アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ふと疑問に思ったのですが教師て生徒の前たって緊張したり 教えてる時とか話す内容が急にわからなくなってしまったり 時間配分がわからなくなることとかないのですか?あと高校とかで例えば数学の難しい問題を聞かれた時その問題が自分もよくわからなかった場合どうするのですか?

A 回答 (2件)

年度初めは毎年緊張します。

聞き手がどんな人たちなのかわからないですからね。
話す内容が吹っ飛んだことはありません。ただ、常に100%言いたいことが言えているわけでもないと思います。
難しい問題を聞かれた場合は、わからなければ調べてからあとで伝えます。または、ある程度こういうことではないかと推測をして自分で調べてみるように伝えます。
数学の問題のようなものは、持って帰ることもありますね。その場で思いついても、それが最善の解き方とは限らないし。

かつて、質問をされて「わからない」と答えたら、「先生のくせに知らないことあるんですか?」と言われたことがありますが、すべてのことを知っている人なんているわけないわけで、問題にぶつかったときに、解決のための道しるべを示せる(わかっている)のがあるべき姿かと思います。
    • good
    • 0

そういう先生もいましたよ。

小中高共に。授業でしゃべっていて、どこまで説明したかな?という先生は沢山いたし、高校になると教える内容も高度になるので、生徒からの質問を、改めて調べて次の授業で答えます、は良くあった。専門教科では、時として生徒の方が良く知っている分野などがあり、聞かれた事以上に事細かに答えて、お前に言われるとバカにされている様に感じる、と半ばあきれられていた。私の事ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!