回答数
気になる
-
スマホで使用する場合のパスワード設定はどうしてますか?
私はパソコンを使用しており、サイトのログインIDやパスワードを設定する時は グーグル生成パスワードを使用して、パソコンにパスワードを管理しています。 ですが、スマホで使用する場合は、グーグルの生成パスワードが出てこないので 覚えるの無理なので、出先でパスワードわからなくてログイン出来ないままになる事も多いです。 かと言って、簡単にパスワードにすると不正利用されやすくなりますので そこは避けたい所ですよね。 みなさんは、スマホで使用する場合、サイトのログインパスワードはどのように設定していますか? 簡単なパスワードにしている方がほとんどでしょうか?
質問日時: 2023/04/03 18:01 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
匿名チャットアプリ トラッキング 個人情報について
とある匿名チャットアプリでアダルトな会話を男性としてしまいました。 今年の一月あたりのことですが今でも後悔しています。 その匿名チャットアプリからのトラッキングを間違えて許可してしまい、 自分の個人情報が匿名チャットアプリに渡ってしまったのではないかと心配しています。 匿名チャットアプリの管理人に会話だけは知られるのはまだしも、個人情報と結び付けられて知られてしまったら、と考えただけでも自分に落ち度はありますが気分が悪くなってきます。 App storeの匿名チャットアプリの概要欄に以下の事が書かれていましたが、個人情報がどの程度で知られてしまっているんでしょうか?(本名、電話番号などは含まれないのかもしれませんが)企業ではなく、個人で制作されたアプリなので不安です。 ユーザーのトラッキングに使用されるデータ (次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります) ・位置情報 ・デバイスID ・使用状況データ(製品の操作 広告データ) ・診断 (クラッシュデータ パフォーマンスデータ) ユーザーに関連付けられたデータ (次のデータは収集され、ユーザーの識別情報の関連付けられる場合があり、さらに以下の目的で使用される場合があります) ・位置情報 ・デバイスID ・使用状況データ(製品の操作 広告データ) ・診断(パフォーマンスデータ) また、次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合がありますと記載されています。携帯内の他社アプリに、この匿名チャットがどの程度トラッキングしているか気になります。携帯内には顔写真が設定してあるアプリもあり、顔写真までも第三者にトラッキングにより見られているのではないかと心配です。 匿名チャットの会話もトラッキングによる個人情報も顔写真もいっぺんに誰かに知られてしまった可能性があるとしたら、怖いです。 何度か似たような質問をしてしまっているので、同じような質問に何度も回答をいただくのは迷惑だと思うので最後にしたいので、ネット関連に本当に詳しい方で正確な回答をいただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/29 20:35 質問者: ToT001
ベストアンサー
1
0
-
匿名チャットアプリでの知られたくない会話 個人情報について
とある匿名チャットアプリでアダルトな会話を男性としてしまいました。 今年の一月あたりのことですが今でも後悔しています。 その匿名チャットアプリからのトラッキングを間違えて許可してしまい、 自分の個人情報が匿名チャットアプリに渡ってしまったのではないかと心配しています。 匿名チャットアプリの管理人に会話だけは知られるのはまだしも、個人情報と結び付けられて知られてしまったら、と考えただけでも自分に落ち度はありますが気分が悪くなってきます。 App storeの匿名チャットアプリの概要欄に以下の事が書かれていましたが、個人情報がどの程度で知られてしまっているんでしょうか?(本名、電話番号などは含まれないのかもしれませんが)企業ではなく、個人で制作されたアプリなので不安です。 ユーザーのトラッキングに使用されるデータ (次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります) ・位置情報 ・デバイスID ・使用状況データ(製品の操作 広告データ) ・診断 (クラッシュデータ パフォーマンスデータ) ユーザーに関連付けられたデータ (次のデータは収集され、ユーザーの識別情報の関連付けられる場合があり、さらに以下の目的で使用される場合があります) ・位置情報 ・デバイスID ・使用状況データ(製品の操作 広告データ) ・診断(パフォーマンスデータ) また、次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合がありますと記載されています。携帯内の他社アプリに、この匿名チャットがどの程度トラッキングしているか気になります。携帯内には顔写真が設定してあるアプリもあり、顔写真までも第三者にトラッキングにより見られているのではないかと心配です。 匿名チャットの会話もトラッキングによる個人情報も顔写真もいっぺんに誰かに知られてしまった可能性があるとしたら、怖いです。 何度か似たような質問をしてしまっているので、同じような質問に何度も回答をいただくのは迷惑だと思うので最後にしたいので、ネット関連に本当に詳しい方で正確な回答をいただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/29 18:08 質問者: ToT001
ベストアンサー
1
0
-
メールアドレスが流出した場合、受信フォルダごと相手に覗かれる可能性ってありますか?
メールアドレスが流出した場合、受信フォルダごと相手に覗かれる可能性ってありますか?
質問日時: 2023/03/28 21:20 質問者: -l-l-
ベストアンサー
4
1
-
警視庁が家庭用ルータ不正利用 注意喚起 どこまで設定を変更すれば安全か?
パスワードをデフォルトのものから変えるだけでも安全か? ずっとNTTからレンタルしてるルータを使ってますが、最新のものに変えてくれるのでしょうか? 回確認された手法は、「一般家庭で利用されているルーターを、サイバー攻撃者が外部から不正に操作して搭載機能を有効化するもの」であるという。一度設定を変更されると従来の対策のみでは不正な状態は解消されず、永続的に不正利用可能な状態となってしまう手法だと説明されている。 回確認された手法は、「一般家庭で利用されているルーターを、サイバー攻撃者が外部から不正に操作して搭載機能を有効化するもの」であるという。一度設定を変更されると従来の対策のみでは不正な状態は解消されず、永続的に不正利用可能な状態となってしまう手法だと説明されている。
質問日時: 2023/03/28 19:22 質問者: hgfy76
ベストアンサー
2
0
-
匿名チャットアプリのトラッキングについて。顔写真や個人情報の漏洩はあるのか。
匿名チャットアプリをダウンロードして使用していた時があったのですが トラッキングをよく知らずに許可していました。 App storeの匿名チャットアプリの概要欄に以下の事が書かれていましたが、個人情報が漏洩したり晒される可能性はあるでしょうか?企業ではなく、個人で制作されたアプリなので不安です。 ユーザーのトラッキングに使用されるデータ (次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります) ・位置情報 ・デバイスID ・使用状況データ(製品の操作 広告データ) ・診断 (クラッシュデータ パフォーマンスデータ) ユーザーに関連付けられたデータ (次のデータは収集され、ユーザーの識別情報の関連付けられる場合があり、さらに以下の目的で使用される場合があります) ・位置情報 ・デバイスID ・使用状況データ(製品の操作 広告データ) ・診断(パフォーマンスデータ) また他アプリやWebサイト間でユーザーをトラッキングするとはどのようにされているのでしょうか?LINEアプリやマッチングアプリなど顔写真を設定しているアプリにもトラッキングされ、いろいろ個人情報が第三者に知られるのでしょうか?どうしても顔写真だけは匿名チャットアプリのトラッキングにより知られることは避けたいのですが、そういったものも第三者に知られ情報として第三者の手に渡るのでしょうか? トラッキングによりどの情報がどのように、どれだけ知られるか知りたいです。 匿名チャットアプリでの会話が他社に知られたくない会話だったので、LINEなど顔写真が設定されているアプリにトラッキングし、個人情報など紐付けられるのが嫌です。 トラッキングについて詳しくないのでメチャクチャな質問になりましたが、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/28 00:00 質問者: ToT001
ベストアンサー
2
0
-
AppleのAirtagの設置についてお伺いします。 今般、自家用車に取り付けようと考えております。
AppleのAirtagの設置についてお伺いします。 今般、自家用車に取り付けようと考えております。 ダッシュボードの中などにいれるとすぐに見つけられてしまいますので、トランクルームにでも設置しようかと考えていますが、電波が介在するゆえにトランクハッチは鉄板なので、使えるかどうかわかりません。 最近のニュースで盗難車が見つかった等の事実がありますので、Airtagの設置は意味のある事と存じます。 他にどんな場所にどの様に設置すれば良いか、ご教示をお願い申し上げます。
質問日時: 2023/03/24 11:52 質問者: dr_tetsuro
ベストアンサー
2
0
-
MySonyの共通化について PSNで2つアカウントを持っていて、MySony IDも2つ持っていま
MySonyの共通化について PSNで2つアカウントを持っていて、MySony IDも2つ持っていました。 なので両方ともちゃんと共通化できたんですが、どちらかのアカウントが消えるなんてないですよね?さすがにありえないと思いますが、アカウントが消えるとかいうのがあった為気になったので質問しました。
質問日時: 2023/03/22 01:51 質問者: kenkuriken
ベストアンサー
1
0
-
今週に入ってから、警告画面が頻繁に出るようになりました。
