやGmailへログインしてきます ■ハッキング、クラッキング対策を教えて頂きたいです。 県警のサイバー課 サイバーに強い弁護士 などへ相談しますが、こちらの有識者の方のご意見もお伺いさせていただきたいと思い投稿させていただいております。 最適解をお持ちの方、ご意見お待ちしております。
質問日時: 2022/10/09 22:36 質問者: tatuo7456
解決済
2
0
-
androidスマホのデータ移行について
件名のとおり、データを全移行させる方法についてお聞きしたいです。 android→androidの移行の場合です。 googleアカウントに紐づいている情報の移行(電話帳やgmai等)は新端末でgoogleアカウントにログインできれば引継ぎができますが 他のアプリ(荒野行動等)のデータは、どのようにすれば簡単に引継ぎできますでしょうか? google one とかに旧端末にバックアップをとっていれば、新端末から引継ぎ(復元)できるのでしょうか?
質問日時: 2022/10/07 09:10 質問者: owo_if
解決済
4
0
-
【android】androidシステムを読み込めません。データが破損している可能性があります。
閲覧ありがとうございます。 件名のとおり、スマホが破損した為交換用のスマホが届き、初期設定などを行ったのですが、 本日朝、スマホの電源をつけると件名のメッセージが出てきました。。 再起動をしてもすぐこの画面に戻り、ループしてしまうのですが 選択肢としてはデータ初期化しかないのでしょうか。。 データ初期化を選んだ場合、どのような画面(状態?)になるのでしょうか?(スマホが届いたときにやった、セットアップをもう一度やればいい?)だけなのでしょうか。 それであれば、googleアカウントにバックアップはあるのでデータ初期化を行えば大丈夫なのかと思うのですが、 ちょっとどのようになるのかわからないのでご存知のある方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。。 こういう事が頻発する場合、他の端末にサポートに交換依頼をかけたほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2022/10/05 07:22 質問者: owo_if
解決済
1
0
-
複数のパソコンがある場合、ハッキングについて
家にパソコンが2台ある場合で、 パソコンAはセキュリティソフト導入済み、 パソコンBは導入していない場合、 パソコンB経由でパソコンAがハッキングされたり、 不正アクセスをされることはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/01 08:41 質問者: deko45
ベストアンサー
6
0
-
友達が「アカウント乗っ取られた!」とよく言っているのですが...
こんにちは 友達が「アカウント乗っ取られた!」とよく言っているのですが... TikTok Instagram どちらも乗っ取られたようです アカウントのメールアドレス・パスワードは誰にも教えてないし、パスワードは特に安全性の高いものを使っているようです それで一回アカウントを削除申請を出したそうなのですが復元されたと言ってました... ※批判的回答は通報いたします
質問日時: 2022/09/27 18:57 質問者: lassy_main
ベストアンサー
1
0
-
友達が「家の場所ばれた!」とよく言っているのですがなぜでしょう?
こんにちは 友達が「家の場所ばれた!」とよく言っているのですがなぜでしょう? その友達は ゲーム : FORTNITE APEX SNS : Instagram TikTok(投稿は絶対にしない) をやっています ほぼダイレクトつながるからIPアドレスとかでわかるのでしょうか?(特にゲームは) 詳しい方教えてください! ※批判的回答は通報いたします ※なるべく詳しく書いてもらえると嬉しいです(絶対ではないので)
質問日時: 2022/09/27 18:53 質問者: lassy_main
ベストアンサー
3
0
-
一度、閲覧しただけで、数ヶ月も同じ広告が表示されるのは違法じゃないの?
たまたま、どんな商品かみたいだけで閲覧したサイト。 別のサイトを閲覧してるのにずっと広告が表示されます。これは犯罪じゃないの?個人情報漏洩ですよね? これだけじゃなく、住んでる場所の地元の広告がずっと出ますが、位置情報から自動的に表示されてるだけなんでしょうが、監視されてるようで不愉快です。 毎回、ブラウザのキャッシュとかクリアしないといけないの? また、パスワードを使いまわししてると、同じパスワードを使うことの警告が出ます。 それってブラウザ側が全部パスワードを把握してるという意味ですよね? なら、パスワードを設定しても筒抜けなんですよね? おかしくないですか?
質問日時: 2022/09/27 10:07 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
2
1
-
Adobeってクソじゃね? パスワードとメールアドレスあってるのに ログイン出来ない。パスワードが間
Adobeってクソじゃね? パスワードとメールアドレスあってるのに ログイン出来ない。パスワードが間違ってますって毎回表示される。
質問日時: 2022/09/25 18:24 質問者: yuta150515
解決済
1
0
-
Spotifyが突然張り付いた、消す方法はありませんか!
