dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年半以上前の事ですが、郵便局の窓口で自分の口座から100万円引き落として
2人の子ども名義の口座に50万円ずつ預け入れする手続きををしました。

しかし、先日通帳を見たらその時の取引が「預け入れ」ではなく「引き落とし」になっている事が分かりました。

その時に使用した子供の口座は普段使わないので気づくのが遅くなってしまったけど
郵便局ではその日に間違いに気がついたと思うし、連絡とかしてくれないのですかね。

週明けに郵便局へ行き事情を話す予定ですが
合計200万戻してもらうことはできると思いますか。

A 回答 (10件)

どのように預金したのでしょうか?子供も2人の口座に入れたとのことですが、ATMなら取引明細、通帳なら入金したという明細があるはずです。

また、先日通帳を見たとのことですが、通常は入金したら残高をチェックしますよね。50万円を2件も入金しておきながら通帳がどのように変化したかはその場で確認しなかったのでしょうか?

また、出金と入金では記載する書類が異なりますので交渉次第ではその当時の書類を取り寄せてもらって自分の筆跡で種菌したかどうかを確認することは可能かもしれません。先日も金融関係のトラブルの相談がこの掲示板でありましたが利用者の勘違いだったようです。個人的にはなにかの勘違いだと思っていますがありえないような確率ではありますが、本当にそうであれば郵便局員の窃盗ということになります。1年以上経過しているならこの件だけが被害とは思いませんので、テレビにでも映るような大きな金額と話題性を持っています。まずは、当時の引き出しや預け入れの伝票を郵便局で確認するところから始めるのが良いのではないでしょうか?法律は詳しくありませんが、時効は10年かな?まだ交渉はできる気がします。

なお、私も気になっていますので顛末がわかれば補足ででも教えていただければ幸いです。


ただし、ほぼ間違いなくあなたの勘違いだと思いますので、その勘違いを検証するくらいの気持ちであくまで紳士淑女的に取り組んだほうが良いと思います。
窓口もいいと思いますが、窓口の担当者が完全に腐敗している場合には電話相談も有効だと思います。
本当に窃盗であれば大問題ですので、最終的には金融庁から指導してもらることになると思います。

ただ、繰り返しになりますが、ほぼ確実にあなたの勘違いだと思いますので冷静に交渉することを強くおすすめいたします。


貯金・送金・ATM等の商品・サービスについてのご相談(苦情を含む)・お問い合わせ
ゆうちょコールセンター
電話 0120-108420(通話料無料)

ゆうちょ銀行が契約している指定紛争解決機関(全国銀行協会相談室)
全国銀行協会相談室
電話 : 0570-017109 または 03-5252-3772

Cite https://www.jp-bank.japanpost.jp/contact/ctt_ind …


金融庁
金融庁という肩書で敷居が高そうですが、どうしても正しく知りたいことがあり問い合わせたことがありますが意外と親切でした。
Cite https://www.fsa.go.jp/ordinary/earthquake201103/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その日はATMだと下ろすのに限度額があるので窓口へ行きました。
窓口の担当の人に私の通帳から下ろして、子供の通帳に貯金したい旨を説明しました。

勘違いだとするなら私の手元に200万あるはずですが、その時は窓口で手続きをしたので現金は見ていません。。

窓口で、手続きの時何か紙に記入するように言われたので、それを見せてもらおうと思います。
その前に今日相談窓口に電話してみます。
冷静に。というかうまく説明できるように。

