アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

変光星はなぜ明るさが変わるのか、教えてください!
宜しくお願いします!
(5年理科)

A 回答 (2件)

五年生で変光星を習うの?



変光星は幾つものタイプがあるのは理解している?

例えば連星のように大きさな明るさの異なる恒星がある場合
地球側に明るい方が向いたり暗い方が向いたりすれば見かけ上の明るさが変わる

恒星が寿命に近づくと重力と膨張力のバランスが崩れて星そのものが収縮する場合もある

他にもタイプあるよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!

お礼日時:2020/01/10 19:48

小学校5年の理科の範囲を超えるのと、変光星のメカニズムは、現在の天文学で全て解っている訳ではないです。



優しそうなところからですが、

食変光星
恒星が複数個、重力的に結びついている場合、お互いの星が周り合って連星を造っていることがあります。
地球から見て、その連星がお互いが背後になったり、前に出たりすると、明るさが暗くなります。
連星の軌道周期で明るさが変化するので、明るさは規則的に変化します、ペルセウス座のα星、アルゴルが代表例です。

脈動変光星
恒星が周期的に大きさを変えて、大きい時に明るく、小さい時に暗くなる変光星です。
代表例は、くじら座のミラがそうです。星が年老いた時にそうなると言われていますが、ミラ以外の脈動型変光星もあり、種類はたくさんあります。
ミラ型の変光星は一応、周期が予想できます。
ホットな話題として、脈動変光星に含まれるオリオン座α星のベテルギウスが、ここ数ヶ月で今までにないくらいに暗くなり、天文ファンで話題になっています。
ベテルギウスは脈動変光星に含まれるのですが、形が変化する特別なタイプです。

回転変光星
恒星の表面の明るさが一様ではなく、明るい部分と暗い部分があるタイプです。恒星の自転周期により地球から観える部分が変化することで明るさを変えます。

爆発型変光星
恒星の表面が突然爆発するタイプの変光星です、規則性もなくメカニズムも全てが同じではないです

激変星
やはり突然増光する変光星です、白色矮星と赤色星がごく近くで連星を造っている時に見られることがありますが、1度きりの場合もあるし複数回観測されることもあります

その他にX線変光星という可視光線では観測できない変光星もあります、
また食変光星に他のタイプの変光星が加わったものもあります。

太陽も変光星?と昔から言われていて、今は太陽が放出するエネルギーが少なくなっていると言われています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます!
分かりやすいです!

お礼日時:2020/01/10 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!