先日から電源を入れるとタスクバーに「Spotify」という表示が出るようになりました。 何か間違ってプログラムがインストールされたかとコントロールパネルでプログラムのアンインストールを行おうとしましたが見当たりません。 仕方なく毎回×印で消しますが、鬱陶しくしようがありません。 なぜ、張り付いたのか知りたいのと、完全に表示されないよう消す方法があれば教えてください。
質問日時: 2022/09/22 14:14 質問者: atyaa
ベストアンサー
1
0
-
写真のMACアドレスは何でしょうか? LINEアンチウイルスをAndroidスマホへインストールし、
写真のMACアドレスは何でしょうか? LINEアンチウイルスをAndroidスマホへインストールし、WiFiスキャンの項目から、「他の接続機器を見る」を実行したところ、よく分からないMACアドレスがありました。 MACアドレス検索の「UIC.JP」というサイトから検索した結果が写真です。 アメリカからウチのルーターが不正アクセスされていますか? 当方この手の事に疎いもので、詳しい方教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/20 21:16 質問者: スカジー
ベストアンサー
2
1
-
googleにログインできない(PCのシークレットブラウザで)
PCのシークレットブラウザでいつもそのアカウントでログインしていたけれど、今日ログインしようとしたら「本人確認」(アカウントを安全に保つため、ログインするには本人確認を行う必要があります)(確認コードが記載されたテキストメッセージを受け取れる電話番号を入力してください)と出てきました。使えそうな電話番号無いし、そもそもテキストメッセージって何?ってなったので、別の方法を試したところ、写真のようになりました。OnePlus2って調べてみたら中国のスマホらしいです。そんなのでログインした記憶ないのですが...なんか不正ログイン的なのが起きてるんでしょうか。アカウント作ってから1-2年位経ってるのに二段階認証してないし。 本題 ・テキストメッセージって何?固定電話やスマートフォンで可能? ・OnePlus2という知らないスマホから勝手にログインされている?(いわゆる不正ログイン?) ・googleアカウントの二段階認証は必要?
質問日時: 2022/09/20 11:29 質問者: 匿名356
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
spankbangという大人のサイトを閲覧していたら、背景が「https …… 」という英語で埋め尽
spankbangという大人のサイトを閲覧していたら、背景が「https …… 」という英語で埋め尽くされました。 お金を要求されたとか、登録してしまった訳ではないのですが、心配です。ウイルスなどの心配はないでしょうか?
質問日時: 2022/09/10 09:36 質問者: タマ04
ベストアンサー
2
0
-
steamに登録できない
steamに登録しようとして私はロボットではありませんをクリアしても「CAPTCHAの回答が無効です。以下でロボットではないことを再度ご確認ください。」と出てきてできません。調べるとpcのキャッシュを消すといいとか出てきたのでだいたいめしましたが全然できません。助けてください
質問日時: 2022/09/09 22:53 質問者: もちっき
解決済
3
0
-
iTunes
すいません...iTunesなんですけど、インストーラーが使えない(UACのPWを親が教えてくれない)ので、zip版で公開されている(Apple以外のサイトでもいいです。)物があればください! 64bitのWindows10です!
質問日時: 2022/09/09 18:18 質問者: 紅月鏡夜
解決済
5
0
-
一昨日と昨日この写真の電話番号から電話が来ました。調べてみると弁護士からでした。毎回来る時には気付か
一昨日と昨日この写真の電話番号から電話が来ました。調べてみると弁護士からでした。毎回来る時には気付かず不在着信になってしまいます。かけ直した方がいいでしょうか?さすがに2回着てるので間違いではないと思うんですけど
質問日時: 2022/09/09 08:07 質問者: MI_RU_KU
解決済
2
2
-
au idでログインしたいのですが、「第三者に使われました、新しいパスワードを設定してください」⇒「
au idでログインしたいのですが、「第三者に使われました、新しいパスワードを設定してください」⇒「4桁の暗証番号が違います」⇒新しく設定しないといけなくなる⇒ログインしようとする⇒「第三者に使われました…」の繰り返しでログイン出来ません。ちなみにWiFiは繋いでません。また、WiFiを繋げると何故か暗証番号はできて、6桁の確認コードが送られるところまで行けますが、確認コードが来ません。助けてください
質問日時: 2022/09/08 19:01 質問者: 赤緑白黄
解決済
1
0
-
解決済
5
1
-
NTT東西をまたぐフレッツ光IP-VPNLANを構築するには?
社内LANの拠点間ネットワークを構築する(又はテレワーク環境ネットワーク)場合、インターネットVPNを使用するより、フレッツ網の中だけでインターネット網にでないIP-VPNを使用した方が100%とは言わないまでも、よりセキュアと考えますが、問題はNTT東西にまたがるネットワークの場合 例えば九州ならNTT東日本のフレッツ網だけでは完結しませんが、何かいい方法あるでしょうか? NTT東日本と西日本のフレッツ網がインターネットに出ずに直接つながっていれば良いのですが・・・
質問日時: 2022/09/04 22:31 質問者: sk53
ベストアンサー
1
1
-
迷惑メール報告しても届く、メールは、どう対応してますか?
