アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、卒業論文を執筆しており、ほぼ完成・提出間近な状況なところにいる大学生のものです。

その論文は児童関係のもので、とある施設で利用者の方にアンケート調査をさせていただき、その内容を論文に載せました。アンケートの内容は担当の教授のアドバイスの下作成し、結果も自分なりにまとめました。

そして先日、改めて内容を見直したところ、私自身が行ったアンケート内容・結果の書き方が、論文に引用・参考として使用した、とある団体の行ったアンケートの一部と類似している(ほぼ同じ)ことが判明しました。
その団体のアンケート内容・結果はpdfとしてネットで掲載されており、質問項目も複数ありました。
私自身が引用・参考として使わせていただいたのは、pdfの2ページまでです。
その、盗作と思われる結果が書かれている3ページ以降はしっかり目を通していなく、今回の件となりました。

引用・参考、そして、アンケート作成にあたり、全て読まなかった私自身の責任であるのですが、やはり剽窃やパクリと思われるものなのでしょうか?

論文の執筆のご経験のある方、評価のご経験のある方、または大学教員の方(そのご経験のある方)、ぜひ考えをお聞かせ願いたいです。

A 回答 (1件)

アンケートの内容については、指導教員に相談済みなのですよね。

ならば、いまの状況についても、指導教員に相談した上で、適切に処理してください。
少なくとも、今までの経緯を知っている指導教員ならば、頭ごなしに盗作や剽窃と決めつけることはないでしょう。

「適切な引用」、「偶然の一致」、「過失による不適切な引用」、「悪意による意図的な盗作・剽窃」の境界線は、参照元・引用元と、あなたのアンケートと文章を具体的に比較しないことには、わかりませんし、判断できません。
ただ、
>私自身が引用・参考として使わせていただいたのは、pdfの2ページまでです。
とあるように、既存のアンケートを参照したのならば、それを元に実施した別のアンケートでも、その結果や分析内容が似通ったものになってしまうのは、ある意味、当然の結果のように思います。(だから盗作や剽窃ではない、という意味ではありません)
問題は、あなたがその既存のアンケートを「どのように/どの程度、参照・引用したか」ということではないですか。そこにあなたのオリジナリティ(新規性)が追加されていないのであれば、盗作・剽窃というか、「既存の研究をなぞって、同じことをやって、同じ結果になることを確認した」というだけになってしまうかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています