dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で休みがちの同僚がいます。その人は初めは体調不良と言って休んでいましたが、それが悪化してしばらく出勤できないと言って何ヵ月も休んでいました。
しかし、特に病気という訳でもなく、その間遊んでいたそうです。その時に偶然居合わせた人もいるらしいです。

また、休むことでシフトで人数不足になることも多く、仕事の負担が大きくなるので怒っている職場の方も何人かいます。普段から仕事中もサボりがちのこともあるので私もうんざりしています。

もう少しまともに出勤&仕事をしてほしいと思っているので、それを直接本人に伝えたいと思っています。しかし、本人曰く自分はストレスが溜まりやすいらしいです。

それでも、そのままだと自分や他の先輩方のストレスも溜まりますし、裏で色々な人にイライラされるのは本人にとっても良くないと思いますので、「ちゃんと仕事してほしい」と伝えるべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • やはり鬱なんでしょうか?普段から仕事中遊んでても注意を受けているところを見たことがなく、接客業でも本人が裏作業に行く(裏で遊んでますが)ことが多かったのでストレスもあまりなさそうに思えたのですが(家庭環境も)、鬱ってそういうのは関係ないのでしょうか…?私としては、仕事の負担がかかってる身なので不満が凄くあるのですが、相手の気持ちを考慮して好き勝手にさせておく方がいいんですかね…。

      補足日時:2020/10/07 03:56
  • まあ、病院には一応行ったみたいなのですが、何もなかったらしいです。

      補足日時:2020/10/07 04:08

A 回答 (9件)

同僚から伝えると多々トラブルに発展するので上司や会社に相談して対応してもらうのがベストだと思います。

    • good
    • 2

うちの会社でも、試用期間中にそういう人がいて、家の用事があるので・・・


風邪引いたので・・・等の理由をつけて
1か月の間に出勤日数はわずか10日の人がいて、試用期間中に首になりましたけどね。
こういう人は、従業員の人に負担になりますので、雇った側の会社の責任です。
なので抗議するなら社長にすべきでしょうね。
だけど、無断欠勤でなければ首には出来ないんですよね。
    • good
    • 3

健康そうに見えても病を持たれている方もいます。


その人は、その人と割りきったほうが良いと思います。
    • good
    • 2

会社がそれを許してるので、会社に文句を言われたら?

    • good
    • 0

そのようになるご病気です。

    • good
    • 1

好き勝手にはさせずに上司に全て話せばいいと思いますよ。

あとは上司のリーダーシップや手腕の問題で現場を快適に回さないといけません。その為に給料高い人がいるでしょう。
    • good
    • 3

病院を受診してください。

    • good
    • 0

病気なのだから、治す事が優先。

    • good
    • 0

多分その人は適応障害や新型鬱なんでしょうね。

事実やあなたの感想を言って、注意しても効かないかも。本人が一番そこは分かっていると思うので。言う立場にも依ります。上司が今後その調子だとフォローし切れない、などと伝えるべきでは。言って死んだらいけないし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています