
ニ浪が決まりました。
一応合格している大学がありますが、私の学びたい学部ではなため、親からニ浪を勧められました。初めは、断りましたが、親が、「夢を追いかけてくれ。金のことなら気にするな。お前の為に働けるのが、嬉しいんだ。」と言ってくれました。
本当に、愛されている事に気づき、凄く嬉しかったです。
だから、大学に合格して、喜ばせたいです。
そこで、一浪で目指した大学より、ランクを上げて、東京外国語大学を目指そうと決めました。私は、素敵な大学だと思って決めましたが、外大はニ浪で入っても褒められる大学ですか?
皆さんの意見を知りたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東京外大は難しいよ!
凄いと思う。
ただ言語コースによっての難易度の差が大きい(例えば英語とか中国語と、ベトナム語やモンゴル語では)のは知ってる人は知ってる話。、これは阪大の外語も同じね。
マイナー言語ならそんなに難しくないよね。て感じなる、わかるやつにはわかる感じ。
歴史的な経緯でいうと、今のおじさんおばさん以上は、阪大外語はもともと大阪外大だったので下に見る傾向にある。
逆に東京外大は昔は国立外大が少なったので東大並みに難関だったのでエリート扱いしがち。
どちらも現在のほんとの実情とは離れてる。
そのへん世代でも感じ方は違うし。
それと偏差値の割には就職は良くないかなというのもある。
もちろん良いんだけど、東大一橋に迫る偏差値と考えると、という感じ。
世間的を考えるなら東大早慶一橋東工の方が絶対よいよ。
地方なら地元の帝大ね。
でも聞いた感じ、やりたい専攻があるわけでしょ?
なら世間体とか気にしないほうがいいと思う。両方は取れないし中途半端になるからね。
No.4
- 回答日時:
青学の国際政治経済とかすごいよ。
入学時ですでに英検準1級やTOEIC900点もある奴がゴロゴロいる。
逆に東京外大でもマイナー言語ならの奴なら卒業時でTOEIC700切る奴もいる。そもそも英語が好きでもない人もいる。
それがいいかどうか別にして外大は留学経験者や帰国の優遇も少ないので、帰国比率は上智比較文化や早稲田国際教養にかなり負けると思う。基礎学力のバランスは良いと思うけど。あと優秀な先輩が多いので商社や外務省やマスコミに行くノウハウはあると思う。能力ややる気があるやつはだけど。
だから単に英語ができるできないなら青学の国際政治経済のほうがいい気はするのだけど、ネットとかだと盲目的に青学=馬鹿、
東京外大=英語できる、
を定説にして進めちゃったりするんじゃない?
そういうの信じて大学決めるのは怖いよな。
大学は4年もあるし、就職とか卒業後のことも現実にあるので長い目で見て決めれば良いです。
No.3
- 回答日時:
一浪でも学力を伸ばすのは半分以下と言われています。
二浪して学力を大きく伸ばす人は稀です。
それを知っていれば、あなたの計画には無理があることは明らかです。
下手をすれば、今年合格できた大学にすら合格できない可能性もあります。
さらにいうなら、センター試験の廃止の問題もあるので、来年度の入試は読みにくい面もあります。
また、「外大はニ浪で入っても褒められる大学ですか?」とおっしゃいますが、一体誰に褒められるというのでしょうか。もちろん、あなたの親は褒めるでしょうけど、世間的には微妙な線です。単純に「東京外国語大学に受かった」と言えば、世間では評価するでしょうけど、「二浪で」が付けばそうなるとは限りません。また、そもそも、受かること前提とした議論になっていますが、受かる可能性はさほど高くないのが現実ですので、3月の時点でそういった妄想に浸っても仕方がありません。
はっきりいって、浪人するとしても一浪までで、そこで決着をつけるのが現実的な対応だと思います。一浪で学力が伸びたから、二浪すればさらに伸びるだどうなどと思うのはあまりにも単純すぎます。現実はそうならないことが多いんです。
また、あなたの質問内容でおかしいのは、なせ「学びたい学部」以外のところを受験したのでしょうか。私に言わせれば浪人というものを甘く見過ぎています。自分の学びたい学部を選んで、受かった中でもっともましな大学を選ぶというのが現実的な方向性です。逆に言えば、そういう選択をしたということは、あなたが言う「学びたい学部」は、思い付きに毛の生えたレベルの希望でしかないようにも思えます。また、東京外国語大学を今年は志望(受験)していなかったということもあなたの希望が思い付きレベルにすぎないことを示していると思います。