迷惑メール報告しても届く、下記の様な迷惑メールは、どう対応してますか? 「Аmazon お客様 残念ながら、あなたのアカウント Аmazon を更新できませんでした。 これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。 アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため Аmazon 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。 Аmazon ログイン なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。 パスワードを変更した覚えがない場合は、至急(03)-5757-5252までお電話ください。」
質問日時: 2022/09/04 13:05 質問者: 8ye
ベストアンサー
3
0
-
パスワードの漏洩の通知について
Googleから「保存したパスワードの一部がウェブ上に漏洩しました」と通知が来ましたが対処の仕方が分からず困っています。 漏洩したとされるパスワードですが、県の公式サイトでのものらしく、そもそも私は設定していないというか記憶がなかったです。 パスワードを見たらかなり簡単な文字列で普通こんなパスワードには絶対しないくらい簡単でした。市町村の公式サイトは時々見たりしますが住んでいる県のサイトには入ったことはなくて混乱しています。以前市町村の方のサイトにGメールで問い合わせをしたことがあるのですがそこの職員が私のGメールで県のサイトにログインしたとか可能性はありますかね? 県の公式サイトにはログインする場所が見当たらないのでどこからログインすればいいのか分かりません。そもそも住んでいる県の公式サイトでパスワードとか登録したことないのですが… Gメールのパスワードを変えればそれでいいのでしょうか? もう訳が分からずどこに聞けばいいのか分かりません。何か分かる方いましたらアドバイスお願いします。よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/03 21:55 質問者: peko1023
ベストアンサー
3
0
-
一人暮らしのおなごです。 ウーバーイーツで名前を登録したいのですが、何か強そうな名前はありますか?ご
一人暮らしのおなごです。 ウーバーイーツで名前を登録したいのですが、何か強そうな名前はありますか?ごく自然な感じで、かつ強そうな名前が欲しいです(^^)
質問日時: 2022/09/03 19:43 質問者: tま
解決済
6
1
-
インスタで、「ログインを試みました」という旨のメールが最近よく来るので、誰かが乗っ取ろうとしてるんで
インスタで、「ログインを試みました」という旨のメールが最近よく来るので、誰かが乗っ取ろうとしてるんですがそれが誰の仕業なのか割り出す方法って何かないでしょうか、、?( ; ; )
質問日時: 2022/09/03 15:43 質問者: みーchan.
解決済
1
1
-
Facebookのメッセンジャーの秘密のスレッドはエンドツーエンドの暗号化されてます。 セキュリティ
Facebookのメッセンジャーの秘密のスレッドはエンドツーエンドの暗号化されてます。 セキュリティは万全でしょうか?
質問日時: 2022/09/03 14:14 質問者: シュレーディンガー7
ベストアンサー
1
1
-
会社のパソコンのログイン
会社のパソコンなのですがIDとパスワードを入れて起動してます。 総務で社員のパソコンのIDとパスワードを管理しているのですが 、総務の管理者が私が使用している時に私のパスワードを使用して他のパソコンからログインすることは可能でしょうか? 時々覗いてると意味深なことを言われたことがあります。 どういう意味で言ったのかびっくりしてしまい聞きそびれたのですがそういう事は可能なのでしょうか? 総務の人は私より早く帰るので私が退社した後に見ると言うこと考えられないのですが。 就業中に見てるのでしょうか? もしそうなら会社のパソコンとはいえ気持ち悪いなと思いなにか対策があればそれも混じえてアドバイスお願い致します。
質問日時: 2022/09/03 14:12 質問者: buu_005
ベストアンサー
6
1
-
TikTok , ZOOM のセキュリティは安全?
サイバーセキュリティ的にいろいろな意見を聞きますが、結局安全性はどうなんでしょう? 業務使用に適していますか?
質問日時: 2022/08/30 15:11 質問者: sk53
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(セキュリティ)】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
電話
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
Hクラブは安全か?
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
ワンタイムパスワードの不正通知 G...
-
iPhoneのSafariを使って検索をしよ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
ネットカフェで証券会社に
-
何でSNSは、危険と言われたりするの...
-
スマホのパスワードって暗号化した...
-
就活で落ちた会社に出したエントリ...
-
電話番号悪用される ?
-
インスタの乗っ取りについて質問で...
-
スマホのWIFIを悪用されたよう(録...
-
アップルID、メールアドレス、電話...
-
Webページを開く際のセキュリティの...
-
カメラ乗っ取り
-
Googleの二段階認証
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
誰かが不正にアクセスしようとして...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
ワンタイムパスワードの不正通知 G...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
Hクラブは安全か?
-
ネットカフェで証券会社に
-
スマホのWIFIを悪用されたよう(録...
-
カメラ乗っ取り
-
インスタの乗っ取りについて質問で...
-
電話番号悪用される ?
-
就活で落ちた会社に出したエントリ...
-
スマホのパスワードって暗号化した...
-
iPhoneのSafariを使って検索をしよ...
-
会社のメールで、 よその会社から、...
-
アップルID、メールアドレス、電話...
-
パスワード、ID、クレジットカード...
-
Webページを開く際のセキュリティの...
おすすめ情報