
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何故をどんどん深めていくと答えられなくなるので、手前から、
接地すると誘導する
→ 外部導体の電荷によって導体球表面に電荷が誘導されるのですが、初期条件で導体球に電荷はない。導体球表面に等方的に誘導されるので分極する事もできない。ここで、導体球を接地すると接地(グランド)側から電荷が供給されて導体球表面に誘導電荷が発生する。
外部胴体の電荷で誘導する
→ 導体球内部の電界はゼロにしたいので導体球表面の電荷によって外部導体電荷からの電界を打ち消すように電荷が発生する。
導体球内部の電界はゼロ
→ まぁ、それが導体の定義なんだが・・・ エネルギーが下がるからと言っておけばよいのかな??
エネルギーが最小になるように動く
→ ここから先はいい説明できないわ・・・
No.2
- 回答日時:
外殻が電荷を持つので、内殻にアースから電荷が出入りするのは当然だと思いますが・・・
外殻がプラスに帯電すれば内殻には電子が引き付けられて吸い上がるし
外殻がマイナスならその逆が起きる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
導体で同心の外球、内球があり内球が接地されています。
その他(自然科学)
-
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
物理学
-
同心球導体球の接地について
物理学
-
-
4
接地した同心導体球の問題について・・・
物理学
-
5
電磁気学の2つの同心導体球の電荷分布について
高校
-
6
球殻の内球殻に電荷Q1をくっつけた時は、外殻に静電誘導で-Q1がくっつくのに、どうして外殻にQ2をく
物理学
-
7
電気磁気の問題です
物理学
-
8
電磁気の問題がわかりません
物理学
-
9
誘電体のある同心円筒導体について
物理学
-
10
導体球殻の電位
物理学
-
11
内球(r=a) と外球殻(内半径b 外半径c) を中心をそろえた、同心導体球 で、内球を設置します。
物理学
-
12
導体円板上の面電荷密度
物理学
-
13
導体球殻 電場・電位
物理学
-
14
電気磁気の問題です。 半径 a[m]の導体球を内半径 b[m]、外半径 c[m]の導体球殻で包んだ同
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
内半径b,外半径cの円筒導体の中...
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
電気抵抗をR,導電率をκ,静電...
-
電磁気 肉厚が極めて薄く、無限...
-
磁界中の平行レール上を運動す...
-
導体の電子分布 / 空洞のある導...
-
導体球の最大電荷量?
-
電気力線、電場が分かりません(...
-
導体球殻 電場・電位
-
電圧とは?
-
電磁気の問題がわかりません
-
誘導電流
-
ローレンツ力の説明で 画像のよ...
-
2013年2月4日東京理科大学...
-
電界緩和用シールドリングについて
-
質問です。z = 0,z = zに,x -...
-
電磁誘導についてなのですが、 ...
-
半径aの導体球Aを考えて、この...
-
電気系
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報