こんにちは 昨日あたりから、PC画面右下に、添付画像のような警告画面が頻繁に出るようになりました。 windows8.1のサポートが今年1日10日で終了するために、昨年末に購入したばかりのPCなのに、このような警告画面で困っています。 「閉じる」を押して消すようにしていますが、このような画面が出ないようにするための方法は無いのでしょうか。 念のため、ウイルスバスターでスキャンを行いましたが、驚異は検出されませんでした。と言う結果でした。 PCの機種名 NEC LAVIE PC-A2365DAB OSの種類 Windows11 Home 64ビット
質問日時: 2023/03/21 10:53 質問者: blue5586p
ベストアンサー
3
1
-
デバイスID、IDFA、トラッキングについて。ITに詳しい方、お願いします。
スマホアプリのトラッキングの際に使用されるデバイスID、IDFAなどに詳しい個人情報は含まれないですか?(名前、電話番号など) IDFAについて分からないので詳しく知りたいです。 他社のアプリやWebサイト間でユーザーをトラッキングする目的で使用されるらしいので不安です。 トラッキングにより、携帯内のデータ、携帯内にダウンロードされている他社アプリの中身なども第三者に知られますか? 困っているので詳しい方いたら教えていただけたら嬉しいです。
質問日時: 2023/03/20 07:22 質問者: ToT001
解決済
1
2
-
スマホアプリのトラッキング、個人情報について。ITに詳しい人回答お願いします。
匿名チャットアプリでアダルトな会話を男性としてしまいました。 その匿名チャットアプリからトラッキングを許可するか通知がきてしまい、何か分からず許可してしまいました。あとからトラッキングのことについて調べてすごく不安になってしまいました。 匿名チャットアプリとあったので安心して使っていたのですが、トラッキングにより、デバイスIDなど位置情報など製品(アプリ)の操作をアプリ開発者に知られてしまうことや、他社のアプリやウェブサイト間でユーザーをトラッキングする目的で使用される場合があるそうです。 チャット内の会話など個人情報と共に(アプリ開発者を除く)第三者に知られたり、晒されたりしないか心配です。デバイスIDはIDFAというもので個人情報は含まれないらしいですが、不安で仕方ないです。質問がまとまっていませんが、詳しい方がいたら回答お願いします。二ヶ月以上前のことですが不安で仕方ないので回答いただけるとありがたいです。 また他社のアプリやウェブサイト間でユーザーをトラッキングする目的で使用されるとはどのようなことか説明いただけると助かります。
質問日時: 2023/03/20 02:54 質問者: ToT001
ベストアンサー
2
0
-
至急Switchについて質問です お助け下さい 急にソフトがエラー発生して、開いたらセーブデータ初期
至急Switchについて質問です お助け下さい 急にソフトがエラー発生して、開いたらセーブデータ初期化中ですって出たのですぐ閉じました。。 対策法ありますか?
質問日時: 2023/03/19 07:48 質問者: コスマキ
ベストアンサー
1
0
-
Googleパスワード
Googleにログインしようとしても新たにパスワードをと 求められています。 新たにパスワードを作成しログイン後 以前のパスワードに戻せますか?
質問日時: 2023/03/18 08:10 質問者: mori-moo
ベストアンサー
2
0
-
私が死んだら悲しんでくれる?
私が死んだら悲しんでくれる? もう耐えきれんって。 無理だって。 FUCK YOU ALL YOU FUCKING LOSERS!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
質問日時: 2023/03/18 01:18 質問者: KEMONO__PANTSU
ベストアンサー
5
1
-
「パスワードを忘れた方はこちら」・・・これ、1年で何回「こちら」を選んでますか?(笑)
このパスワード問題ってどうにかならんのかね? しかも忘れたらこちら、、、で解決法があるのでは、パスワードの意味が無いような、、、。 もっとウザいのは職場のパソコンなんか、定期的にパスワード変更を求められて、 一度使ったパスワードの使いまわしはできない始末(><) 職場によっては指紋認証や静脈認証とかあるぺこですが。
質問日時: 2023/03/17 22:02 質問者: hgfy76
ベストアンサー
5
0
-
たとえばGoogleから本体を乗っ取られたとかたまに聞きますが、どう言う経路で本体を乗っ取られてしま
たとえばGoogleから本体を乗っ取られたとかたまに聞きますが、どう言う経路で本体を乗っ取られてしまうのですか?
質問日時: 2023/03/17 16:49 質問者: aquariumm
ベストアンサー
6
0
-
anker soundcore life3の片耳をなくしてしまい、ペアリング解除してしまったんですが
anker soundcore life3の片耳をなくしてしまい、ペアリング解除してしまったんですが、もう一度Bluetoothに繋げる方法はありますか?
質問日時: 2023/03/15 16:27 質問者: ng.head39
解決済
1
0
-
ノートン使用中です。これ(画像あり)をインストールすると更新のとき、料金に反映しますか?
ブラウザはChromeをメインに使っていますが、Edgeを使うこともあります。
質問日時: 2023/03/13 09:11 質問者: 142857
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
2
-
解決済
4
0
-
ITに関する言い回し・表現を教えて下さい。
企業で(家庭でもですが)アンチウイルスソフトの定義ファイルの更新を怠っていたり、サポートが切れたソフトを使っていたりする(買い替える気がない)状態をどのように表現しますか? 「ITリテラシー」「コンプライアンス」を思いついたのですが、どちらも違う気がします。 単純にセキュリティ的に問題があるのはわかりますが、どちらかというとそういう直接的なことよりも「そういう気運があることに対する危険性」を表現したいです。
質問日時: 2023/03/08 09:41 質問者: bari_saku
ベストアンサー
7
0
-
TikTokの危険性が騒がれていますが、 ログインしただけで中国に情報がバレているというのは、携帯端
TikTokの危険性が騒がれていますが、 ログインしただけで中国に情報がバレているというのは、携帯端末の何が(どんな情報が)流出してるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/01 12:15 質問者: 棚からボタニカル
ベストアンサー
1
0
-
グーグル開発者が…
最近、端末裏で頻繁にグーグル開発者から「ダウンロードしています」という通知が出てくるのですが何なんでしょうか?あまりにも頻繁に来るので正直気持ち悪いのですが…例えば気持ち悪いからとキャンセルボタンを押しても問題はないでしょうか?
質問日時: 2023/03/01 11:18 質問者: トッシーis
ベストアンサー
1
0
-
大至急 キッズ携帯(sh−03m)の不具合
僕が知らないうちに保護者パスワードがバレて開発者ツールでこんなことになりました。このままじゃパスワードでロック解除できません。分かる人すぐに教えて下さい。お願いします!
質問日時: 2023/02/28 18:51 質問者: 天下一のかつくん
ベストアンサー
1
0
-
知り合いのdiscordが乗っ取られました
アイコンが変えられたり、いきなり[ハハハハハハハハハハハ]など送られてきました URL等は何も送られてきてないので現時点では遊ばれてるだけですがLINEとTwitterも乗っ取られたみたいです 本人は怪しいURLは来てないし開いてないとのことなので、ネットサーフィン時に誤ってサイトを踏んだとかなんですかね… スマホの中身は取られてる可能性はありますか? 対処法どなたか教えていただけるとうれしいです
質問日時: 2023/02/28 05:24 質問者: aisu1223
解決済
3
0
-
ゼロトラストセキュリティについて
これって、PC、スマホ、両方に入れて、自分以外が勝手に見ないようにできるセキュリティなのですか? 例えば私のスマホを勝手に恋人が見ないようにするために使えるか・という点です。
質問日時: 2023/02/23 18:40 質問者: タコ姫
ベストアンサー
2
0
-
1stアンサーを奪うオシエルは卑怯じゃないのでしょうか?
回答数3万以上で内、100件ぐらいは除き、1stアンサーしてます。しかも過去最高レベルではBAのグレードAAまで行ってます。 意味不明です。 AIだから容易に1stアンサー取れます。 こやつをどう思いますか?
質問日時: 2023/02/21 04:17 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
8
0
-
【SMS認証】電話番号を使用したSMS認証は、電話番号詐称があり、セキュリティ上の脆弱性
【SMS認証】電話番号を使用したSMS認証は、電話番号詐称があり、セキュリティ上の脆弱性が多く、アメリカの標準化機関であるNISTも非推奨としているそうですが、電話番号を詐称出来る方法があるのですか? でも、電話番号詐称方法があっても、SMSの中身が見れないので詐称した人はどうやってSMSを受信するのですか?
