公式アカウントからの投稿が始まります

以下の文章に関する解釈をよろしくお願いします。
質問したいポイントは下に記載してます。
The burden of choice that freedom imposes, the responsibility for one's own fate that a free society places on the individual, has under the conditions of the modern world become a main source of dissatisfaction.
To a much greater degree than ever before, the success of a man will depend not on what special abilities he possesses but on these abilities being put to the right use.
In times of less specialization and less complex organization, the problem of finding an opportunity for putting one's special skills and talents to good use was less difficult.
(1)第一文目に関して、imposesの後にある「,」は言い換えのため使われていると考えていいでしょうか?
(2)第二文目に関して、ever beforeという単語がありますが、everがbeforeを強調していると見ればいいのでしょうか?
また、その後に出てくるwillはどの用法のものでしょうか?それ以降の文章(Part2にて)から考えて、最適な訳を教えて欲しいです。
(3)以下の全文和訳について、構造を読み誤っていたり、日本語としておかしい点、またこのように訳した方がよいという点などがありましたらご指摘下さい。
「自由により強いられる選択という重荷、つまり自由な社会が個人に課す、自分自身の運命に対しての責任は、現代社会のさまざまな事情の下で不満の主な発生源となった。これまでよりもより高い程度で、人の成功は自らが持つ特殊能力すべてにではなく、正しい使い方をされているこれらの能力に、依拠するだろう。専門家や組織化が現代より少なかった時代には、人の特別な技術や才能を適切に使用する機会を見つけることはそう難しくはなかった。」
長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>(1)第一文目に関して、imposesの後にある「,」は言い換えのため使われていると考えていいでしょうか?



→下に訳されているとおり、言い換えのために使われていると考えて頂いて良いと思います。

>(2)第二文目に関して、ever beforeという単語がありますが、everがbeforeを強調していると見ればいいのでしょうか?

→"ever after" (その後ずっと)と同様に、形としては "before" を強調していますが、意味的には「かつてなかったくらい、はるかに大きな程度で」という感じで、"much greater degree" を強調していると捉えて良いと思います。

>また、その後に出てくるwillはどの用法のものでしょうか?それ以降の文章(Part2にて)から考えて、最適な訳を教えて欲しいです。

→そのように訳すかどうかは別として、ニュアンス的には、「どうしても~するものだ、どうしても~したがる」というように、物の習性をとらえる表現(定説のような感じ)として捉えて良いと思います。

>(3)以下の全文和訳について、構造を読み誤っていたり、日本語としておかしい点、またこのように訳した方がよいという点などがありましたらご指摘下さい。

→概ねうまく訳されていると思いますが、部分的に以下のように直されたらいかがでしょうか。

「自由により強いられる選択という重荷、つまり自由な社会が個人に課す、自分自身の運命に対しての責任は、現代社会のさまざまな事情の下で不満の主な発生源となった。”かつてないくらいはるかに”高い程度で、人の成功は、”どんな特殊能力を持つかではなく、これらの能力をいかに生かすかに”依拠するだろう。専門家や組織化が現代より少なかった時代には、人の特別な技術や才能を適切に使用する機会を見つけることはそう難しくはなかった。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実にて丁寧な回答ありがとうございます!!
こちらに書かれている内容で疑問は解消されました。
ですが。。。実はPart2の質問が削除されてしまい、pjmanさんに頂いたはずの回答(恐らく訂正か何かだと思うのですが)も共に削除されてしまいました。もしよろしければ、そちらに書かれた解答もいただければ、と思っております。大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/09/18 23:03

#1です。


Part2に書いた内容をコピペしておきます。

Part1のほうの回答で、"will" を「物の習性をとらえる表現」というようにご説明しましたが、
”不可避・必然的な事態”を表わして、「~するものだ」と解釈したほうがスムーズかも知れませんね。

和訳としては、
「従って、(中略)人の成功は、どんな特殊能力を持つかではなく、これらの能力をいかに生かすかに依拠することになる。」
でいかがでしょうか?

今は、実力主義、成果主義を骨子とする人事処遇制度の中で、いかに高度なスキルを持っていたとしても、それを生かさなければ何の評価も得られないですよね。発現能力で客観的に評価される世の中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい回答でした。

お礼日時:2004/09/19 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!