
国語総合
羅生門
作者はさっき、「下人が雨止みを待っていた。」と書いた。しかし、下人は雨がやんでも、格別どうしようという当てはない。ふだんなら、もちろん、主人の家へ帰るべきはずである。ところがその主人からは、四、五日前に暇を出された。前にも書いたように、当時京都の町はひととおりならず衰微していた。今この下人が、永年、使われていた主人から、暇を出されたのも、実はこの衰微の小さな余波ほかならない。だから「下人が雨止みを待っていた。」と言うよりも、「雨に振りこめられた下人が、行き所がなくて、途方にくれていた。」と言うほうが、適当である。そのうえ、今日の空模様も少なからず、この平安朝の下人のsentimentalisme(センチマンタリスム)に影響した。申の刻下がりから振りだした雨は、いまだに上がる気配がない。そこで、下人は、何をおいてもさしあたり明日の暮らしをどうにかしようとして──いわばどうにもならないことを、どうにかしようとして、とりとめもない考えをたどりながら、さっき朱雀大路に降る雨の音を、聞くともなく聞いていたのである。
15行目の「適当である」とは、誰が判断しているのか答えよ。という問題で、作者と自称する人物が判断している。が答えなのですが、どういう意味ですか?作者と自称する人の2人なのか、作者と自称する人で1人なのかよく分かりません。
21行目の「今日の空模様も少なからず、この平安朝の下人がsentimentalisme(センチマンタリスム)に影響した」から分かる下人の性格を50字以内に要約して答えなさい。という問題で感情的、優柔不断などの性格は分かるのですがまとめ方がわかりません。
長文すみません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
引用文冒頭は、わたし芥川は、とは書いてないですよね。
作品に登場する人物はたとえ「作者」と書かれていても、下人や老婆同様に作者芥川によって創作された人物ということになります。私小説に出てくる「私」という人物も作者自身ではなく作者の創作です。感傷的、気分屋、優柔不断、天気など周囲の状況に流されやすい、現実の生活を自ら開拓していく逞しさがない、など上手く組み合わせると大丈夫です。
ありがとうございます。
授業のプリントも見ながら、
「周囲の状況に敏感で、感じやすいが、感傷的で流されやすいため決断ができずに優柔不断な性格」
とまとめましたが、感傷的で流されやすい=優柔不断はおかしいですか?
No.4
- 回答日時:
「自身の置かれた状況を客観的に分析意識しようとせず、周囲の状況を感傷的に受け止めるため決断や意志を生み出せない優柔不断な性格」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 機微という熟語について 3 2022/12/27 09:48
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 哲学 大学で哲学の講義を履修しているのですが、さっぱり内容が分かりません。真面目に講義は受けているつもりで 1 2022/05/28 18:16
- 政治 こんな事が起きるのは、朝日新聞や中国政府の反日教育の結果ですよね? 2 2022/09/03 21:05
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- その他(健康・美容・ファッション) 自閉症がストレスで脳が壊れない秘訣は!? 1 2023/02/22 20:27
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(社会・学校・職場) 上司による、このような対応は処罰となりますか? 1 2022/08/11 13:53
- その他(恋愛相談) 20代前半の女です。男性に質問です。 仕事がおわって帰ろうと思ったら雨が降っていて、 同い年の気にな 5 2023/01/20 21:04
- その他(健康・美容・ファッション) 俺の、健康は、大丈夫なんでしょうかー?? 2 2023/02/19 15:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
羅生門の段落分けについて
-
羅生門
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
国語で羅生門のレポートを 書か...
-
芥川龍之介の「羅生門」を読ん...
-
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
国語、芥川龍之介「羅生門」で...
-
羅生門のことで疑問に思うこと...
-
羅生門の「きっと、そうか」。...
-
羅生門 キリギリスが一匹止まっ...
-
『羅生門』で、最初にこの男の...
-
羅生門と鼻
-
お願いします!!
-
芥川龍之介の「羅生門」につい...
-
羅生門の梯子
-
羅生門の『作者はさっき』
-
羅生門の100字要約が宿題として...
-
羅生門についてこの問題わかる...
-
羅生門の中の旧記とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羅生門の段落分けについて
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
羅生門
-
お願いします!!
-
羅生門の『作者はさっき』
-
羅生門の梯子
-
「黒洞々」の読み方は?
-
国語で羅生門のレポートを 書か...
-
高校1年の国語で『羅生門』をや...
-
国語総合 羅生門 作者はさっき...
-
羅生門の「きっと、そうか」。...
-
羅生門の老婆の行動とはなんで...
-
なぜ羅城門ではなく、羅生門?
-
『羅生門』で、最初にこの男の...
-
羅生門の問題の答えを教えてく...
-
12行目は、「いとま」を出され...
-
羅生門の100字要約が宿題として...
-
国語、芥川龍之介「羅生門」で...
-
羅生門のテーマについて
おすすめ情報