質問日時: 2023/02/18 17:34 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
1
-
Facebookアカウントを乗っ取られ、ログインも出来ずパスワードの再設定もできずに困っている
お世話になります。 Facebookアカウントを乗っ取られ(以下A)、ログインも出来ずパスワードの再設定もできずに困っています。 ログインが正常に行うことが出来ない。 「入力されたパスワードは以前のパスワードです」と表示される 恐らく、Aにパスワードを変更されたと推察しております。 新しいパスワードを申請が出来ない。 メールでコードを送信のラジオボタンのチェックが私のメールアドレスではない。 数回繰りかえしたところ機能の一時停止と表示されている。 アカウント復旧のため、問い合わせフォーム上にて身分証(免許証のアップロード) 上記のとおりですが、私ができることはありますか?
質問日時: 2023/02/17 14:24 質問者: オヨネコ
解決済
2
1
-
アカウント乗っ取りって普通にありますか?
Googleアカウントもありますか? 定期的に変えた方が良いの? あと気になったのは犯罪者がSNSとかの情報で推測してパスワードとか探し出すって、もはや、そんなことやってる人、多いのでしょうか?
質問日時: 2023/02/14 00:01 質問者: hgfy76
ベストアンサー
3
0
-
無料と書いてあって自分の携帯番号に保有者様へ慈愛金のお振込み通知とメッセージが来てたんですが何か悪い
無料と書いてあって自分の携帯番号に保有者様へ慈愛金のお振込み通知とメッセージが来てたんですが何か悪いことじゃないですよね?開いてないです。
質問日時: 2023/02/11 13:29 質問者: クールマイヨール
解決済
4
0
-
IDと暗証番号・パスワードの管理の画期的かつ簡単便利な方法を考案した。他人に検証してもらう方法は?
質問概要 IDと暗証番号・パスワードの管理方法について、誰でも簡単に運用出来て、なおかつ他人には見破られにくい画期的な方法を考案しました。 これを他人、第三者に検証してもらう方法はどうしたらいいでしょうか? 質問詳細 現代社会ではありとあらゆるところで暗証番号やらパスワードを要求されます しかし全部を暗記するのは不可能です。 しかも下記のように面倒な点が多数あります。 「使いまわしは危険だからやっちゃダメ」 「そもそも使いまわしを試みても、システムごとに桁数や文字種制限などの命名規則が異なるので使いまわしできない」 「自分の誕生日や住所、電話番号、車のナンバープレート、連番(1234とか9999など)、他人から推測されやすいモノは登録不可」 「”家族の誕生日を使うのが最適!”という意見もあるが、どのIDに誰の誕生日を組み合わせたか?を覚えていられない。そもそも核家族化だから家族と言っても数が少ない」 「”携帯電話、スマホにワンタイムパスワードや認証URLを送信する方法”は、携帯・スマホを所持していない人、所持するも不携帯の場合に使えない」 私はこれらを解決する、誰でも簡単に管理・運用出来て、なおかつ他人には見破られにくい画期的な運用方法を考案しました。 紙とペン(筆記用具)を使用した、アナログで初歩的でありながら、他人には非常に見破られにくい方法です。 これを他人(第三者)に検証してもらいたいのですが、どうしたらいいでしょうか? どのようにして検証を依頼したらよいでしょうか? 日夜、セキュリティの向上に熱心にいそしんでおられる最先端の研究者、業界人の皆様、ご回答をお寄せください。
質問日時: 2023/02/08 08:49 質問者: s_end
解決済
5
0
-
eKYC(Povo、メルカリ、ヤフオクなど)に重大なリスクが含まれていませんか?大丈夫でしょうか?
免許証と異なり、再発行のできない顔データを企業送信することは重大なリスクになりませんか? また、会社や社会はこのセキュリティーホールについてどのように考えていますか? 最近、eKYCで本人確認をする例が増えてきている気がします。 また、毎年、大手企業から情報流出するのが当たり前の時代です。 eKYCでは特に免許証と本人の顔の3次元データや動画が求められます。 具体的には、Povo、メルカリ、ヤフオクについてです。 そこで不安を感じるのですが、例えば認証アプリがフィッシングアプリであった場合は当然として、本物だとしても本人の顔データが企業へ送られ、その顔データそのものが鍵として利用されるものと思います。情報が流出した場合、免許証は失効させれば効力を失います。 しかし、顔データは一度企業に取得され(免許証とセットなら個人情報全てが紐づく)、そこから流出した場合、この情報は免許証のように再発行ができるものではありません。 再発行のできない鍵情報(顔データ)を企業送信することは重大なリスクになりませんか?
