
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
>断続ブレーキは必ずやった方がいいですよね?
赤信号など停車するときは、
「後続車に、これから停車することを知らせ、追突被害の軽減を図る」ために
ポンピングブレーキをかけるように指導を受けているのでは。
従って、ポンピングブレーキを掛けて停車するのがセオリーだが、
低速走行時や後続車が急ブレーキっぽくならないときは、
ポンピングしなくても構わない。
ポンピングしなくても減点にはならないが、
ポンピングを使うゆとりも無いということ。
No.12
- 回答日時:
後続車がやけに近づいてくるので、前を走る軽トラックを追い越し(もちろん追い越し可能のところ)ブロックに使おう思ったところ、何を勘違いしたのか、その軽トラックが煽ってきました。
曲がりくねった下り坂、シフトダウンだけでフットブレーキ使わず下り、目的地が近づいたときは、断続ブレーキではなく、ブレーキランプを相当手前で2回ほど点灯しました。
後続の軽トラック、慌てて左一杯に寄せていました、バイクなら何とかなるんでしょうけれど、もちろんブレーキランプ点灯だけなので何事も起こりませんでしたが。
改めて目的地ではやや早い目に減速してフットブレーキを使い右折進入しました。
こんな使い方もありますが、やったほうがいい、と決めつけるものではありません。
海岸道路など、カーブのたびにブレーキランプ点灯する車もありますが、十分な車間距離とっていれば、何も慌てません、無視です、それより車間距離に変化があるかが先です。
No.11
- 回答日時:
〉断続ブレーキは必ずやった方がいいですよね?
➡やったほうが良い「場合」はありますが「必ず」ではないですね(^^;)
停止することが大切なので、無意識に出来るくらいで無いなら、やらないほうが良い場合もあります。
意識するなら「早めの行動」でしょうか?
・「早め」のブレーキ(=減速)
・右左折時等の、「早め」の周囲確認、
とか。
それにより、次の行動に余裕が生まれます。
No.10
- 回答日時:
〉断続ブレーキは必ずやった方がいいですよね?
➡やったほうが良い「場合」はありますが「必ず」ではないですね(^^;)
停止することが大切なので、無意識に出来るくらいで無いなら、やらないほうが良い場合もあります。
意識するなら「早めの行動」でしょうか?
・「早め」のブレーキ(=減速)
・右左折時等の、「早め」の周囲確認、
とか。
それにより、次の行動に余裕が生まれます。

No.9
- 回答日時:
№8の回答者です。
質問に答えていないことに気づきましたので、冒頭に以下を付け加えます。
やらなくても大丈夫です。
この操作は慣れていない人がやると止まるのが遅れる原因になりますので、余裕があるときはやれば良いし、余裕がない時はルールよりも止まることが最優先です。
次に2か所訂正します。
チャチャチャではなく、チャチャでした。
先ほど、おやじと一緒の家に住むのはウザいと言って車で30分ほどのアパートに引っ越した免許取って10年近い下の息子が用事があるからと言って帰ってきたのを送り届けた時に、違っていることに気づきました。
でも、笑えるのは、後続車いないのに交差点に入る直前に青から黄色に変わる瞬間の時にはやってしまっていることに気づいた時です。
★自分を守り他人を守る良い基本動作は何年もやっていると、意識しなくても体が勝手に動くようになってしまいます。
もう一か所の、お尻で感じるは、「後輪の滑る感覚は」でした。
以上、体験して知っていることのみ知っていることだ・・・でした。

No.8
- 回答日時:
大昔に教習所で習ったのは、後続車にブレーキ開始を合図して追突されるのを防ぐためでした。
そのため、この動作はブレーキだとは考えずに開始の合図だと考えてやるとうまくできます。ブレーキ開始前にブレーキペダルを軽くチャチャチャとタップする感じでやると良いと思います。現在は、信号機のある交差点付近で青から黄色に変わって止まるか行くか悩むような場面でブレーキを踏む時にこれをやっています。その他の時は普通にブレーキしています。
ブレーキの理想は、ブレーキペダルを踏んだ足を動かさず一定力で減速して停止位置で止まることですが、これはかなりの経験が必要です。まずは踏む力を調整して停止位置でキチンと止まれるようにすれば良いと思いますが、これをやると同乗者が不快感を感じます。
蛇足ですが、ABSの付いていない古い車では雨の日に強めのブレーキを踏むと簡単に滑ってハンドルを切っても真っすぐ滑ってしまいます。この時に踏んでいたブレーキを少し緩めるとグリップが回復して急激に曲がりますが、最初に経験した時はパニックになって逆にブレーキを更に踏んでしまいがちですので、訓練が必要です。なお、車が滑る感覚はお尻で感じます。
No.7
- 回答日時:
教習所で教習として断続ブレーキを行いなさいとか、必須とか習ったり指導されましたか?
教習と検定で、全く違う事が行われると思いますか?
