dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急お願いします!
サイコロを300回投げたところ、そのうち60回で1が出ました。このサイコロに歪みがないかを有意水準5%で検定します。サイコロを1回投げたとき1が出る確率をpとするとき、帰無仮説と対立仮説、および検定結果として正しい組合せを以下から選びなさい。

A. 帰無仮説p=1/6、対立仮説p≠1/6、帰無仮説を棄却

B. 帰無仮説p>1/6、対立仮説p=1/6、帰無仮説を棄却

C. 帰無仮説p<1/6、対立仮説p>1/6、帰無仮説を採択

D. 帰無仮説p=1/6、対立仮説p≠1/6、帰無仮説を採択

E. いずれでもない

A 回答 (2件)

こちらも、まだ解決しませんか?



通常のサイコロであると仮定すると、「1」の出る確率 p = 1/6、「1以外」の出る確率 1 - p = 5/6 ですから、「n 回振って、r回「1」が出る確率」は、二項分布で
 P(n, r) = nCr * (1/6)^r * (5/6)^(n - r)
と表されます。
このときの「「1」が出る回数の期待値」は
 E = np
「「1」が出る回数の分散」は
 V = np(1 - p)
になります。(ここまでは「二項分布」を復習してください)

n = 300 もあれば、十分に「正規分布」で近似できて、
 np = 300 * (1/6) = 50
 np(1 - p) = 300 * (1/6) * (5/6) ≒ 41.67
より、N(50, 41.67) に従うということです。
 分散 σ^2 = 41.67 なので
  σ ≒ 6.455
 よって、95%信頼区間は
  50 - 6.455 * 1.96 ~ 50 + 6.455 * 1.96
→ 37.35 回 ~ 62.65 回

これだと、300 回振って「1が 60回出た」という確率は 5% 以上ということ。つまり「有意水準 5%」なら、この試行結果はあり得るということです。

この結果からは、どういう推論ができるか?

ただし、選択肢の中で、「帰無仮説を採択 」というのは、No.1に書いたように「表現がおかしい」です。あくまで「帰無仮説を棄却できない 」とすべきです。そこのところを目をつぶれば、答は「D」でしょうか。
    • good
    • 0

あちこちに同じような質問をしているのですね。

宿題ですか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10847044.html

そちらにも書いたように、プロセスとその考え方が重要なので、答だけ知っても無駄です。

「検定」とは、ある仮定(帰無仮説)のもとで統計的な分布を利用して「確率計算」をし、その確率が「有意水準」以下だったら「あり得ない」と否定するものです。否定するのは「最初の仮定(帰無仮説)」です。

なお「否定できるかどうか」を調べるもので、「否定できないから肯定」ということにはなりません。あくまで「否定できない」というだけです。

まずは、どのような論法で検定を進めるのかを決めて、あとはそれに従って数値計算をして結論を導きます。
これもテキストなり例題を見ながらやってみて、その結果を「補足」にでも書いてみてください。

ちなみに、この問題で使う「統計的な分布」は、「『1の目』が出るか、『1の目以外』が出るか」という「2つに1つ」の選択なので、「二項分布」です。二項分布も、数が多ければ「正規分布」で近似できます。その場合の「平均値」「分散」がどうなるかは、二項分布を復習してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A