質問日時: 2023/02/04 17:40 質問者: shiki_05_0
解決済
2
1
-
Apple製品で留守宅を監視 お世話になります。 家を留守にする時セキュリティのことが問題になってま
Apple製品で留守宅を監視 お世話になります。 家を留守にする時セキュリティのことが問題になってます。 監視する為に外出した際に侵入者がいたらわかるようにしたいです。 ネット検索してAppleのサイトにもヒントがありました。YouTubeにもこのようにありました。 Apple製品は沢山の持っています。 他にWindowsのパソコンとAndroidもあります。 iPhone 使いの私にとって良い方法を教えてください。 お願い申し上げます。
質問日時: 2023/02/03 00:08 質問者: シュレーディンガー7
ベストアンサー
1
1
-
iPhone13のgmailの(Googleアカウント)の暗証番号とアカウントが盗まれました。毎日凄
iPhone13のgmailの(Googleアカウント)の暗証番号とアカウントが盗まれました。毎日凄い内容の情報をメールでやりとらします。 どうしたらよいですか?
質問日時: 2023/02/02 14:03 質問者: マレンゴ
ベストアンサー
2
0
-
添付されたファイルの*.pdf等の拡張子
メールに添付されたファイルは*.pdf等の拡張子が表示されていました。 しかし、最近はグーグルの1種類のマークに変わってます。 開く前に拡張子を確認してましたが、今はfile名も拡張子も不明のまま開いています。 このことは発表されていましたか。
質問日時: 2023/01/30 21:49 質問者: aerio
ベストアンサー
2
0
-
特定のWEBページのフリーズ AMAZONサイト PC側? ネットワーク? サイトに問題?
こんにちは、ちょっと自分では判断ができないので詳しい方、助けてもらえませんか? アマゾンのサイトを利用していて、アカウントリスト→アカウントサービス→メッセージセンターを開きました。 その状態で すべてのメッセージ 購買依頼者/出品者のメッセージ と二つの選択肢があると思うのですが、すべてのメッセージを選択後、メッセージのリストが表示されます。 その中の一つのメッセージを選んで、本文のテキストをドラッグしてマウスの左クリックを離した瞬間、ページが応答しなくなり、フリーズしてしまいます、何度やっても同じですし、同じネットワークにつないでいる別PCでやっても同じ現象が起きます。 この問題の可能性はどのようなものがあるでしょうか? ちなみに2PCともにWindowsセキュリティのフルスキャンで問題はないです。 画像の赤枠内部分のテキストをドラッグした瞬間から問題が発生します。 詳しい方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/30 16:23 質問者: gekikaraou
ベストアンサー
1
0
-
yahoo mail checker インストールについて
win11pcを買いました。今まで使っていたyahoo mail checkerを使用したいのですが、インストールの途中で「文字認証」の画面が出て、何度打っても認証されません。 正しく入力しているのに、認証されずにインストールできません。どうしたらよいですか?
質問日時: 2023/01/29 11:48 質問者: chibineko_yamane
解決済
2
1
-
パスワードの管理について googleのパスワードマネージャーはダメ?
パスワードの管理について、良い方法を教えてください。 大半のサイトのパスワードは流出しても影響はほとんどないですが、金融機関関係は流出すると大変なので、確実な方法を模索しています。 ネットで調べると無料の各種の管理ソフトがありますが、PCにあまり詳しくない私には少し難しく面倒に感じます。 色々調べてみた結果、Windows11のパスワードマネージャーで十分なのではないかと思っています。 Windows11では目のマークの「パスワードを表示」をクリックしても、すぐには表示されずWindowsのパスワードが必要。 自動作成・自動入力もできるし、漏洩の心配がほぼ無いのであれば、これで良いのではないかと思っていますが、考えが甘いでしょうか? 現在、金融機関等の重要なサイトのパスワードは Windows11のパスワードマネージャーでは「常に保存しない」に設定していますが、心配ないのであれば「常に保存」で管理したいのですが、どうでしょうか? Windows11のパスワードマネージャーで十分であれば、EpisoPass、LastPassなどあれこれ迷う必要もない気がします。 それでも危険、であれば金融機関等のみ「紙」に書いて隠しておくのが一番、簡単確実かなとも思います。 どなたか、詳しい方がおりましたら、教えてください。
質問日時: 2023/01/27 23:09 質問者: willesden
ベストアンサー
2
0
-
スマホで、検索すると、安全ではないとありますが、パスワードなど分かってしまうのですか?