何処で、そんな変な事を吹き込まれたりしたのでしょう。(少なくても、教習中と検定は同じで有るハズです)
No.5
- 回答日時:
ご質問の趣旨がわからないのですが、一般論としては停止前は十分に手前から減速するのが大原則です。
そのために一旦手前で減速をして停止位置を調整するために一旦ブレーキを離して・緩めて再度最終的な停止位置でしっかりとブレーキを踏むという動作は行ったほうが良いでしょう。
少なくとも停止位置の手前で急ブレーキで停止するなんていうのは大減点の対象のはずです。
また本当の意味でのポンピングブレーキ(車輪のロックを防ぐためにブレーキを断続的に踏む)なんてことが必要な速度で走る必要は卒業検定ではないと思います。
No.4
- 回答日時:
車の卒業検定で、断続ブレーキは必ずやった方がいいですよね?
>ここで質問してもそれはわからないです。
それを教えてくれたのであれば、直線で止まるときにやればいいでしょうね。
結局は、学校の方針に沿うべきです。
世のなかどんなことにも、”流派”のようなものがあると思っておけばいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 節電の為にも、電動車比率と起動加速度を低めにしないとダメなのか? 2 2023/08/18 12:18
- 運転免許・教習所 教習所の卒業検定に合格してしまいました。 10 2023/07/20 18:15
- 運転免許・教習所 自動車免許卒業検定について 教習所で受ける卒業検定について質問です。 前方が限られている場合の方向変 1 2023/06/27 19:06
- その他(社会・学校・職場) 高校生2年生です。 体調不良が続き学校に行けなくなりました。 単位も取れてません。 今は、外に出るの 2 2023/02/17 06:37
- 運転免許・教習所 先月から自動車学校に通っている者なんですが、2週間とちょっとぶりに運転するので若干不安になっているの 5 2023/01/26 18:49
- 運転免許・教習所 教習所の期限が2月11日までで 今効果測定を合格したところなのですが、21日から仕事が始まってしまい 3 2022/12/18 01:34
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- テレビ J:COMの定期点検って実質訪問営業なんでしょうか? すでに点検日決まってたのですが、今からでも断れ 5 2022/07/10 10:37
- 運転免許・教習所 福祉車輪について質問します 私は事故で左足しか残ってません それで今まで左アクセルの車で運転してきま 5 2023/05/25 17:47
- 運転免許・教習所 自動車学校が不安です。 大学生なのですが就活が落ち着いたので、大学卒業までに免許を取ろうと思い自動車 13 2022/09/11 00:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
主人の運転のポンピングブレーキで気持ち悪くなってしまう。
その他(車)
-
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
-
4
右左折時の減速のタイミング
運転免許・教習所
-
5
自動車学校の卒業検定2回落ちました… もともとせっかちなのと緊張するタイプなので落ち着こうと思っても
運転免許・教習所
-
6
自動車学校の技能教習での質問です。 最近入校したばかりで第1段階です。 今日、初めての技能教習を受け
運転免許・教習所
-
7
左折時に白線を超えてもよいか?
その他(車)
-
8
普通免許の卒検でのミスや不合格となってしまった理由
その他(車)
-
9
歩行者を避けて走るとき
運転免許・教習所
-
10
私は運転免許の卒検に4回も落ちてしまいした。 1回目 不停止 2回目 脱輪 3回目 脱輪 4回目 人
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
12
自動車学校で第1段階の効果測定で5回も落ちてしまいました。 そこでふと気づいたのですが、教習原本に効
運転免許・教習所
-
13
卒業検定って路上で行うと思うんですけど、卒業検定でも坂道発進、S字 クランクなども行うんでしょうか?
運転免許・教習所
-
14
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
15
ウインカーのタイミングについて 現在路上教習中なのですが、教官によって言ってることがバラバラで理解が
運転免許・教習所
-
16
卒検での技能で50キロで走る標識があるところを45キロ近くで走ったら減点されますか? 50キロの標識
運転免許・教習所
-
17
右折する時に、信号が黄色になった時って右折しても良いですか? また、赤信号になってしまったら後ろに車
運転免許・教習所
-
18
AT車の卒検で2回落ちました みんな1回で受かってて羨ましいです 家族にお金の負担をかけてしまって申
運転免許・教習所
-
19
バイクや車の教習所で習うポンピングかブレーキってどのぐらいどのぐらいの強さでブレーキ踏みますか? ま
運転免許・教習所
-
20
車の運転で このような道路では、左折の幅寄せはどこまで寄っても よいのでしょうか。白い線は踏んではい
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
左右のブレーキバランス
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
一輪自動車の開発について
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
アイドリングストップの車のブ...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
AT車の坂道発進では、ブレーキ...
-
ブレーキペダルを見失います
-
ニュートラルの状態でエアブレーキ
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
覆面追尾時にはブレーキを踏ん...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
アイドリングストップが変な作...
-
コラムATの操作
-
機関車のブレーキ弁の使い方に...
-
見たことない警告灯
-
サイドブレーキをかけたまま走...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
-
ホンダゼストのブレーキ
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
【ブレーキのかけかた】雪道のS...
-
コラムATの操作
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
車の卒業検定で、断続ブレーキ...
-
アイドリングストップの車のブ...
-
見たことない警告灯
-
前後ドラムブレーキを採用して...
-
マニュアル車の運転について。
-
アイドリングストップなんです...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
おすすめ情報