dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。
筋トレたまにしますが、意味がないダンベルをもって体は本当に目覚めるのか疑問です。
仕事で使う重たいものをなるべく活用して筋トレしたほうが体に合図を送れるんじゃないかと思うんですが、実際はどうなんでしょうか(?o?)
ネットで調べてもこの手の情報がなかったので質問させていただきました^o^;
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

筋肥大トレーニングの基本は、


「狙った筋肉だけ」を稼働させそこに負荷を与える、と言う事。

一方、冷蔵庫を持つのは腕だけでは持てませんし、下半身だけでも持てません。
一部の筋肉で持つのではなく全身を効率的に使わなければ仕事になりません。

トレーニングの様に「狙った筋肉だけを使う」と言うのは、人の身体の動きとしては実は非常に効率が悪く、それをわざわざ行うのがトレーニングです。

仕事で重い物を持つ行為は、「効率」を優先する動きですからやっている事が全く違います。

それと、ダンベルにトレーニングに意味がない、と感じるのは、やり方が間違っているから。
ダンベルでトレーニングする時に、「効率を優先する動き」つまり無意識の内に様々な部位を動かしてダンベルを持ち上げようとしているから「意味がない」「効果が出ない」と感じるのです。

もう一度、軽い負荷で一からフォームを作りなおして「ターゲットだけに効かせる」と言う感覚を身に付けるべきです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/15 16:51

冷蔵庫を持ち上げると確実に腰がやられます。

    • good
    • 0

ネットで調べても情報が無いのは、ふ疑問に思う事じゃないからだと思いますよ。


日常生活で役立つ実用品を持ち挙げているのか?それともダンベルなどの器具を持ち挙げているのかなんて、筋肉にとって関係ありますか?

冷蔵庫でも、持ち挙げて転がすのを繰り返していれば多少は鍛えられますが、筋肥大に最適な重さに調整できないし、持ちにくくてフォームも安定せず、狙った部位に効かせることもできません。
筋トレにはあまり役に立たないです。

ジム行ってバーベルやダンベルで鍛えててマッチョになった人はいっぱい知ってるが、引っ越し屋でバイトして冷蔵庫運んでてマッチョになった人など見たこともないです。

>意味がないダンベルをもって体は本当に目覚めるのか疑問です。

目覚めるってどういう意味だろ?
なんで冷蔵庫みたいな持ちにくくて四角いものじゃないとダメだと思うのか。

ダンベルやバーベルには実際に何キロという重量があるのに、「意味がないダンベル」だと思うことの意味がわからないです。

つまり質問者さんの考えを言い換えると、無意味に100mダッシュを繰り返すような練習なども、ボール使ってないからサッカーや野球などのスポーツで役立つ体力は付かない、と思うわけですかね?
たとえ何の目的も無くても、ただ全力で走ってれば体力は付いていくんですよ。仕事に遅刻しそうだから走るだとか、そんな実用的な理由なんて要りません。筋肉付けるのも一緒です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/15 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!