dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春から娘が青山学院大学に入学するのですが、やはり大学生活では、スマホだけではなく、レポートなどを作成するためにPCも必要だと思っています。
同大学では、学内推薦モデルとして青学ロゴ入りのPanasonicのLet's Noteが販売されているようですが、17万円するそうです。
ただし、4年間のサポートがついていたり、故障しても交換対応してもらえたりと至れり尽くせりの対応をとってもらえるようなことが書いています。
そこで、青山学院大学出身の方や在学生の方に質問です。
この、青学モデルは皆さん買われるのでしょうか?検索すると売り切れが続出しているようなので、迷っています。
いくらサポートが充実しているとはいえ、これはPCに詳しくない人が買う時のためで、PCの知識のある私が対応すればいいかとも思っています。
今PCが安くなる時期なので、迷っています。量販店で買うなら、もっと安いですし、ポイントを大量に持っているのでそちらで購入する方が断然お得ですが・・・
また、購入するモデルとしては、持ち運びできるものがいいでしょうか?学校に実際にもっていくようなことは結構あるのでしょうか?
わかりましたら教えていただけると非常に助かります。
つまり、質問は2つです。
①青学モデルのPCは皆さん買われているのでしょうか?
②実際に学校にPCを持っていくことは頻繁にあるものなのでしょうか

ということです。
もし、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

大学入学の時に有るある話ですね


生協と大学が儲ける為に講習や保証を付けて買わせる事を何処の大学でもやってますが 生徒のほとんどが入ってから急いで買う必要は無かったと言ってます
そんな高いPCなら大手の量販店に行けばもっと安くて中身の良い物が買えたとか 講習なんて授業でやるし学校で自由に使えれるPCもあるから一年時はゆっくり考えて買えば良かった などなど言ってます

ちなみに私立文系の私はPCは大学のを使って2年時に買いました
国立の理系の兄は大学入ってから部活の先輩に何を買えばいいか 一緒について行ってもらい大手量販店で買いました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変有意義なご回答でした。ありがとうございます。学内では、多分学生がFreeで使える、OfficeなどもPasswordをもらい、使わせてもらえる可能性もあるので、だとしたらOffice付モデルでないモデルを選ぶことも重要になったり、色々考えるとなにも焦ることはないのですね。大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/03 19:43

青学ではありませんが、知人に「息子が大学入学でPCが必要なんだけど、何がいいでしょう?」と相談を受けたことあります。


私は迷わず「ちょっと高価だけど、Let's Noteがいいですよ。大学生なら持ち運びが多きから、軽くて丈夫なことが必須ですのでね」なんてアドバイスしました。
その後、「Let's Noteにしました」という報告がきました。
また、大学の先生が集まるようなセミナーに出たときは、ほとんどの先生がLet's Noteを持たれていました。

試験とかレポートなどの作成でPCが重要なときに限って、PCが壊れるなんてこともありえます。下手すると単位を落とすことになるかもしれません。
そのとき、大学お墨付きのPCであれば、代替PCの手配とか、いろいろと優遇してもらえると思います。
大学卒業までの学費総額からすれば、大きな金額ではないと思いますので、大学推奨PCを選ばれるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねLet's Noteは堅牢性が高いといわれているので、いいとは思いますが、値段が・・・
量販店のポイントがかなりあるのですが、Let's Noteは、量販店では売っていないようですので、
おそらくビックカメラのアウトレットかヨドバシ当たりで購入しようかなと思います。ありがとうございました

お礼日時:2018/03/03 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!