dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院の医事課の残業(レセプト)について質問です。

180床程の病院の医事課に全くの未経験で採用された新卒です。

3月にアルバイトで受付や会計の業務をさせていただいたのですが、私の働く病院では
全員がレセプトの知識を持っているわけでなく、レセプトの知識がある職員はレセプト業務を行い、ない職員は会計や受付を行うという感じでした。

この場合、レセプトの知識がない者も月始めと月末は残業になるのでしょうか?

病院によるとは思いますが、回答いただけると助かります。

A 回答 (2件)

日々医事コンシステムで入力して月末までの各患者毎に入力を集計して翌月の10日までに請求先に提出しなければなりません。


その内容は、氏名、生年月日や病名、1ヶ月に行った治療内容や注射、薬の名前や回数日数、その他諸々を書き出して請求する事になります。
少しでも間違っていたらその患者の医療費は払われなく、レセプトは理由を付けて返されたり請求額が減額されたりしますので、医事課としては診療翌月の10日までの間は入力にた内容のチェック等で猫の手も借りたい状況だと思います。
    • good
    • 0

前回回答したものです。



なる可能性は高いと思います。

レセプトなにかはご存知だと思いますが、これは月末の日に纏めてプリントアウトし、翌月の数日以内に保険請求する必要があります。月を跨いでも出せるのですが、翌日も患者さんが来ると翌月の打ち込みなどが始まってしまうので、その月の末日になんとしても終わらせるのが通例なのです。

ですから、医事課の人ならプリンタの調子や雑用などがあるはずですから残業になることが多いと思います。

もっとも大病院ならオンライン請求をしているかもしれないので、その場合はある程度早く終わるでしょう。それでもエラーの見直しなどがあるので、月末が忙しいことには変わりありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!