スマホで、検索すると、安全ではないとありますが、パスワードなど分かってしまうのですか?
質問日時: 2023/01/23 18:06 質問者: けろケロ
ベストアンサー
2
0
-
IT関係やアプリに詳しい方、助けてください! 最近ハマっていたチャットアプリで画像のような警告が出て
IT関係やアプリに詳しい方、助けてください! 最近ハマっていたチャットアプリで画像のような警告が出てきたのですが、分からずに許可してしまいました。 後でダウンロードしたアプリを調べると、そこにはユーザーのデバイスIDやおおよその位置情報、製品の操作、クラッシュデータ、パフォーマンスデータなどが使用されると書いてありました。 匿名でアプリができると思っていて、チャット内容も人に知られたくないものだったので後から知ってとても後悔しています。 また「他社AppやWebサイトを横断してトラッキングする」と画像に書いてありますが、他アプリの情報もトラッキングするのでしょうか? マッチングアプリやLINEをダウンロードしてあったので顔写真や住所なども誰かに知られてる可能性があると思うと恐怖です。 ITに詳しい人や、アプリを製作したことがある人(デペロッパー)、その他に詳しい人がいましたら教えてくださると助かります。
質問日時: 2023/01/22 17:40 質問者: パセリ55
ベストアンサー
1
0
-
最近アプリをダウンロードするとトラッキングを許可しますか?と出てきますが、トラッキングとは何か簡単に
最近アプリをダウンロードするとトラッキングを許可しますか?と出てきますが、トラッキングとは何か簡単に説明していただきたいです。 ダウンロードしたアプリ内の情報をトラッキングされるのか、それとも携帯に入っている全てのアプリやGoogle検索履歴などもトラッキング許可すると見られてしまうのでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、いまいち分からなかったので教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2023/01/18 23:48 質問者: なまけもの-1
解決済
1
1
-
VPNというアプリ導入後、YahooIDの生年月日が書き換えられてログイン不可能です
個人情報漏洩防止で検索して、ランキング1位の海外のVPNというアプリを導入しました。その後からネットショップで決済エラーになったり、普通に閲覧できたページが危険と警告が出るので、サブスクリプションの自動更新を解除してサポートへ返金を求めています。そのサポートが日本語非対応ということも知りませんでした。 アプリは削除しましたが、今度は普通に利用していたYahooのアカウントが「第三者に不正ログインされた可能性が云々」と表示されるのでメールアドレスに認証コードを送ってもらい生年月日を入力すると「登録内容と一致しません」と表示されてログイン不可になりました。 VPNサポート担当とはYahooに登録した連絡用メールアドレスでやり取りをしているので、すごく後悔しています。Amazonや他のアカウントも危険でしょうか?パスワード変更だけでは無意味でしょうか? 急いですべき対策を教えていただければ助かります。どうかお願いします。
質問日時: 2023/01/17 00:04 質問者: syj-88
ベストアンサー
4
0
-
インスタのパスワード変更を求められてますが現在のパスワードがわかりません
フォロワーんどんどん削除していたら不正行為と見なされ、「パスワードを変更してください」と表示されログインできなくなりました。 現在のパスワードを求められるのですが、分からないため新しいパスワードが設定できません。どうしたら、現在のパスワードができない状況で新パスワードが設定できるでしょう?(単なるパスワード忘れではなく、不正ログインと見なされています)
質問日時: 2023/01/15 01:36 質問者: 1974tomo
解決済
3
0
-
パソコンのウイルス これってどうしたらいいんですか? 本物だと思いますか?すごく怖いんですけど Go
パソコンのウイルス これってどうしたらいいんですか? 本物だと思いますか?すごく怖いんですけど Googleのアカウントもハッキングされたかもしれないんですけど、放置しても大丈夫なんでしょうか
質問日時: 2023/01/13 00:31 質問者: tease
解決済
5
0
-
YahooID を二つ持っています。 携帯電話は一台しかありません。 歳なのでパスワードの管理が難し
YahooID を二つ持っています。 携帯電話は一台しかありません。 歳なのでパスワードの管理が難しいです。 携帯電話に紐付けしてないID のパスワードがわからなくなっています。 Macからログインせずに放っておいて大丈夫でしょうか? 現在ログインできてる端末もあります。
質問日時: 2023/01/03 11:55 質問者: ノイマン7
ベストアンサー
2
0
-
Googleのログイン失敗しました
