プロが教えるわが家の防犯対策術!

国税庁の確定申告の自動計算ページ↓
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …)で計算すると、
税金の還付ではなく逆に納税するように言われました

以前より収入が増えてはいたのですが、
今回のようなケースは初めてです。
還付ではなく納税というケースはあるのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

なんの確定申告をしたのですか。


サラリーマンの給与なのか、商売人さんなのか、株投資なのかそのあたりを書かなければなんともコメントできません。

それにしても、なんかこのごろこんな要領を得ない質問が目立つようになりました。
他人にものを尋ねるには、何を聞きたいのかもっと詳しくていねいに書かなければ、何を答えて良いのやらさっぱり分かりませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません汗
年金生活をしている義理の母の確定申告です。
今回は雑収入があったのと医療費が少なかったので、
税金の追納になったようです。

追納分を支払わなければ、
巷で言う脱税ということなのでしょうか?

お礼日時:2019/02/07 14:30

はじめまして。


はい、支出より収入が多ければ、
各種空除をした後の所得について
所得税を納付します。

沢山の人達が還付ではなく納税をしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか
これで追納しなければどうなるんですか?

お礼日時:2019/02/07 14:31

確定申告、というのは、「税額を確定し正しく納税」するためにするものです。


納め過ぎていれば還付があり、足りなければ不足分を納税します。

前年の所得に対する税は、次の年の3月15日までに納税しないと脱税になります。
だから、3月15日までに確定申告します。
不足していれば当然、その額を納めなければなりません。

過剰に納税していて還付があるときは4年(5年?)以内に申告すれば戻ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか
追納しなければどうなるのでしょうか?

お礼日時:2019/02/07 14:32

還付申告しようとしたのですよね?


つまり、あなたは給与所得者で年末調整済みということでしょうか?
それであれば、入力ミスです。

まずは、どういう目的の還付申請なのかを明示していただかないと、的確に回答できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません汗
年金生活をしている義理の母の確定申告です。
今回は雑収入があったのと医療費が少なかったので、
税金の追納になったようです。

追納分を支払わなければ、
巷で言う脱税ということなのでしょうか?

お礼日時:2019/02/07 14:32

確定申告をしたら、


還付金が在るという認識が間違い。
概算で取られて居る税金が、
多かったか少なかったで、
追徴か還付かに分かれるもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか
ありがとうございました

お礼日時:2019/02/07 14:32

給与所得者で 会社で年末調整済みなら 別収入がない限り 追徴は有りえません。


年金生活者で 年金から税金が引かれているケースなら 社会保険料の金額によっては 追加があるかもしれません。もっとも 一定範囲内の年金のみなら 確定申告は不要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません汗
年金生活をしている義理の母の確定申告です。
今回は雑収入があったのと医療費が少なかったので、
税金の追納になったようです。

追納分を支払わなければ、
巷で言う脱税ということなのでしょうか?

お礼日時:2019/02/07 14:33

あなたの業種はなんでしょうか。


サラリーマンで年末調整を受けていて、医療費控除や寄付金控除を受けようとしたら、還付どころか追徴金が出てしまったぁというならば、入力ミスです。
今一度、確認してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません汗
年金生活をしている義理の母の確定申告です。
今回は雑収入があったのと医療費が少なかったので、
税金の追納になったようです。

追納分を支払わなければ、
巷で言う脱税ということなのでしょうか?

お礼日時:2019/02/07 14:33

#1です。



>今回は雑収入があったのと…

具体的にどんな性格のお金が、いくら入ったのですか。
それと年金の種類は何で、いくらあったのですか。

>医療費が少なかったので…

医療費控除を申告するほどの医療費はなかったということですか。

>追納分を支払わなければ…

その前に、確定申告はネットで入力してみただけで、送信・送付まではしていないのでしょう。

上述のことがらをもっと詳しくていねいに書けば、そもそも本当に確定申告が必要なのかどうかの判断ができるのです。
少々の別所得があったとしても、確定申告をしない、追納もしなくて合法の場合もあるのです。

オブラートに包んでは、回答者が点々に勝手な推測ヲ格だけで、あなたにとってなんの利にもなりません。
    • good
    • 0

他の方がおっしゃっている通り,計算間違いがなければ納税しないといけません。

僕の経験では,年金の源泉徴収は厳密ではないので,それだけでも還付ではなく若干の税金が追加で払う必要があるときもあります。

 さて,よくある間違いは,雑収入です。そのとき必要経費はどうしました?税理士さんに頼むと単純に30%を必要経費欄に一円単位まで記入します。ご自分で,必要経費だと思い込めばいいのです。これは入力してありますでしょうか。

 また雑収入でしょうか?一時金ではないですか。一時金だと50万円は非課税で,残りの半分が収入になります。生命保険の戻り金などは一時金らしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑収入の必要経費は取得金額だけを計上しています。
交通費や通信費なんかも必要経費になるんですかね?

ちなみに、他の方曰く、
確定申告の必要が無いので、追納税は無視して良い、
とのことでした。

お礼日時:2019/02/07 20:35

質問者さんへ。



補足願います。

①年金について:
年金収入はいくらでしたか?

②雑収入について:
〔1〕雑収入はいくらでしたか?
〔2〕雑収入を得るための経費はいくらでしたか?
〔3〕雑収入の中身は?何かを売却して得た収入ですか。具体的に書いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年金収入は約250万円ほどでした。
雑収入は(1)20万円以下で(2)経費は約10万円
株式を売却して得た収入です

お礼日時:2019/02/07 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A