また報告させてもらいます。

お礼日時:2018/12/24 07:46

1年半も昔の記憶ですよね。

人の記憶は曖昧ですし一度思い込んでしまうと意外と・・・ということがあります。
もし覚えていればですが、その時に子供の通帳に何かしら記帳がされた筈ですがその時には通帳を何も確認されなかったのでしょうか?
また、もし覚えているならですが、郵便局の場合、出金には印鑑が必要ですが入金には印鑑が不要です。何度印鑑を押したのかも記憶を辿るヒントになるかもしれません。
更に、入出金では伝票色や書式が異なりますのでそれもヒントになるかもしれません。
また、子供の口座から出金したという場合、印鑑が異なっていれば出金はできません。
子供が管理する口座なら印鑑がそれぞれ異なりますので陰影相違で出金そのものができないはずです。
あとは、念の為うっかり他の口座に入れた可能性も考慮して他の通帳を確認してみても良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1年半以上前の記憶、たしかに事細かくは覚えてません。
当日、印鑑を押した記憶まではありません。やはり記憶なので曖昧ですね。。。
印鑑は私と子供の通帳では違うものを登録しています。
ゆうちょの通帳は3つしか持っていないので他の通帳に貯金したという事はないです。

証拠らしい証拠もないし、だいぶ前の事で
信憑性ないですよね。
それが自分でも分かるので情けないです。

お礼日時:2018/12/24 09:07

>私の口座から100万円、子供の口座から50万円×2で合計200万です。


>通帳のお支払の列?に金額が記入されているだけです。

ん?
あなたの通帳に、子供の口座から引き出された金額なんて、印字されませんよ

>「引き落とし」じゃないですね。通帳には「お支払」ってなってました。
>ホントその場で記帳を確認しなくてバカでした。

いえ、その時見なかった事が問題ではなく、あなたがここに書いてある事が、メチャクチャなんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明が分かりにくくてすみません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/24 07:06

そもそもなぜその場で見なかったのですか?



窓口で入金や払い出し伝票に記載するのは「あなた」以外の何者でもありません。
郵便局では一切伝票に書くことはありません。
あなたが勘違いしたのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当確認すべきでした。それに尽きます。
窓口で手続きをお願いした後、かんぽを勧められたり、話が始まったので直ぐカバンにしまってしまったんだと思います。
後悔しかないです。

お礼日時:2018/12/24 06:56

ゆう貯の通帳は他の銀行の通帳と違い預入(右)と払い出し(左)が逆です。

「預け入れ」と「引き落とし」を見間違いていませんか?
他の銀行の通帳では払い出し(左)、預入(右)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
間違いであって欲しかったけど
私の通帳も子供の通帳も確認しましたが
両方残高が減っているので間違いではありませんでした。

お礼日時:2018/12/24 06:51

貴方の口座から100万、子供の口座から50万ずつ引き出したのなら、その時に200万受け取っていなければおかしいですよね。

よく確認してみて下さい。
    • good
    • 0

あなたの口座の通帳ですか?子供の通帳にはどう記載されてますか?


合計200万がどこから出てきた数字ですか?200万引き落とされてると記載されてましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の口座から100万円、子供の口座から50万円×2で合計200万です。
通帳のお支払の列?に金額が記入されているだけです。

お礼日時:2018/12/24 06:40

>合計200万戻してもらうことはできると思いますか



いいえ

>口座から100万円引き落として

用語を整理してください
引き落としなんて、できませんよ



100万円を引き落として、200万円返してもらう??????????????

あなたは、バ姦国人なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「引き落とし」じゃないですね。通帳には「お支払」ってなってました。
ホントその場で記帳を確認しなくてバカでした。

お礼日時:2018/12/24 06:35

話しの内容がわかりません。

間違えてお子様の口座から50万引き落としたとして、そのお金はどこに行ってるんですか? あり得ないと思います
    • good
    • 0

イマイチ話が見えないのですが、あなたの口座について、100万円を2人の子供の口座2つに振替したのであればあなたの口座に引き落としが50万円2件あることは正しいのではないでしょうか?


また、振込などは機械が自動でしていますので間違えないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
振替ではなく、私の口座からお金を下ろして、2つの口座に預け入れ(貯金)しました。
窓口でしたので私は実際現金は見ていません。

お礼日時:2018/12/24 06:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!