
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ブレーキングポイントのことです。
路線の一部に改修などで距離に変更があるとその点から終点までの間の起点からの距離が全てかわってしまうのでキロポストの移設や施設の位置が違ってくるので管理上面倒になるので変更のなかった部分のキロポストなどはそのままにして変更した部分との境目にブレーキングポイントをいれて調整します。
写真は鉄道の例ですが東京起点236km233m32cmの地点で235km600mに戻しています。
235km600mから236km233m32cmまでが重複しますが以降全部を変更するよりは管理が楽になります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- 電車・路線・地下鉄 線路の脇にある、この三つの器具の意味と数字や文字の意味を教えてください。 わかる範囲でよいです、 1 2 2023/07/03 11:09
- その他(恋愛相談) 職場の先輩との関係について 2 2022/09/21 07:35
- 電車・路線・地下鉄 この列車は何線でしょうか? まったく詳しくありませんが、他の写真から『単線』『ディーゼル』『二両から 3 2023/03/23 13:16
- 電車・路線・地下鉄 厚狭駅から広島方面に伸びる線路跡について 山陽本線で上り広島方面に乗っていると、厚狭駅を過ぎてから進 2 2023/03/19 18:05
- その他(自転車) ディスクブレーキって新幹線や路面電車など鉄道車両に付いてるのしか知らないのですけど、自転車にもあるん 6 2022/07/31 20:28
- カスタマイズ(車) 真っ直ぐな広い道路で何十回もブレーキを踏む車ってなんなんですかね? 先程わたしの前を走っていた車が真 4 2023/01/10 16:47
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 電車・路線・地下鉄 宇都宮線の運用について なぜ、東北線(宇都宮線)は、昔から宇都宮駅と黒磯駅と新白河駅を堺に、違う種類 3 2023/06/19 22:38
- 歯学 バッチをつけていなかったので、被ばく線量が分かりません。東京に歯から被ばく線量を測れる機関があると聞 1 2022/06/20 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
リテーナとは??
-
土木の設計図の測点について
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建築図面 FLとCHの事で質問があ...
-
水準測量において
-
メーターボックス開け方
-
概寸って
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
大工さん・職人さんに質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報