既に10年以上Googleに頼っているのですが、今回LINEでスタンプの購入をしようとしてコインの購入でパスワードが分からず色々いじっているうちに自動でパスワードを作成したのですが、設定で失敗したようで、なぜかGoogleで「再度ログインしてください」と出てきて、これまでのパスでは拒否されて、「4時間前にパスワードが変更されています」と出来てたのでLINEで自動作成したパスを入れてみたのですが拒否。 まずいのはスマホのTEL Noを変えてしまっていたのでSNSメールに認証Noを送られても受け取れず、Gメールに送られても受信できず。 で、最後に気付いたのがスマホのメアドに確認 Noを送ってもらって一件落着と思いきや、48時間後に確認のURLを送るのでそこからログインしろ、とのこと。 2日間は待てないので何かすぐに出来る解決策が無いのでしょうか? 送られたメールでは、別のディバイスでアカウントの復活ができる可能性があるように書いてあり、スマホは今のところGoogleで検索等が使える状態なのですが、アカウントの復活(設定)方法が分かりません。 最悪48時間待つしかないのですが、今すぐに何かできることがあれば教えてください。 年明けにいくつか送るメールがあるので1月3日のこの時間まで待つのは非常に辛い。 何とか出来ないでしょうか!!
質問日時: 2023/01/01 23:53 質問者: 教えてOK知恵袋
ベストアンサー
1
2
-
助けてください。通販大好きな友達がいるのですが以前にもこのアプリ友達も入れたらクーポン貰えるとか言う
助けてください。通販大好きな友達がいるのですが以前にもこのアプリ友達も入れたらクーポン貰えるとか言うやつをして欲しいとか送ってこられたこともあったのですが、今回はURLだけ送られてきてて、一応開いてみるかと思い開くと、明らかに海外の偽サイト感漂うページでそのあとすぐ閉じたのですがそこからスマホがおかしくて。 Chromeで開いたのですがそのあとから定期的に勝手に海外のアダルトビデオのサイトがChromeから開かれます。 治し方も分からずなんか毎回絶対朝イチスマホ開いたらその画面で死にそうだし、周りにも相談しにくいです 治し方ないでしょうか( ; ; )
質問日時: 2023/01/01 10:22 質問者: かりるる
解決済
2
0
-
友達から送られてきた海外通販のサイトを開いてしばらくしてから定期的に勝手にスマホを開いた途端外国人の
友達から送られてきた海外通販のサイトを開いてしばらくしてから定期的に勝手にスマホを開いた途端外国人のporunohabuの画面がChromeから開かれます。え?どんなバク?ウイルス感染? 朝からうげぇって感じです。
質問日時: 2022/12/31 09:07 質問者: かりるる
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(セキュリティ)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
Hクラブは安全か?
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
Bitlocker について
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
アカウントに電話番号登録すべきで...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
【Googleアカウント】グーグルアカ...
-
1.84億件のパスワード流出 の件
-
SBI証券の口座開設をしたらログイン...
-
何でSNSは、危険と言われたりするの...
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文会社...
-
電話
-
知らない間にグループチャットに登...
-
「リーディングリスト」.htmlファイ...
-
カメラ乗っ取り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワードの...
-
amazonのカスタマーサービスでチャ...
-
Hクラブは安全か?
-
個人情報漏洩 よくニュース見ますが...
-
ウィンドウズ、サポート終了後のオ...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど前に...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込んでも...
-
なんと!「gooIDアカウント削除(退...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外から...
-
アカウントに電話番号登録すべきで...
-
iPhoneのSafariを使って検索をしよ...
-
1.84億件のパスワード流出 の件
-
Webページを開く際のセキュリティの...
-
【Googleアカウント】グーグルアカ...
-
何でSNSは、危険と言われたりするの...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐには...
-
電話番号悪用される ?
-
「リーディングリスト」.htmlファイ...
-
SBI証券の口座開設をしたらログイン...
-
会社のメールで、 よその会社から、...
おすすめ情報