dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CFP試験の住宅ローン問題についての質問です。
住宅ローン返済中の借入残高計算がよく分かりません。
以下のケースではどのように算出したらいいのでしょうか。

借入額:3570万円
返済期間:35年(420回)
金利:年1.7%
上記の28年(返済336回終了)時点の残高はいくらか

与えられている情報は上記のものと各種係数の7年、28年、35年の数値のみです。

質問者からの補足コメント

  • 早速の回答ありがとうございます。
    元利均等返済です。
    すみません。情報が抜けていました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/11/07 11:42

A 回答 (2件)

借入残高とは元金残高のことでしょうか?


それなら28年(返済336回終了)時点の残高は8,930,466円ですね。
利息も含めた返済残高なら9,478,457円ぐらいですかね。

元金残高の計算はエクセルを使わないと大変そうです。
利息も含めた返済残高なら電卓でも出来そうです。
なので利息も含めた返済残高の計算方法を説明してみます。

手順は以下です。
1毎月の返済額を計算
2利息も含めた返済総額(総支払額)を計算
3返済総額から算出時点で払った総額を引き算

1毎月の返済額を計算
以下の計算式で計算します。
毎月返済額=(借入額×月利×(1+月利)^返済回数))/((1+月利)^返済回数-1)
なお、月利=年利/12月=0.017/12です。年利は小数で計算します。
また^は乗数です。^2なら2乗するという意味です。
今回は112,839円ですかね。

2利息も含めた返済総額(総支払額)を計算
総返済額は毎月返済額×返済回数です。
今回は112,839×420=47,392,361円ですかね。

3返済総額から算出時点で払った総額を引き算
28年時点ですと、112,839×28×12=37,913,904円払っているので、
返済総額から引くと
47,392,361-37,913,904=9,478,457円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
とても助かりました!

お礼日時:2020/11/07 17:02

元利均等返済でしょうか?それとも元金均等返済でしょうか?


それによって答えも変わると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!