まあ、そんなこんなで、あなたは今年受かった大学に進むべきだと思います。というか、浪人と言うことの重みを理解できていればそう言う選択をするはずです。今となっては手遅れということでしょうけど、ノーテンキに「東京外国語大学を目指そうと決めました」などと言っていますが、1年間の浪人生活を振り返って、それがげ現実的かどうか考え直した方が良いです。たとえば、できるだけ早く模試を受けることです。浪人生でしかも二浪となれば現役生に比べて学力の伸びは遅いです。なので、新学期の時点でA判定かB判定でない限り、受かる可能性は極めて低いです。D判定やE判定の二浪生がその大学に受かりたいなどと言っても寝言のごときものです。
No.1
- 回答日時:
え?ツッコミどころが多いんだけど。
一浪しても志望大に合格できなかった人がレベルあげるの?
そして「一浪して目指した大学に再チャレンジするため」に、あと1年チャンスをもらったんじゃないの?なんでいま東外大が出てくるの?
もともと外国語系、国際系が志望だったの?
まあどっちにしろ二浪で褒められるなんて
東大と医学部以外ナイ。
考えがいろいろと甘いと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東京外国語大学と早稲田大学のどちらに進学すべきでしょうか? 今年大学受験を終え卒業を迎える者です。進
大学受験
-
東京外国語大学or慶応大学文学部
大学・短大
-
高3です。東京外国語大学志望です。浪人しません。偏差値が50しかないので、周りの人に諦めたほうがいい
大学受験
-
-
4
東京外国語大学は、大学ランクで言うとどこに入りますか? ・最上位国公立大(東大、京大、医学部医額科)
大学受験
-
5
東大?東外大?
中学校受験
-
6
国際教養大学か東京外国語大学
大学受験
-
7
上智大と東京外大どちらがいいですか?
大学・短大
-
8
上智大学と東京外国語大学どちらに進学するか迷っています
大学・短大
-
9
早稲田大国際教養学部と東京外国語大学英語学科
韓国語
-
10
千葉大と東京外大を目指すのはどれくらい違うか
大学・短大
-
11
東京外国語大学と筑波大学と上智大学ならどれがいいですか?
大学受験
-
12
東京外国語大学志望の宅浪です。 こんな時期に質問する時点でお察しかと思われます。 私は、文転して浪人
大学・短大
-
13
ICUか東京外国語大学
大学・短大
-
14
東京外国語大学とICUどちらに進学したらいいのか迷っています。
大学・短大
-
15
仮面浪人
大学受験
-
16
東京外国語大学との併願校
大学・短大
-
17
一浪青学 or 二浪東京外大
大学受験
-
18
二浪して大学に合格しましたが、何もやる気が出ません。 二年間宅浪して今年、某国立大学に合格しました。
学校
-
19
東京外国語大学と上智大学はどちらがレベルが上ですか
地域研究
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
金沢大学、静岡大学、埼玉大学...
-
推薦書 保護者記入
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
現在高校3年生の者です。指定校...
-
大学受験で全落ちしました。相...
-
センター試験の偏差値の出し方は?
-
大学の志望理由書に教授の名前...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
立教・自由選抜入試・合格辞退...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
共通テストの試験の時に3色のボ...
-
オープンキャンパスって基本何...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
受験する大学を担任の先生に言...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
指定校推薦 退学
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
国立音大について質問です。 母...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
大原学園のAO入試を受けたもの...
-
国際教養大学か東京外国語大学
-
高校で停学になったら大学の一...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
おすすめ情報
二浪自体が、褒められたことでない事が良くわかりました。